カテゴリーや投稿タグ、カスタムタクソノミーの使い勝手を、どどーーーーーーんと向上させてしまうプラグインPS Taxonomy Expanderを公開しちゃいます。
このプラグインは、単一機能ではなく、カテゴリーなどのタクソノミー全般に対し、実運用時のユーザビリティーを向上させる複数の機能から成り立っています。
カテゴリーや階層化を有効にしたタクソノミーの選択方式を、タクソノミー毎に、複数選択(チェックボックス)または、単一選択(ラジオボタン)から選べるようにします。
サイトの構造や見栄えなどによっては、複数のカテゴリーを選択されると、表示上不整合が発生するケースもありますが、そういった場合でも、ユーザーの運用に頼るのではなく、タクソノミーの選択方式自体をラジオボタンに変更し、ヒューマンエラーを軽減させます。
カテゴリー以外のタクソノミーについて、デフォルトの分類を設定可能にします。
WordPressのカスタムタクソノミーにデフォルトを設定してみると同等の機能ですが、プラグイン版ではメディアのタクソノミーについてもデフォルトの設定が可能になっています。
メディアに対し、タクソノミーを指定した場合のユーザビリティーを向上させます。
メディアのみに登録され、なおかつ管理画面が有効になっているタクソノミーのメニュー表示。
メディア編集画面でのタクソノミー登録方法の改善。
メディアのカテゴライズ(前編)、メディアのカテゴライズ(後編)と同等機能ですが、プラグイン版では、単一登録方法の反映(ラジオボタンでの登録)が追加されています。
プロフィールページの設定に「現在の状況にタクソノミーを追加」が追加され、有効にするとダッシュボードの現在の表示にカスタム分類を追加表示します。
Term orderメニューにて、カテゴリーなど階層化された分類の順序をドラッグアンドドロップで指定することが出来るようになります。
投稿、固定ページ、カスタム投稿の一覧にカスタム分類での絞り込み機能、カスタム分類の表示を追加します。
プラグインを有効化すると、設定 > 投稿設定 のページに、各投稿タイプ×タクソノミーのデフォルト分類のプルダウンと、タクソノミー登録方法のチェックボックスが表示されるようになります。
初期設定を行いたいタクソノミーのみプルダウンから分類を選択してください。
タクソノミー登録方法は、ラジオボタンで選択させるタクソノミーにチェックを入れて変更を保存してください。
記事一覧にカスタム分類を表示するには、(投稿タイプ名)一覧に表示のカスタム分類にチェックを入れます。
※ 階層化されていない分類ではプルダウンの絞り込みは表示されません。これはWordPress本体が投稿タグでのプルダウンを表示しない仕様に基づいています。
プロフィールページに「現在の状況にタクソノミーを追加」が追加されますので、表示を行う場合はチェックを入れて保存してください。
順序の変更はTerm orderメニューから行います。
表示に反映させる場合は、wp_list_categoriesなどのorderbyパラメータをorderと指定します。
指定例