光回線などの固定回線が使えない事情がある方や、外出先でもインターネットを楽しみたい方に需要のあるポケット型WiFiは、2019年に初めて「クラウドWiFi」が登場して以来、大容量のデータ通信が安価で利用できるよう進化を続けています。
ユーザーの増加に伴い、現在では20社以上の事業者からクラウドWiFiサービスが提供されていますが、この記事では各サービスのメリット・デメリットを比較し、とくにおすすめできる8社をランキング形式でご紹介します。
- この記事でわかるクラウドWiFiの注目すべき特徴
-
- 通信エリアと通信速度はどのクラウドWiFiを選んでも大差ない
- クラウドWiFiを選ぶポイントは月額料金や実質料金の安さ
- クラウドWiFiは無制限ではなく、選ぶものによってデータ容量の上限が異なる
- 契約期間が定められていないクラウドWiFiなら、違約金なしでいつでも解約可能
- 30日間お試しキャンペーン活用で使い勝手を試せるクラウドWiFiがある

すべて実機で検証しました
月額料金やサービス、キャンペーン内容はもちろん、実機での通信テストを実施し比較した結果、おすすめのクラウドWiFiランキング8社は以下のとおりです。
- おすすめのクラウドWiFiランキングベスト8
※本記事では、正しく公平性のある情報を提供するために、通信サービスのコンサルタントである小川正人さんに監修をお願いしております。
※本記事はプライムインターネットが独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に情報更新や修正を行っていますが、月ごとに内容が更新されるキャンペーンなどの最新情報は、各事業者の公式サイトにてご確認をお願いします。
※監修者は各商材のメリット・デメリット、商品のスペックなどについて監修しています。「おすすめ●選」や「ランキング」などで紹介している場合、個別に言及がされていないものに関しては、プライムインターネットが独自に選定したものです。
※記事内の情報に誤りがあった場合には、「ご意見・お問い合わせ」よりプライムインターネットへご連絡いただくようお願いします。
【8社比較】クラウドSIMのおすすめポケット型WiFi|データ容量別に紹介!
クラウドWiFiを選ぶ際の最大のポイントは、やはり利用料金の安さです。
なぜなら、どのクラウドWiFiを選んでも、対応エリアや通信速度などの基本スペックには大きく差がないためです。
どれを選んでも使い勝手に違いがないのなら、できるだけ安いものを選んだほうがお得に利用できます。
利用料金の安さ以外で比較すべきポイントは、月間使用データ容量や契約期間の縛り、お試し期間の有無といったサービス内容です。
月間データ容量 | 月額料金 | 契約期間 | 縛りなし (追加月額料金) |
お試し期間 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|
AiR WiFi | 100GB | 3,278円 | 1年 | 〇 (330円) |
30日間 | なし |
MONTER MOBILE | 20GB/50GB/100GB | 1,980円~ | 2年 | 〇 (660円) |
14日間 | なし |
どこよりもWiFi | 100GB | 3,058円 | 2年 | × | 7日間 | なし |
THE WiFi | 100GB | 3,828円 | 2年 | × | 30日間 | 3ヶ月間無料 |
Mugen WiFi | 100GB | 3,718円 | 2年 | 〇 (660円) |
30日間 | 10,000円キャッシュバック |
hi-ho Let’s WiFi | 1日4GB/1日7GB | 3,828円~ | 2年 | × | 8日間 | ・事務手数料無料 ・最大24ヶ月間月額料金割引 |
クラウドWiFi | 20GB/50GB/100GB | 2,580円~ | 1ヶ月 | ◎ | 8日間 | なし |
ゼウスWiFi | 30GB/50GB/100GB | 2,508円~ | 2年 | 〇 (660円~) |
8日間 | 最大24ヶ月間月額料金割引 |
月間データ容量を気にせず、たっぷりインターネットを楽しみたいのであれば、大容量プランを提供しているAiR WiFi、もしくはMONSTER MOBILEがおすすめです。
上記の2つは月間データ容量が大容量であるだけでなく、コストパフォーマンスにも優れています。
また、どちらも無料お試し期間があるので、実際に使ってみて「思ったより速度が出ない」「使い勝手が良くない」と感じたら気兼ねなくキャンセルできます。
AiR WiFi|100GB縛りあり・なしどちらも業界最安級、30日間のお試しもできる
100GBの大容量プランを提供しているクラウドWiFiのなかでも、月額料金が最安で利用できるのがAiR WiFiです。
最高値のものと比較すると、年間6,000円以上もお得に使えるので、料金を重視して選びたい方にもおすすめです。
1年間の契約期間が設定されていますが、月額330円プラスすることで、縛りなしオプションに加入できるので、更新月のタイミングを気にしたくない方も安心して契約できます。
9ヶ月以上使う場合は、違約金を支払ってでも解約する方が安くなる
解約月 | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 9ヶ月目 | 10ヶ月目 | 11ヶ月目 | 12ヶ月目 | 13ヶ月目(更新月) | 14ヶ月目 | 15ヶ月目 | 16ヶ月目 | 17ヶ月目 | 18ヶ月目 | 19ヶ月目 | 20ヶ月目 | 21ヶ月目 | 22ヶ月目 | 23ヶ月目 | 24ヶ月目 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
縛りありの場合 解約時までの合計金額 |
9,548円 | 12,826円 | 16,104円 | 19,382円 | 22,660円 | 25,938円 | 29,216円 | 32,494円 | 35,772円 | 39,050円 | 42,328円 | 45,606円 | 45,914円 | 52,162円 | 55,440円 | 58,718円 | 61,996円 | 65,274円 | 68,552円 | 71,830円 | 75,108円 | 78,386円 | 81,664円 | 84,942円 |
縛りなしの場合 解約時までの合計金額 |
6,908円 | 10,516円 | 14,124円 | 17,732円 | 21,340円 | 24,948円 | 28,556円 | 32,164円 | 35,772円 | 39,380円 | 42,988円 | 46,596円 | 50,204円 | 53,812円 | 57,420円 | 61,028円 | 64,636円 | 68,244円 | 71,852円 | 75,460円 | 79,068円 | 82,676円 | 86,284円 | 89,892円 |
※表示はすべて税込
上記の表からわかるように、縛りありの状態で更新月以外に解約した場合と、縛りなしオプション料金を払って利用する場合では、9ヶ月目で料金が並びます。
したがって、10ヶ月以上使うのであれば縛りなしオプションに加入せず、解約金を支払って解約したほうがトータルコストは安く抑えられます。
30日間お試しキャンぺーンがある
実際の使い勝手を試してみたい場合は、1ヶ月お試しモニターを利用してみるのも良いでしょう。
端末代金・送料・事務手数料・月額料金が0円で30日間利用できるので、クラウドWiFiの利用が初めてで不安がある方でも安心して申し込めます。
ただし、返却処理手数料1,100円と、クリーニング費用1,870円が別途請求される点には注意が必要です。
- AiR WiFiのおすすめポイント
-
- 大容量100GBプランのクラウドWiFiで最安
- 契約期間が1年
- 解約違約金が他社より安い2,970円
- 月額330円で縛りなしオプションに加入できる
- 30日間月額料金無料でお試しできる
契約期間 | 1年 ※自動更新あり |
---|---|
月間データ容量 | 100GB |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 3,278円~ |
縛りなしオプション料金 | 月額330円 |
スマホとのセット割 | なし |
端末代 | レンタル無料 ※解約時に要返却 |
端末補償 | あんしんオプション(月額660円) |
キャッシュバック | なし |
解約違約金 | 2,970円 ※更新月は無料 |
お試し期間 | 30日間 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
運営会社 | 株式会社FREEDiVE |
※表示はすべて税込
MONSTER MOBILE|20GBや50GBのプランがコスパ良
MONSTER MOBILEでは、さまざまな方のニーズに応えられるよう、3つの容量から選べるプランやキャンペーンが用意されています。
利用途中でのプラン変更も可能なので、「自分がどのくらいデータ容量を使うのかわからない」という方にもおすすめです。
契約期間 | 2年 ※自動更新あり (縛りなしプラン有) |
---|---|
月間データ容量 | 20GB/50GB/100GB |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 ( )内は縛りなしプランの料金 |
20GB:1,980円(2,640円) 50GB:2,530円(3,190円) 100GB:2,948円(3,938円) |
プラン変更手数料 | 1,100円 |
スマホとのセット割 | なし |
端末代 | レンタル無料 ※解約時に要返却 |
端末補償 | 端末補償オプション(月額385円) |
キャッシュバック | なし |
解約違約金 | 月額料金と同額 ※更新月は無料 |
お試し期間 | 14日間 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
運営会社 | 株式会社NEXT |
※表示はすべて税込
20GBプラン利用者が約6割!2番目は50GBプランが人気

アンケート概要 | |
---|---|
調査目的 | モンスターモバイルを検討している人へ第三者の公平な情報を提供するため |
調査方法 | インターネットリサーチ ・ランサーズ |
調査対象 | モンスターモバイルを利用している方、過去に利用していた方 |
調査期間 | 2023年11月15日-2023年11月21日 |
回収数 | 110件 |
プライムインターネット比較編集部が2023年11月に実施したアンケートの結果によると、モンスターモバイルで1番人気は20GBプランで約6割の人が利用していたことがわかりました。2番人気は50GBプランで約3割の人が利用しています。
20GBと50GBプランの利用者は合わせて全体の9割を占めていることから、モンスターモバイルの利用者は低容量から申し込む人が多いことがわかりました。

縛りなしプランがある
MONSTER MOBILEの基本プランは2年間の契約期間が設けられていますが、追加料金を支払うことで、契約期間の縛りなしプランへ変更できます。
追加料金は契約するデータ容量によって異なりますが、縛りなしにするといつ解約しても解約違約金が発生しないので、更新月のタイミングを気にする必要がありません。
2年以内の短期間での利用を目的としている方は、縛りなしプランを申し込むことをおすすめします。
- MONSTER MOBILEのおすすめポイント
-
- 3つのデータ容量プランから選べる
- 契約の途中でもプラン変更が可能
- 契約期間の縛りがないプランも用意されている
どこよりもWiFi|段階制プランからリニューアル!100GBを安価に使えるシンプルなプラン
どこよりもWiFiはこれまで、使った分だけ段階的に料金が上がっていく従量課金制プランを提供していましたが、現在は月100GBプランにリニューアルされています。
契約期間 | 2年 | |
---|---|---|
データ容量 | 月間100GB | |
月額料金 | 1~36ヶ月目 | 3,058円 |
37ヶ月目~ | 2,508円 |
2年間の契約期間が定められていますが、2年目以降はさらに月額料金が安くなるので、長期間の継続利用を予定している方におすすめです。
縛りなしできない
どこよりもWiFiは2年契約の自動更新型で、縛りなしオプションはありません。
そのため縛りなし契約にはできず、途中解約した場合には2,508円の解約金が発生してしまいます。
2年毎の更新月に解約すると解約金を支払わなくて済みますが、更新月のほかにも気を付けなければならないポイントがあります。
どこよりもWiFiでは、端末を購入して月々支払っていくので、36ヶ月以内に解約すると「月の端末割賦金550円×残月分」も請求されてしまうのです。
更新月に解約したとしても、端末の残債がある場合は、無料では解約できないので注意が必要です。
解約月 | 解約金 | 端末割賦金残債 | 合計 |
---|---|---|---|
6ヶ月目 | 2,508円 | 16,500円 | 19,008円 |
12ヶ月目 | 13,200円 | 15,708円 | |
18ヶ月目 | 9,900円 | 12,408円 | |
30ヶ月目 | 3,300円 | 5,808円 | |
37ヶ月目 | 0円 | 2,508円 |
※表示はすべて税込
契約から8日以内なら無料キャンセルできる
どこよりもWiFiは、AiR WiFiやTHE WiFiのような30日間の無料お試しキャンペーンこそありませんが、初期契約解除を利用して8日以内であれば、違約金無料で解約できます。
初期契約解除では解約金は請求されず、端末の返送料や初期費用、利用した分の月額料金の支払いのみで済みます。
実際に使ってみて、ネットにつながらなかったり、速度に満足できなかったりした場合には、早めにキャンセルしましょう。
- どこよりもWiFiのおすすめポイント
-
- 月額料金は安価に設定されている
- 8日以内であれば初期契約解除を利用して無料キャンセルできる
※返送料・初期費用などは請求されるので注意
契約期間 | 2年 ※自動更新あり |
---|---|
月間データ容量 | 100GB |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 3,058円 |
スマホとのセット割 | なし |
端末代 | 19,800円(550円×36ヶ月) |
端末補償 | 機器補償サービス(月額440円) |
キャッシュバック | なし |
解約違約金 | 月額料金と同額 ※更新月は無料 |
お試し期間 | 8日間 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
運営会社 | 株式会社Wiz |
※表示はすべて税込
THE WiFi|100GBプランが安い、30日間のお試しもできる
THE WiFiは、月額料金が3ヶ月間無料になるキャンペーンを実施しており、たっぷり100GBをお得に使えるクラウドWiFiです。
レンタルサービスの契約期間が2年で設定されており、1~24ヶ月の間に解約すると解約事務手数料として10,780円が請求されますが、自動更新ではないので25ヶ月目以降は無料で解約できます。
そのため、2年以上の利用を予定している方におすすめです。
手数料なしで30日間お試しできるキャンペーン実施中
THE WiFiでは、100GBプランを選択すると、30日間のお試し利用が可能です。
30日間のお試しキャンペーンを活用するためには、事務手数料3,300円がかかってしまうクラウドWiFiもありますが、THE WiFiでは手数料無料でお試しできます。
縛りなしプランはない
THE WiFiには2年間の契約期間が設定されており、縛りなしプランは用意されていません。
2年以内に解約する予定があるのであれば、縛りなしオプションを利用できるAiR WiFiを選ぶことをおすすめします。
毎月使った分だけ請求される「FiTプラン」もお得
月に使うデータ容量にバラつきがある方は、使用したデータ量に応じて利用料金が変化する「FiTプラン」をおすすめします。
料金プラン | 100GB | FiTプラン |
---|---|---|
データ容量 | 100GB | 最大100GB |
月額料金 | 1~3ヶ月目:0円 4ヶ月目~:3,828円 ※3ヶ月間無料キャンペーン実施中 |
~1GB:1,298円 |
~5GB:1,628円 | ||
~20GB:2,068円 | ||
~40GB:2,596円 | ||
~100GB:3,960円 | ||
お試し期間 | 30日間 | 8日間 |
※表示はすべて税込
使用データ量が40GBを越えてしまうと3,960円となり、100GBプランの3,828円よりも高くなってしまいますが、40GB以下であれば100GBプランよりも安く利用できます。
ただしFiTプランを選ぶと、30日間のお試し利用や月額料金3ヶ月無料キャンペーンが適用されないというデメリットもあるため注意しましょう。
したがって、一番お得にTHE WiFiを契約したいのであれば、まず通常の100GBプランを契約し、月々のデータ使用量が40GB未満になる月が多ければ、4ヶ月目以降にFiTプランへ変更する方法をおすすめします。
自分が毎月どのくらいのデータ容量を使っているのかを把握しておけば、おのずと自分に最適な料金プランが見つかるでしょう。
- THE WiFiのおすすめポイント
-
- 100GB使えるクラウドWiFiのなかで最安級
- 月額料金3ヶ月無料キャンペーン実施中
- 30日以内なら無料で解約できる
- 使ったデータ容量に応じて料金が変わる従量課金制プランもある
- 契約途中でのプラン変更が可能
契約期間 | 2年 ※レンタルサービス契約 |
---|---|
月間データ容量 | 100GB/段階制プラン |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 3,282円 ※3ヶ月無料キャンペーン中 |
FiTプラン月額料金 | ~1GB:1,298円 ~5GB:1,628円 ~20GB:2,068円 ~40GB:2,596円 ~100GB:3,960円 |
プラン変更手数料 | 3,300円 |
スマホとのセット割 | なし |
端末代 | レンタル無料 ※解約時に要返却 |
端末補償 | あんしんサポート(月額330円) |
あんしんサポートワイド(月額550円) | |
キャッシュバック | なし |
解約違約金 | 10,780円 ※解約事務手数料 |
お試し期間 | 30日間 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
運営会社 | スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社 株式会社アプリックス |
※表示はすべて税込
- 30日お試し利用(完全0円)の条件と注意事項
-
- 申込日を含めた30日以内に電話で解約すること※
- 電話の際に伝えられる返却期日までに端末を返却すること
- 返却時の送料はユーザー負担(レターパックプラスなら520円)
- 返却期日を過ぎた場合は損害金が13,200円かかるので注意
※電話番号は申込後に送られてくるメール及び契約書に記載されています。
Mugen WiFi|100GBプランが安い、10,000円のキャッシュバックを受け取れる
数あるクラウドWiFiのなかでも、キャッシュバックキャンペーンを実施しているのはMugen WiFiのみです。
まとまった金額が受け取れるので、他社からの乗り換え費用が必要な場合などにおすすめできます。
キャッシュバックを受け取ると実質料金がトップレベルの安さになる
キャッシュバックを加味してMugen WiFiの実質月額を計算すると、100GBを越えるプランを提供しているクラウドWiFiのなかでも、トップレベルに安価であることがわかります。
キャッシュバックは、月額料金にあてることでお得に利用できますが、もらい損ねると実質料金が高くなってしまうので、適用条件を確認して確実に受け取れるようにしましょう。
実質月額とは、実際に自分が支払う金額「実質料金」を、月あたりに換算した数値のことです。
月額料金はもちろん、事務手数料や端末代、オプション料金を加算し、キャッシュバックや割引を減算したうえで、契約期間の月数で割ることで算出できます。
実質総額=(月額料金×契約月数)+事務手数料-キャッシュバック額・割引額
実質月額=実質総額÷契約月数
クラウドWiFi名 | 2年間の実質月額 | 3年間の実質月額 |
---|---|---|
MONSTER MOBILE | 3,080円 | 3,037円 |
ゼウスWiFi | 3,221円 | 3,418円 |
hi-ho Let’s WiFi(4GB/日) | 3,300円 | 3,471円 |
AiR WiFi | 3,410円 | 3,367円 |
それがだいじWiFi | 3,399円 | 3,356円 |
どこよりもWiFi | 3,190円 | 3,132円 |
Mugen WiFi | 3,450円 | 3,537円 |
クラウドWiFi | 3,850円 | 3,807円 |
THE WiFi | 3,501円 | 3,607円 |
※表示はすべて税込
実質月額とは? |
---|
実質月額とは、実際に自分が支払う金額「実質料金」を、月あたりに換算した数値のことです。 月額料金はもちろん、事務手数料や端末代、オプション料金を加算し、キャッシュバックや割引を減算したうえで、契約期間の月数で割ることで算出できます。 実質総額=(月額料金×契約月数)+事務手数料-キャッシュバック額・割引額 |
30日間お試しができる
クラウドWiFiは、どれだけ口コミを見ても、自分自身が実際に使ってみなければ本当の使い勝手はわかりません。
そのようなときに、ぜひ活用してほしいのが30日間お試し期間です。
Mugen WiFiは、利用開始から30日以内であれば違約金なしで解約できるので、一度使ってみて使い勝手に満足いかない場合は、すぐに解約すれば問題ありません。
ただし、返金手数料として1,100円が請求されるので、この点には注意が必要です。
縛りなしのオプション料金が月額660円と高め
クラウドWiFi名 | 縛りあり | 縛りなし |
---|---|---|
Mugen WiFi | 3,718円 | 4,378円 |
AiR WiFi | 3,278円 | 3,608円 |
MONSTER MOBILE | 2,948円 | 3,939円 |
クラウドWiFi | ー | 3,718円 |
短期利用を考えている方にとって、縛りなしオプションはうれしい存在ですが、Mugen WiFiの縛りなしオプション代は660円と、他社よりもやや割高に設定されています。
100GBプランを検討しているのであれば、Mugen WiFiよりも安く利用できるAiR WiFiやMONSTER MOBIELを選ぶのがおすすめです。
キャッシュバックの受け取り時期が15ヶ月後・24ヶ月後と遅い
10,000円のキャッシュバックを受け取れるのは、契約から15ヶ月後と24ヶ月後の2回にわかれており、どちらもそれぞれ申請手続きが必要です。
このときには契約から1年以上経過しているので、うっかりキャッシュバックの存在を忘れてしまっているかもしれません。
申請時期を過ぎてしまうと、せっかくのキャッシュバックをもらい損ねてしまい、実質月額も上がってしまうので、メモやリマインダーを活用するなど確実に受け取れるように対策しましょう。
2年以上使うと違約金無料、ルーターの返却も不要になる
Mugen WiFiは自動更新ではないので、縛りなしオプションに加入しなくとも、3年目以降は違約金なしで解約できます。
同時にルーターを返却する必要もなくなるので、2年以上の継続利用を見込んでいる場合には、安心して申し込めるでしょう。
口座振替でも申し込める
Mugen WiFiでは、支払い方法を口座振替にすることも可能です。
口座振替オプションとして月額550円が必要ですが、クレジットカードを持っていない方や、持っているけれど使いたくない方なども安心して申し込めます。
キャッシュバックを確実に受け取れるならおすすめ
月額料金を重視するならAiR WiFi、実質料金を重視するならTHE WiFi、毎月使用するデータ容量がバラバラなのであればどこよりもWiFi、毎月100GBも使わないのであればMONSTER MOBILEがおすすめです。
Mugen WiFiの魅力はキャッシュバックがあることや、口座振替に対応していることなので、その2つを重視したい方であれば選ぶ価値があります。
ただし、キャッシュバックは確実に受け取れるよう対策しなくてはならず、口座振替にするためには、月額料金と別途で口座振替オプション料550円が加算されることを覚えておきましょう。
- Mugen WiFiのおすすめポイント
-
- 10,000円のキャッシュバックが受け取れる
- 30日間のお試し期間がある
- 3年目以降は違約金なしで解約できる
- 3年目以降に解約すればルーターを返却する必要がなくなる
- 口座振替に対応している
契約期間 | 2年 (縛りなしプラン有) |
---|---|
月間データ容量 | 100GB |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 ( )内は縛りなしプランの料金 |
3,718円(4,378円) |
スマホとのセット割 | なし |
端末代 | レンタル無料 ※3年目以降は返却する必要なし |
端末補償 | 安心保証オプション(月額660円) |
キャッシュバック | 10,000円 |
解約違約金 | 3,300円 |
お試し期間 | 30日間 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
運営会社 | 株式会社FREEDiVE |
※表示はすべて税込
hi-ho Let’s WiFi|200GB以上使えるクラウドSIMで最安
hi-ho Let’s WiFiには、1日あたり4GB、もしくは7GB使える2つのプランが用意されています。
月単位ではなく、1日単位でデータ容量が定められているので、1日7GBプランでは1ヶ月に最大で217GBもの大容量データ通信が行えます。
このため「毎日安定してデータを使う」「1ヶ月100Bでは足りない」という方におすすめのクラウドSIMポケット型WiFiです。
1日の上限は7GB、超過すると翌日に速度制限がかかる
1日あたりに決められたデータ容量を超過してしまうと、翌日に速度制限がかかり、翌々日まで通信が遅くなってしまいます。
最大速度が128kbpsと、メッセージのやりとりさえも時間がかかってしまう速度となるため、速度制限中はほとんど使いものになりません。
データ容量が少なめのクラウドSIMポケット型WiFiなら、MONSTER MOBILEの方がお得
hi-ho Let’s WiFiのように、1日単位でデータ容量が定められているプランで比較すると、MONSTER MOBILEのデイリープランのほうがおすすめです。
1日7GBもの大容量プランはありませんが、超過時の最大速度が256kbpsだったり、速度制限が翌日0時に解除されたりと、MONSTER MOBILEのほうが総合的に使いやすい仕様になっています。
- MONSTER MOBILEのメリット
-
- 速度制限が超過した当日のみで解除される
- 契約途中でもプラン変更が可能
- 契約期間が1年で縛りなしプランもある
プラン | hi-ho Let’s WiFi | MONSTER MOBILE |
---|---|---|
2GB/日 | ー | 2,728円 |
3GB/日 | ー | 3,278円 |
4GB/日 | 3,828円 | ー |
5GB/日 | ー | 3,828円 |
7GB/日 | 4,730円 | ー |
※表示はすべて税込
※現在、MONSTER MOBILEのデイリープランは新規受付を終了しています。
hi-ho Let’s WiFiは、1日に7GBという大容量データ通信を行いたい方におすすめできるクラウドWiFiです。
契約期間 | 2年 | |
---|---|---|
月間データ容量 | ライトプラン | 通常プラン |
4GB/日 | 7GB/日 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
月額料金 | 3,828円 | 4,730円 |
スマホとのセット割 | なし | |
端末代 | 13,200円 ※24ヶ月の継続利用で実質無料 | |
端末補償 | hi-ho Wi-Fi端末補償(月額550円) | |
キャッシュバック | なし | |
解約違約金 | 3,480円 | 4,300円 |
お試し期間 | 8日間 | |
支払い方法 | クレジットカード | |
運営会社 | 株式会社ハイホー |
※表示はすべて税込
クラウドWiFi|50GBプランが契約期間なしで最安
クラウドWiFi(旧:クラウドWiFi東京)では、契約期間の縛りなしで、100GBプラン月額3,718円という最安級の価格でサービスを提供しています。
Mugen WiFiでは、2年間の縛りありで月額3,718円、縛りなしでは月額4,378円なので、クラウドWiFiのほうが660円もお得です。
ただし、縛りなしで利用できる他社プランと比較すると、100GBプランにおいてはAiR WiFiが最安なので、クラウドWiFiを選ぶメリットはあまりないかもしれません。
50GBプランではクラウドWiFiが最安なので、「月のデータ容量が50GBで十分」「100GBも使わない」という方におすすめです。
プラン | 縛りあり | 縛りなし |
---|---|---|
クラウドWiFi | ー | 2,980円 |
ゼウスWiFi | 3,278円 | 3,828円 |
MONSTER MOBILE | 2,530円 | 3,190円 |
※表示はすべて税込
![]() |
|
---|---|
契約期間 | なし |
月間データ容量 | 20GB/50GB/100GB |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 20GB:2,580円 50GB:2,980円 100GB:3,718円 |
スマホとのセット割 | なし |
端末代 | レンタル無料 ※解約時に要返却 |
端末補償 | 安心補償フル(月額550円) 安心補償ライト(月額275円) |
キャッシュバック | なし |
解約違約金 | なし |
お試し期間 | 8日間 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社ニッチカンパニー |
※表示はすべて税込
ゼウスWiFi|30GBプランや50GBプランが安い
ゼウスWiFiには、30GB・50GB・100GBといった3種類のプランが用意されています。
さまざまな容量から選べるのは魅力ですが、同じ容量帯のクラウドSIMポケット型WiFiであるMONSTER MOBILEと比較して料金が高めで、それ以外にも突出したメリットが少ないです。
そのため、最もおすすめと言える会社ではありません。
縛りなしプランは料金が高め
割引前の基本料金を比較すると、同容量帯のクラウドWiFiであるMONSTER MOBILEより高い料金設定となっていますが、今なら「神コスパキャンペーン」として54%~61%割引の価格で利用できます。
また、契約期間が設定されていない縛りなしプランも用意されているので、2年以内に解約する予定のある方でも安心して申し込めるでしょう。
ただし54%~61%割引されるのは最初の3ヶ月だけなので、その後の割引率はそれほど高くなく、他社のクラウドWiFiに比べると割高な印象が否めないというデメリットがあります。
クラウドWiFi (旧:クラウドWiFi東京) |
20GB | 30GB | 50GB | 100GB |
---|---|---|---|---|
ゼウスWiFi | ー | 2,058円 | 3,278円 | 3,828円 |
ー | (3,168円) | (3,828円) | (4,708円) | |
AiR WiFi | ー | ー | ー | 3,278円 |
ー | ー | ー | (3,608円) | |
THE WiFi | ー | ー | ー | 3,828円 |
MONSTER MOBILE | 1,980円 | ー | 2,530円 | 2,948円 |
(2,640円) | ー | (3,190円) | (3,938円) |
※表示はすべて税込
100GBプランを比較すると、ゼウスWiFiよりもAiR WiFiやMONSTER MOBILEのほうが安く利用できることがわかります。
現在実施中のキャンペーンを活用すれば、実質料金を下げることも可能ですが、MONSTER MOBILEは契約途中でのプラン変更もできるため、あえてゼウスWiFiを選ぶメリットは少ないです。
契約期間 | 2年(縛りなしプラン有) |
---|---|
月間データ容量 | 30GB/50GB/100GB |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 ( )内は縛りなしプランの料金 |
30GB:2,508円(3,168円) 50GB:3,278円(3,828円) 100GB:3,828円(4,708円) |
スマホとのセット割 | なし |
端末代 | レンタル無料 ※解約時に要返却 |
端末補償 | 端末あんしんオプション(月額580円) |
キャッシュバック | なし |
解約違約金 | 月額料金と同額 |
お試し期間 | 8日間 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
運営会社 | 株式会社HUMAN LIFE |
※表示はすべて税込
クラウドSIMのポケットWiFiとは?料金の安さ、データ容量の大きさの理由
クラウドSIMの技術を搭載したポケット型WiFiを「クラウドWiFi」といいます。
クラウドWiFiは、従来のポケット型WiFiと比較してどのようなメリットがあるのか、そして容量の大きさや安さの秘密を解説していきます。
SIMカードがいらず、大手3キャリアの回線から最適なものを選んで接続する
これまでの常識からいうと、ポケット型WiFiはもちろん、スマホなどの通信機器でインターネットを利用するためには、SIMカードというICチップを端末内に挿入する必要がありました。
しかしクラウドSIMでは、物理的なSIMカードを必要とせず、クラウド上で通話やインターネット接続サービスを管理・運用できます。
クラウド上でSIMの管理・運用が行われるため、端末(WiFiルーター)内にはSIMカードが入らない、次世代型の通信技術なのです。
クラウドSIMのポケット型WiFi端末は、利用する場所によって最適なSIMを選択し、自動的に接続できるシステムが搭載されています、
日本では3大キャリアであるドコモ・au・ソフトバンク、いずれかの回線に自動的に接続するようになっています。
海外でも同じ端末でそのまま利用(対象外のクラウドSIMポケット型WiFiあり)
物理的なSIMカードを必要とせず、クラウド上でSIMの管理・運用を行っているため、現在、サービスを提供しているクラウドWiFiの多くが、海外でもそのまま使えます。
クラウドSIMは、海外でも利用できる回線が多くあるので、契約するクラウドWiFiによって利用できる国や地域は異なりますが、ほとんどの場合で世界100ヶ国以上に対応しています。
100~200GBなどの大容量プランでも料金が安い
クラウドWiFiの大きな特徴として、月間データ容量が50GBや100GBといった大容量であるにもかかわらず、月額料金が3,000円台と安く利用できる点が挙げられます。
手軽に使えるうえに、コストパフォーマンスが良いので、多くの方がクラウドWiFiを利用するようになりました。
WiMAXのように無制限プランはありませんが、月に100GBも使えれば大多数の方にとっては十分なので、お得に使えるポケット型WiFiとして現在もユーザー数を増やしています。
クラウドSIMのポケット型WiFiは無制限ではなくなった
2019年に初登場したクラウドWiFiである「どんなときもWiFi」は、月間データ容量無制限のサービスを提供していました。
これまでにない画期的なそのサービスは人気を集め、その後に発売された他社クラウドWiFiも、次々と月間データ容量無制限プランを発表していきました。
しかし、実際のところほとんどの会社でデータ無制限ではなく300GB程度しか使えず、通信制限が次々に起き、2020年の春には各社が無制限プランを撤廃しています。
どんなときもWiFiに関しては、保有データ容量が枯渇してしまい、わずか25GBで通信制限をかけていたことが判明し、ユーザーとのトラブルが絶えませんでした。
結果、どんなときもWiFiは、2020年10月に完全無制限でのサービス提供をすべて終了しました。
これを受けて他社のクラウドWiFiでは、無制限ではなく50GBや100GBといったプランにリニューアルし、現在にいたっています。
トリプルキャリア対応でエリアが広く、どこでも繋がりやすい
多くの方がクラウドWiFiを選ぶ理由は、コスパが優れている点のほかにも、つながりやすいというメリットがある点が挙げられます。
クラウドWiFiの多くはトリプルキャリアに対応しているため、ドコモ・au・ソフトバンク回線が利用可能で、その場所でもっともつながりやすい回線に自動的に接続してくれるのです。
つまり、「日本中どこにいてもWiFiが使える」といっても過言ではありません。
5Gへの対応予定は現時点でなし
ドコモ・au・ソフトバンクは、5G対応エリアを随時拡大しています。
5G通信は、従来よりも通信速度が速く、今後は主流となっていくことが予想されますが、現時点で5Gに対応したクラウドWiFiはありません。
まずは、5G通信に対応したポケット型WiFi端末が登場しなければならないので、クラウドWiFiの5G対応はもう少し先の話になるでしょう。
安さの秘密は、たくさんのユーザーで回線を分け合うため
クラウドWiFiでは、月間容量100GBといった大容量データを、月額3,000円程度で利用でき、キャリアのデータプランよりお得です。
たとえば、ドコモのギガホプレミアプランを契約すると60GBで月額7,000円以上であり、その額は1GBあたりで計算すると、クラウドWiFiの約4倍の価格設定となっています。
月間データ容量 | 月額料金 | 1GBあたりの価格 | |
---|---|---|---|
AiR WiFi | 100GB | 3,278円 | 約33円 |
ドコモ(ギガホプレミア) | 60GB | 7,205円 | 約120円 |
※表示はすべて税込
ドコモ・au・ソフトバンクといったMVOキャリアと、クラウドWiFiの大きな違いは、通信速度です。
前述したとおり、クラウドSIMを使用しているクラウドWiFiは3大キャリア回線に対応していますが、実は3大キャリアから購入した帯域を、多くのクラウドWiFiユーザーで分け合って使っています。
わかりやすく説明するなら、高い通行料金を支払って専用道路でスイスイ走っているのがMVOキャリア、安い通行料金を支払って混み合っている一般道路を走っているのがクラウドWiFiといったイメージです。
キャリアプランの実測値は平均100Mbps前後ですが、クラウドWiFiの実測値は20Mbps程度しか出ません。
安くて大容量のデータ通信ができるかわりに、通信速度が遅いことが、クラウドWiFiが安い理由といえるでしょう。
月額料金が安いのはうれしいものですが、あまりに安いと速度に不安を感じる方も多いでしょう。
そこで「クラウドWiFiは速度が出ない」「ネットにつながらない」といった口コミが本当なのかどうかを検証し、その結果を解説していきます。
クラウドSIMのポケット型WiFi、エリアが広くても速度が遅いという評判も…
クラウドWiFiの口コミなどの評判を検索すると、「速度が遅い」「圏外になってしまう」といったマイナスな口コミを目にします。
このような評判が本当なのかどうか調べるために、実機を使った検証にくわえ、実際のユーザーへの聞き込み調査を行いました。
ここからは、クラウドWiFiの通信速度と、対応エリアに関する評判について解説していきます。
ソフトバンク回線が圏外になりやすい人は要注意
クラウドWiFiは、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの4G回線に対応していることをメリットとしていますが、実際のところ使える回線のほとんどはソフトバンク回線です。
口コミなどでは、ドコモやau回線につながったケースは非常に少ないという声も上がっており、クラウドWiFiではソフトバンクがエリア外の場所の場合、ドコモやauにつながらず圏外になってしまうかもしれません。
ソフトバンク回線の弱い地域や圏外になる地域に住んでいる方は、クラウドWiFiを契約しても満足に使えない可能性が高いので、契約前にソフトバンク回線がつながるかどうかを、お試しキャンペーンなどで確認するのが良いでしょう。
ソフトバンク回線が圏外になってしまう場所は少なくなっている
10年以上前からスマホやケータイを使っている方のなかには「ソフトバンクはつながらない」というイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、現在ではソフトバンクが圏外になってしまうエリアは少なくなってきており、ドコモやauのつながりやすさに引けを取らないくらいになっています。
地方や山間部など、よほどの場所でなければつながるので、安心して利用できるでしょう。
クラウドSIMのポケット型WiFiは、使える帯域が限られるため速度が控えめ
クラウドWiFiは、3大キャリアから帯域を借りてサービスを提供していますが、その範囲は限られています。
限られた帯域を多くのユーザーで分け合って使っているので、月額料金が安くなるかわりに、通信速度が上がりにくくなっているのです。
3大キャリアの回線を使っているにもかかわらず、クラウドWiFiの速度がキャリア回線の5分の1程度に留まっているのは、ユーザー1人あたりに使える帯域が狭いためです。
日常生活においてほとんど支障のない、10~30Mbpsの速度は出る
「クラウドWiFiの通信速度は遅い」といわれていますが、それでも平均速度は10~30Mbpsです。
10Mbpsも出ていれば、Webサイトの閲覧や標準画質での動画視聴など、一般的な使い方をする分にはほとんど困らないでしょう。
ただし、複数人で同時接続したり、最高画質での動画視聴を行ったりすると、負荷がかかりスムーズに使えない可能性があります。
快適に通信できる速度とは?動画視聴は1Mbpsでもできる!
1Mbpsというと、クラウドWiFiの平均速度である10Mbpsの10分の1ほどのスピードですが、ご覧のとおりLINEでのやりとりや標準画質でのYouTube視聴、ネット検索などをスムーズにできます。
つまり、10~30Mbpsという通信速度が確保できれば、ほとんど日常的な動作には困らないことがわかります。
提供されている端末のスペックに差はほとんどない
クラウドWiFi各社で取り扱っている端末はいくつかありますが、どれを選んでも最高速度は150Mbps程度で、大きな違いはありません。
したがって、クラウドWiFiの事業者を選択する際に、端末自体のスペックを比較して決める必要はありません。
同時に何台も使用したり、同じ周波数帯を使っている家電の近くで使用したりすると、電波干渉が起きて速度が不安定になる傾向にあります。
クラウドWiFiの速度を比較検証しても、使う場所や環境が違えば、結果も異なることを覚えておきましょう。
「A社のクラウドWiFiがつながらないから、B社のクラウドWiFiに変えよう」といった考え方はあまり現実的ではなく、解決にはつながりにくいかもしれません。
速度を重視する人はWiMAXのほうが向いている
現在クラウドWiFiを契約していて、「速度が出なくて困っている」という方のなかには、別のクラウドWiFiに乗り換えようと考えている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、別のクラウドWiFiに乗り換えたところで、速度が改善する可能性は低いです。
効果的な乗り換えを希望するのであれば、WiMAXを選ぶのがおすすめです。
現在、数多くの事業者がWiMAXサービスを提供していますが、ここではGMOとくとくBB WiMAXをおすすめします。
クラウドWiFiの解約にあたって解約金が発生すれば、25,500円のキャッシュバックが受け取れるので、お得に乗り換えできます。
公式サイトはこちら
キャンペーン特設サイトから申し込むと、通常25,500円のキャッシュバックが32,000円に増額します。
GMOとくとくBB WiMAXを申し込む際は、申込窓口を間違えないよう、特設サイトから申し込みましょう。
クラウドSIMのポケット型WiFiはお得?料金やデータ容量、評判から比較・検証します
クラウドWiFiの大きなポイントとして、月額料金の安さが挙げられますが、本当にお得かどうか疑問に感じている方も多いでしょう。
ここからは、データ容量と料金のコスパを、各社比較して検証していきます。
1日や月単位で、さまざまな容量の会社・料金プランがある
クラウドWiFi名 | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
クラウドWiFi | 20GB/50GB/100GB | 2,580円/2,980円/3,718円 |
AiR WiFi | 100GB | 3,278円 |
hi-ho Let’s WiFi | 1日4GB(月間120GB相当)/1日7GB(月間210GB相当) | 3,828円/4,730円 |
※表示はすべて税込
上記の表は、クラウドWiFi各社で提供されている料金プランの一部を比較したものです。
データ容量が、1日単位で設定されているものや、1ヶ月単位で設定されているものがあります。
スマホの格安プランで容量を上げるよりもコスパは良い
コスパ良くデータ容量を使うためには、スマホの格安プランとクラウドWiFiのどちらが良いのでしょうか。
ここでは、ソフトバンクの格安プラン「LINEMO」と各クラウドWiFiを比較してみました。
データ容量 | 月額料金 | 1GBあたりの料金 | |
---|---|---|---|
LINEMO | 20GB | 2,728円 | 約136円 |
クラウドWiFi | 20GB | 2,580円 | 129円 |
AiR WiFi | 100GB | 3,278円 | 約33円 |
hi-ho Let’s WiFi | 1日7GB(月間210GB相当) | 4,730円 | 約23円 |
※表示はすべて税込
LINEMOは1GBあたり136円なのに対し、hi-ho Let’s WiFiは約23円です。
このことから、スマホの格安プランよりもクラウドWiFiのほうがコスパに優れているといえます。
通信速度はやや劣る傾向にあるので、速度よりも料金面を重視して選びたい方にはクラウドWiFiがおすすめです。
データ無制限ではないが、ギガあたりの実質料金は安い
ポケット型WiFi | データ容量 | 実質月額料金 | 月額料金 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 無制限 | 3,923円 | 初月:1,089円 1~12ヶ月目:3,784円 13~35ヶ月目:4,334円 36ヶ月目~:5,104円 |
THE WiFi | 100GB | 2,200円 | 1~3ヶ月目:0円 4ヶ月目~:3,828円 |
hi-ho Let’s WiFi | 1日7GB | 4,033円 | 1~11ヶ月目:3,278円 12ヶ月目~:4,730円 |
※表示はすべて税込
※月額料金はキャンペーン適用後の価格です
※実質月額料金は2年間契約時の料金です
実際に契約し、利用した場合にかかる費用のことです。
事務手数料や端末代、オプション料金などを加算、そしてキャッシュバックや割引を減算することで、実質的にかかる費用がわかります。
<求め方>
(月額料金×利用期間)+事務手数料+端末代+オプション料金-キャッシュバックや割引=実質総額
実質総額÷利用月数=実質月額料金
WiMAXなどは、月額料金割引やキャッシュバックで月額料金が変動するので、料金重視で選ぶための比較をするのであれば、必ず実質料金で比較しましょう。
比較した結果、月間データ容量が設定されているTHE WiFiは、2,000円代の実質料金で利用できるためおすすめです。
100GBでは足りないといった場合は、無制限で使えるWiMAXを選んだ方がお得に利用できます。
【WiMAX×クラウドSIM】それぞれのWiFiのメリット・デメリットを比較
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ここでは、クラウドWiFiにはどのようなメリットとデメリットがあるのかを、WiMAXと比較しながら詳しく解説していきます。
WiMAXと比較した、クラウドSIMポケット型WiFiのメリット
- WiMAXと比較したクラウドSIMポケット型WiFiのメリット
-
- ギガあたりの実質料金が安い
- 30日間のお試しができる会社が多い
- 縛りなしプランがある会社も多く、軒並み安い
ギガあたりの実質料金が安い
多くのクラウドWiFiが、WiMAXよりも月額料金を安く設定しています。
ギガあたりの実質料金も安くなるので、クラウドWiFiは毎月の通信コストを節約したい方におすすめです。
30日間のお試しができる会社が多い
30日間のお試し利用ができれば、実際の使用感を本契約の前に知れるので、クラウドWiFiを初めて利用する方でも安心して使い始められます。
- 30日間お試しキャンペーンを実施しているクラウドWiFi
-
- THE WiFi
- AiR WiFi
- Mugen WiFi
WiMAXには、契約後8日以内であれば違約金なしで解約できる「初期契約解除」しかないため、1ヶ月近いお試し期間はありません。
縛りなしプランがある会社も多く、軒並み安い
クラウドWiFiでは、縛りありプランを基本プランとしている会社でも、毎月オプション料金を支払うことで縛りなしプランへと変更できるケースも多いです。
解約違約金を気にせず、自分の好きなタイミングで解約したい方にとってはうれしいポイントであるほか、料金もWiMAXより安くなるケースがほとんどです。
WiMAXと比較した、クラウドSIMポケット型WiFiのデメリット
- WiMAXと比較したクラウドSIMポケット型WiFiのデメリット
-
- データ容量に上限があり、超過すると厳しい速度制限にかかる
- 速度が遅く、5Gにも対応していない
- 解約時に端末を返却しなければならない場合が多い
データ容量に上限があり、超過すると厳しい速度制限にかかる
データ容量を気にせずインターネットを楽しみたい方にとっては、上限が決まっていることがストレスになるかもしれません。
クラウドWiFiには無制限プランがなく、最大でも月間217GBであるほか、無制限で使えるWiMAXよりも実質料金が高いのが現状です。
それに対して、クラウドWiFiはデータ容量を超過すると、最大速度が128kbpsになるなどの厳しい速度制限が課せられてしまいます。
速度が遅く、5Gにも対応していない
クラウドWiFiは、限られた帯域を多くのユーザーで使っているので、WiMAXよりも速度が劣ります。
WiMAXは、WiMAX 2+/au 5G/au 4G LTE回線を使用しており、平均して50Mbps前後の速度が出るので、複数人での同時利用も可能です。
一方のクラウドWiFiの場合、平均して10~30Mbps程度の速度しか出ないため、複数人での同時利用には向いていません。
解約時に端末を返却しなければならない場合が多い
端末本体を購入して使用するWiMAXに対して、クラウドWiFiのほとんどがレンタルして使用します。
当然のことですが、レンタルした機器は解約時に返却しなければならず、解約しなかった場合はレンタル機器損害賠償金を請求される可能性があります。
送料や梱包など、手間や費用がかかってしまうため、面倒だと感じる方も多いかもしれません。
ここまで解説したWiMAXと比較してわかったクラウドWiFiのメリット・デメリットを踏まえて、どのような方にクラウドWiFiがおすすめなのかを解説していきます。
クラウドSIMのポケット型WiFiをおすすめできる人
クラウドWiFiは、次のような方におすすめできます。
- クラウドWiFiをおすすめできる方の特徴
-
- 安さ重視でポケット型WiFiを選びたい方
- お試しでポケット型WiFiを使ってみたい方
安さ重視でポケット型WiFiを選びたい人
あまり大容量のデータ通信を行わない方や、データ無制限でなくてもいいから少しでも料金を安く抑えたい方には、クラウドWiFiがおすすめです。
データ容量によってプランが用意されているので、ご自身の使うデータ容量に合わせたプランを選ぶことで、無駄なく利用できます。
100GBプランを希望するのであれば、THE WiFiがもっとも安いのであわせて検討してみましょう。
自分が毎月どのくらいデータ通信を行っているのか把握していない方は、契約途中でもプラン変更可能なMONSTER MOBILEをおすすめします。
お試しでポケット型WiFiを使ってみたい人
利用する地域や環境によって、通信速度が変わってくるポケット型WiFiでは、実際に使ってみないと使い勝手がわかりません。
つながりやすさや通信速度に関して不安がある方は、30日間のお試しキャンペーンが使えるTHE WiFiやAiR WiFiがおすすめです。
お試し期間であれば、速度や通信状況に満足できない場合でも、違約金なしで解約できます。
契約してから「思うように通信できなかった」といった後悔をしないためにも、30日間のお試し期間を有効に活用しましょう。
では、クラウドWiFiをおすすめできない人とはどのような方なのでしょうか。
クラウドSIMのポケット型WiFiをおすすめできない人
クラウドWiFiは、次のような方にはおすすめできません。
- クラウドWiFiをおすすめできない方の特徴
-
- 高速性やデータ無制限を求める方
- 自宅でしかWiFiを利用しない方
- 家族で快適にWiFiを使いたい方
- 通信速度を必要とするオンラインゲームや動画配信を行う方
高速性やデータ無制限を求める人
通信速度が遅いとイライラしてしまう方や、50GBや100GBでは足りないという方にはWiMAXをおすすめします。
WiMAXはデータ無制限なので、ギガ不足による通信制限を気にせず使えます。
また、通信速度もクラウドWiFiよりも速いので、マンガや動画視聴、SNSなどをストレスなく快適に楽しめるでしょう。
いま一番お得なWiMAXは?
いま一番お得に使えるWiMAXは「GMOとくとくBB WiMAX」です。
最大40,000円という高額なキャッシュバックがもらえるため、安い実質月額料金で利用できます。
さらに他社からの乗り換えであれば、乗り換えの際に発生した違約金を負担してもらえるので、タイミングを気にせず乗り換えられます。
WiMAXはどのプロバイダから申し込んでも、エリアや通信速度などの基本的なサービス内容は変わらないので、ご自身がもっともお得だと思える窓口から申し込むと良いでしょう。
公式サイトはこちら
キャンペーン特設サイトから申し込むと、通常25,500円のキャッシュバックが32,000円に増額します。
GMOとくとくBB WiMAXを申し込む際は、申込窓口を間違えないよう、特設サイトから申し込みましょう。
自宅でしかWiFiを利用しない人
他のインターネット回線と比較したポケット型WiFiの最大のメリットは、外出先でも持ち運んで利用できる点なので、自宅でしか使わない方がクラウドWiFiを選ぶメリットはほとんどありません。
自宅でのみ使うのであれば、5Gにも対応しており速度が速く、データ容量無制限で使えるホームルーターをおすすめします。
ホームルーターには「WiMAX」「ドコモhome 5G」「ソフトバンクエアー」などおすすめの会社があり、どの会社でもスマホとのセット割が適用されるので、家庭の通信費を抑えるのにも役立ちます。
家族で快適にWiFiを使いたい人
「家族みんなが快適に使えるインターネット環境を整えたい」と考えている場合のおすすめWiFiは、光回線です。
クラウドWiFiでは、家族で共有するのには速度も容量も足りず、すぐに速度制限がかかってしまいます。
光回線の開通工事が難しい自宅環境であれば、WiMAXやホームルーターといった選択肢もありますが、家族全員が気兼ねなく快適にインターネット通信を楽しみたいのであれば、やはり光回線が一番です。
通信速度を必要とするオンラインゲームや動画配信を行う人
FPSや対戦型格闘ゲームをストレスなく快適に行うためには、通信速度はもちろんのこと、Ping値も重視しなくてはなりません。
ラグが発生しない快適なインターネット環境を整えるためにはクラウドWiFiでは物足りないため、光回線をおすすめします。
クラウドWiFiはもちろん、WiMAXやホームルーターでは上り速度が遅い可能性があるため、アップデートなどの作業に時間がかかります。
したがって、オンラインゲームや動画配信を行いたいのであれば、迷わず光回線を選びましょう。
クラウドSIMのポケット型WiFiに関するよくある質問
クラウドWiFiをこれから初めて契約しようと考えている方のなかには、疑問や不安を抱えている方もいるでしょう。
そこでここからは、クラウドWiFiに関して寄せられた質問を、Q&A方式でご紹介していきます。
契約してから後悔しないよう、そしてトラブルにならないように、今のうちに疑問や不安を解消し、納得したうえで契約へと進めましょう。
Q.クラウドWiFiの契約窓口はどこですか?
A.クラウドWiFiを契約する窓口は、すべてWebサイトからのアクセスです。
家電量販店や携帯・スマホショップの店頭ではクラウドWiFiの申し込みはできないので注意しましょう。
Q.契約の際に免許証や保険証は必要ですか?
A.この記事で紹介しているクラウドWiFiに関しては、契約にあたって本人確認書類の提出は必要ありません。
Q.未成年だけで契約できますか?
A.未成年の方は契約できませんので、クレジットカードを所有している親権者が手続きする必要があります。
Q.支払い方法を口座振替にしたいのですが、どうすればいいですか?
A.多くのクラウドWiFiがクレジットカード払いのみですが、Mugen WiFiであれば口座振替に対応しています。
Q.申し込みからどのくらいで端末が届きますか?
A.契約するクラウドWiFiによって異なりますが、多くの場合2日~1週間程度で届きます。
AiR WiFiやMugen WiFiでは、正午12時までに申し込めば即日発送してくれるので、最短翌日には使用可能です。
Q.スマホやパソコン以外でも接続してインターネットを使えますか?
A.スマホやパソコンはもちろん、テレビやゲーム機、スマートスピーカー、コミュニケーションロボットなど、WiFiがつながる機器であれば接続して利用できます。
Q.通信速度が遅いです。どうすればいいですか?
A.まずは端末を再起動してみてください。
その際、モバイルルーター本体と接続しているスマホなどの端末の両方を再起動しましょう。
それでも速度が改善しない場合は、速度低下の原因と改善方法を解説しているこちらを参考にしてみてください。
Q.速度が低下しやすい時間帯を教えてください。
A.総務省が発表している統計データベースによると、夜18時~22時までの時間帯に回線が混雑しています。

※総務省「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果(2023年5月分)」を参考に作成
回線が混雑すると速度低下が起きやすいので、快適に使いたいのであればそれらの時間帯を避けて使用すると良いでしょう。
Q.データ容量の上限を超えるとどうなりますか?
A.データ容量を使い切り、上限を超えてしまうと速度制限にかかり、最大速度が128kbpsや256kbpsに落ちます。
こうなると、LINEなどのメッセージを送るにも時間がかかったり、動画視聴はできなくなったりするため使いものになりません。
Q.端末が手元に届いたら自分で設定しなければなりませんか?
A.インターネットの設定に関して、ご自身で設定する必要はありません。
電源を入れてWiFiに接続すればすぐ利用可能なので、安心してください。
クラウドWiFiを含むポケット型WiFiを初めて使う人のために、WiFiの接続方法を以下で画像付きで詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
【画像付き】クラウドSIMのポケット型WiFiの接続方法をガイド!
使用する端末(モバイルルーター)は、契約するクラウドWiFiによって異なりますが、どの端末が届いても、基本的な操作方法は同じです。
たった3ステップで簡単にWiFiが使えるので、「接続方法がわからない」「自信がない」という方は参考にしてみてください。
STEP1 端末の電源をオンにする
端末の横にある電源ボタンを長押しすれば、電源が入ります。
STEP2 接続に必要なSSIDとパスワードを確認する
WiFiの接続に必要なSSIDとパスワードを確認しましょう。
端末本体の裏に記載されているか、液晶画面をタップすると確認できます。
- SSID:Cloud-WiFi001
- パスワード:abcd0123
STEP3 接続設定をする
スマホやパソコンなど、WiFi接続したい機器の設定画面から、接続設定を行う
表示されているネットワークから、該当するSSIDを選んで、パスワードを入力するだけでWiFiが接続できます。
1文字でも間違えると接続できないので、間違えないように入力しましょう。
画面の上部にWiFiのアイコンが表示されていれば、接続は完了です。
クラウドWiFiを利用すれば、外出先でも好きなときにWiFiでのインターネット通信が楽しるほか、トリプルキャリアに対応しているので、全国の広いエリアで利用できます。
大容量のデータ通信が可能でありながら、月額2,000~3,000円と比較的安価であり、ご自身の使い方に合ったプランを選べば、無駄なく使えて通信費を抑えるのにも役立ちます。
使い方は簡単なので、インターネットに詳しくない方でも気軽に利用できるでしょう。
お得かつ手軽にインターネット通信をしたい方は、クラウドWiFiを検討してみてはいかがでしょうか。
スクロールします
クラウドWiFi | \おすすめ1位/ AiR WiFi | \おすすめ2位/ モンスターモバイル | \おすすめ3位/ どこよりもWiFi | THE WiFi | Mugen WiFi | クラウドWiFi東京 | hi-ho Let’s WiFi | ゼウスWiFi |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
データ容量 | 100GB | 100GBなど | 100GB | 100GBなど | 100GBなど | 100GBなど | 1日7GBなど | 100GBなど |
月額料金 | 3,278円 | 1,980円~ | 3,058円~ | 3,828円 | 3,718円 | 2,580円~ | 3,828円~ | 2,508円~ |
契約期間 | 1年 | 1年 | 2年 | 2年 | 2年 | 1年 | 2年 | 2年 |
縛りなし オプション |
〇 +330円 |
〇 +660円 |
× | × | 〇 +660円 |
◎ 追加費用なし |
× | 〇 +660円~ |
お試し期間 | 30日間 | 14日間 | 7日間 | 30日間 | 30日間 | 8日間 | 8日間 | 8日間 |
キャンペーン | なし | なし | なし | 3ヶ月無料 | キャッシュバック 10,000円 |
なし | 最大24ヶ月割引 事務手数料無料 |
最大24ヶ月割引 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |