ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」は、2021年8月27日から提供されているホームルーターです。
現在考えられる限り最速となる「5G」の高速回線を生かし、固定回線よりもスピードが出にくいホームルーターながら、下り最大速度4.2Gbps(規格上)で接続できます。
「home 5G」は、以下のような人にぜひ利用してほしいホームルーターです。
- home 5Gがおすすめの人
なお、「home 5G」のメリットと注意点は以下のとおりです。
メリット | 注意点 |
---|---|
本記事では、さらに「home 5G」と他社の5Gホームルーターの比較や、実際に利用開始するまでの流れも解説。

5Gやホームルーターに関する疑問もまとめているので、最後まで読むことで後悔のない選択ができるでしょう。
-
・月額:4,950円
・下り平均速度:212.15Mbps
・ドコモスマホとセットで毎月最大1,100円割引き
・端末代実質無料!Amazonギフト券18,000円貰える!
ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」とは?


ドコモにはセット割が適用できるホームルーターはありませんでしたが、「home 5G」の登場によって、ドコモユーザーがお得にホームルーターを利用できる環境が整いました。
「home 5G」の主な特徴は以下のとおりです。
- home 5Gの特徴
-
- コンセントに挿すだけで使える
- データ量無制限(例外あり)
- 5G高速通信対応
ドコモの「home 5G」がどのようなものなのか、簡単に特徴を把握するための概要表をご用意しました。
提供エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
セット割 | キャリア | ドコモ(home 5G セット割) |
割引額 | 最大1,100円/月 | |
最大速度 | 4.2Gbps | |
データ容量 | 原則無制限 | |
初期費用 | 端末代 | 39,600円 月々サポートの適用※(1)で実質無料 |
事務手数料 | 3,300円 | |
月額料金 | 4,950円 | |
3年間の実質月額料金 | 4,950円(※2) | |
キャンペーン内容 | 【GMOとくとくBB】18,000円分のAmazonギフト券特典 【ドコモショップ限定】dポイント22,000ptプレゼント 【ドコモオンラインショップ限定】dポイント15,000ptプレゼント 【代理店アイ・ティー・エックス限定】10,000円キャッシュバック |
※すべて税込
※(1)「HR02」を購入し、「home 5G プラン」に加入することが条件
※(2)「月々サポート」を適用し、1最大46,000キャッシュバックを受け取った場合の実質料金
端末代の39,600円は36回の分割払いで支払うと、「月々サポート」で毎月1,100円の割引を受けられるため、実質無料で端末を購入できます。

「home 5G」の利用料金を引き下げるために、必ず月々サポートに申し込みましょう。
【結論】ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」がおすすめの人を口コミ・評判を交えて解説
ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」がおすすめできるのは、以下の人です。
- home 5Gがおすすめの人
上記の項目に1つでも当てはまる要素がある方は、さらに詳しく「home 5G」のことを知りましょう。
5G対応エリアに住んでいる人
ドコモの5G対応エリア外に住んでいても、4G対応ルーターとして「home 5G」を利用できますが、正直なところ恩恵はほぼありません。
契約住所の外からでは利用不可という点が、ホームルーターのルールです。

★良い口コミ★

home5Gの5g爆速でわろたw

5Gならオンラインゲームもぎりいける!
上記のように5G回線を利用してかなり速いという口コミも見受けられました。
現在5G回線エリアに住んでいる人は、安定した通信を行えるでしょう。
固定回線を引くことが物理的に難しい人
光回線の契約を希望していても、住んでいるアパート・マンションの設備が光回線に対応できない場合や、大家さんから工事の許可が下りない場合があります。
そんなときに役立つのが工事不要で利用できるドコモの「home 5G」のようなホームルーターです。

光回線を引きたくても物理的な問題で引けないという人は、ドコモの「home 5G」の契約を検討しましょう。
スペック上は光回線以上の最大速度でインターネットを利用できますよ。
★良い口コミ★

マンションの回線が不安定すぎたので契約。固定回線よりつながるってどういうことw
上記のように、固定回線よりも安定するという声も見受けられました。
もし現在の自宅で新たな固定回線を契約できない場合は、home5Gの契約を検討してみるといいでしょう。
短期間の生活の予定や引っ越しが多い人
光回線を利用するためには、事前に工事が必要になるケースがほとんどです。
また、引っ越しする際は回線の撤去工事などを行って、原状回復する義務が生じることもあります。

しかしホームルーターなら工事不要で利用できるので、すぐに引っ越しをする予定がある人でも相性がばっちりです。
★良い口コミ★

home5G契約したばっかなのに引越しすることになって震えた。けど手続きすれば引越し先でも使えるらしい…!
ばか高い端末代支払う羽目になるかと思ったけど支払わなくてもいい!良かった!

マンスリーで借りたマンションの回線がまったく使えなくてhome5g契約。
3ヶ月で退去予定だけど、次の家でも使えるからhome5Gにきめました。
上記のように引越し先でも使えることに喜ぶ声も多数見受けられました。
引越しが多い人にもドコモhome5Gはおすすめなのでぜひ契約を検討してみてください。
ドコモのスマホユーザー
ドコモのスマホユーザーは、home5Gを契約することで、ドコモのスマホ料金が割引されます。
料金プラン | 「home 5G セット割」割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 永年 -1,100円 |
|
ギガホ プレミア | ||
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 永年 -1,100円 |
<ステップ3:~5GB> | 永年 -1,100円 |
|
<ステップ2:~3GB> | 永年 -550円 |
|
<ステップ1:~1GB> |
※すべて税込価格です
上記のとおり、割引額は最大1,100円(税込)です。
home5Gセット割は最大20回線まで利用可能で割引期間の制限もありません。

上記のとおりお得な割引サービスが利用できるため、ドコモのスマホを契約している人にはとくに、home5Gの契約はおすすめと言えるでしょう。
★良い口コミ★

home5G契約してスマホ代1,000円も安くなった…わーい!
親もドコモだから一緒に割引使いたいけど、一緒に住んでなくてもいいのかな?
上記の口コミではhome5Gとセットにすることで安くなったということです。
また、三親等いないであれば離れて暮らす家族もセット割の対象になるので、これから契約する人は参考にしてくださいね。

ahamoにする予定だったけどhome5Gの契約でスマホ安くなるってことで保留。
home5Gももう少し安ければ満点だな。
上記の方はahamoに乗り換え予定でしたが、home5Gの契約によりスマホ代が安くなるということで、ドコモのスマホの解約を保留したとのことです。
ドコモhome5がおすすめできない人を口コミ・評判を交えて解説
ドコモのhome5は、光回線サービスとして注目されていますが、一部のユーザーにはおすすめできないケースもあります。
実際の口コミ・評判を参考にすると、以下のような人には適さないので注意しましょう。
【home 5Gの契約がおすすめではない人】
ドコモユーザーじゃない人
home5Gは、NTTドコモが提供している次世代のホームインターネットサービスです。
しかし、ドコモユーザーではない人に対して、契約がおすすめできないという評判があります。
★悪い口コミ★

home5Gってドコモのスマホが割引できないと意味ない気がする

スマホのセット割できるのはいいけど、home5Gじたいは高いんだよなー。
上記のとおり、home5Gについて高いと述べる声も少なくありません。
実際に、home5Gを契約する場合4,950円(税込)と金額は光回線なみに高いことは事実です。

NTTドコモは、自社のユーザーに対して特別なサービスや料金プランを提供しています。
とくに、ドコモのスマホとセットのhome5Gセット割は、そのもっともたる割引。
hom5Gセット割は、ドコモのスマホとセットで毎月最大1,100円割引になるお得な割引サービスですが、ドコモのスマホ以外では適用できないのです。
そのため、ドコモユーザー以外の人はhome5Gを契約しても、ホームルーター以外の恩恵を受けることができず、契約するメリットが薄いとされています。
とにかく安い料金でホームルーターを利用したい人
とにかく安い料金でホームルーターを利用したい人にとっては、home5Gはおすすめできないと言われています。

★悪い口コミ★

home5G高くない?光回線より速度でないくせに光回線なみに高い。なんなら光回線より高い

速いっていうから契約してみたけど、そこまでだったな。この速度でこの金額は高いと言わざるを得ない。
実際に、競合であるWiMAXホームルーターもモバレコエアーも2,000円代から契約できる申込窓口は少なくありません。
その点で言うと、home5Gの料金は高いと言えるでしょう。
NTTドコモは高速な通信速度と低遅延性を提供していますが、それに見合った料金設定がされているため、他の通信事業者やプロバイダーと比較するとコストが高い場合があります。
安くホームルーターを利用したい人にとっては、別の選択肢を検討する方がいいでしょう。
オンラインゲームやリモートワークにて速い通信速度を求める人
オンラインゲームやリモートワークにて速い通信速度を求める人にとっては、home5Gはおすすめできないと言われています。
★悪い口コミ★

まぁホームルーターだから仕方ないけど、オンラインゲームには使えないな。ラグがすごいしストレス溜まる。
4.2Gbpsって光回線より速いしいけるかなとおもったけど全くだわ。契約しなきゃよかった

家にWi-Fiがなく、在宅になってzoomをするために契約しました。
しかしzoomがカクカクしたり音声が途切れたりで大変困っています。なにか改善策はないのでしょうか?
しょうじき仕事で使い物にならないので解約したいですが、端末代金が高すぎる…
上記のとおり、オンラインゲームやリモートワークで使っている人からはあまり好評は見られませんでした。
その理由は、home5Gの通信速度が他の選択肢と比べて十分でないことです。

また、リモートワークにおいては低遅延性も重要な要素です。
遅延があると、オンライン会議やビデオチャットなどのリアルタイムなコミュニケーションがスムーズに行えなくなります。
一部のユーザーからは、home5Gの遅延が他の通信サービスと比べてやや大きいとの声もあります。
総合的に考えると、オンラインゲームやリモートワークにて速い通信速度を求める人にとっては、home5Gはおすすめできないと言えます。
通信速度の制限や遅延が報告されており、他の通信サービスやプロバイダーから提供される選択肢の方が好ましいと言えるでしょう。
評判からわかるドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」のメリット
続いて、「home 5G」のメリットを5つご紹介します。
【home5Gのメリット一覧】
速度や料金などの重要なポイントも含まれるので、詳しくチェックしておきましょう。
工事不要で5Gによる下り最大速度4.2Gbpsの高速通信が利用可能
「home 5G」の下り最大速度は4.2Gbpsであり、この速度は光回線の標準速度である1Gbpsを4倍以上も上回る数字です。

2021年3月からは、下り最大速度1.7Gbpsの「PREMIUM 4G」を利用できることもメリットです。
ただし、この最大速度の数字は、さまざまな好条件が重なった場合の「ベストエフォート値」です。
実際に利用できる速度とは異なります。

参考までに、ドコモ関連回線の実測値を表にまとめてみました。
回線 | 平均ダウンロード速度(実測値) |
---|---|
ドコモ光(光回線) | 273.47Mbps |
NTTドコモ(スマホ・ケータイ) | 166.7Mbps |
ドコモ home 5G(ホームルーター) | 215.01Mbps |
ドコモ WiFi(契約者向けWiFi) | 55.55Mbps |
※データ参考:みんなのネット回線速度
※2023年10月時点の情報です
光回線にはおよばないものの、5G対応の「home 5G」と、PREMIUM 4G対応のNTTドコモ回線はどちらも速く、ほとんど差がありません。
4G PREMIUMでもじゅうぶんな回線速度が出るので、5G未対応エリアにお住まいの人は、あえて「home 5G」を契約する必要はないでしょう。
ドコモの「home 5G」を利用している人は速度にどのような感想を持っているのか、口コミを探してみました。
★良い口コミ★

え、home5Gってこんなに速度でるの?下り速度157Mbpsなんだけど笑
WiMAX使ってた時は50Mbpsぐらいしかでてなかったからめっちゃ嬉しい!
ちょっと料金高いけど、固定回線と同じくらいのスピードでることを考えれば全然契約して損じゃないと思う
上記の方は、home5Gの下り速度が157Mbpsも出ているとのこと。
これだけの速度がでれば、高画質の動画視聴もとくに違和感なく楽しめます。
はーマンションの光よりもHome5Gの方が速度出るようになってきたorz
— Y2 (@Y2pKai2) Mar 4, 2023
光回線の速度よりも「home 5G」の速度のほうが速いと評価する利用者がいます。
ドコモ光の平均下り速度と比べてもhome 5Gの通信速度は遜色がなく、高速通信の利用を希望する方にもおすすめです。
データ容量が無制限
「home 5G」はデータ容量が原則無制限で、いくら利用しても速度制限がかかる心配はありません。
★良い口コミ★

無制限で使えるって素晴らしい…モバイルWi-Fi使ってた時はすぐ速度制限きてストレス半端なかったのに!
ホームルーターって全部無制限なのかな?home5Gだけ?
上記の方は、無制限で使えることに喜びの声をあげています。
ホームルーターはhome5Gに限らず基本的に無制限のものが多いです。
ただし、通信量が多すぎる場合は、一時的に速度制限になる場合もあるので注意しましょう。

ただし、以下の条件に当てはまる場合は、一時的な速度制限がかかるケースがあることを認識しておきましょう。
通信制限がかかる可能性のある状況
- 直近3日間のデータ利用料が極端に多い場合
- 一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合
- 長時間接続した場合
- 一定時間内に連続で接続した場合
ホームルーターとしてのスペックが高い
利用できる端末の「HR02」は、5G対応という要素以外をみてもハイスペックです。
HR02特長をいくつかみてみましょう。
Wi-Fi 6対応 | 最新規格に対応し、ワイヤレスでも最大速度1201Mbpsが出る |
---|---|
ビームフォーミング対応 | 電波の干渉を受けにくく、離れた場所からでもつながりやすい |
簡単接続機能搭載 | QRコードを読み取るだけで簡単に接続できる |
同時接続台数 | 有線LAN1台、WiFi64台の合計65台に同時接続可能 |
ドコモのスマホを利用していればセット割が適用可能
ドコモスマホの月額料金が安くなる「home 5G セット割」を適用でき、プランに応じて以下の割引を受けられます。
料金プラン | 割引額/月 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 1,100円 | |
ギガホ プレミア | ||
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4>:~7GB | 1,100円 |
<ステップ3>:~5GB | 1,100円 | |
<ステップ2>:~3GB | 550円 | |
<ステップ1>:~1GB | - |
※すべて税込

ドコモスマホを契約して利用中の家族が多ければ多いほどお得です。
さまざまなセキュリティ・サポートを受けられるパックがある
「home 5G パック」に加入すると、以下のようなサービスを月額770円(税込)で契約できます。
名称 | 内容 | 通常月額 |
---|---|---|
ケータイ補償サービス | 故障時等の交換電話機の提供、修理代金のサポート | 550円 |
ネットワークセキュリティ | ウイルスや不正アクセスからの保護対策 | 385円 |
※すべて税込
2つのオプションを契約した場合の通常合計料金は、月額935円なので、毎月165円も安上がりです。
契約期間の縛りがない
「home 5G」の契約期間には縛りがないため、利用者は自由に契約の変更や解約が可能です。

通常、モバイル通信サービスでは契約期間が設定され、一定期間の契約が必要です。
しかし、「home 5G」ではそのような制約がなく、利用者は自分の都合に合わせて契約内容を調整できます。
たとえば、引っ越しや生活環境の変化に伴ってネットワーク接続の必要がなくなった場合、契約解除を煩雑な手続きなしに行うことができます。
また、将来的なライフスタイルの変化に合わせてプランの見直しも容易です。
例えば、通信量の増加や特定の機能へのニーズの変化があった場合、契約内容を柔軟に変更することができます。

契約期間の縛りがないことは、利用者にとってリスクを最小限に抑える利点でもあります。不具合やサービスの不満などがあった場合、長期間にわたって不要な契約に縛られることなく、適切な対処が可能です。
★良い口コミ★

契約しばりないのは最高!なんせ前契約してたドコモ光は更新月逃してたっかい違約金払わせられたし…
違約金ってなんのために払わないといけないの?home5G良心的すぎでは?

home5Gって契約期間ないんだ。契約してみよっかな?
上記のように、契約縛りがないことに好評の声が多数上がっています。
しかし、一部では以下のような声も見受けられました。
★悪い口コミ★

契約縛りないのはいけど、端末代高すぎでは?契約して割とすぐ解約することになったんだけど、50,000円ぐらい払わされて最悪…
これなら他のやつ契約して違約金はらったほうが安くすんだよね絶対。
home5Gは契約縛りがなく、解約違約金を支払わなくてもいい一方で、端末代金が71,280円(税込)と高額。
月々サポートにより実質無料になりますが、毎月一定額を割り引いていくシステムのため、3年以内に解約すると端末の残債を一括で支払う必要があります。
解約する際は、端末代金の残債をすべて払い終わったかどうか確認してから解約にすすみましょう。
申込から8日以内の解約の場合は端末の支払い不要
「home 5G」を申し込んだ後、申込から8日以内に解約する場合、端末の支払いが不要となります。この特典は、利用者にとってリスクを軽減するうれしいメリットです。
この特徴により、利用者は日本全国のどの地域にいても高速で安定した通信環境を享受することができます。
都市部から地方地域まで、幅広いエリアにおいて5Gのカバレッジが提供されています。大都市の繁華街や商業施設、交通の要所から、郊外や田舎の地域まで、様々な場所で高速通信を体験することができます。
「home 5G」では、申込から8日以内であれば解約に伴う追加費用の心配はありません。
これは利用者にとって非常に柔軟性の高い特典であり、安心してサービスを試すことができます。
この特典により、利用者は「home 5G」の性能やサービス品質を実際に体験し、自分に合っているかどうかを判断する時間を十分に確保することができます。

このような制度が設けられていることは、利用者の利便性と満足度を考慮した結果です。新しいサービスや機器には試用期間が必要な場合がありますが、「home 5G」ではそれを実現するための仕組みが整っています。
利用者は自信を持ってサービスを試すことができ、万が一の場合でも追加の経済的負担を抑えることができます。

地方地域でも一定の通信品質が確保されるため、通信速度の低下や接続の不安定さを気にすることなく、インターネットを自由に楽しむことができます。
★良い口コミ★

ド田舎すぎてWiMAXつかえなかったんだけどhome5G使えることに気づいて歓喜!なんで今まで気づかなかった!?
ドコモ様home5G様ありがとう~~~!

え、待って、、、もしかしてhome5G使える!?エリアないじゃん最高じゃん。
口コミを調査してみたところ、WiMAXが繋がらなかった地域でもhome5Gなら使えたとのこと。
現在使いたいインターネット回線がエリア外で困っている方も、ぜひ一度home5Gの提供エリアを検索してみるといいでしょう。
ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」の注意点
「home 5G」を契約する前に、4つの注意点があることを認識しておきましょう。
速度など通信のクオリティの関する話題が多いため、品質を重視する人はとくに注意すべきです。
5G対応エリアは現時点では一部に限られる
5G対応エリアは現時点でまだ少なく、ごく一部からしか利用できません。
現在の5G対応エリアは、「サービスエリアマップ」から確認しましょう。

今後は都市部を中心に、4G LTE対応エリアへの順次拡大が予想されていますよ。
★悪い口コミ★

home5G契約できたんだけど、できたんだけど‥5Gエリア外じゃん!!!は!?home4Gじゃん!?

やっぱ5G回線はエリア外か~~~田舎恨む…早く5G対応してくれ~~~
中には5Gはエリア外であったとの声も見受けられました。
ドコモの5G対応エリアは順次広がっているので、こまめにチェックしておくといいでしょう。
あくまでホームルーターのため固定回線よりは安定性に欠ける
5Gの超高速通信に対応する「home 5G」ですが、あくまでもホームルーターの一種なので、ドコモ光などの固定回線よりは通信速度・安定性に欠けます。
★悪い口コミ★

home5Gめちゃくちゃ通信途切れるんだけどなんでですか…だれか助けて…
あああああ契約したのミスったかな。

home5Gとどいた!これでWi-Fi使える!と思ったら気づいたらWi-Fi切れてるんだけどなんでだろ?設定なにかわるいのか?
上記のよな声も見受けられました。
また、実際に以下でドコモ光とドコモhome5Gの実測値を比較してみました。
ドコモ光 | home5G | |
---|---|---|
下り平均速度 (ダウンロード) |
279.72Mbps | 192.92Mbps |
上り平均速度 (アップロード) |
254.42Mbps | 20.11Mbps |
平均Ping値 | 19.6ms | 49.6ms |
※みんなのネット回線速度を参考
※10月時点の実測値
上記のとおり、ドコモ光とhome 5Gの通信速度を比較してみると、やはりドコモ光の方が速い傾向にあります。
通信速度が速い回線を選ぶなら光回線であるドコモ光を選びましょう。

また、高ければ高いほどレスポンスに悪影響が出る「ping値」は固定回線よりも高めです。
ping値が高いとラグが出やすいため、オンラインゲームやFX、株取引などの利用にはあまり向いていません。
どうしてもhome5Gを利用したいけど速度が遅くて困る、という人は、以下から紹介する対処法をためしてみてくださいね。
②設置場所を変える
ルーターの置き場所が通信速度に影響を与えることがあります。
壁や家具に囲まれた場所よりも、開放的な場所に置くと通信状態が改善することがあります。
【設置場所に向いていない場所】
- 電子レンジなどの家電の近く
- 床
- 部屋のはしっこ
- 窓際
- 水回り
- 収納棚の中
- 水槽や花びんの近く
ホームルーターは、使用頻度の高い部屋のなるべく中心や、床から1~2メートル離したところにおくことをおすすめします。
床に置いてしまう人も多いですが、床に置くとまわりの障害物に電波を遮断されてしまったり、床の材質によっては、床に反射した電波と干渉してしまうこともあります。
注意してくださいね。
接続する周波数を変える
一般的に使われているWi-Fiルーターは、「2.4GHz」と「5GHz」という2つの周波数帯を利用しています。
それぞれに特徴があり、通信環境に合わせて周波数帯を変更することで、通信速度を改善することができるでしょう。
「2.4GHz」は障害物に強く、電波が遠くまで届きやすいというメリットがありますが、家電などとの電波干渉が起きやすいというデメリットもあります。
「5GHz」は通信速度が速く、電波干渉も起きにくいメリットがありますが、障害物に弱く電波が遠くまで届きにくいというデメリットもあります。
周波数帯の特徴については以下にまとめていますので、参考にしてみてください。
「2.4GHz」
メリット: 障害物に強く、電波が遠くまで届きやすい
デメリット: 家電との電波干渉が起きやすい
「5GHz」
メリット: 通信速度が速く、電波干渉が起きにくい
デメリット: 障害物に弱く、電波が遠くまで届きにくい
もし現在のhome5Gの通信速度が遅い場合は、周波数帯を変更することをおすすめします。
変更方法は簡単で、端末から使用する周波数帯(「2.4GHz」または「5GHz」)に対応するSSIDを選択し、パスワードを入力するだけです。
なお利用中のWi-Fiルーターが「2.4GHz」のみに対応している場合は、新たに「5GHz」に対応したルーターを検討してみることも良いでしょう。

快適なインターネット環境を実現するために、周波数帯の選択に注意しましょう。
同時に接続する通信機器の台数を減らす
もしhome5Gの通信速度が遅い場合、まず接続している端末の台数を減らすことをおすすめします。

アクセスポイントの切り替え・中継器を利用する
もし接続台数を減らすことが難しい場合は、アクセスポイントを切り替えるか、中継器を使用することをおすすめします。
一部のルーターには、アクセスポイントを切り替える機能が備わっており、これを利用することで接続台数を分散させることができます。

もしルーターにアクセスポイントの切り替え機能がない場合は、中継器を使用してアクセスポイントを増やすこともおすすめです。
中継器を使うことで、アクセスポイントを追加するだけでなく、複数の中継器を連携させることでメッシュネットワークを形成することも可能です。
これにより、ネットワークのカバレッジを広げつつ、通信速度や安定性を向上させることができます。
home5Gを快適に利用するためには、接続台数の管理や適切なアクセスポイントの利用が重要です。
環境に応じて上記の方法を試してみて、より快適なインターネット環境を実現しましょう。
4Gでの通信を利用する
home5Gは、5G/4Gの両方の電波に対応しています。

お住まいの場所が5G対応エリアと非対応エリアの境目に位置する場合、5Gと4Gの切り替わりが頻繁に起こり、通信状況が不安定になることがあります。
そのような場合は、通信速度を安定させるために4G通信に固定することをおすすめします。

エリアの境目に位置している場合は、特に注意が必要です。4G通信に固定することで、通信速度の安定性を向上させることができます。
なお、4G通信への切り替え方法は、ホームルーターの設定で行うことができます。
設定方法や詳細については、ドコモのカスタマーサポートにお問い合わせいただくか、公式ウェブサイトのヘルプページを参照してください。
正しい設定によって、快適なインターネット環境を実現することができます。
有線接続する
もし無線接続時にhome5Gの通信速度が遅いと感じる場合は、LANケーブルによる有線接続に切り替えることで通信速度の改善が期待できます。
home5Gの端末にはLANポートが1つ設置されており、有線接続できる通信機器の台数は1台です。

その結果、通信速度が安定しやすくなるでしょう。
有線接続に使用するLANケーブルは、高速通信に対応した「カテゴリー6」という規格のものを選ぶことをおすすめします。

有線接続に切り替える方法は簡単です。
まず、通信機器とhome5GのLANポートをLANケーブルで接続します。
その後、通信機器の設定を変更し、有線接続を有効にします。
たったこれだけで完了です。
NTTドコモに問い合わせてみる
もしhome5Gの通信速度が遅い場合は、NTTドコモのインフォメーションセンターに問い合わせてみることをおすすめします。
NTTドコモのインフォメーションセンターには、以下の連絡先があります。
【ドコモのインフォメーションセンター】
ドコモの携帯電話から: 151
一般の電話から: 0120-800-000
インフォメーションセンターの受付時間は午前9時から午後8時までとなっています。
通信速度が遅い場合は、NTTドコモの専門スタッフが状況を確認し、適切なサポートを提供してくれます。
問題の解決に向けてアドバイスや手続きのサポートを受けることができるので、迷わず問い合わせてみましょう。
自宅やオフィスなどで利用するhome5Gの通信速度は快適で安定していることが重要です。NTTドコモのインフォメーションセンターに相談することで、より良い通信環境を実現するための適切な対策を得ることができます。
3日間データを使い過ぎると制限がかけられる可能性があり、完全無制限というわけではない
先ほども述べたとおり、「home 5G」は完全無制限というわけではなく、使い方によっては通信制限がかかる可能性があります。
公式サイト上には具体的な通信制限の条件が掲載されていないため、Twitterでユーザーの口コミを探してみました。
docomo Home5G まもなく4TBですね。
もちろん制限は全くなし。 pic.twitter.com/WiFD8gaDte— かい@東京ドリ天流 (@TOKYOGIRLSLOVE0) September 12, 2021
※過去の情報

その他の利用者によるドコモ「home 5G」の口コミも見てみましょう。
ドコモHome 5G、通信速度制限された人を知らないんですが、ドコモさん大容量通信に寛大ですね。超ありがたい。March 14, 2023
サービス開始から約2年が経過した今も、ドコモ「home 5G」の速度制限がかかった例は見つかりません。
少なくとも現時点では重い速度制限がかかることはなさそうです。
ホームルーターなので特定住所以外からの接続は不可
契約した住所以外からは利用不可という点が、ホームルーター全般の特徴です。
これはドコモ「home 5G」に限らず、ホームルーターを利用する人の全員が向き合う欠点になります。

利用規約に違反すると、最悪の場合は強制退会などの処分を受けて利用できなくなることもあるため、じゅうぶんに注意しましょう。
★悪い口コミ★

あーhome5Gって別の場所で使っちゃいけないのか。どこでも使っていいホームルーターってないんかな?いちいち手続きするのなかなか面倒臭いんだよな…

WEBにうとくて使用場所変更手続き?が上手くできない…エラーがおきるんだが、これは俺が悪いのか?それともサイトのエラーか?
店舗でも手続きできるのかな‥
上記のように「手続きが面倒臭い」「手続きが進められない」という声も見受けられました。
契約場所の変更は、店頭でも行えますので、うまく住所変更ができない方はドコモショップに訪れてみてくださいね。
ドコモhome5Gをお得に申し込むにはどこがおすすめ?
ドコモhome5Gを契約したい場合、申込窓口は公式サイト以外にも複数サイトあることを覚えておかなくてはいけません。
申込窓口によって、あらゆるキャンペーンを行っており、お得度がまったく異なるのです。
そこで以下では、ドコモhome5Gの申込窓口を比較してみました。
申し込み窓口 | キャンペーン内容 |
---|---|
ドコモ公式オンラインショップ | dポイント15,000pt(期間・用途限定) 契約事務手数料3,300円が無料 |
ドコモショップ | dポイント22,000pt(期間・用途限定) |
ヤマダ電機 | 端末と指定商品購入で40,000円割引 |
ケーズデンキ | 端末と指定商品購入で39,600円割引 |
ビックカメラ | 端末と指定商品購入で40,000円割引 |
ヨドバシカメラ | 端末と指定商品購入で40,000円割引 |
NNコミュニケーションズ | 現金10,000円のキャッシュバック |
アイ・ティー・エックス | 現金10,000円のキャッシュバック |
GMOとくとくBB | Amazonギフト券18,000円分 |
上記のとおり、窓口によって、キャンペーン内容がまったく異なります。

【home5Gのお得な申込窓口】
18,000円分のAmazonギフト券が貰える「GMOとくとくBB」
申し込み窓口 | GMOとくとくBB |
---|---|
キャンペーン特典内容 | Amazonギフト券18,000円分 |
特典の受取条件 | 「GMOとくとくBB」公式サイト経由で「home5G」の新規契約と専用端末「HR02」の購入 |
特典の受取時期 | 開通完了してから4ヶ月後 |
GMOとくとくBBは、ドコモhome5Gの提供を行っている申込窓口の一つであり、そのキャンペーンとして18,000円分のAmazonギフト券が提供されています。
Amazonギフト券は、Amazonのオンラインストアで使用できる特別なクーポンです。これを利用することで、さまざまな商品やサービスを割引価格で購入することができます。

例えば、特定の申し込み期間内にドコモhome5Gを申し込み、契約が成立した後に指定された手続きを行う必要があります。
これらの条件は、申込窓口のウェブサイトやキャンペーンページで確認することができるのでチェックしてみましょう。
また、18,000円分のAmazonギフト券は、その価値に応じてドコモhome5Gの利用料金を削減することができます。
例えば、Amazonで欲しい商品を購入する際にギフト券を利用することで、商品代金から18,000円を相殺することができます。

Amazonでは幅広い商品が取り扱われており、家電製品、書籍、ファッションアイテム、食品など、さまざまなカテゴリーの商品が購入可能です。

ただし、注意点としては、キャンペーンの有効期限や利用条件に注意する必要があります。
キャンペーンの有効期限が過ぎたり、利用条件を満たしていない場合は特典を受け取ることができません。
そのため、キャンペーンの利用方法や有効期限について事前に確認し、適切なタイミングで利用することが重要です。
10,000円キャッシュバックが貰える「代理店アイ・ティー・エックス」
申し込み窓口 | アイ・ティー・エックス(株) |
---|---|
キャンペーン特典内容 | 現金10,000円のキャッシュバック |
特典の受取条件 | 「アイ・ティー・エックス」公式サイト経由で 「home5G」の新規契約と専用端末「HR02」の購入 |
特典の受取時期 | 開通月から起算して最短翌々月末の振り込み |
もう一つのおすすめは代理店アイ・ティー・エックスです。
アイ・ティー・エックスからは、10,000円のキャッシュバックが提供されています。

これにより、利用者は10,000円の経済的なメリットを得ることができます。
代理店アイ・ティー・エックスでのキャッシュバックを受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。
例えば、特定の申し込み期間内にドコモhome5Gを申し込み、契約が成立した後に指定された手続きを行う必要があります。
キャッシュバック特典は、利用者にとって魅力的な要素です。
10,000円という金額は、ドコモhome5Gの利用料金の一部を補填したり、他の用途に充てたりすることができます。

ただし、キャッシュバックを受けるためには、指定された手続きや期限に注意する必要があります。
キャッシュバックの手続きを怠ったり、期限を過ぎたりすると特典を受け取ることができない場合があります。
そのため、キャッシュバックの詳細な条件や手続きについて事前に確認し、適切なタイミングで手続きを行うことが重要です。
家電量販店での申し込みはお得?
home5Gは、家電量販店でも契約できる場合がありますが、実はお得に見えてお得ではありません。
たとえば、過去にあったものとして「今申し込みで端末代金が無料!」というものがありますが、これは公式サイトからの申し込みでも同じです。

また、家電量販店でのキャンペーンは、店舗代や人件費もかかることから、Web代理店に比べてお得ではないことがほとんど。
実際に営業されるとお得に感じてしまうものですが、実はお得とは言い難いので注意しましょう。

(注意)価格.comからの申込は実はお得ではない!?
価格.com(カカクコム)を通じてhome5Gを購入することも可能ですが、価格だけで判断せず、注意が必要です。

具体的には、「月々サポートで端末代金が実質0円」と「dポイント15,000円分」の特典が適用されます。これらの特典は、どの窓口から申し込んでも同じです。
価格.comからの申し込みによる特典やお得さは存在せず、公式キャンペーンと同じ特典が利用できます。
価格.comは商品の価格比較や情報収集には役立ちますが、特典やキャンペーンに関しては公式サイトや公式窓口で正確な情報を確認することをおすすめします。
購入を検討される際には、価格だけでなく特典やサービスの内容もじっくり比較検討し、最適な選択を行ってください。
価格.comからの購入がお得な選択肢となる場合もありますが、正確な情報を確認することが重要です。
ドコモ home5Gの概要
ドコモ home5Gの概要を分かりやすく表にまとめました。
発売日 | 2021年8月27日発売 |
---|---|
製造メーカー | シャープ株式会社 |
端末名称 | HR02 |
端末価格 | 一括払い:39,600円(税込) 分割払い:月1,100円(税込) ※36回払いの場合 |
料金プラン | home 5Gプラン:月額4,950円(税込) |
月々サポート | 毎月1,100円の割引 |
契約期間(縛り) | なし |
データ通信量 | 無制限 |
ドコモの「home5G」は、光回線のように契約後に回線の工事をすることなく、Wi-Fiに接続できるホームルーターです。
料金プランは「home 5Gプラン」のみで、月額4,950円(税込)と他社ホームルーターよりも高め。
しかしその分、通信速度は最大4.2Gbpsと速い傾向になります。
なお、home5Gを契約すると、月1,100円割引される「月々サポート」が適用されるため、実質端末料金が無料で契約できます。

home5Gのホームルーターのスペック
ドコモhome5Gで契約できる端末は「HR02」というホームルーター端末です。
以下では「HR02」の特徴を表でまとめましたのでご覧ください。
端末名称 | HR02 |
---|---|
製造メーカー | シャープ株式会社 |
発売日 | 2021年8月27日 |
サイズ | 約170(H)×約95(W)×約95(D)mm |
重量 | 約720g |
5G最大速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
4G最大速度 | 下り:1.7Gbps 上り:131.3Mbps |
同時接続台数 | 最大65台 (Wi-Fi:64台/有線LAN:1台) |
国際ローミング | 非対応 |
対応SIM | ドコモ、nanoUIM (SIMフリー) |
電源 | 100-120V 50/60Hz |
消費電力 | 最大22W |
本体付属品 | ACアダプタ、 LANケーブル(試供品) |
home5Gの端末「HR02」の最大の特徴は圧倒的な最大通信速度の速さです。
よく比較検討されるソフトバンクの「モバレコAir」の5G下り最大速度は2.1Gbpsなので2倍もの性能がありますよ。
さらにHR02は同時に64台までWiFi接続できることも大きな魅力です。一般家庭での使用には十分と言えます。
home5Gの料金|料金は日割り計算される?
ドコモhome5Gの料金は月額4,950円(税込)。けっして安い金額ではないため、なるべく損したくありませんよね。

home5Gは、初月の料金は利用日数に応じて日割り計算されるため、月途中に申し込んでも損をすることはありません。
ですので、いつでも気兼ねなく申し込みが可能です。
具体的な料金計算方法は、初月の月額料金(4,950円)を30日(または31日)で割って、利用日数に乗じることで求めることができます。
たとえば、6月18日に端末が到着(開通)した場合、以下のように計算されます。
【home5Gの初月料金の計算方法】
4,950円 ÷ 30日 × 13日 = 2,145円
このように、利用日数に応じて料金が日割り計算されるため、月途中に申し込んでも損をすることはありません。
ご自身の利用日数に合わせて適切な料金が適用されるので、安心して申し込みを行うことができます。
初月の料金の日割り計算について理解していただき、お得に利用を開始してください。
home5Gのデータ容量は無制限|例外は?
home5Gは、毎月のデータ容量が無制限となっているホームルーターです。

公式サイトには「使いすぎると通信制限や速度制限がかかる可能性がある」という注意書きがありますが、実際のところ、多くの利用者や口コミを見ても、制限に遭遇したという報告はほとんどありません。
現時点では、通信制限や速度制限はほとんど発生していないと言っても過言ではありませんのでご安心ください。
ただし、ネットワークの混雑状況によっては通信速度が遅くなったり、接続が不安定になる可能性もあります。
また、直近3日間で大量のデータを利用した場合や、長時間連続して接続した場合には、通信が一時的に中断される可能性もあるため注意しましょう。

home5Gは、快適なネットワーク環境を提供してくれるでしょう。
端末補償オプション
home5Gには、端末補償オプションも用意されています。

そんなhome5Gの端末補償オプション「smartあんしん補償」は月額550円で加入することができ、しかも初回31日間は無料で利用できます。
【smartあんしん補償】
- 月額料金: 550円
- 自然故障: 補償あり
- 水濡れ: 補償なし
- 全損(内部故障): 補償なし
- 改造: 補償なし
- 修理期限: 終了日未定※
ただし、補償の対象となる故障範囲には制限があり、一部の修理は最大で3,300円かかる場合があるので注意しましょう。
また、HR02には1年間のメーカー保証が付いていますので、小さなお子様がいるご家庭など、予期せぬトラブルに遭遇するリスクが高い方のみが補償に加入することを検討されると良いでしょう。
補償オプションに加入することで、もしもの際に安心して利用できる環境を整えることができます。ご自身のニーズや状況に合わせて、端末補償の加入をご検討ください。
初期契約解除制度が使える
home5Gの専用端末「HR02」は、利用開始から8日以内のキャンセルが可能なホームルーターです。
もし利用開始後に電波状況や回線速度に満足できない場合は、8日以内に申し出ることで端末の返却を条件にして端末代金の支払いを免除することができます。
ただし、利用した日数分の利用料金(月額4,950円を日割り計算した金額)および事務手数料として3,300円は支払う必要があります。
なお、この初期契約解除制度は一般的なクーリングオフや初期解約制度とは異なるものですので、注意が必要です。
初期契約解除制度は主に「電波状況や回線速度に満足できない場合」に限って適用される措置であり、お試し利用のためのサービスではありません。
ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」の利用までの流れ
続いて、「home 5G」の申し込みから利用開始までの流れを解説します

GMOとくとくBBから申し込む
契約から利用開始までの流れを見てみましょう。
まずは最もお得に契約できる「GMOとくとくB」にアクセスしましょう。
GMOとくとくBのサイトから「申込書で手続をきする」をクリックします。
申し込みフォームには、住所や氏名、電話番号、メールアドレスなどを記入しましょう。
申込書セットを受け取る
登録した住所に向けて、GMOとくとくBから「申込書セット」が発送されます。
必要事項を記入して、同封されている返信用封筒を使って投函しましょう。
端末が届いたらコンセントに挿し込む
端末が届いたら、お手持ちのスマホやPCからdアカウントの登録をします。
その後SIMカードを挿入してから、コンセントにつないで電源を入れます。
できるだけ窓に近い場所に設置すると、電波を取り込みやすくなりますよ。
接続設定を行って利用を開始する
端末の裏面には「ネットワーク名」と「パスワード」が記入されています。
パソコンやスマホの接続画面を開いて、端末に書かれているネットワーク名をクリックしましょう。
パスワードの画面に文字列を入力すれば、インターネットにつながります。
「QR接続」など、便利な機能を使った接続設定も可能です。
ドコモhome5Gは引越し・転勤時に必要な手続き
工事不要で利用できるドコモhome5Gですが、引っ越しや転勤時はどのようにすればよいのでしょうか?引越しや転勤時など、住所変更を伴う場合以下の手続きが必要です。
【home5Gの引越し手続きの流れ】
それぞれ詳しく紹介するので、引越しをする予定がある人はぜひ参考にしてくださいね。
①利用住所の再登録
ドコモのhome5Gは、契約時に登録した住所以外での利用は禁止されています。
そのため、引っ越しをする際には、home5Gの登録住所(設置場所の住所)を変更する必要があります。

【ドコモhome5Gの引越し手続き方法】
- My docomoからオンラインで手続き
- 電話で引越しの手続き
- ドコモショップの店舗で引越し手続き
home5Gを利用する設置場所の住所変更は、手続き後に通常5〜10分程度で反映されます。
引っ越し前に手続きを行うと、現住所(引っ越し前の住所)ではhome5Gが利用できなくなってしまいますので注意しましょう。
そのため、必ず引っ越しの完了後、新しい住所でhome5Gを使い始める直前に手続きを行うようにしましょう。
②端末をコンセントに挿す
引越しや転勤先に到着したら、受け取ったドコモhome5Gの端末をコンセントに挿しましょう。
この手続きにより、ホームルーターが電源を供給され、起動します。しばらくすると、ホールーターのランプが点灯し、利用可能な状態になります。
③これまでのSSIDとパスワードで引き継ぎ完了
引越しや転勤をしても、ドコモhome5Gの設定や接続情報を引き継ぐことができます。
これまで利用していたSSID(ネットワーク名)やパスワードをそのまま使用することで、引き続き利用することができます。
ホームルーターの設定画面にアクセスし、必要な設定を行います。
設定が完了すると、以前と同じネットワーク名やパスワードでインターネットに接続できるようになります。
ドコモhome5G以外のおすすめのホームルーターはこれだ!
速度が速く、とくにドコモユーザーはお得に契約できるドコモhome5G。
では、他のホームルーターでさらに得なものや、自分にあったものはあるのでしょうか?
以下から、ホームルーターの中でも、とくに人気のものを紹介していきます。
気になる方は、ぜひ検討してみてくださいね。
WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」
ドコモ以外では、WiMAXが5G対応ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」を提供しています。
はじめにこの2つにはどのような違いがあるのか、双方を比較しながらチェックしてみましょう。
項目 | home 5G(HR02) | WiMAX(L11) | |
---|---|---|---|
提供エリア | |||
契約期間 | なし | 2年 | |
セット割(キャリア/割引額) | ドコモ/1,100円 | au・UQモバイル/1,100円 | |
最大速度 | 4.2Gbps | 2.7Gbps | |
データ容量 | 原則無制限 | 原則無制限 | |
速度制限 | 明記なし | おおむね1Mbps | |
初期費用 | 端末代 | 39,600円 | 20,743円 |
手数料 | 3,300円 | 3,300円 | |
月額料金 | 4,950円 | 初月:1,397円 1ヶ月~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
|
3年間の実質月額料金 | 4,950円 | 4,400円 | |
キャンペーン内容 | ・端末代実質無料 ・最大18,000円分還元 |
・最大 ・他社違約金負担 ・解約違約金無料 |
※すべて税込
※WiMAXはBroad WiMAXの場合

ドコモユーザーでないならWiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」がおすすめ
結論としては、ドコモユーザー以外の方にはWiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の利用がおすすめです。
あらためて2つの料金や、スマホキャリア別のお得度をチェックしていきます。
home 5G | WiMAX | ||
---|---|---|---|
セット割(キャリア/割引額) | ドコモ/1,100円 | au/1,100円 | |
初期費用 | 端末代 | 39,600円 | 20,743円 |
手数料 | 3,300円 | 3,300円 | |
月額料金 | 4,950円 | 初月:1,397円 1ヶ月~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
|
3年間の実質月額料金 | 4,950円 | 4,400円 |
※すべて税込

ただし、auスマホユーザーならauのセット割を適用できるため、月額料金がWiMAXを上回ることが確定します。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11のおすすめポイントをまとめると、以下のとおりです。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11のおすすめポイント
- 3年間の実質料金が「home 5G」よりも安い
- 端末代無料
WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」を契約するならBroad WiMAXがおすすめ!
提供エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
契約期間 | ギガ放題コスパプラン:2年 ギガ放題縛りなしプラン:なし |
|
スマホセット割 | 【auスマホ】 「auスマートバリュー」で最大2,200円割引 【UQモバイル】 「自宅セット割 インターネットコース」で最大858円割引 |
|
最大速度 | Speed Wi-Fi 5G X11 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
Galaxy 5G mobile Wi-Fi | 下り:2.2Gbps 上り:183Mbps |
|
速度制限の条件 | データ使用量が3日間で15GBを超えると、 データ量が超過した日の翌日の18時頃~翌2時頃に概ね1Mbpsに制限される |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 20,7480円 ※キャンペーン割引で実質無料 |
|
月額料金 | ■ギガ放題コスパプラン 初月:1,397円 1~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 ■ギガ放題縛りなしプラン 初月:1,397円 1~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月目以降:4,950円 |
|
3年間の実質料金総額 | ■ギガ放題コスパプラン 157,910円 ■ギガ放題縛りなしプラン 164,642円 |
|
3年間の実質月額料金 | ■ギガ放題コスパプラン 4,400円 ■ギガ放題縛りなしプラン 4,582円 |
|
キャンペーン内容 | ・月額料金割引 ・初期費用20,743円割引 ・他社違約金補填最大46,000円 ・いつでも解約サポート ・限定キャッシュバック最大5,000円 |
※価格はすべて税込
オールコネクトグループの株式会社リンクライフが運営
Broad WiMAXのメリット
Broad WiMAXのメリットは以下のようになります。
- メリット1: 高速なインターネット接続
- Broad WiMAXはLTE回線を利用しており、高速なインターネット接続を実現します。光ファイバー回線と比較しても遜色のない速度でデータの送受信ができるため、ウェブページの読み込みや動画のストリーミングなど、快適なオンライン体験を提供します。さらに、エリアカバー範囲が広いため、都市部から郊外まで多くの地域で利用することができます。
- メリット2: 持ち運びが便利なルーター
- Broad WiMAXでは、コンパクトなモバイルルーターを提供しています。このルーターを利用することで、外出先や旅行先でも簡単にインターネットに接続することができます。ルーターはバッテリー駆動で動作し、Wi-Fiの環境を提供するため、スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなど複数のデバイスを同時に接続することが可能です。
- メリット3: 充実したキャンペーン情報
- Broad WiMAXでは、定期的にキャンペーンが実施されています。これにより、新規契約や機種変更時に特典や割引を受けることができます。例えば、契約期間中の料金割引や初期費用の無料化、通信容量の増量などがあります。キャンペーン情報は公式ウェブサイトやカスタマーサポートから確認できるので、お得なプランを見逃さないようにしましょう。
- メリット4: 充実したカスタマーサポート
- Broad WiMAXでは、利用者が安心してサービスを利用できるように充実したカスタマーサポートを提供しています。専門のサポートスタッフが電話やメールでの問い合わせに迅速かつ丁寧に対応し、トラブルの解決や質問に対するサポートを行います。また、公式ウェブサイトやマイページからはFAQやマニュアル、ユーザーガイドなどの情報も提供されており、自己解決ができる場合もあります。
Broad WiMAXは高速なインターネット接続や持ち運びの便利さ、充実したキャンペーン情報、そしてカスタマーサポートの質の高さなど、様々なメリットを持つことがBroad WiMAXの魅力と言えます。 - メリット5: 簡単な申し込みと開通手続き
- Broad WiMAXの申し込み手続きは比較的簡単で、オンラインや電話によって行うことができます。必要な情報や契約プランを選択し、申し込みフォームに入力するだけで契約が完了します。また、開通までの手続きもスムーズで、ルーターの受け取りや設定なども丁寧に案内されます。
上記のとおり、Broad WiMAXにはさまざまなメリットがあります。

Broad WiMAXのデメリット
Broad WiMAXを利用する際には、以下のような注意点があります。
- 注意点1.通信速度が不安定になることもある
- 通信速度は利用地域や混雑状況によって変動するため、安定した速度が保証されないことがあります。特に人口密集地や建物の密集地域では、複数のユーザーが同時に利用することで速度が低下する可能性があります。そのため、快適なオンライン体験を求める場合は、利用エリアや通信状況を事前に確認することが重要です。
- 注意点2.一部地域ではエリア外
- Broad WiMAXのカバーエリアは広範囲ですが、一部の地域ではカバーエリア外となる場合があります。特に山間部や地下など、電波の届きにくい場所では利用が制限されることがあります。利用を検討する際には、公式ウェブサイトやカスタマーサポートによるエリア確認を行い、自身の利用地域がカバーされているかを確認しましょう。
- 解約違約金が発生する
- 約期間や解約時期によって解約料が発生する場合があります。Broad WiMAXは一定の契約期間が設定されており、契約期間内に解約する場合や解約時期によっては解約料が課金されることがあります。解約を検討する場合は、契約条件や解約手続きについての規定をよく確認し、追加費用が発生しないよう注意しましょう。
Broad WiMAXの評判は?
Broad WiMAXの評判は様々ですが概ねよい意見が多く聞かれています。
具体的には下記のとおりです。多くは金額の割に品質が良い、契約から開通までが早い、といった内容です。
ネット開通までのスピードを考慮してBroad wimaxに。今日申し込んで明日開通、早い。
— テスラ (TSL) (@Tesla_VP) March 22, 2018
BroadWiMAXは意外とおすすめです
容量無制限で月4000円弱ですし、だいたいのエリアでそこそこ高速に使えます
端末でSCR01を使っていれば半日以上電源持つのでそれも使いやすい理由ですね— 彰人 (@p_akitomo) June 18, 2023
★良い口コミ★

BroadWiMAXは意外とおすすめです
容量無制限で月4000円弱ですし、だいたいのエリアでそこそこ高速に使えます
端末でSCR01を使っていれば半日以上電源持つのでそれも使いやすい理由ですね
一方で勝手にセキュリティ強化しクレジット決済が止まった、つながりにくい、といったネガティブな意見も散見されました。
環境などに制約はあるようなので事前確認することをおすすめします。
★悪い口コミ★

Broad WIMAX 勝手にセキュリティ強化したらクレジット決済できなかったので振り込まないと止めるぞって迷惑メールかと思った。何なの一体その勝手なの。

ちなみにこのポケットWi-Fi、通常モードでは容量無制限なのだが、月15GBまではauの回線と同等の+Aモードなるものが使えると聞いて契約した…
ただしこの+Aモード、通常モードより回線速度が速かったりつながりやすかったりしたことがかつて一度もない。
Broad WiMAXのキャンペーン情報
Broad WiMAXは定期的にさまざまななキャンペーンが提供されています。
以下からは、2023年7月現在行われているキャンペーンをご紹介します。
お得なキャンペーンがたくさんあるため、ぜひ参考にしてください。
1.初期費用0円キャンペーン
1つ目は初期費用が0円になるキャンペーンです。Broad WiMAXから契約する場合、端末代を含め20.743円(税込)が発生しますが、これらが0円になります。

ただし、利用する場合は、クレジットカード払いを選択肢、さらに有料オプションである、安心サポートプラス(605円/税込)、MyBroadサポート(998円/税込)に加入する必要があるのでご注意ください。

2.違約金当社負担乗換えキャンペーン!
本キャンペーンでは、Broad WiMAXに乗り換える前に契約していたインターネット回線の解約違約金をBroad WiMAX側で19,000円まで負担してもらえます。
ADSL・光回線・ケーブルテレビ・ポケット型WiFiなど、すべてのインターネット回線が対象です。
ただし、その他以下の適用条件をクリアする必要があるので注意しましょう。
【適用条件】
- クレジットカード支払い
- 安心サポートプラス、MyBroadサポートへ初回加入。※商品到着後にいつでも解約可能です。
- ADSL/光回線/ケーブルTV/モバイルWiFiなど全てのインターネット回線が対象となります。
- 一度契約解除手数料をご負担いただき、BroadWiMAX開通後にキャッシュバックいたします。
3.2台目キャンペーン
2台目キャンペーンは、Broad WiMAXで新規で2台同時申し込みを行うことで、最大46,000キャッシュバックがされるキャンペーンです。
外出用と家用で分けたり、家族でそれぞれ持ったりすることで適用されます。
なお、このキャンペーンを適用する場合は、以下の適用条件を必ずご確認ください。
【適用条件】
- Web上から2台目キャンペーンを希望するを選択しお申込み
- クレジットカード支払い
- 安心サポートプラス、MyBroadサポートへ初回加入。※商品到着後にいつでも解約可能です。
いずれもクレジットカード払い、安心サポートプラス・MyBroadサポートへの入会が必要なので、お間違え内容ご注意くださいね。
適用条件自体は、難しくないので、この機会にぜひBroad WiMAXへのお申し込みを検討してみてください。
BRoad WiMAXの申し込みがおすすめな人
Broad WiMAXは、さまざまな人々にとって便利でおすすめのサービスとなります。具体的には下記のような方におすすめです。
【Broad WiMAXの契約がおすすめな人】
- 頻繁に旅行や移動先でインターネット接続が必要な人
- 他者の解約違約金を支払いたくない人
- 家庭で複数のデバイスを利用する人
- auスマホ・UQモバイルを契約している人
とくに、auスマホ・UQモバイルの契約ユーザーにはおすすめと言えるでしょう。
auスマホ・UQモバイルとセットでWiMAXを契約すれば、毎月スマホ料金が割引されます。
【割引金額】
- auスマホの料金が最大2,200円割引(最大10回線)※povoは対象外
- UQモバイルの料金が最大858円割引
上記の割引が適用され、お得に契約できます。
Broad WiMAXの申し込みから開通までの流れ
Broad WiMAXの申し込み方法は、下記の通りとなります。

1. インターネット回線の確認:
WiMAXの公式ウェブサイトや代理店の情報を参照して、自分の住所や利用エリアがWiMAXのカバレッジ範囲内にあるかを確認します。
カバレッジマップやエリア検索ツールを利用して、利用可能なエリアを確認することができます。
2. プラン選択と申し込み:
Broad WiMAXの公式ウェブサイトや代理店のサイトで、提供されているプランやオプションサービスを比較し、自分に適したプランを選択します。
申し込みフォームに必要事項を入力し、契約条件や利用規約に同意します。
3. 審査と契約内容の確定:
申し込み後、WiMAXの審査が行われます。審査には数日から数週間かかる場合があります。
審査が合格した場合、契約内容や料金プランが確定され、正式な契約が成立します。
4. 機器の受け取りと設定:
契約が成立すると、WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の機器が指定した住所に送付されます。
機器を受け取ったら、付属の取扱説明書を参考に設定を行います。通常は電源を入れ、専用のアクセスポイント名とパスワードを入力するだけで利用できるようになります。
5. サービス開始とサポート:
機器の設定が完了すると、WiMAXのサービスが開始されます。WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」を使ってインターネットに接続し、高速な通信を楽しむことができます。
WiMAXのカスタマーサポートは、不明点やトラブルがあった場合に利用できます。電話やメールで問い合わせることができ、専門のサポートスタッフが対応します。必要に応じてトラブルシューティングや技術的な支援を提供してくれます。
低料金で最短翌月にキャッシュバックが受け取れる「モバレコエアー」
モバレコエアー | |
---|---|
データ容量 | ※大容量のデータ通信や回線の混雑時は速度制限の可能性あり |
通信速度 | |
セット割 | |
契約事務手数料 | |
端末代金 | (実質無料) |
月額料金 | 2~12ヶ月目:3,080円 13~36ヶ月目:4,180円 25ヶ月目以降:5,368円 |
キャッシュバック | |
違約金負担キャンペーン | |
実質費用(2年間) | |
実質月額(2年間) |
※価格は税込
モバレコエアーは、株式会社グッド・ラックが運営するホームルーターサービス。
ソフトバンクエアーの代理店としての立ち位置ですが、正規のソフトバンクからソフトバンクエアーを契約するよりもお得に契約できるメリットがあります。

実際にモバレコエアーとソフトバンクエアーを比較してみると以下のとおり。
モバレコエアー | ソフトバンクエアー | |
---|---|---|
端末代 | 71,280円→3年間の月額割引で実質0円 | |
通常月額料金 | 5,368円 | 5,368円 |
キャンペーンによる 割引時の月額料金 |
1~2ヶ月目2,167円 3~24ヶ月目3,679円 |
1~12ヶ月目3,278円 |
キャッシュバック | 17,000円 | なし |
2年間の実質料金 | 71,572円 | 107,052円 |
※Airターミナルをレンタルする場合は月額539円が加算されます。(初月無料)
※またレンタル時は、キャッシュバックは適用できなくなります。
上記を見ると、モバレコエアーの方が2年間の実質料金が30,000円以上もお得なことが分かりますね。
また、モバレコエアーを契約すると、ソフトバンク・Y!mobileのスマホセット割が利用でき、永年毎月最大1,188円(税込)もスマホ料金が節約できます。
家族も含めて最大10台まで適用されるため、例えば5人家族で全員1,100円の割引が利用できれば、月々5,500円も家計が節約できるのです。
上記のことから、ソフトバンク・Y!mobileユーザーにはとくにモバレコエアーがおすすめといえるでしょう。
モバレコエアーのメリット
お得なモバレコエアーにはどのようなメリットがあるのでしょうか?まずはこのメリットについて解説しましょう。
- メリット1: 低料金
- モバレコエアーは、他のプロバイダーと比較しても非常に低料金で提供されています。これは、モバレコエアーが自社の通信ネットワークを持っているため、中間業者のコストを削減できるからです。その結果、ユーザーはリーズナブルな価格で高品質なインターネット接続を享受することができます。
- メリット2: 最短で翌月にキャッシュバックを受けられる
- モバレコエアーでは、最短で翌月に17,000円キャッシュバックしてもらうことができます。このキャッシュバック制度により、初期費用の一部を返金してもらうことができ、経済的な負担を軽減することができます。ただし、キャッシュバックの受け取りには一定の条件がありますので、詳細を確認しておくことが重要です。
- メリット3: 申し込み手続きが簡単
- モバレコエアーの申し込み手続きは非常にシンプルであり、特別な知識や手続きは必要ありません。公式ウェブサイトにアクセスし、必要な情報を入力するだけで申し込みが完了します。初心者でも迷うことなく利用を始めることができます。また、申し込み後の審査もスピーディであり、手続きがスムーズに進むため、すぐに利用を開始することができます。
- メリット4: 高速で安定したインターネット接続が可能
- モバレコエアーは高速かつ安定したインターネット接続を提供します。自社の通信ネットワークを利用しており、最新の通信技術を活用しています。そのため、快適なオンライン体験を実現できます。ストリーミング動画の視聴やオンラインゲームのプレイなど、高速かつ安定した通信環境が求められる場面でも満足のいくパフォーマンスを発揮します。
- メリット5: 充実したカスタマーサポートの提供
- モバレコエアーでは、利用者が安心してサービスを利用できるよう、充実したカスタマーサポートを提供しています。問い合わせ窓口やチャットサポートなど、多様な方法でのサポートが受けられます。初めての利用者やトラブルが発生した場合でも、丁寧な対応と迅速な問題解決を期待することができます。
- メリット6: 長期利用におけるコスト削減が可能
- モバレコエアーは通常の契約期間に加えて、長期利用者向けの特典や割引制度を提供しています。長期利用することで月額料金が割引される、追加の特典が受けられる場合があります。長期間にわたって利用する予定のある方にとっては、経済的なメリットが大きくなるでしょう。
以上がモバレコエアーの主なメリットです。これらの特徴を踏まえて、自分のニーズや予算に合ったインターネット接続サービスを選ぶことが重要です。モバレコエアーは多くの人にとって魅力的な選択肢となるでしょう。
モバレコエアーの評判からわかった注意点
- 注意点1: 通信速度の制限が発生するケースがある
- モバレコエアーでは、下巻のデータ通信量に制限がないため、基本的に速度制限にかかることはありません。しかし、残念ながら現実では一定のデータ通信量を超えると通信速度が制限されることがあるようです。回線が混雑していたり、大量の通信が行われた場合には速度制限になる場合があるので注意しましょう。
- 注意点2: 専用のルーターが必要
- モバレコエアーを利用するためには、専用のルーターが必要です。ルーターはインターネット接続を行うための機器であり、モバレコエアーのサービスに最適化されています。モバレコエアーでは、通常ルーターを提供しており、契約者に送付されます。ルーターの設定や接続方法については、提供元からの案内やマニュアルを参考にして正しく設定しましょう。適切な設定と接続を行うことで、スムーズなインターネット接続が可能となります。
- 注意点3: 利用可能エリアに制限がある
- モバレコエアーは、一部地域や建物によって利用できない場合があります。通信回線の整備や電波の届きにくい地域では、利用できるエリアが限定されることがあります。事前にモバレコエアーの公式ウェブサイトやカスタマーサポートに確認し、自身の居住地や利用場所が対象エリアに含まれるかどうかを確認しましょう。
モバレコエアーの利用エリアに制限があるということですが、ソフトバンクの回線に接続するため、よほど辺境にある地域でなければエリア外になることはないので安心してくださいね!
モバレコエアーの評判は?
それではモバレコエアーの評判はどんな状況なのでしょうか?モバレコエアーの評判は概ね良好です。
利用者の多くが低料金とキャッシュバック制度に魅力を感じており、コストパフォーマンスの高さが評価されています。
また、申し込み手続きの簡便さやスムーズな開通手続きも高く評価されています。
★良い口コミ★

そう言えば、引っ越すときにモバレコエアーが良いよって言われて、なんで?って聞いたら、挿すだけだからって言われてその友人に超感謝しています。。。



しかしながら、一部の利用者からは通信速度の制限やエリア制約に関する不満の声も聞かれます。
これらの点については、地域や利用状況によって異なる可能性がありますので、自身の利用環境に合わせて判断することが重要です。
★悪い口コミ★

モバレコエアーが酷すぎる。通信速度がびっくりするくらい遅い。勝手にWi-Fi切れる

こんなに早く退去するつもり無かったから、モバレコエアーくん端末購入なんだよねえ…無駄に金、かかるんだよねぇ、、4万近く…ひん

モバレコエアーという回線使ってるんだけど、通信制限かかってる。さすがは土日ということか。
モバレコエアーのキャンペーン情報
モバレコエアーでは、さまざまなキャンペーンを行っています。
ここでは各キャンペーンについて紹介するので、今契約を考えている方はぜひお得な特典を利用してお得に契約しましょう!
1.17,000円キャッシュバック
モバレコエアーでは、新規申し込みの方限定で現金17,000円キャッシュバックを提供しています。
申し込み後、課金開始日の属する月の翌月末に支払われ、素早くキャッシュバックが貰えるのが嬉しいポイントです。
この17,000円キャッシュバックの適用条件は以下のとおり。

【適用条件】
- お支払い方法がクレジットカードのお客様
- 本キャンペーンは適用条件として利用開始月(初回接続月)を1ヵ月目とし、24ヵ月間のご利用をお約束頂けるお客様。
- 本キャンペーン期間中に当サイトからモバレコAir(一括/分割払い)にご加入いただいたお客様。
- モバレコAirの利用料のお支払い情報登録(クレジットカード)をお申込みから7日間以内に済ませられたお客様。
- お申し込みされたサービスが開通し、特典受け取りまで継続利用されたお客様。
- キャッシュバック申請メールに記載の登録期間にキャッシュバックのお手続きをされたお客様。
上記すべてに当てはまる場合のみ、17,000円キャッシュバックの利用が可能なので注意してくださいね。
2.Softbankあんしん乗り換えキャンペーン
本キャンペーンは、現在利用中の回線からモバレコエアーに乗り換える場合に、最大100,000円まで、解約違約金を負担してもらえるキャンペーンです。

ただし、還元額は、固定回線か否かで変わるので注意しましょう。
【違約金の還元額】
固定回線:最大100,000円
モバイルルーター:最大42,000円
また、適用条件として、以下をクリアする必要があるのことも覚えておいてくださいね。
【適用条件】
- お申し込み日から90日以内に開通
- 課金開始日を含む5か月目の末までに他社の違約金の金額が確認できる証明書を提出
└証明書に記載の契約者が本キャンペーンのお申し込み者本人または同一苗字の家族であること - 申請時にモバレコAirをご利用中であること
- 支払い方法の登録が完了し、モバレコAirの月額料金支払いに遅延がないこと

3.おうち割光セットスタートキャンペーン
本キャンペーンは、他社の携帯電話からSoftbankに乗り換える場合に、他社の携帯電話の違約金額を毎月の通信料金から割引するキャンペーンです。
携帯電話回線の通信料金から10ヵ月間毎月 税込1,045円割引
適用条件としえは、おうち割光セットの対象スマートフォンと、モバレコエアーの契約を行うことです。
お申込みから180日以内に契約が完了している必要があります。
上記のとおり、モバレコエアーでは、お得なキャンペーンを多数展開しています。
キャンペーンはいつ終了するか未定のものもあるため、この機会にぜひ一度、お申し込みを検討してみてくださいね。
モバレコエアーがおすすめな人とは?
モバレコエアーは、以下のような人々におすすめのサービスです。
【モバレコエアーの契約がおすすめな人】
- 安い料金でホームルーターを利用したい方
- ソフトバンクのスマホや携帯電話をお使いの方
- 他社回線の乗り換え費用を負担してほしい方
上記のような方に、モバレコエアーはおすすめです。
とくにソフトバンクやY!mobileのスマホを利用している方はモバレコエアーのみならず、スマホ料金もお得になるので、この機会にぜひ契約を検討してみてくださいね。
モバレコエアーの申し込みから開通までの流れ
モバレコエアーの申し込みから開通までの詳しい流れをご説明します。
1. モバレコエアーのサービスについて詳細を確認する:
モバレコエアーの公式ウェブサイトやお近くの販売店で、提供エリア、プラン、料金などについて詳しく確認しましょう。
自分の利用ニーズに合ったプランや料金体系を選ぶことが重要です。
2. 申し込み手続きを行う:
オンラインまたは店舗で申し込み手続きを行います。
必要な個人情報や契約プランの詳細を提供し、申し込みフォームを入力します。
申し込み時には、契約期間やルーターのレンタルなどのオプションを選択します。
3. サービス開通の手続き:
申し込みが完了すると、モバレコエアーのサービス開通の手続きが始まります。
通常、申し込みから数日から数週間程度で開通手続きが完了します。
具体的な開通日は、契約内容や地域によって異なる場合があります。
4. ルーターの受け取りと設定:
開通日が近づくと、モバレコエアーからルーターの受け取りと設定方法についての案内が届きます。
ルーターは申し込み時に選択した配送方法で自宅や指定場所に届けられます。
届いたルーターを取り出し、付属の取扱説明書に従って適切に接続と設定を行います。
ルーターが正しく設定されると、インターネットに接続できるようになります。
5. サービス利用開始:
ルーターに接続されたデバイス(スマートフォン、パソコンなど)から、モバレコエアーのWi-Fi経由でインターネットにアクセスできるようになります。
モバレコエアーのサービスを通じて、快適なオンライン体験を楽しむことができます。
通信速度を求める人はドコモ光がおすすめ
料金の安さよりも通信速度を求める方は、光回線であるドコモ光がおすすめです。
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
対応エリア | 日本全国 | ||
スマホセット割 | ドコモスマホが毎月最大1,100円割引 | ||
最大下り速度 | 1Gbps | ||
平均下り速度 ※1 | 303.68Mbps | ||
契約期間 | 2年 | ||
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 0円 | 0円 | |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 | |
2年間の実質料金合計 | 118,280円 | 87,100円 | |
2年間の実質月額料金 | 4,928円 | 3,213円 | |
解約違約金 | 5,500円 | 4,180円 | |
キャンペーン内容 | 最大45,000円キャッシュバック 工事費無料 |
※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度
上記のとおり、金額は戸建て5,720円、マンション4,400円とホームルーター・ポケット型WiFiと比べると高額ですが、通信速度は速いです。
実際に以下でドコモ光とドコモhome5Gの実測値を比較してみました。
ドコモ光 | home5G | |
---|---|---|
下り平均速度 (ダウンロード) |
279.72Mbps | 192.92Mbps |
上り平均速度 (アップロード) |
254.42Mbps | 20.11Mbps |
平均Ping値 | 19.6ms | 49.6ms |
※みんなのネット回線速度を参考
※10月時点の実測値
ドコモ光の方がダウンロード速度でも100Mpbs近く、上り速度の場合は230Mbpsも速いことがわかります。
Ping値も低いため、オンラインゲームのために契約したいという人でも、ラグがおきず快適に楽しめるでしょう。
通信速度が速い回線を求める方は、ぜひドコモ光の計契約を検討してみてくださいね。
なお、インターネット通信に必要な速度の目安は以下を参考にしてください。
下り | 上り | |
---|---|---|
メールやLINEの送信 | ||
Webサイトを閲覧 | ||
動画の視聴 | ||
4Kのような高画質動画の視聴 | ||
ZOOMでオンライン会議 | ||
オンラインゲーム | ||
SNSに写真を投稿 | ||
YouTubeで生配信 |
ドコモ光とドコモhome5Gの料金の違い
通信速度だけでなく、料金もサービス選択の重要な要素です。ドコモ光とドコモhome5Gの料金には違いがあります。
ドコモ光の料金は、利用するプランやオプションによって異なります。一般的には月額4,400円(税込)からとなり、10Gプランまで準備されています。
一方ドコモhome5Gの料金も同様に、利用するプランやオプションによって異なります。最低プランの料金も月額4,950円(税込)からとなり、プランは1Gのみとなります。
プラン | ドコモ光 | ドコモHome 5G |
---|---|---|
1Gbps | 4,400円~ | 4,950円 |
10GBps | 6,380円~ | ※プラン無し |
ドコモ光を申し込むならGMOとくとくBBできまり!
ドコモ光を申し込むなら、プロバイダGMOとくとくBBがおすすめです。
1つ目のメリットはタイプAで料金が安いこと。


ここでドコモ光の全20社のプロバイダの料金比較表をご覧ください。
プロバイダ | 実質月額料金 (2年間) |
キャッシュバック | |||
---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 金額 | 受け取り時期 | 受け取り条件 | |
GMOとくとくBB | 4,533円 | 3,213円 | 45,000円 | 5ヶ月後 | ◯ |
@nifty | 5,574円 | 4,254円 | 20,000円 | 1年後 | ◯ |
plala | 5,783円 | 4,463円 | 15,000円 | 5ヶ月後 | ◯ |
ドコモnet | 6,408円 | 5,087円 | – | – | – |
DTI | 6,408円 | 5,087円 | – | – | – |
andline | 6,408円 | 5,087円 | – | – | – |
BIGLOBE | 6,408円 | 5,087円 | – | – | – |
hi-ho | 6,408円 | 5,087円 | – | – | – |
IC-NET | 6,408円 | 5,087円 | – | – | – |
エディオンネット | 6,408円 | 5,087円 | – | – | – |
SYNAPSE | 6,408円 | 5,087円 | – | – | – |
BB.excite | 6,408円 | 5,087円 | – | – | – |
楽天ブロードバンド | 6,408円 | 5,087円 | – | – | – |
TikiTiki | 6,408円 | 5,087円 | – | – | – |
OCN | 5,794円 | 4,474円 | 20,000円 | 翌月 | ◯ |
@TCOM | 6,628円 | 5,308円 | – | – | – |
TNC | 6,628円 | 5,308円 | – | – | – |
WAKWAK | 6,628円 | 5,308円 | – | – | – |
AsahiNet | 6,628円 | 5,308円 | – | – | – |
@ちゃんぷるネット | 6,628円 | 5,308円 | – | – | – |
※価格は税込
※2023年10月時点
GMOとくとくBBなら最大45,000円のキャッシュバックが5ヶ月後にはオプション条件なしに受け取れます。
そのため、ドコモ光のプロバイダ24社の中で実質月額料金が最安です。
- 実質月額料金とは?
- 実質月額料金とは、{月額料金✖️契約月数+初期費用ー(キャッシュバック金額+特別割引)}➗契約月数で計算しています。
その上、IPv6対応ルーターが0円でレンタルできる特徴も。

今現在ドコモ光の契約を検討している方は、ぜひGMOとくとくBBからお申し込みを行ってくださいね。
ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」の解約の流れ
「home 5G」の解約手続きは、オンラインとドコモショップの店頭、または電話で行えます。

ただし、契約から3年未満で解約する場合は、端末代の残債が一括請求されることに注意しましょう。
HR02の端末代39,600円は、月々1,100円の36回払いで請求されます。

そのため、36ヶ月未満で解約した場合は、端末代の未払い分が残ってしまいます。
24ヶ月使って解約した場合、端末代がいくら請求されるのかシミュレーションしてみましょう。
home 5Gを24ヶ月利用して解約した際に請求される端末代の残債
- 1,100円×12ヶ月分=13,200円
残債が13ヶ月分ある場合は14,300円、11ヶ月分なら12,000円が一括請求されます。
「home 5G」の端末は完全無料ではないので、この点には注意しておきましょう。
なお、解約の流れは以下でも詳しく紹介しているので、気になる方はご覧くださいね。

①my docomoから解約
まず、ドコモの公式ウェブサイトにアクセスし、マイページ「my docomo」にログインします。
アカウントにログインしたら、メニューから「サービス」→「ネットワーク」→「インターネット接続」の順に進み、解約手続きを行います。
解約申し込み時には、必要な情報を入力し、手続きを完了させましょう。
【ドコモhome5GのMy docomoでの解約方法】
- My docomoのログイン画面にアクセス
- home 5Gの契約で利用したdアカウントでログイン
- 上部メニューバーの「お手続き」をタップする
- 画面に表示された検索ボックスに「解約」と入力する
- 表示された「回線の解約」をタップで開き「お手続きする」ボタンをタップする
手続き後、即時解約完了になる
解約手続きが完了した後、ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」は即時に解約されます。
つまり、解約手続きを行った日から利用が終了することになります。解約日以降は、ホームルーターを使用することはできませんので、注意しましょう。
解約月の料金は日割りにならない
ドコモのサービスでは、解約月の料金は日割り計算されず、全額請求される場合があります。
したがって、解約手続きを行った月の利用日数に関わらず、通常の利用料金が請求されることになります。解約を検討する際には、この点に留意してください。
ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」のよくある質問
最後に、「home 5G」によくある質問6つにお答えします。
よくある質問
ここまでの記事を総まとめした内容でもあるため、おさらいの意味も込めてチェックしてみましょう。
「home 5G」を契約すれば5Gを利用できる?
「home 5G」を契約したとしても、必ずしも5Gを利用できるとは限りません。
5Gに接続するためには、契約先の住所がドコモの5G対応エリアである必要があるためです。

ただし、ドコモでは4Gの高速化にも力を入れており、下り最大1.7Gbpsの「PREMIUM 4G」に接続できます。
ご自宅が5G対応エリア外だった場合は、自動的に4Gに接続されるので、高速インターネット通信を利用できることには変わりないでしょう。
ドコモhome5Gのお得に申し込むならどこがおすすめ?


結論として、「home 5G」を契約する場合は、下記からの申し込みがお得です。
各窓口の特典を比較してみましょう。
窓口 | 特典 | |
---|---|---|
GMOとくとくBB(代理店) | 18,000円分のAmazonギフト券 | |
アイ・ティー・エックス(代理店) | 10,000円キャッシュバック | |
ドコモショップ(店頭) | dポイント22,000pt | |
ドコモオンラインショップ | dポイント15,000pt | |
家電量販店(※) | ||
ケーズデンキ | 本体39,600円割引 | |
ヨドバシカメラ | 本体40,000円割引 | |
ビックカメラ | 本体40,000円割引 |
※2023年10月時点の情報です
家電量販店では本体の割引をおこなっていますが、GMOとくとくBBとアイ・ティー・エックス、ドコモショップでは、そもそも端末代が実質無料です。
この時点でお得な窓口はGMOとくとくBB、アイ・ティー・エックスとドコモショップの3つに絞られます。

18,000円分のAmazonギフト券が最も還元される額が大きいですが、現金の方が使いやすいよ、という方もいらっしゃるかと思います
どのような形で還元されるかという点も踏まえて選ぶといいでしょう。
キャッシュバックの受け取り条件をまとめました。
特典還元額 | 18,000円分 |
---|---|
オプション追加 | 不要 |
申請方法 | GMOとくとくBBからメールでAmazonギフト券が届くのでギフト券の登録をする。 |
受け取り時期 | 利用開始から4か月後 |
キャッシュバック額 | 10,000円 |
---|---|
オプション追加 | 不要 |
申請方法 | 契約時にかかってきた電話で口座番号を伝えるだけ |
受け取り時期 | 最短翌々月末 |

キャッシュバックの手続きが初めてという人でも安心して契約できます。
「home 5G」のメリット・注意点は?
「home 5G」のメリットと注意点をそれぞれお伝えします。

注意点としては、光回線と比べると安定性に欠けて使い放題ではないこと、契約した住所以外で使えないこと、そして5Gに必ず接続できるわけではないことを挙げられます。
「home 5G」を契約すれば固定回線は必要ない?
「home 5G」を固定回線と同じように使うことは可能ですが、あくまでもホームルーターなので、以下のような点では固定回線よりも劣ります。
home 5Gを固定回線として使う際の注意点
- 固定回線ほどの回線速度や安定性には期待できない
- ping値が高いため、オンラインゲームやFXのような使い方には向かない
- 固定回線のように完全無制限では使えない
速度の速さなど回線の品質にとことんこだわり、確実に完全無制限で使えるインターネット回線を求めるならば、固定回線の利用、もしくは併用をおすすめします。

「home 5G」は工事不要の回線なので、なんらかの事情で固定回線の工事ができない場合は「home 5G」を固定回線代わりに使うといいでしょう。
「home 5G」を利用するのがおすすめの人は?
「home 5G」をおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- home 5Gがおすすめの人
「home 5G」を利用できるようになるまでの流れは?
「home 5G」の申し込みから、利用開始までの手順を簡単にまとめました。
- GMOとくとくから申し込む
- 契約書類キットを受け取って返送し、電話を待つ
- 端末を受け取ってコンセントにつなぐ
- スマホやPCなどに接続設定する
詳しくは【ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」の利用までの流れ】で解説しています。
「home 5G」以外に5Gを利用できるホームルーターはある?
WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は、5Gに対応したWiMAXのホームルーターです。

項目 | home 5G(HR02) | WiMAX(L11) | |
---|---|---|---|
提供エリア | |||
契約期間 | なし | 2年 | |
セット割(キャリア/割引額) | ドコモ/1,100円 | au・UQモバイル/1,100円 | |
最大速度 | 4.2Gbps | 2.7Gbps | |
データ容量 | 原則無制限 | 原則無制限 | |
速度制限 | 明記なし | おおむね1Mbps | |
初期費用 | 端末代 | 39,600円 | 20,743円 |
手数料 | 3,300円 | 3,300円 | |
月額料金 | 4,950円 | 初月:1,397円 1ヶ月~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
|
3年間の実質月額料金 | 4,950円 | 4,400円 | |
キャンペーン内容 | ・端末代実質無料 ・最大18,000円分還元 |
・最大46,000キャッシュバック ・他社違約金負担 ・解約違約金無料 |
※すべて税込
※WiMAXはBroad WiMAXの場合
速度は「home 5G」の勝ちですが、料金ではWiMAXに軍配が上がります。

「home5G」がエリア内なのに5Gにならない理由は?
home5Gを利用しているにもかかわらず、ドコモの5G対応エリアにいるのに5G接続が確立されない場合、いくつかの理由が考えられます。
まず、障害物や建物の配置などの要因により、5G電波が入りにくい状況や届きにくい状況になっている可能性があります。

また、ホームルーターの設定が4G固定になっている場合も、5G接続ができない理由の一つです。ホームルーターの設定を確認し、5G接続に切り替える必要があります。

これらの要因により、5Gエリアにいながら5G接続が確立されない場合があります。問題が解決しない場合は、NTTドコモのカスタマーサポートに連絡することをおすすめします。専門のスタッフが状況を確認し、適切なサポートを提供してくれます。
5Gは高速な通信速度や低遅延性を実現するための技術ですが、環境や設定によって接続が制限される場合もあります。
問題解決のためには、状況を確認し必要な設定変更を行うことが重要です。
「home5G」の通信速度が遅い場合の対処法は?
ドコモhome5Gの通信速度が遅い場合は、以下の方法を試してみてください。
【ドコモhome5Gの通信速度が遅い場合の対処法】
- 再起動する
- 設置場所を変えてみる
- 接続する周波数を変える
- 同時に接続する通信機器の台数を減らす
- 4Gでの通信に固定する
- 有線接続する
- NTTドコモに問い合わせてみる
どうしても速度が改善されない場合は、別のインターネット回線に乗り換えるのも一つの手です。
「home5G」は契約している住所以外で使ってもいい?
ドコモhome5Gは、契約住所以外での利用は許可されていません。
契約したい住所以外の場所で利用したい場合は、契約住所の変更手続きが必要になります。
無断で場所を変えて使用すると、強制解約となる可能性もあるので注意しましょう。
まとめ
ドコモの5G対応ホームルーター「home 5G」は、2021年8月27日からサービスがスタートしたホームルーターです。
最大速度などの概要をチェックしてみましょう。
提供エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
セット割 | キャリア | ドコモ(home 5G セット割) |
割引額 | 最大1,100円/月 | |
最大速度 | 4.2Gbps | |
データ容量 | 原則無制限 | |
初期費用 | 端末代 | 39,600円 月々サポートの適用※(1)で実質無料 |
事務手数料 | 3,300円 | |
月額料金 | 4,950円 | |
3年間の実質月額料金 | 4,950円(※2) | |
キャンペーン内容 | 【GMOとくとく限定】18,000円分のAmazonギフト券 【ドコモショップ限定】dポイント22,000ptプレゼント 【ドコモオンラインショップ限定】dポイント15,000ptプレゼント 【代理店アイ・ティー・エックス限定】10,000円キャッシュバック |
※すべて税込
※(1)「HR02」を購入し、「home 5G プラン」に加入することが条件
※(2)「月々サポート」を適用し、15,000円のキャッシュバックを受け取った場合の実質料金
「home 5G」を最もお得に契約できるのは、18,000円分のAmazonギフト券が貰えるGMOとくとくBBです。
現金のほうが良いという方はアイ・ティー・エックスから申し込みましょう。
ただし、ドコモのセット割を適用できてお得なドコモユーザー以外には、同じ5Gを利用できて実質料金が安いWiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」をおすすめします。
契約中のスマホキャリアや月額料金、通信制限の違いなどを確認して、自分に合ったホームルーターを選んでくださいね。