ドコモ光を検討しているけれど、「プロバイダがたくさんあってどれを選べばいいかわからない…」とお悩みの方はいらっしゃいませんか?
そのようなお悩みをお持ちの方は、「GMOとくとくBB」を選ぶのがオススメです!

この記事では、ドコモ光のプロバイダ「GMOとくとくBB」がオススメな理由および注意点、
そして実際にGMOとくとくBBを利用している人、申し込んだ人の評判や申込方法について解説します。
ドコモ光のプロバイダ選びに迷っている人は必見ですよ!
また、まずは「ドコモ光とは?」をおさらいしたい人は、以下のドコモ光の解説記事も併せて読んでみてください。
![]() |
|
---|---|
提供エリア | 全国 |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
契約期間 | 2年 |
セット割 | ドコモスマホで月額料金が 最大1,100円割引 ※最大20台 ※家族も適用可 |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 (キャンペーンで無料) |
特典 | ・35,000円キャッシュバック ・乗り換えでさらに10,000円 キャッシュバック ・工事前にモバイルWi-Fiが レンタル無料 ・訪問サポートが初回無料 ・高性能Wi-Fiルーターが レンタル無料 |
実質月額 | 戸建て:4,949円 マンション:3,629円 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出
※金額は全て税込(税率10%)
ドコモ光のプロバイダならGMOとくとくBBがオススメな理由9つ
GMOとくとくBBは、ドコモ光やフレッツ光、WiMAXなど、幅広いインターネット接続サービスでプロバイダ事業を展開する企業です。
■プロバイダとは?
利用者が光回線(フレッツ光など)を使う際に必要な両者間の橋渡し的存在。
例えていうなら、光回線は高速道路、プロバイダは料金所(インターチェンジ)のような役割です。
インターネットを使うなら、プロバイダの契約は必要不可欠。
ドコモ光の場合は、ドコモ光の申し込みの際に、決められた21社のなかから自由にプロバイダを選ぶことができます。

理由は以下の通り、9つもあります!
ひとつひとつ解説していきますのでチェックしてみましょう。
プロバイダ全般についてもっと詳しく知りたい方は、プロバイダ全般についての解説記事も併せて読んでみてくださいね。
理由1:35,000円の高額キャッシュバックがもらえる
ドコモ光をGMOとくとくBBのwebサイト経由で申し込むと、35,000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックがもらえれば、実質料金が下がるだけでなく、自由に使えるお金ももらえていいことづくめ。
※実質料金とは:月額料金の積算+初期費用(工事費・手数料など)ーキャッシュバックや割引
キャッシュバック額35,000円というのはドコモ光のプロバイダ窓口のなかでも最高額で、それにより実質料金も各プロバイダのなかでは最安クラスとなっています。

また、キャッシュバックをもらうための有料オプションなどの条件はありません。

高額のキャッシュバックを条件なしでもらうなら、GMOとくとくBBはオススメということですね。
理由2:「タイプA」の料金体系に属するため月額料金が安い
ドコモ光の月額料金体系は、タイプA・B・Cの3つがあります。
うち、タイプCはケーブルテレビが属するもので、残るタイプA・Bは光回線のプロバイダによって決まります。
GMOとくとくBBはタイプAに所属しているプロバイダで、タイプAはタイプBより月額料金が220円(税込)安いのが特徴です。

通信費の節約を気にするご家庭にとっては、年間約2,500円の差は見逃せませんよね。

タイプA | タイプB | |
---|---|---|
1ギガ | GMOとくとくBB・DTI・andline・BIGLOBE・hi-ho・ic-net・Tigers-net・SYNAPSE・BB.excite・楽天ブロードバンド・@ネスク・COARA | @TCOM・TNG・Asahinet・WAKWAK |
10ギガ | ドコモnet・plala・GMOとくとくBB・andline・hi-ho | BB.excite・Asahinet |
理由3:最新の無線LANルーターを無料でレンタルできる
GMOとくとくBBを申し込むと、最新の無線LANルーターが無料レンタルできます。
さらに、ルーターは設定済みの状態で届くので、ONUのLAN側とルーターのWAN側をLANケーブルで接続し、電源を投入してしばらく待つだけでインターネットに接続できますよ。

無線LANルーターは、以下の3機種の中から選べます。
いずれもv6プラスに対応しているので、安心して高速インターネットが利用できる仕様になっていますよ。
型番 | WSR-2533DHPLS | Aterm WG2600HS2 | WRC-2533GST2 |
---|---|---|---|
ルーター画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
メーカー | Buffalo | NEC | ELECOM |
最大通信速度 | 1.7Gbps | 1.7Gbps | 1.7Gbps |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
有線LANポート数 | 4つ | 4つ | 4つ |
特徴 | ・いろいろな向きや角度の端末を幅広くカバー ・家中のあらゆるところでインターネットを使いたい方向け |
・NEC独自技術で電波強度アップ ・安定した接続重視の方向け |
・夜間にランプの点滅が気にならない遮光パネル搭載ルーター ・消費電力は少ない |
なお、無線LANルーターはドコモ光の申し込みとは別に申し込みが必要となることに注意してください。
申し込みは、以下3パターンから選べます。
理由4:v6プラス対応で混雑が少ない快適通信ができると評判
GMOとくとくBBの速さの理由として、「v6プラス」を採用していることが挙げられます。
■v6プラスとは?
最新のインターネット通信経路の規格で、速度が速く安定することが期待できるもの。
正式には「IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6」という規格ですが、GMOとくとくBBでは「v6プラス」という名称でPRされています。
※他社プロバイダでも採用されているところは多いですが、別の名称を使っている場合も。
従来のIPv4という規格の場合、時間帯によっては混雑が発生し速度が遅くなります。
しかし、IPv6はより広い道路を用いた経路を経由してインターネットに接続しに行くため混雑が起こりにくく、快適な速度の通信が期待できますよ。
v6プラスは申し込み不要で利用でき、GMOとくとくBBで無料レンタルしている無線ルーターであれば、すべてv6プラスに対応しているのも嬉しいですね。

理由5:もし速度が満足に出ない場合はポイント還元がある
GMOとくとくBBは速いといくら評判でも、たまに「遅い?」と感じることもあるかもしれません。
ですが、GMOとくとくBBではインターネット回線の速度が100Mbpsを下回った場合、100円相当のGMOとくとくポイントがもらえるというサービスがあります。

ポイントの申請方法は以下の通りです。
- GMOとくとくBB指定の速度測定サイトで速度を計測
- 計測結果を画面キャプチャや携帯のカメラなどで保存する
- ドコモ光計測データ提出URLにて計測結果の画像と名前・お客様IDを添えて提出する
また、当記事の後半で、GMOとくとくBBが遅いと感じたときの対処法をまとめておりますので、併せて参考にしてください。
理由6:セキュリティサービスが12ヶ月無料で利用できる
インターネットを使う際には、ウイルス・迷惑メール対策などのセキュリティ対策は必須です。
GMOとくとくBBであれば、McAfee社のセキュリティソフトが12ヶ月間無料で使えます。
なお、13ヶ月目以降は月額550円です。

- 最大3台のパソコン・スマホに設定できる
- スマホの紛失・盗難対策もできる
- パスワードを生体認証で記憶できる
また、セキュリティソフトの利用はBBnaviでの申し込みが必要ですので注意してくださいね。
理由7:他社からの乗り換えで最大15,000円の違約金負担
他社インターネットからの乗り換えで、違約金や撤去工事費が発生したという方には嬉しい特典もあります。
他社回線からの乗り換えで発生した解約金15,000円分をキャッシュバックで還元してくれるというもの。
申請時に解約金を支払った証明ができるもののコピーを送付することで、特典が適用可能となります。

理由8:工事前にモバイルWi-Fiルーターが最大3ヶ月無料レンタルできる
工事までの間、インターネットが使えず困った…という経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
GMOとくとくBBなら、モバイルWi-Fiを最大3ヶ月無料でレンタルしてくれるので、工事までの間もインターネットが使えて便利ですよ。
モバイルWi-Fiとは、持ち運びができるポケット型WiFiのこと。
自宅にドコモ光が開通するまでの間、光回線の代わりにインターネットに接続できるモバイル機器です。
速度こそドコモ光に及びませんが、工事期間中だけでも代わりのインターネットができる手段を確保したいという方には嬉しいですよね。
なお、無料期間は端末発送月+2ヶ月目の末日までとなり、3ヶ月目から月額4,950円(税込)の月額料金が発生します。
ちなみに、モバイルWi-Fiレンタルサービスは申込みが必要です。
申し込み後、かかってきた折り返し電話で、「モバイルWi-Fiレンタルサービスの申込みが必要」と伝えるだけです。
後ほどオペレーターにて、モバイルWiFiレンタルのための特設ページの案内がありますよ。
理由9:ドコモ光の初期設定時等に専用無料訪問サポートが使える
GMOとくとくBBでは、ドコモ光開通後の設定などを行ってくれる訪問サポートが初回のみ無料で使えます。
無料で訪問サポートを利用できる期間は、開通月から12ヶ月後末日まで。
訪問サポートでは、以下の機器・設定に対して対応してくれますよ。
ドコモ光専用無料訪問サポートメニュー | 設定可能台数 |
---|---|
インターネット接続設定 | 各1台 |
Wi-Fi設定 | Wi-Fi親機1台+子機1台 |
メール設定 | 1アカウント |
ひかりTV for docomo接続設定 | 各1台 |
dtvインストール・接続設定 | 各1台 |
dtvチャンネルインストール・接続設定 | 各1台 |

利用には申し込みが必要です。
繁忙期には混み合う可能性がありますので、希望日程の1ヶ月ほど前に予約の連絡をしておくとスムーズでしょう。
ドコモ光でGMOとくとくBBを選ぶ際の注意点3つ


そのとおり、GMOとくとくBBにはオススメポイントだけでなく、注意しておきたいこともあります。
契約前に、必ず目を通しておいてくださいね。
キャッシュバック受け取りまでの期間は最短5ヶ月
キャッシュバックの受け取りまでの期間は最短5ヶ月です。
申し込んですぐにキャッシュバックをもらいたいという人は注意しなければなりません。
また、違約金を還元してくれる特典についても、受け取りは最短5ヶ月後で同様の期間待つ必要があります。
さらに、キャッシュバックの申請時期はそのひと月前、開通からから4ヶ月後。
時期が来たら確実に思い出せるよう、リマインダを設定するようにしておきましょう。
ポート開放などでPPPoE接続に戻すためには電話で手続きが必要
一部のオンラインゲームなどでは、ゲームでアクセスするサーバに対して「ポート開放」を行う必要があります。
■ポート開放とは?
IPアドレスを住所に例えるならば、ポート番号はさらにその住所の中の部屋の一つ。
特定のサーバにアクセスを要求する際、IPアドレス+ポート番号でアドレスを指定する場合があります。
ポート開放とは、あなたが利用する機器のアドレスに対してポート番号レベルで通信できる設定にすることです。
ですが、高速通信ができるv6プラスではポート開放ができません。
※できないことはありませんが、やり方をGMOとくとくBBではサポートしていないため自己責任での作業となります。
そこで、GMOとくとくBBでポート開放をしたい場合はIPv4 PPPoE方式での接続に切り替える必要があるのです。
IPv4 PPPoE方式とは、従来の混雑しがちな経路を使うものですので、v6プラスほどの速度が出ない可能性があることに注意しましょう。
しかも、v6プラス→IPv4 PPPoE接続に切り替えるためには、電話でGMOとくとくBBに連絡する必要があります。
上記申請は、Web経由ではなく電話での申請が必要であるという点も注意すべき点ですね。
一部のポート開放が必要なオンラインゲームを楽しみたい方は、ゲームを行うときだけIPv4 PPPoE方式に戻すか、ずっとIPv4 PPPoE方式のまま使い続ける必要があるということを頭に入れておいてください。
ドコモ光×GMOとくとくBBの評判は?料金・速度・サポート面からチェック!
ドコモ光をプロバイダ・GMOとくとくBBで契約した場合の口コミも気になることですよね。
そこで、実際に利用している方、申し込んだ方の口コミを、3つのポイント別に紹介します!
ドコモ光×GMOとくとくBBの料金に関する口コミ|ドコモスマホユーザーには高評価!
ドコモ光で、タイプAに属するGMOとくとくBBをプロバイダに選ぶと、タイプBに属するプロバイダより月額料金が220円(税込)安くなります。
1番、安さとキャッシュバック貰うなら、BIGLOBEひかりで良いと思う!
うちもBIGLOBEひかりだし💡
キャリアがドコモとかだと、ドコモ光×GMOが1番早いし、コスパが良い❗— なべけん (@nabeken0417) February 28, 2020
※過去の情報を掲載
ドコモスマホを使っている方は、ドコモ光×GMOとくとくBBがオススメとの口コミも。
セット割引が効いてドコモのスマホが割引になる点は見逃せませんよね。
ドコモ光×GMOとくとくBBの速度に関する口コミ|速度は快適と評判!
速度が快適との評判が高いGMOとくとくBBですが、実際はどうなのでしょうか。
WiFiの目の前に居てもこの速度なんだけど…ドコモ光が遅いのかGMOが遅いのか配置が悪いのか…。寝室だと中継使っても10とかwwww pic.twitter.com/9ik4bS7136
— ふらぺちーのけーか。 (@mcf0812) December 9, 2020
※過去の情報を掲載
速度が遅いと感じる人も。
GMOとくとくBBで速度が遅いと感じる方は、後半で原因と対処法を解説していますのでチェックしてみてください。
ドコモ光×GMOとくとくBBのサポートに関する口コミは賛否両論
GMOとくとくBBのサポート対応については賛否両論が見られました。
こんばんは💕
引っ越し完了❗
あちゃー、Wi-Fiルーターが届いてない‼️Wi-Fiルータ申し込み手続きがもれた~😱
Wi-Fiがない😭ルーターだけドコモ光じゃなくて、GMOさんにしたんです。
連絡したら親切に対応してくれました😄
ただ、到着に1週間😂😂— ちえママ@シンプルで豊に暮らす (@Chiemama19) January 16, 2021
※過去の情報を掲載
まずは親切丁寧に対応いただいたという方。
急なトラブルでもきちんと対応してくれると好感が持てますよね。
ドコモ光×GMOとくとくBBなんやけど、昨日から夫が夜中までいろいろやっても繋がらず今日も会社休んでやってるけど繋がらない。GMOのサポート電話もまったく繋がらない。Wi-FiないとApple Musicも聴けないしAdobe ccもだめ…詰んでんなぁ😇
— なみき さら┆イラスト描いてます✍︎ (@namm_namiki) October 5, 2020
※過去の情報を掲載
一方こちらは不満のツイート。
電話がなかなか繋がらないという声は複数聞かれました。
メールフォームも併用してうまく問い合わせを届けるなどの工夫が必要となりますね。
ドコモ光のプロバイダーをplalaからGMOに変更してもうすぐ3週間………
未だにv6プラス開通されず、あまりの遅さにストレスが😓サポートに問い合わせしても、『開通には時間がかかります。開通メールをお待ちくださいとだけ』
変更するんじゃなかった😅
— Hironyuki (@mo39635446) March 13, 2021
※過去の情報を掲載
3月の繁忙期だからかもしれませんが、v6プラスの開通まで時間がかかっているという口コミも。
引っ越しで混み合う時期の申し込みは、早め早めにしておくと良さそうです。
GMOとくとくBBの問い合わせについては、後半で解説していますので併せてチェックしてくださいね。
ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込み〜開設までの流れ
ここからは、ドコモ光をGMOとくとくBB・プロバイダ経由でお得に申し込む流れを解説していきます。
1.GMOとくとくBBのWebサイトから申し込む
GMOとくとくBBをお得に申し込みたいなら、オススメはWebサイト経由です。
人件費や店舗の賃料などの経費がかさむ店舗と違い、Webサイト経由の販促は経費が抑えられるため、キャッシュバックなどの顧客還元にお金を回しやすいからです。

申し込みの方法は、上の画像の右上「お申込み」より住所氏名などの情報と折り返しの連絡の希望日時を入力するだけ。
これで、ドコモ光の申し込みは完了です。
入力が完了したら、担当者からの折り返し連絡を待ちましょう。
2.工事日調整のやりとりをする
ドコモ光・GMOとくとくBBを申し込んだら、指定した日時に担当者から申し込み確認と工事日調整のための電話がかかってきます。
工事日には、立ち会い可能な日程を選びましょう。
また、電話でのやりとりの際以下の特典の利用を考えている人は口頭で伝えておいてください。
タイミングを逃すと、特典を受けられなくなってしまう可能性があります。
- モバイルWi-Fiレンタルの申込み
- 違約金のキャッシュバック
電話のやりとりでドコモ光の申し込みが確定し、工事日の調整が完了したら、無線LANルーターの無料レンタルの手続きを工事までにしておきましょう。
当日までにルーターが届けば、インターネットの開通もスムーズになりますよ。
3.工事・初期設定
工事は立ち合いが必須で、所要時間は2時間から4時間程度を見込んでおきましょう。
工事が完了したら、ルーターの接続と初期設定を行い、インターネットが使えることを確認しましょう。
なお、工事直後から無料の訪問サポートが使えるようになりますので、ぜひ活用してくださいね。
4.キャッシュバック等特典の申請
ドコモ光を開通して一安心といったところですが、忘れてはならないのがキャッシュバックなど特典の申請です。
キャッシュバックの申請は、開通から4ヶ月目に送られる案内メールに詳細が記載されており、内容通りに対応する必要があります。
手順は以下のとおり。
- 開通から4ヶ月目に、GMOとくとくBBよりキャッシュバックの案内メールが送られます。
※「基本メールアドレス」とはGMOとくとくBBのアドレスを指します。普段使っているメールアドレスではない可能性があることに注意! - メール本文の内容を確認し、指示に従ってキャッシュバックの振込先口座の情報を入力します。
※情報入力の期限は翌月の末日までなので遅れないよう注意! - 翌月末にキャッシュバックが振り込まれていることを確認します。
また、違約金負担の特典についても、上記の手順同様案内メールに対応する必要があります。
違約金負担の特典の場合、振込先情報と併せて、以前使っていた他社光回線で違約金等が発生したという証明が必要となります。
証明書は、他社サービス提供事業者が発行したもので、他社サービスが確認できる情報(サービス名、プロバイダー名など)、契約者氏名(※1)、住所、解約金・撤去費用の項目および金額が確認できる証明書、領収書・請求書のコピー(※2)(※3)を指します。
(※1)証明書に記載の氏名は、特典対象者ご本人が契約者の場合「お申込者氏名と同一」、ご本人以外が契約者の場合「お申込者氏名の苗字と同一」であることが必要です。
(※2)紙の請求書がなく、会員サイトによりご利用料金を閲覧しているお客様は、解約金・撤去費用が記載されているWEB画面の画面キャプチャ画像または写真をご送付ください。
(※3)解約金・撤去費用の証明書が複数枚に分かれている場合には、すべての写真を撮って1通に添付してご送付ください。
ドコモ光×GMOとくとくBBのよくある質問
ドコモ光×GMOとくとくBBでよくある質問をまとめてみました。
GMOとくとくBBと他社を比較したい
GMOとくとくBBとドコモ光のプロバイダ全21社を比較してみましょう。
GMOとくとくBBはドコモ光のプロバイダの中でも、高額のキャッシュバック特典や、オプションの無料サービスなど特典面でも有利です。
さらに実際の速度についても、GMOとくとくBBは平均ダウンロード速度: 278.48Mbps、平均アップロード速度: 204.69Mbpsと、他社に比べても安定しているのがわかります。
プロバイダ名 | 料金タイプ | IPv6(v6プラス) | 無線LANルーター無料 | サポート無料 | セキュリティ無料 | キャッシュバック | 平均速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | A | 〇 | 〇 | 〇 (初回無料) |
〇 (12ヶ月無料) |
35,000円 | 平均ダウンロード速度: 278.48Mbps 平均アップロード速度: 204.69Mbps |
@nifty | 〇 | 〇 | 〇 (初回無料) |
〇 (12ヶ月無料) |
20,000円 | 平均ダウンロード速度: 178.59Mbps 平均アップロード速度: 199.32Mbps |
|
DTI | 〇 | 〇 | ◎ (契約中無料) |
〇 (12ヶ月無料) |
― | 平均ダウンロード速度: 203.84Mbps 平均アップロード速度: 187.44Mbps |
|
andline | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 (12ヶ月無料) |
― | 平均ダウンロード速度: 202.79Mbps 平均アップロード速度: 184.7Mbps |
|
BIGLOBE | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 (12ヶ月無料) |
― | 平均ダウンロード速度: 250.17Mbps 平均アップロード速度: 186.58Mbps |
|
SIS | 〇 | 〇 | 〇 (初回無料) |
◎ (無料) |
― | 平均ダウンロード速度: 24.36Mbps 平均アップロード速度: 141.1Mbps |
|
hi-ho | 〇 | 〇 | 〇 (初回無料) |
〇 (12ヶ月無料) |
― | 平均ダウンロード速度: 110.77Mbps 平均アップロード速度: 137.57Mbps |
|
IC-NET | 〇 | 〇 | ◎ (36ヶ月無料) |
◎ (36ヶ月無料) |
― | 平均ダウンロード速度: 142.98Mbps 平均アップロード速度: 128.46Mbps |
|
Tigers-net | 〇 | ✕ | 〇 (初回無料) |
◎ (無料) |
― | データなし | |
エディオンネット | ✕ | ✕ | △ (有料) |
△ (有料) |
― | 平均ダウンロード速度: 191.18Mbps 平均アップロード速度: 168.67Mbps |
|
SYNAPSE | ✕ | ✕ | 〇 (初回無料) |
〇 (12ヶ月無料) |
― | 平均ダウンロード速度: 184.29Mbps 平均アップロード速度: 176.21Mbps |
|
BB.excite | 〇 | ✕ | △ (有料) |
◎ (36ヶ月無料) |
― | 平均ダウンロード速度: 199.05Mbps 平均アップロード速度: 162.57Mbps |
|
楽天ブロードバンド | ✕ | ✕ | 〇 (初回無料) |
〇 (12ヶ月無料) |
― | 平均ダウンロード速度: 148.85Mbps 平均アップロード速度: 138.27Mbps |
|
TikiTiki | ✕ | ✕ | △ (有料) |
△ (有料) |
― | 平均ダウンロード速度: 134.93Mbps 平均アップロード速度: 126.88Mbps |
|
ネスク | ✕ | ✕ | 〇 | △ (有料) |
― | 平均ダウンロード速度: 140.63Mbps 平均アップロード速度: 134.62Mbps |
|
@TCOM | B | 〇 | 〇 | 〇 (初回無料) |
〇 (12ヶ月無料) |
― | 平均ダウンロード速度: 214.6Mbps 平均アップロード速度: 154.69Mbps |
TNC | ✕ | ✕ | △ (有料) |
〇 (12ヶ月無料) |
― | 平均ダウンロード速度: 350.59Mbps 平均アップロード速度: 263.52Mbps |
|
WAKWAK | ✕ | ✕ | △ (有料) |
△ (有料) |
― | 平均ダウンロード速度: 112.1Mbps 平均アップロード速度: 127.05Mbps |
|
AsahiNet | ✕ | ✕ | ✕ | △ (有料) |
― | 平均ダウンロード速度: 177.08Mbps 平均アップロード速度: 178.89Mbps |
|
ちゃんぷるネット | 〇 | ✕ | 〇 (12ヶ月無料) |
△ (有料) |
― | 平均ダウンロード速度: 1.76Mbps 平均アップロード速度: 112.93Mbps |
上記表から、キャッシュバックが最も高いのはGMOとくとくBB、速度面でも最速クラスであることがわかります。
また、無料ルーター貸し出しや、セキュリティソフト無料などの特典も満遍なく揃っていますね。

GMOとくとくBBの通信速度が遅い原因は?
いくら速度が好評のGMOとくとくBBと言えど、「ちょっと遅い?」と感じることはあるかもしれません。
GMOとくとくBBの通信速度が遅い場合は、以下のパターンが考えられます。
- ルーター・パソコンなどの一時的な負荷が原因で、機器を再起動すれば改善する
- v6プラス非対応のルーターを使っているまたはv6プラスを使うモードになっていない
- 機器やLANケーブルが経年劣化している、または規格が古く、ボトルネックとなっている
- 電波干渉、ルーターからの場所が遠いなど、環境面の問題
- ドコモ光またはGMOとくとくBBで障害が起こっている
※ドコモ光やGMOとくとくBBのホームページで障害情報の掲載がないか確認してください。
上から順番に確認していき、それでも遅いという場合は次のGMOとくとくBBへの問い合わせも検討してみましょう。
GMOとくとくBBの問い合わせ先はどこ?
GMOとくとくBB利用者向けの問い合わせ窓口は、以下の番号です。
- 0570-045-109
- 受付時間:平日10時~19時
※技術関連のサポートのみ年中無休 - メールでの問い合わせ
タイプAとタイプBの違いは料金以外にある?
タイプAとタイプBの違いは、月額料金と所属するプロバイダのみです。
上記以外のサービス内容については両者ともに違いはありません。
月額料金が少々高めのタイプBの方が速度が速い、サポート対応の時間が長い、など優遇されていることもありませんので安心してください。
ただし、タイプA・B関係なく、プロバイダによってサービス内容の違いや速度の違いはありますので注意が必要です。
GMOとくとくBBの引っ越し手続き方法は?
ドコモ光で引っ越し手続きをする際は、GMOとくとくBBではなくドコモ光へ連絡を行います。
ドコモ光の引っ越し手続きの流れは、以下のとおり。
- ドコモ公式サイトの引っ越し受付フォームから、引っ越しの申し込みを行う
- ドコモから工事日調整の電話が入る
- 開通案内が届き、引越し先で工事が行われる
- ONUやルーター等を接続して、移転完了
なお、引っ越しの際に発生する費用は以下のとおり。
工事費については工事内容によって変動する可能性もあります。
内訳 | 派遣工事あり | 派遣工事なし | |
---|---|---|---|
戸建て工事費用 | エリア内でのお引越し(NTT東日本内・NTT西日本内) | 9,900円 | 2,200円 |
エリアが変わるお引越し(NTT東日本⇔NTT西日本) | 19,800円 | ||
マンション工事費用 | エリア内でのお引越し(NTT東日本内・NTT西日本内) | 8,250円 | 2,200円 |
エリアが変わるお引越し(NTT東日本⇔NTT西日本) | 16,500円 | ||
移転事務手数料 | 2,200円 |
GMOとくとくBB以外のプロバイダに変更をしたいときは?
ドコモ光はそのままで、GMOとくとくBB以外のプロバイダのみ変更したいときは、以下の電話窓口からの手続きや、ドコモショップでの手続きによってプロバイダ変更を行えます。
■ドコモインフォメーションセンター
- 電話番号:151(ドコモの携帯電話から)
0120-800-000(その他の携帯電話・固定電話から) - 受付時間9時~20時(年中無休)
ただし、手数料が3,300円(税込)かかるので、ご注意ください。
ドコモ光のプロバイダ変更についての解説記事も併せて参考にしてください。
GMOとくとくBBを解約したいときは?
GMOとくとくBBだけでなくドコモ光自体を解約する場合は、プロバイダーの解約手続きは不要です。
ドコモ インフォメーションセンターに電話をかけ、解約手続きを進めましょう。
ドコモ光の解約は以下に問い合わせることで簡単に行えます。
■ドコモインフォメーションセンター
- 電話番号:151(ドコモの携帯電話から)
0120-800-000(その他の携帯電話・固定電話から) - 受付時間9時~20時(年中無休)
なお、契約更新月以外に解約すると、解約違約金が発生する場合がありますので注意してくださいね。
ドコモ光の解約についての解説記事も併せてご一読ください。
まとめ
ドコモ光でGMOとくとくBBをオススメする理由は、こんなにあるんです。
ドコモ光の中でもキャッシュバックが高額で、さらに無線LAN無料レンタル、専用無料訪問サポートなど、嬉しい特典が多いのがGMOとくとくBBを選ぶメリットです。
さらに料金面、速度でも評判がいいこともGMOとくとくBBがオススメな理由。
ドコモ光をお得に申し込みたいなら、ぜひGMOとくとくBBをチェックしてみましょう!