今回は料金重視の人に向けて、インターネットが安いオススメの回線を紹介していきます。
ずばり結論として、WiFi(インターネット回線)全55社を比較したオススメは以下のとおりです。
安い光回線おすすめ5選
-
- ソフトバンクとY!mobileスマホを毎月お得に使える
- フレッツ光と同一回線を利用していてマンションも問題なし
- 他社回線から乗り換えるとキャッシュバック金額最大37,000円が受け取れる
- 他社の違約金および撤去工事費が満額還元
-
- auスマホとのセット割適用で月々最大1,100円お得
- 独自回線だからスピーディーな通信速度を実現しやすい
- 他社からの乗り換え時、解約違約金を最大30,000円還元
- 開通工事費の負担が実質0円!
-
- キャッシュバック金額は高額の最大45,000円
- 通常プランの通信速度は最大2Gbpsと比較的速い
- 2Gbpsを実現しつつ月額料金は良心的
- 工事費44,000円が実質0円!
-
- 格安SIMユーザーにおすすめ
- 最大65,000円ものキャッシュバック(~2023/12/27までの期間限定)
- 工事費26,400円が実質0円!

ただし光回線を選ぶ場合は、キャッシュバック額や月額料金だけでなく、初期費用やスマホとのセット割もチェックした上で決めることが大切です。

この記事を参考に、あなたにとってコストパフォーマンスが良い最適なWiFi(インターネット回線)を見つけてくださいね。

まずはWiFi(インターネット回線)の相場をチェック!
WiFi(インターネット回線)は、大きく分けると以下の3タイプに分類できます。
それぞれの料金の目安や、持ち運びと速度の安定性、工事の可否を簡単にまとめました。
まずはそれぞれのWiFi(インターネット回線)の料金相場や特徴などをチェックし、自分にあったサービスを選びましょう。

光回線の相場料金
戸建て:5,100円前後
マンション:3,800円前後
光回線とは、電柱から光ファイバーを自宅に引いて接続する方式のWiFi(インターネット回線)です。
まずは光回線がどんな人にオススメなのか、以下にまとめました。
- 現在考えられる中でもっとも速い回線速度を求める人
- 自宅からインターネット接続する機会が多い人
- 容量制限なしで好きなだけ通信したい人
- オンラインゲームなどを多用していて、安定した回線を求める人
光回線の最大の強みは、安定した高速通信を利用できるところです。


光回線は、マンションタイプと戸建てタイプで料金が異なっており、料金はマンションタイプのほうが安いです。
光回線の相場は、戸建ての場合5,100円前後、マンションの場合3,500~4,500円の間で、戸建てとマンションでは月額1,000円程度の差がありますよ。
また、光回線を選ぶ際はご自身の利用しているスマホとのセット割が使えるかどうかをチェックして、毎月のスマホ代も安く抑えると節約につながります。
今回はスマホとのセット割にあわせた、以下の回線をオススメしています。
- auユーザーならauひかり
- auひかりがエリア外の場合はSo-net光プラス
- ソフトバンクユーザーならNURO光
- NURO光がエリア外の場合はソフトバンク光
- ドコモユーザーならドコモ光
- 格安SIMユーザーならGMOとくとくBB光
ホームルーターの料金相場
ホームルーターは工事不要でコンセントに挿せばインターネットに接続できる、据え置きするタイプのモバイル端末です。
ホームルーターは、以下のような人に向いています。
- 自宅からWiFi(インターネット回線)を利用したい人
- 光回線の工事ができなかった人
- ポケット型WiFiよりも通信速度や安定性の高い回線を選びたい人
- 容量無制限で通信したい人
ホームルーターは据え置き型で大きなアンテナを内蔵しているので速度が安定しており、複数台の通信機器を同時接続できるので、工事不可などの問題で光回線を引けなかった人も安心です。
一方、ポケット型WiFiはデータ容量に制限があったり、通信速度も光回線やホームルーターに比べると安定しにくかったりと、とにかく持ち運びを重視する人にオススメできるサービスです。

ホームルーターは現在、WiMAXとソフトバンクAir、ドコモhome 5Gの3つから選べますよ。
それぞれ契約できるプロバイダや窓口はいくつもあり、どこから申し込めば安いのかしっかり比較する必要があります。
今回はホームルーターの窓口を比較して、以下の3社をオススメしていますよ。
- ホームルーター最安値ならモバレコAir(ソフトバンクAir)
- 安さと速度のバランスがよいBroad WiMAX
- 速度重視ならドコモ home 5G
ポケット型WiFiの料金相場
モバイルWiFiルーター(ポケット型WiFi)は、外出先に持ち運んで利用できるタイプのWiFi(インターネット回線)です。
携帯していると外出先でもインターネットを楽しめるので、電車やバスの移動中に動画を見ることが多い方など、自宅よりも屋外でインターネットを利用する機会が多い方に適しています。
ポケット型WiFiは、以下のような方にピッタリな回線といえるでしょう。
- 屋外でインターネットを利用することが多い人
- 自宅に固定回線を引けない人
- 旅行や出張をする機会が多い人
- 月額料金をなるべく安くしたい人
ポケット型WiFiの平均相場は3,500円前後ですが、1か月のデータ容量で月額料金は大きく変わります。

今回はデータ容量ごとに最安値のポケット型WiFi4社を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
- 月間50GBまでならMONSTER MOBILE
- 月間100GBまでならAir-WiFi
- 実質無制限ならBroad WiMAX
【光回線22社比較】スマホとのセット割も含めた安い7選
安い光回線を見極めるために、まずは最新事業者22社の料金やキャンペーンやセット割などを一挙比較しましょう!


実質料金は、契約期間内に支払う月額料金と開通工事費などの初期費用を足して、キャッシュバックや料金割引で受けられる特典額を引くので、総額いくら支払うのかが確認できますよ。
月額料金(光電話含む)×契約期間-初期費用(事務手数料+開通工事費)-特典額(キャッシュバック・工事費割引など)÷契約期間
光回線は、お使いのスマホキャリアとのセット割が利用できる事業者を踏まえて、実質料金が安い会社を選ぶのがオススメです。
では早速、光回線の比較表をみながら実質料金が安いのはどこかチェックしてくださいね。
エリア | 契約期間 | 実質料金※1 | セット割引 | 月額料金※1 | キャッシュバック | 工事費 | 平均速度※2 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |||||||
コミュファ光 | UQモバイル |
13か月目以降:5,170円 |
13か月目以降:4,070円 |
|||||||
ピカラ光 | 1~24ヶ月目:4,950円 25ヵ月目~:4,840円 |
3,740円 |
||||||||
auひかり | 東海/ 沖縄県以外 |
2~12ヵ月目:5,610円 13~24ヵ月目:5,500円 25ヵ月目~:5,390円 |
1ヵ月目~:4,180円 |
|||||||
さすガねっと (とくとくプラン) |
UQモバイル |
2年目以降:4,950円 |
2年目以降:3,850円 |
|||||||
eo光 | ||||||||||
NURO光 | 関東/ 東海/ 関西/ 中国/ 九州 |
|||||||||
GMOとくとくBB光 | ||||||||||
BBIQ光 | (マンションは2年) |
UQモバイル QTモバイル |
2~12ヵ月目:4,070円 13ヵ月目~:5,170円 |
2~12ヵ月目:3,300円 13ヵ月目~:4,400円 |
||||||
メガエッグ光 | 25ヵ月目~:5,720円 |
|||||||||
So-net光プラス | ||||||||||
さすガねっと (はやとくプラン) |
2年目以降:5,390円 |
2年目以降:4,070円 |
||||||||
OCN光 ※新規受付終了 |
ONE |
|||||||||
ぷらら光 | ||||||||||
BIGLOBE光 | BIGLOBE SIM |
|||||||||
@nifty光 | 5,720円 |
4,378円 |
||||||||
ドコモ光 | ※4 |
※4 |
||||||||
さすガねっと (めちゃはやプラン) |
(1~3階建てのみ) |
2年目以降:5,500円 |
2年目以降:5,500円 (1~3階建てのみ) |
|||||||
楽天ひかり | ||||||||||
DTI光 | DTI SIM |
|||||||||
DMM光 | ||||||||||
ソフトバンク光 | ワイモバイル |
|||||||||
enひかり | UQ mobile |
|||||||||
フレッツ光 (西日本) |
※5 |
※5 |
25ヶ月目以降:5,841円 |
|||||||
フレッツ光 (東日本) |
※5 |
※5 |
※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金(インターネット+電話)
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダYahoo!BB光フレッツコースの料金含む
※6:プランごとに使用回線が異なるため、めちゃはやプランはNURO光、はやとくプランはフレッツ光、とくとくプランは大阪府のケーブルテレビ回線の平均速度を参考に記載
結論、スマホとのセット割も含めてのオススメの契約先は、以下のとおりです。
- auユーザーならauひかり
- auひかりがエリア外の場合はSo-net光プラス
- ソフトバンクユーザーならNURO光
- NURO光がエリア外の場合はソフトバンク光
- ドコモユーザーならドコモ光
- 関西在住ならさすガねっと
- 格安SIMユーザーならGMOとくとくBB光
戸建てで実質料金がもっとも安いのはコミュファ光ですが、契約できるエリアは東海地方に限られています。
ある程度エリアが広い光回線で最安値なのは、戸建てなら高額キャッシュバックがもらえるauひかり、マンションでは月額2,037円~と安いNURO光ですよ。
ただし、auひかりもNURO光も提供エリアが限定されているので、エリア外だった場合は日本全国で契約可能な光コラボ事業者をセット割で選ぶのがオススメです。
光コラボで最安値は、GMOとくとくBB光です。
ただしドコモユーザーはドコモ光を、ソフトバンクユーザーならソフトバンク光を検討するのもいいでしょう。
格安SIMユーザーであれば、月額料金そのものが安く設定されているGMOとくとくBB光がおすすめです。
auユーザーなら「auひかり」
auスマホをお使いなら、まずは実質料金が安いauひかりを選びましょう。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
提供エリア | ||
セット割 | ・UQモバイル(最大1,100円割引/月) |
|
最大速度 | ||
契約事務手数料 | ||
工事費 | ||
月額料金 | 2~12ヵ月目:5,610円 13~24ヵ月目:5,500円 25ヵ月目~:5,390円 |
2ヵ月目~:4,180円 |
キャンペーン内容 | ・工事費実質無料 |
|
契約期間 | ||
実質総額 | ||
実質月額 |
※すべて税込
auひかりの契約窓口としては、NEXTがオススメです。
NEXTでは最大74,000円という高額キャッシュバックを、最短翌月に受け取れます。
プロバイダ分の申請手続きは契約時の電話で口座番号を伝えるだけで、So-net分もメールから口座番号を登録するだけで最短即日振り込まれるのでカンタンです。

auひかりがエリア外の場合は「So-net光プラス」
auひかりは対応エリアが限られていますので、対応エリア外にお住まいのauスマホユーザーには、auひかりと同じauのセット割を使えるSo-net光プラスがオススメです。
So-net光プラスの概要を以下の表にまとめましたので、参考にしてみてください。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
提供エリア | ||
セット割 | ・UQモバイル(最大858円割引/月) |
|
最大速度 | ||
契約事務手数料 | ||
工事費 | ||
月額料金 | ||
キャンペーン内容 | ・工事費実質無料 ・WiFiルーター無料 ・セキュリティソフト無料 ・訪問設定サポート無料 |
|
契約期間 | ||
2年実質総額 | ||
2年実質月額 |
※すべて税込
So-net光プラスを申し込むときのオススメの窓口は、最大50,000円の高額キャッシュバックが受けられるSo-net公式サイトです。
キャッシュバックはオプション加入なども不要で6か月後に30,0000円、12か月後に20,000円ずつ振り込まれます。
v6プラスルーターやセキュリティソフト、訪問設定まで無料で利用できるので、契約後の設定が不安な方でも、心配なく契約できますね。
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」
NURO光は標準プランでも最大2Gbpsを誇る光回線で、ソフトバンクとのセット割を使えます。
セット割を適用すると、以下の表でご紹介する月額料金とは別に、ご自身とご家族のソフトバンクスマホ1台につき月額最大1,100円が割引されますよ。
戸建てタイプ | マンションタイプ | ||
---|---|---|---|
提供エリア | 茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県 岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府 滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県 佐賀県 |
||
セット割 | |||
最大速度 | |||
契約事務手数料 | |||
工事費 | |||
月額料金 | |||
キャンペーン内容 | ・基本工事費実質無料 ・設定サポート1回無料 |
・基本工事費実質無料 ・設定サポート1回無料 |
|
契約期間 | |||
3年実質総額 | |||
3年実質月額 |
※すべて税込
NURO光を申し込む際のオススメの窓口は、公式特設キャッシュバックサイトです。
45,000円の高額キャッシュバックで実質料金が大きく下がり、設定サポート1回無料、基本工事費実質無料といった特典も受けられます。
また、集合住宅で設備導入済みの物件なら「NURO光 for マンション」が契約でき、月額料金が2,090円~と安いうえに25,000円のキャッシュバックがもらえますよ。

NURO光がエリア外の場合は「ソフトバンク光」
ソフトバンク光も、ソフトバンクのセット割を適用できる光回線です。
NURO光の対象エリアから外れているソフトバンクユーザーは、ソフトバンク光を検討しましょう。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
提供エリア | ||
セット割 | ワイモバイル(最大1,188円割引/月) |
|
最大速度 | ||
契約事務手数料 | ||
工事費 | ||
月額料金 | ||
キャンペーン内容 | ・工事費実質無料 ・違約金負担最大100,000円キャッシュバック |
|
契約期間 | ||
2年実質総額 | ||
2年実質月額 |
※すべて税込
ソフトバンク光を契約する際は、代理店NEXTから申し込みを行いましょう!
最大37,000円のキャッシュバックが有料オプションの加入なしで最短2か月後に受け取れますよ。

また、他社回線からの乗りかえでソフトバンク光を契約する場合は、最大100,000円まで違約金負担キャッシュバックが受けられたり、開通工事費が実質無料になったりするので、ぜひ検討してみてくださいね。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
ドコモ光は、ドコモのセット割を適用できる唯一の光回線ですので、ドコモユーザーにとくにオススメです。
まずは概要をまとめましたので、チェックしてみましょう。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
提供エリア | ||
セット割 | ||
最大速度 | ||
契約事務手数料 | ||
工事費 | ||
月額料金 | ||
キャンペーン内容 | ・dポイント2,000ptプレゼント ・新規工事料無料 ・高性能WiFiルーター無料 |
|
契約期間 | ||
2年実質総額 | ||
2年実質月額 |
※すべて税込
ドコモ光を申し込むなら、イチオシの窓口はプロバイダのGMOとくとくBBです。
有料オプションの加入など適用条件もなしに、最大35,000円のキャッシュバックが受け取れるほか、高性能のWiFiルーターも無料でレンタルできます。
GMOとくとくBBは、フレッツ光や他社光コラボの契約者と回線を共有するドコモ光の速度を、v6プラスという最新技術で快適に保ち、高速通信ができると評判がいいプロバイダです。
お得なキャンペーンと快適な速度、どちらも手に入れたいならぜひGMOとくとくBBをチェックしてくださいね。
関西在住なら「さすガねっと」
さすガねっとは、大阪ガスが提供するインターネット回線です。大阪ガスの都市ガスサービスとセット利用すれば、インターネット料金が毎月330円安くなります。
1年目の月額料金が大幅に割引されるスタート割をはじめとしたキャンペーンの他、利用者向けのサポートも充実しており、安心・便利な回線サービスです。
めちゃはやプラン | はやとくプラン | とくとくプラン | |
---|---|---|---|
提供エリア | |||
セット割 | UQモバイル |
||
下り最大速度 | |||
契約事務手数料 | |||
工事費 | |||
月額料金 (戸建て) |
2年目以降:5,500円 |
2年目以降:5,390円 |
2年目以降:4,950円 |
月額料金 (マンション) |
2年目以降:5,500円 |
2年目以降:4,070円 |
2年目以降:3,850円 |
おもなキャンペーン | ・工事費相当額割引 ・TVアンテナ工事で 25,000円キャッシュバック ・訪問サポート初回無料 ・違約金補填割最大19,800円 |
・工事費相当額割引 ・テレビ工事費相当額 キャッシュバック(最大26,180円) ・リモートサポート初月無料 ・違約金補填割最大19,800円 |
・工事費相当額割引 ・セキュリティーサービス無料 ・工事訪問時の初期設定サポート無料 ・違約金補填割最大19,800円 |
契約期間 | |||
2年実質総額※1 (戸建て) |
|||
2年実質総額※1 (マンション) |
|||
2年実質月額※1 (戸建て) |
|||
2年実質月額※1 (マンション) |
※1インターネット+固定電話の金額
※すべて税込
※めちゃはやプランをマンションで契約する場合は、1~3階建ての物件のみ契約可能
さすガねっとは回線速度に応じて、以下の3つのプランに分かれています。
はやとくプラン:下り最大1Gbps。動画視聴やテレワーク利用にちょうどいい
とくとくプラン:下り最大320Mbps。固定電話・テレビとのセットパックもあり、とにかく安い

高速通信をしたいのであれば、NURO光と同じ独自回線が使える「めちゃはやプラン」を、とにかく安さを求めるのであれば「とくとくプラン」を検討するといいでしょう。
さすガねっとでは、以下の豊富な申し込みキャンペーン、利用者向けサポートを実施しています。
- スタート割で1年目は毎月最大2,420円の料金割引
- 乗り換えの際の他社違約金相当額(最大19,800円まで)を補填
- 開通までの期間中、ホームルーターが割引価格でレンタルできる
- 初期設定やトラブルの際に、電話や訪問でサポートしてくれる
- スマホ・タブレットの修理保証(上限40,000円)が無料

他にも開通時やトラブル時のサポート面も充実しており、対応も安心です!
引用:さすがネット
- 駆けつけネットサポートで速度不良などのトラブルをサポート
- スマホやタブレットの修理補償無料附帯
- アフターコールサポートで手続きの不明点もサポート
関西在住であれば、開通前後だけでなく利用期間中ずっとサポートしてくれる、安心・便利なさすガねっとを、ぜひ検討してくださいね。
【当サイト限定】格安SIMユーザーならGMOとくとくBB光がおすすめ!
引用:GMOとくとくBB光
戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | ||
セット割 | ||
最大速度 | ||
契約事務手数料 | ||
工事費 | ||
月額料金 | ||
キャンペーン | ・解約違約金0円 ・最大65,000円キャッシュバック(2023/12/27までの期間限定) ・Wi-Fiルーターのレンタル無料 |
|
契約期間 | ||
2年実質総額 | ||
2年実質月額 |
※すべて税込価格
※GMOとくとくBB光キャンペーン特設サイトから申し込んだ場合
格安SIMユーザーであれば、月額料金そのものが安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
格安SIMの場合は光回線とのセット割がない、もしくは割引額が少ないため、セット割を考えずに月額料金が安い光回線を選んだほうが、毎月の通信費を安く抑えられます。

光回線名 | セット割 | 1台あたりの割引額/月 |
---|---|---|
ソフトバンク光 | ||
BIGLOBE光 | ||
DTI光 | ||
enひかり | ・ahamo ・povo |
|
DMM光 | ||
楽天ひかり |
※価格は税込
上記の通り、ワイモバイル以外の格安SIMユーザーはセット割を適用してもそれほどお得にならないといえそうですね。
GMOとくとくBB光は月額料金そのものが安く設定されているため、光回線を確実に安く利用できます。
工事費実質無料キャンペーンやWi-Fiルーターの無料レンタルも行っているので、インターネット環境を整えるための追加費用もかかりません。
さらに、今回紹介するキャンペーン特設サイトからの申し込み限定で、最大65,000円ものキャッシュバックを受け取れるので、気になる方はぜひ以下のボタンからGMOとくとくBB光をチェックしてくださいね。
【ホームルーター14社比較】希望にあわせた最安値3選
毎月のインターネット料金をさらに抑えるなら、実質月額が安いモバイル回線の契約も検討しましょう。
ポケット型WiFiやホームルーターといったモバイル回線は工事不要で持ち運びができ、低容量なら月額料金を大幅に抑えられます。
まずは自宅メインでインターネットをするなら、安いホームルーターをチェックしていきましょう。

【ホームルーターのメリット】
- コンセントに挿すだけで利用できる
- 無制限で利用できる
- ポケット型WiFiより安定した速度で通信できる
ホームルーターは現在、ソフトバンクAirとWiMAX、ドコモhome 5Gの3種類があり、それぞれにキャンペーン窓口はいくつもあるので、しっかり比較して最安値で契約できる会社を選びましょう。
結論として、3つのホームルーターでそれぞれ安い契約窓口は以下の3社です。
- ホームルーター最安値ならモバレコAir(ソフトバンクAir)
- 安さと速度のバランスがよいBroad WiMAX
- 速度重視ならドコモ home 5G

では、ホームルーターのキャンペーン窓口を比較した結果も、ぜひ参考にしてくださいね!
種類 | 契約先 | 契約期間 | 実質月額 | 月額料金 | キャッシュバック | セット割 | 速度実測値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ソフトバンクAir | モバレコAir | 2か月目~12か月目:3,080円 13か月目~35か月目:4,180円 36か月目以降:5,368円 |
ワイモバイル |
上り:8.41Mbps |
|||
NEXT | 13か月目~:5,368円 |
ワイモバイル |
上り:8.41Mbps |
||||
Yahoo!BB | 12か月目~:5,368円 |
ワイモバイル |
上り:8.41Mbps |
||||
ソフトバンクAir | 12か月目~:5,368円 |
ワイモバイル |
上り:8.41Mbps |
||||
WiMAX | Broad WiMAX | 0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月目以降:4,950円 【ギガ放題コスパDXプラン(2年契約)の場合】 0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
UQモバイル |
上り:17.93Mbps |
|||
GMOとくとくBB | 1~12か月目:3,784円 13~35か月目:4,334円 36か月目以降:5,104円 |
UQモバイル |
上り:17.93Mbps |
||||
YAMADA air mobile | 13か月目〜:4,950円 |
UQモバイル |
上り:17.93Mbps |
||||
KT WiMAX | 13か月目〜:4,950円 |
上り:17.93Mbps |
|||||
カシモ WiMAX | 1か月目~:4,378円 |
上り:17.93Mbps |
|||||
UQ WiMAX | 13ヶ月目〜:4,950円 |
上り:17.93Mbps |
|||||
DIS mobile WiMAX | 25ヶ月目〜:4,950円 |
上り:17.93Mbps |
|||||
BIGLOBE WiMAX | 1~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目~:4,928円 |
上り:17.93Mbps |
|||||
home 5G | 代理店 GMOとくとくBB |
36ヶ月目以降:6,930円 |
上り:17.51Mbps |
||||
ドコモ公式 | 上り:17.51Mbps |
※価格は税込
※1:契約期間1年の場合
モバレコAirは、5G対応ホームルーターの中でももっとも安く利用できます。


モバレコエアー (ソフトバンクエアー) |
home 5G ※1 |
WiMAX ※2 |
|
---|---|---|---|
実質月額 (契約期間分) |
1,975円 | 4,477円 | 5,101円 |
契約期間 | 定めなし | 定めなし | 2年 |
最大速度 (下り) |
2.1Gbps | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
※契約期間がない窓口については、1年間分の実質月額を記載
※1:代理店アイ・ティー・エックスからhome 5Gを申し込んだ場合の金額
※2:Broad WiMAXから申し込んだ場合の金額と契約期間
モバレコAirは、株式会社グッド・ラックがソフトバンクと業務提携して提供しているサービスです。

ただし実際の速度としては、ドコモのhome 5Gの方が速いといえます。
また5G対応エリア以外では、モバレコエアーの4G LTE回線よりも、WiMAX2+回線の方が速度が速い傾向にありますよ。
ホームルーターは料金の安さに加えて、お住まいのエリアで5G対応しているかどうかも考慮して選ぶようにしてくださいね。
ホームルーター最安値なら「モバレコAir」
ホームルーターを最安値で契約するなら、モバレコAirから申込むのがオススメです。
(夜間や回線が混雑する時間帯は 速度が低下する可能性あり) |
|
(税込) |
2か月目~12か月目:3,080円 13か月目~36か月目:4,180円 37か月目以降:5,368円 |
・他社解約違約金最大100,000円補填 |
モバレコエアーは、月額料金からの割引と17,000円のキャッシュバックが受けられるので、5G対応のホームルーターの中では実質料金がもっとも安くなります。
もちろん、ソフトバンクAirの公式キャンペーンとして他社解約違約金負担キャッシュバックやソフトバンクやワイモバイルのスマホとの「おうち割光セット」も適用されお得ですよ。
安さと速度のバランスがよい「WiMAX」

他社モバイル回線に比べて「WiMAX」は、以下の特徴が挙げられます。
- 独自回線で速度が速く安定しやすい
- auやUQモバイルとのセット割を適用できる
- データ容量無制限のプランがある
- ゆるい速度制限がある
WiMAXが契約できるプロバイダはいくつかありますが、提供エリアや通信速度、端末はどこから申込んでも変わりません。
しかし、月額料金やキャンペーンはプロバイダによって違うので、WiMAXを選ぶなら実質料金が一番安い「Broad WiMAX」から申込みましょう。
・一定期間に大量のデータ通信を行った場合、 混雑する時間帯の通信速度が制限される場合がある ・制限中の速度はおおむね1Mbps |
|
・契約期間なし |
|
(税込) |
0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月目以降:4,950円 【ギガ放題コスパDXプラン(2年契約)の場合】 0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
・乗り換え時の解約金負担 最大40,000円 ・いつでも解約サポート |
下記のキャッシュバック内容によって、半年後には5,000円のキャッシュバックが受けられますよ。 ※現在終了
5Gプラン | |
---|---|
キャッシュバック額 | |
|
大量のデータ通信を行った場合のみ、混雑する時間帯の通信速度が制限される可能性があり、おおむね1Mbpsの速度に低下します。
WiMAXは2021年6月に5G対応のホームルーターを発売し、Broad WiMAXでは5G対応プランも用意しています。
速度重視なら「ドコモ home 5G」

ホームルーターを速度重視で選ぶなら、2021年8月に登場したドコモのhome 5Gを検討しましょう。
ドコモの5G回線を使って最大通信速度4.2Gbpsという驚異のスピードを実現しました。
ドコモ home 5Gを申込むなら、代理店GMOとくとくBBからAmazonギフト18,000円のキャッシュバックを受け取るのがオススメです。
(税込) |
|
---|---|
代理店GMOとくとくBBのAmazonギフト18,000円キャッシュバックはオプションなどの条件もなしに受け取ることができますよ。
キャッシュバック額 | 18,000円 (Amazonギフト) |
申請方法 | メールで申請 |
受け取り時期 | メールを受信してから3か月以内に取得 |
ドコモのスマホとのセット割も1台あたり1,100円が家族間で20台まで適用されるので、ドコモユーザーはぜひチェックしてくださいね。
【ポケット型WiFi20社比較】データにあわせた最安値4選
外出先でも使える持ち運びタイプのポケット型WiFiは、電車やバスなどの移動時間にもネットを利用したい方にとって最適な選択肢です。

【ポケット型WiFiのメリット】
- 工事をせずすぐに使える
- 手軽に持ち運んで利用できる
- データ容量にあわせて契約できるよりも月額料金が安い
ポケット型WiFiを安く契約するなら、1か月に必要なデータ容量にあわせて選ぶのがオススメです。
結論、データ容量ごとにオススメしたい安いポケット型WiFiは以下の4社です。
- 月間50GBまでならMONSTER MOBILE
- 月間100GBまでならAir-WiFi
- 実質無制限ならBroad WiMAX
では、最新のポケット型WiFi20社のデータ容量ごとの実質料金や月額料金、速度なども比較してみましょう。
データ量 | 契約期間 | 実質月額※1 | 月額料金 | キャンペーン | 平均速度※2 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ゼウスWiFi | 4か月目~24か月目:2,361円 |
・デジタルライフサポート ・あんしん解約サポート |
||||
MONSTER MOBILE | ・14日間お試しモニター |
|||||
THE WiFi | ・端末レンタル代金無料 ・利用料金3か月間無料 ・10,000円分ポイントプレゼント |
|||||
ゼウスWiFi | 4か月目~24か月目:3,106円 25か月目~:3,278円 |
・デジタルライフサポート ・あんしん解約サポート |
||||
MONSTER MOBILE | ・14日間お試しモニター |
|||||
MONSTER MOBILE | ・14日間お試しモニター |
|||||
Ex WiFi | ||||||
THE WiFi | 4ヶ月目〜:3,828円 |
・利用料金3か月間無料 ・10,000円分ポイントプレゼント |
||||
Mugen WiFi | ・30日間無料お試し可能 |
|||||
地球WiFi ※新規受付中止 |
||||||
MONSTER MOBILE | ・14日間お試しモニター |
|||||
どこよりもWiFi | ||||||
縛りなしWiFi | ||||||
限界突破WiFi | ||||||
AiR-WiFi | ||||||
ゼウスWiFi | ・あんしん解約サポート |
|||||
DTI WiMAX (5G) |
26か月目~:4,730円 |
|||||
hi-ho Let’s WiFi | 12か月目~:4.730円 |
・月額割引 |
||||
GMOとくとくBB WiMAX (5G) |
無制限 |
1~12か月目:3,784円 3~35か月目:4,334円 36か月目以降:5,104円 |
・他社違約金を最大40,000円キャッシュバック ・月額割引 ・解約違約金0円(解約サポート) |
|||
カシモWiMAX (5G) |
1か月目~:4,378円 |
・初月利用料割引 ・LINE登録で事務手数料無料 |
||||
Broad WiMAX (5G) |
0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月目以降:4,950円 【2年契約の場合】 0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
・初期費用20,743円割引 ・合計最大41,041円分の月額割引 ・他社違約金を最大40,000円負担 ・いつでも解約サポート |
||||
UQ WiMAX (5G) |
13か月目〜:4,950円 |
・月額割引 ・永年割引 ・乗り換えキャンペーン ・U-NEXTキャンペーン |
||||
ChatWiFi | ||||||
ワイモバイル Pocket WiFi |
||||||
ギガゴリWiFi | ||||||
ドコモ (5G) |
13か月目〜:1,100円 |
※すべて税込
※1:実質料金=契約期間×月額料金+初期費用―(キャッシュバック・割引特典額)÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度参照
※3:1年間契約した場合
ポケット型WiFiは、データ容量にあわせて各社さまざまなプランを提供していますが、小容量なら2,000円前後、大容量なら4,000円前後が相場と、金額に差があります。

利用目的 | 1GBの目安 |
---|---|
メール送信 | |
LINE電話 | |
Twitter (140文字でツイート) |
|
YouTube(低画質) | |
YouTube(高画質) | |
オンラインゲーム (SwitchやPS4) |
|
オンラインゲーム のアップデート (SwitchやPS4) |
(1.5GB~10GB以上) |
Hulu (ハイビジョン画質) |
|
ZOOMでのビデオ通話 |
ポケット型WiFiは、契約期間なしで気軽に利用できる会社も多いので、縛りなしで使えるサービスを中心に紹介していきましょう。
月間50GBまでなら「MONSTER MOBILE」
月間50GBまでのポケット型WiFiならMONSTER MOBILE がオススメです。
MONSTER MOBILEをはじめ、これから紹介しているポケット型WiFiはクラウドSIMを使っており、独自の回線を使うWiMAXと違う特徴がありますよ。
- ソフトバンク・au・ドコモのLTE回線を切り替えて利用できる
- 海外でも利用可能
- データ容量が選べて小容量プランなら安い
- データ上限を超えると月末まで厳しい速度制限がかかる

MONSTER MOBILEは契約期間を決めずに申し込みもできますし、契約期間があるプランの契約期間は2年になっています。
・月末まで速度制限がかかる ・制限中の速度は最大256Kbps |
|
契約期間 | |
(税込) |
20GB:2,640円 50GB:3,190円 100GB:3,938円 【2年契約】 20GB:1,980円 50GB:2,530円 100GB:2,948円 |
・「SAISON CARD Digital」×「MONSTER MOBILE」タイアップキャンペーン ・14日間お試しキャンペーン |
MONSTER MOBILEでは万が一、1か月に100GB以上のデータを使用してしまっても、500MB=225円からデータチャージができるので速度制限も回避でき、安心ですよ。
月間100GBを縛りなしなら「Air-WiFi」
大容量のデータ通信を短期間での速度制限なしで行いたいなら、契約期間なしで100GBまでのプランをもっとも安く契約できるAir-WiFiがオススメです。
・月末まで速度制限がかかる ・制限中の速度は最大128Kbps |
|
契約期間 | |
・端末代金無料 |
Air-WiFiでは、契約期間なしで月額3,608円から使えるので、縛りなしのポケット型WiFiで月間100GBまでたっぷり使うなら最安です。
もし、100GBまでのポケット型WiFiを最安で使うなら、契約期間は2年ですが月額料金が4か月なんと0円のTHE WiFiでオススメです。
THE WiFiのおすすめポイント
料金 | |
---|---|
月額料金 | 実質料金 |
1~3か月目:0円 4か月目~:3,828円 |
3,501円 |
初期費用 | |
手数料 | キャンペーン |
3,300円 | ・月額料金3か月間0円 ・端末レンタル代金無料 ・10,000円分ポイントプレゼント |
- 30日間お試し体験実施中
- ドコモ/ソフトバンク/auのトリプルキャリアのネットワークに対応
- 海外利用可能
月間100GBを縛りありなら「Mugen WiFi」
月間100GBの大容量のプランを縛りありで最安で使うなら、Mugen WiFiがオススメです。
契約期間 | |
---|---|
また、200GBの大容量ポケット型WiFiで契約期間ありならhi-ho Let’s WiFiもおすすめです。
hi-ho Let’s WiFiのおすすめポイント
料金 | |
---|---|
月額料金 | 実質料金 |
0~11か月目:3,278円 12か月目~:4,730円 |
4,033円 |
初期費用 | |
手数料 | キャッシュバック |
0円 | – |
- 事務手数料が0円の「もっと!鬼コスパキャンペーン」
※開催期間:2021年12月1日(水)〜2023年3月31日(金)
- ドコモ/ソフトバンク/auのネットワーク・LTE回線に対応
- 約100か国の海外利用可能
無制限なら「Broad WiMAX」

無制限のポケット型WiFi・WiMAXを契約するなら、最安値のプロバイダBroad WiMAXから申し込むのがオススメです。
WiMAXの5G対応機種である、Galaxy 5G mobile WiFiやSpeed WiFi 5G X12も使えますよ。
契約期間 | |
---|---|
月額料金 | 0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月目以降:4,950円 【2年契約(ギガ放題プラスプラン)の場合】 0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
端末代金 | |
契約事務手数料 | |
初期費用 | (キャンペーンで無料) |
解約違約金 | ・2年未満:4,818円 ・3年未満:0円 |
実質料金(2年間) | |
実質月額料金(2年間) |
※すべて税込価格
月のデータ容量まで速度制限がないクラウドSIMのポケット型WiFiと違い、WiMAXは無制限のギガ放題プランでも速度制限にかかる可能性があります。
ただし、5G対応プランを契約する場合は短期間に大量のデータ通信を行った場合のみに緩和されていますよ。

また、5,000円のキャッシュバックも適用されますよ。※現在終了
オプションなし | |
---|---|
|
高性能のポケット型WiFiをキャンペーンが充実した窓口で契約したい方は、BroadWiMAXをぜひチェックしてくださいね。
安いだけじゃない!インターネット選びで注目したい5つのポイント
WiFi(インターネット回線)を選択するときには、月額料金の安さだけでWiFi(インターネット回線)を選ぶべきではありません。
WiFi(インターネット回線)を契約する際にチェックしてほしいポイントは、以下の5点です。

①セット割が適用できるか
通信費を安く抑えたいなら、WiFi(インターネット回線)は使用中のスマホキャリアにあわせて選びましょう。
契約先によってはスマホとのセット割が利用でき、スマホ代から毎月1台あたり最大1,100円が割引されるからです。
3大携帯電話キャリアごとのセット割対応状況は、以下のとおりです。
キャリア | セット割対応回線 | 1台あたりの最大割引額 |
---|---|---|
ドコモ | ||
ソフトバンク | ・ソフトバンク光 ・さすガねっと(めちゃはやプラン) ・ソフトバンクAir ・モバレコAir |
|
au | ・So-net光プラス ・さすガねっと(とくとくプラン) ・BIGLOBE光 ・コミュファ光 ・eo光 ・WiMAX |
※すべて税込
たとえばドコモスマホを家族4人で使っている場合、ドコモ光を選ぶと月額最大4,400円がスマホ代から割り引かれますが、ドコモ光以外の回線を選ぶとセット割が適用できません。
そのため、スマホキャリアとのセット割が可能な回線に決めるというのが、光回線選びの鉄則といえます。

②申し込みたい回線の最安窓口はどこか
同じ回線を選ぶ場合でも、契約する窓口によってキャンペーンの内容が異なるため、実質料金に差が出ます。
そのため、キャンペーン内容を反映した「実質料金」での比較が必要ですよ。
ここでは、auひかりの戸建てプランを「フルコミット」から契約して、3年間使用した場合を例に実質金額の計算方法を以下の表にまとめましたので、参考にしてください。
支払う金額 | ||
---|---|---|
月額料金 | 初月無料 2~12か月:5,610円 13~24か月:5,500円 25~36か月:5,390円 |
|
初期費用 | ||
必須オプション | ||
割引かれる金額 | ||
キャッシュバック | ||
工事費実質無料 | ||
支払う金額-割引かれる金額=実質料金 実質料金÷契約期間(36か月)=実質月額料金 |
実質月額料金:4,236円 |

③通信速度は速いか
料金そのものが安くても速度が遅くて動画が止まったり、アップロードが進まなかったりするとストレスがたまってしまいますよね。
少しでも速く安定したインターネット通信をするためには、最低限の速度を確保できる回線であることを確認しましょう。

速度を比較する際には、Twitterの口コミやみんなのネット回線速度の平均速度を参考にしましょう。
みんなのネット回線速度から調べた、光回線の実測値ランキングは以下のとおりです。
順位 | サービス名 | 平均下り速度 | 平均上り速度 |
---|---|---|---|
1位 | |||
2位 | |||
3位 | |||
4位 | |||
5位 |
地域限定で利用者が少ない回線が上位の大半を占めており、独自の回線を提供するコミュファ光ゲーミングカスタムの強さが際立つ結果となりました。
また、モバイル回線では、独自のWiMAX回線を利用するWiMAXがとくに速度が速いですよ。
ただし、無線の電波を端末で受信して通信するポケット型WiFiやホームルーターは、有線の回線を自宅に引き込む光回線に比べて速度が遅くなります。
オンラインゲームユーザーや4K以上の高画質動画を視聴したい方は、高速の光回線を選んだほうが快適にインターネットを楽しめますよ。
また、インターネットの速度の目安についても見てみましょう。
下り | 上り | |
---|---|---|
メールやLINEの送信 | ||
Webサイトを閲覧 | ||
動画の視聴 | ||
4Kのような高画質動画の視聴 | ||
ZOOMでオンライン会議 | ||
オンラインゲーム | ||
SNSに写真を投稿 | ||
YouTubeで生配信 |
特に速度が必要なのはオンラインゲームです。
WiFiを使って自分が何をしたいのかを考えて回線を選ぶことも重要ですね。
④速度制限についても確認しよう
光回線を選ぶなら、基本的に速度制限もなく完全無制限でインターネットが利用できます。
しかし、ポケット型WiFiとホームルーターには、容量無制限のプランとデータ容量に上限ありのプランがありますよ。

ちなみに、WiMAXには直近3日間で15GB以上のデータ通信を行うと、速度制限がかかるルールがありましたが、2022年2月からは無制限でWiMAXを使えるようになりました。
ただし、一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、混雑する時間帯に通信速度を制限される場合があるので注意が必要です。
⑤乗り換える場合は違約金が補填されるか
現在他社と契約を結んでおり、安いWiFi(インターネット回線)へ乗り換えたい場合は、高額の違約金が発生すると料金面でのメリットが大きく下がります。
そのため、以下の2点に注目して、乗り換えにベストなタイミングを判断しましょう。
- 今契約中の回線を解約する費用はいくらか
- 乗り換え先の回線で解約費用が補填できるか
乗りかえ先は違約金を補填してもらえるキャンペーンが受けられたり、相殺できるくらいのキャッシュバックがもらえるかも注目して選びましょう。
今回紹介した事業者の中では、以下の会社で違約金負担キャンペーンを実施していますよ。
- auひかり(代理店NEXT):最大50,000円
- ソフトバンク光:最大100,000円
- Broad WiMAX:最大40,000円
- モバレコAir:最大100,000円

安いWiFi(インターネット回線)を選ぶときによくある質問
最後に、安いWiFi(インターネット回線)を選ぶ際に多い質問をまとめました。

2023年の安いWiFi(インターネット回線)はどこ?
今回、全55社のWiFi(インターネット回線)を比較してオススメしたい安い契約先は以下のとおりです。
【光回線】
- auユーザーならauひかり
- auひかりがエリア外の場合はSo-net光プラス
- ソフトバンクユーザーならNURO光
- NURO光がエリア外の場合はソフトバンク光
- ドコモユーザーならドコモ光
- 関西在住ならさすガねっと
- 格安SIMユーザーならGMOとくとくBB光
【ホームルーター】
- ホームルーター最安値ならモバレコAir(ソフトバンクAir)
- 安さと速度のバランスがよいBroad WiMAX
- 速度重視ならドコモ home 5G
【ポケット型WiFi】
- 月間50GBまでならMONSTER MOBILE
- 月間100GBまでならAir-WiFi
- 実質無制限ならBroad WiMAX
※詳しくは記事内で解説しています。
インターネット料金の相場は?
インターネット料金の相場は、回線の種類によって異なります。
光回線で戸建てタイプなら5,100円前後、マンションなら3,800円前後を目安にしましょう。
ホームルーターは基本的に無制限プランが契約でき、4Gプランなら3,500円、5Gプランなら4,500円前後をイメージしておいてくださいね。
また、ポケット型WiFiに関しては契約するデータ容量によっても料金が異なっており、20GB程度なら2,000円台、100GBを超えると4,000円前後が目安ですよ。
記事の前半ではWiFi(インターネット回線)の相場をくわしく解説しているので、チェックしてくださいね。
安い光回線を契約する流れは?
光回線を実際に申し込んで開通するまでの流れをチェックしておきましょう。
- 光回線の窓口から申し込む
- 工事日の打ち合わせをする
- 光回線の開通工事を行う
- 接続設定をして利用開始
光回線はまず自宅内にWiFi(インターネット回線)を引き込む、開通工事をしなくてはいけません。
もともと光回線の設備などが物件内に導入されていない場合は、基本的に契約者の立会いが必要なので、都合にあわせて工事日を調整しましょう。
また、賃貸物件や集合住宅の場合は工事の許可を管理会社や大家さんからもらわなくてはいけませんよ。

光回線の工事が実施されたら、契約者が接続設定を行い利用開始できます。
光回線をセット割で選んだ場合は、ソフトバンクやauの場合、別途セット割の申込みをしなくてはいけないことも覚えておきましょう。
安いモバイル回線を契約する流れは?
ホームルーターやポケット型WiFiといったモバイル回線は、光回線のような開通工事が要らないので3ステップで利用を開始できます。
- モバイル回線の窓口から申込む
- 端末が到着する
- 接続設定をして利用開始
モバイル回線は専用の端末で電波をキャッチするため、端末さえ自宅に届けば電源を入れるだけで開通しますよ。
接続設定もホームルーターやポケット型WiFiとつなげたいスマホやパソコンから、WiFi接続するだけでつながるので安心です。

インターネットを安くするためにテザリングってアリ?
インターネットを新たに契約しなくても、お手持ちのスマホをWiFiルーターとして利用することが可能です。
この機能は「テザリング」という名前で、PCなどの周辺の機器にスマホの電波を使って接続できます。
テザリング料金は基本的に無料で、スマホ側で契約しているデータプランを使うので、費用面でも安く抑えられる可能性があります。
ただし、テザリングには以下の注意点がありますので、覚えておきましょう。
- スマホの電池消耗が激しくなる
- 大容量のデータ通信でスマホの速度制限がかかることも
- 利用頻度によってはインターネットを契約したほうが安い


インターネットをよく使う場合は無制限のポケット型WiFiを契約したほうがトータル費用は安くなることもあるので、利用頻度にあわせて検討しましょう。
まとめ
インターネット料金の相場は契約する回線の種類やデータ容量によって変動します。
今回は光回線・ホームルーター・ポケット型WiFi全55社を比較し、以下のオススメ窓口を紹介しました。
種類 | オススメ窓口 |
---|---|
光回線 |
|
ホームルーター |
|
ポケット型WiFi |
|
安いWiFi(インターネット回線)を選ぶ際は、以下のポイントに注目しながら検討すると失敗しませんよ。
実質料金や速度などもしっかり確認したうえで、お得で快適なWiFi(インターネット回線)を選択してくださいね。