PR

モバレコエアー評判は良い?ソフトバンクAirとの違いも比較して解説

モバレコエアー 評判
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

モバレコエアー(モバレコAir)はソフトバンクエアーと同じ回線や端末を使うホームルーターです。

エリアや速度などのサービス内容は変わりませんが、独自の月額料金割引やキャッシュバックが受けられるのでお得に契約できますよ。

今回はモバレコエアーのメリットと注意点を、ユーザーの口コミ・評判も交えながら以下のとおり紹介していきます。

モバレコエアーを利用するメリットと注意点
メリット 注意点
那比光太(なびこうた)
こうた
モバレコエアー(モバレコAir)を他社のホームルーターと比較して、あなたにとって契約すべきサービスなのかも解説するよ!
那比得子(なびとくこ)
とくこ
結論として、モバレコエアーは以下のポイントに当てはまる人にオススメよ!
  • 安い料金でホームルーターを利用したい方
  • ソフトバンクのスマホや携帯電話をお使いの方
  • 他社回線の乗り換え費用を負担してほしい方

モバレコエアーは他社ホームルーターと比べても最安値で契約できるので料金重視で選びたい方や、ソフトバンクやワイモバイルとのセット割が適用できるので割引が受けられる方にとくにオススメできます。

モバレコエアーを申し込む手順エリア外だったときや速度を重視したいときの代替回線も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

モバレコエアー5G対応ホームルーター最安値!

最大下り速度

2.1Gbps

実質平均速度

下り81.77Mbps・上り8.21Mbps

口コミ・評判

3.0
月額料金
初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12~36ヶ月目:4,180円
初期費用
端末代金 乗り換え違約金
購入:71,280円 (実質無料)
レンタル:月額539円
100,000円
までキャッシュバック
この記事の監修者
小川正人 通信コンサルタント
小川正人

新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。一時期は光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

目次をチェック
目次

モバレコエアーとは?料金重視の人におすすめのホームルーター

モバレコエアーとは?

モバレコエアーは、オールコネクトのグループ会社、株式会社グッド・ラックが運営するホームルーターサービスです。

那比光太(なびこうた)
こうた
光回線のように開通工事がいらないから、すぐにインターネット環境を整えられるのが大きなメリットだよ!

大家さんの都合などで光回線を契約できなかった場合は、モバレコAirの契約をとくにおすすめできます。

まずはモバレコエアーの特徴を表でまとめてみましたので、チェックしておきましょう。

モバレコAir概要表
モバレコエアー
データ容量
無制限
※大容量のデータ通信や回線の混雑時は速度制限の可能性あり
通信速度
下り最大2.1Gbps
セット割
ソフトバンク・ワイモバイル
契約事務手数料
3,300円
端末代金
71,280円
(実質無料)
月額料金
初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12~36ヶ月目:4,180円
キャッシュバック
17,000円
違約金負担キャンペーン
最大100,000円負担
実質費用(2年間)
75,840円
実質月額(2年間)
3,034円

※価格は税込

モバレコエアーのサービスを提供しているのは株式会社グッドラックで、自社のメールマガジンサービス「GL プレミアムメンバーズ」とセットで販売しています。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
メールマガジンは月額料金など一切かからないけど、セットで契約することで独自の割引やキャッシュバックが受けられるのね!

\最短翌月末!必ず17,000円キャッシュバック/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

モバレコエアーを他社ホームルーターと比較!こんな人にオススメ

ホームルーターを提供している会社は現在、モバレコエアーとWiMAX、ドコモのhome5Gの3社です。

那比光太(なびこうた)
こうた
ホームルーターの中でどれを選べばいいのか、迷っちゃうよね!

一覧表で3つのホームルーターの違いをまとめたので、チェックしてみましょう。

Airターミナル5
モバレコエアー WiMAX ドコモ home5G
月額料金
初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12~36ヶ月目:4,180円
初月:1,089円
1〜12ヶ月目:3,784円
13〜35ヶ月目:4,334円
36ヶ月目以降:5,104円
4,950円
通信速度(下り)
最大2.1Gbps
下り最大4.2Gbps
下り最大4.2Gbps
セット割引
ソフトバンク・
ワイモバイル
au・UQ
モバイル
ドコモ
通信制限
無制限
無制限
無制限
キャンペーン
・料金割引
・17,000円
キャッシュバック
・端末代金実質無料
・違約金負担キャンペーン
・料金割引
・25,500円
キャッシュバック
・解約違約金0円キャンペーン
・18,000円分の
Amazonギフト券
・端末代金実質無料
契約期間
なし
2年
なし
実質月額料金
(3年間利用した場合)
127,188円
150,863円
169,000円

※価格は税込

モバレコエアーはWiMAX・home 5Gと比べても実質料金が最も安く、キャンペーンが豊富なことがわかります。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
違約金負担キャンペーンが受けられたり、端末代金も実質無料になるのが魅力的ね!
那比光太(なびこうた)
こうた
ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーはスマホとのセット割も適用できるから、要チェックだよ!

結論として、モバレコエアーは他社ホームルーターと比べて以下に当てはまる人にオススメですよ。

  • 安い料金でホームルーターを利用したい方
  • ソフトバンクのスマホや携帯電話をお使いの方
  • 他社回線の乗り換え費用を負担してほしい方

ただし、より速度にこだわりたい方やドコモ・auなどのスマホをお使いの方はhome 5GやWiMAXの方がオススメできる場合もあります。

のちほど、home 5GとWiMAXのメリットやオススメの窓口について、詳しくご紹介していきますね。

\最短翌月末!必ず17,000円キャッシュバック/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

モバレコエアーとソフトバンクエアーの違いを比較して解説

モバレコエアー(モバレコAir)はソフトバンクエアー(Softbank Air)のアライアンスモデルで、同じ回線・端末を使います。

結果的に、モバレコエアーとソフトバンクエアーでは以下の点が異なりますよ。

モバレコエアーとソフトバンクエアーの違い
同じ点 違う点
  • 利用するのはソフトバンク5G回線など
  • 提供エリアは基本的に日本全国
  • 端末はAirターミナル5
  • ソフトバンクエアー公式特典が受けられる
  • 通信速度
  • 月額料金割引
  • キャッシュバックの有無

つまり、モバレコエアーはプランなどのサービス内容がソフトバンクエアーとまったく同じで、公式キャンペーンとは別に独自の料金割引やキャッシュバックが受け取れる点が異なります。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
端末や通信品質などのプランが同じなら、安くてキャンペーンが多い方がいいわね!

月額料金の割引金額が違う

モバレコエアーとソフトバンクエアーには、共に月額料金の割引キャンペーンが存在しています。

割引期間はソフトバンク提供のソフトバンクエアーだと12ヶ月間ですが、モバレコエアーだと1年長い2年間の割引を受けられます。

モバレコエアーとソフトバンクエアーで、月額料金や2年間の実質料金を比較してみました。

モバレコエアー ソフトバンクエアー
端末代 71,280円→3年間の月額割引で実質0円
通常月額料金 5,368円 5,368円
キャンペーンによる
割引時の月額料金
初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12~36ヶ月目:4,180円
1~12ヶ月目:3,278円
13ヶ月目以降:5,368円
キャッシュバック 17,000円 なし
2年間の実質料金 75,840円 112,420円

※Airターミナルをレンタルする場合は月額539円が加算されます。(初月無料)
※またレンタル時は、キャッシュバックは適用できなくなります。

ソフトバンクエアーよりもモバレコエアーの方が、2年間の実質料金は36,580円も割安です。

3年目以降の月額料金は両者共通であるため、2年以上使った際の差額に変動はありません。

これだけ大きな差になることを踏まえると、問題なければモバレコエアーを申し込んだ方がお得であることがわかるのではないでしょうか。

\実質月額料金がおトク!/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

キャッシュバックの有無が違う

モバレコエアーでは、公式サイトからの新規加入を条件に17,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。

クレジットカード払いとAirターミナルの一括または分割払い、24ヶ月間の継続などかんたんな条件達成で、課金開始翌月末に現金で受け取ることが可能です。

ソフトバンクエアーには、高額のキャッシュバック特典はありません。

キャッシュバックにより利用金額を大きく抑えられるのは、モバレコエアー独自のメリットとなっています。

\最短翌月末!必ず17,000円キャッシュバック/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

モバレコエアーはソフトバンクエアーの代理店窓口と比較してもお得!

モバレコエアーは独自の特典を用意していますがソフトバンクエアーも公式窓口だけでなく、限定キャッシュバックなどを実施している代理店窓口はいくつかあります。

具体的にモバレコエアーは最新の5G端末に対応したソフトバンクエアーの代理店窓口と比較して、どれくらいお得なのか表で確認してみましょう。

モバレコエアーとソフトバンクエアー窓口比較
実質月額(2年) 月額料金 キャッシュバック額 受取時期 受取方法
モバレコエアー
3,034円
初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12~36ヶ月目:4,180円
17,000円
翌月末
利用開始後翌月に届く
メールから手続き
ブロードバンドナビ
3,177円
0~12ヶ月目
3,278円
13ヶ月目~:
5,368円
33,000円
7ヶ月後
書類に記載のURLまたは
QRコードから手続き
NEXT
3,297円
0~12ヶ月目
3,278円
13ヶ月目~:
5,368円
30,000円
2ヶ月後
申込み時に振込口座を伝える
ソフトバンク公式
4,497円
0~11ヶ月目
3,278円
12ヶ月目~:
5,368円
25,000円
5ヶ月後
申込み時にキャッシュバック適用を申請

※価格は税込

実質料金でみると3,034円のモバレコエアーが最も安いです。

しかし、キャッシュバックがないため、最短で開通の翌月にキャッシュバックを受け取れるモバレコエアーの方がオススメです。

那比光太(なびこうた)
こうた
キャンペーンを比較するときはキャッシュバック額だけでなく、もらいやすさにも注目しよう!

のちほど、キャッシュバックについて解説した項目で詳しい受け取り方法も説明するのであわせて読んでみてくださいね。

\最短翌月末!必ず17,000円キャッシュバック/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

モバレコエアーを契約するメリット8つと口コミ・評判を紹介

モバレコエアー(モバレコAir)を利用する主なメリットは以下の8つです。

モバレコエアーはとくに料金面やキャンペーン面でのメリットが大きいので、ぜひチェックしてくださいね。

独自の月額料金割引が受けられる

モバレコエアーでは独自の月額料金割引が実施されており、最初の1か月は月額1,320円で利用できます。

引用:モバレコエアー

那比得子(なびとくこ)
とくこ
モバレコエアー限定月額キャンペーンの適用で月額料金から最大3,201円もの割引が受けられるのね!

ソフトバンクエアー公式キャンペーンとしても24か月間の月額料金を割引する「スタート割プラス」を実施していますが、モバレコエアーの月額料金と比べるとお得度に差が出ます。

モバレコエアーとソフトバンク公式比較
モバレコエアー ソフトバンクエアー公式
初月:1,320円
2〜12か月:3,080円
13か月~:4,180円
0~12ヶ月目:3,278円
13ヶ月目~:5,368円

※価格は税込

モバレコエアーは一時的にお得なキャッシュバックだけでなく、2年間ずっとソフトバンクエアーの窓口よりも月額料金が安いので毎月の支払いを確実に抑えられますね。

プランは同じでも実質料金が大きく変わるため、ソフトバンクエアーを契約する場合はモバレコAirからの申し込みをおすすめします。

\実質月額料金がおトク!/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

17,000円の独自キャッシュバックが最短翌月振込み

モバレコエアーでは独自特典として17,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。

最短翌月末にキャッシュバックを受け取れるので、もらい忘れもしにくいこともおすすめできるポイントですよ。

モバレコエアーのキャッシュバックは以下の手順で申請手続きを行います。

キャッシュバック申請方法
  1. モバレコエアーを申込む
  2. 申込みから7日以内にクレジットカード情報を登録する
  3. 利用開始月の翌月5日頃にキャッシュバック申請用メールが届く
  4. メールに記載の期限までに申請手続きをする
  5. 最短当月末に指定した口座へ17,000円が振り込まれる
那比光太(なびこうた)
こうた
利用開始の翌月始めに届くメールから申請手続きをするだけだから簡単だよ!

キャッシュバックの申請手続きを忘れてしまうと受け取りができないので、メールが届いたらできるだけ早めに手続きをしておきましょう。

\最短翌月末!必ず17,000円キャッシュバック/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

モバレコエアーは5G対応で実質無制限

モバレコエアーではソフトバンクエアーと同じく、ソフトバンクの5G回線を使った高速通信ができます。

引用:モバレコエアー

また、モバレコエアーには細かい速度制限もなく、たっぷりインターネットをしても基本的に無制限で利用できますよ。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
ソフトバンク回線を使ったPocket WiFiは3日間で10GB以上データ通信すると速度制限がかかるプランだから、モバレコAirにデータ容量の上限がないのはうれしいわね!

ただし、公式サイトには、以下のような場合はモバレコエアーも速度低下が起きる可能性があると記載されています。

  • サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
  • ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
  • 特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。

とくにインターネット利用者が増える夜間は速度が低下するという口コミも聞かれるので、のちほど夜間の速度が低下しやすいの項目で解説しますね。

\データ容量が実質無制限!/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

購入すれば端末代金が実質無料

モバレコエアーで利用する端末はソフトバンクエアーと同じAirターミナル5です。

ソフトバンク公式 - SoftBank Air5G引用:ソフトバンク公式

モバレコエアーでは、端末代が無料になるキャンペーンを実施中です。

端末代金は71,280円と高額ですが、ソフトバンクエアーの公式キャンペーンで「月月割」が適用されて実質無料になります。

初期費用を抑えてホームルーターを契約したい方にも、モバレコAirがおすすめですよ。

那比光太(なびこうた)
こうた
月月割は36回の分割払い金と同額を月額料金から割引してもらえるから、契約者負担がないんだ!
【「月月割」の割引内容】
端末分割払い金1,980円×36回払い-月月割で1,980円割引×36か月
実質無料

ただし、端末の分割払い期間である36か月以内に解約すると、端末代金の残りを一括で請求されるので注意しましょう。

\初期費用を抑えたい方におすすめ!/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

5G対応端末が利用できる

モバレコエアーでは現在、5G対応の「Airターミナル5」を購入またはレンタルできます。

5Gは、今まで使われていた4Gよりも通信速度が非常に速いのがメリットです。

速度が速いと、例えば以下の5つなどあらゆる場面において読み込みやデータの送信時間を短縮できます。

  • Webサイトの読み込み・検索結果表示
  • 動画再生・配信
  • オンラインゲーム
  • SNSの閲覧・投稿
  • クラウドストレージにおけるデータ送受信

かつて提供されていた旧モデル・Airターミナル4NEXTと端末の仕様を比べてみました。

Airターミナル5 Airターミナル4NEXT
アンテナ本数 8本 4本
最大速度 5G:下り2.1Gbps
4G:下り838Mbps
下り612Mbps
最大接続数 128台 128台
5G 対応 非対応

5Gを使えるAirターミナル5のほうが、圧倒的に速度は高速です。

5Gでなく4Gで通信する場合でも下り最大速度が上がっているので、自宅が5G非対応だったとしても従来より快適な通信が可能となっています。

\5G対応でサクサクネットが利用できる♪/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

契約期間の縛りがない

モバレコエアーは契約期間の縛りがないプランなので、いつ解約しても違約金が発生しません。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
インターネット契約には2年~3年の契約期間が定められていることも多いから、契約期間なしで利用できるのはうれしいわね!

引越しを見越してモバレコエアーを契約した人も、いつでも解約が可能である点が決め手になったようです。

※過去の情報

ただし、先ほど紹介した端末代金実質無料キャンペーンは36か月以内の解約で割引が終了してしまい、解約時に端末の残金を清算しなくてはいけないことも覚えておきましょう。

詳しくはのちほど、モバレコエアーの解約時に端末代金が発生する場合があるの項目で解説します。

\契約期間の縛りなし!/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

ソフトバンク・ワイモバイルはセット割が適用される

モバレコエアーを契約すると、ソフトバンクやワイモバイルスマホとのセット割が利用できます。

ソフトバンクスマホなら1台あたり毎月最大1,100円、ワイモバイルスマホは1台あたり毎月最大1,188円割引が受けられますよ。

ソフトバンクやワイモバイルを利用しているユーザーには、モバレコAirの利用がおすすめです。

セット割割引額
ソフトバンク
ワイモバイル
おうち割光セット
1,100円
おうち割光セット(A)
1,188円
那比光太(なびこうた)
こうた
家族間で最大10台まで割引が適用されるから、台数が多いほどお得になるね!

\ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは月額料金が安くなる!/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

他社回線からの乗りかえで最大100,000円キャッシュバック

モバレコエアーではソフトバンクの公式キャンペーン「あんしん乗り換えキャンペーン」で、他社からの乗り換え費用が最大100,000円まで負担してもらえます。

那比光太(なびこうた)
こうた
他社回線の違約金を負担してくれるなら、安心してモバレコエアーへ乗り換えられるね!

あんしん乗り換えキャンペーンの申請手続きもあわせて確認しておきましょう。

あんしん乗り換えキャンペーン申請方法
  1. モバレコエアーを申込んでから現在の回線を解約する
  2. 利用開始月を1か月目として5か月目までに他社回線の違約金明細や回線撤去工事の明細書をソフトバンクへ送付する
  3. 郵便為替で6か月目に解約費用相当がキャッシュバックされる

他社回線から乗り換える際には先にモバレコエアーを申込んだうえで解約し、解約違約金の金額がわかる書類をソフトバンクへ郵送したりアップロードするなどして送付しなくてはいけません。

キャンペーンを確実に受け取るために、解約する際は他社回線の違約金明細などをしっかり保管しておきましょう。

\他社解約違約金100,000円まで補償あり!/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

口座振替での支払いも可能

モバレコエアーでは支払い方法として、口座振替も選択できます。

モバレコエアーの支払い方法として選べるのは、以下の3つです。

【モバレコエアーの支払い方法】

  • クレジットカード
  • 口座振替
  • 「SoftBank」及び「Y!mobile」ブランドの下で提供する移動体通信サービスの料金との合算請求

たとえばWiMAXのホームルーターは口座振替で支払いができるプロバイダが少なく、現在3社しか口座振替払いを選べません。

【WiMAXの口座振替対応プロバイダ】

那比得子(なびとくこ)
とくこ
モバレコエアーは支払方法の選択肢が多いのもメリットね!

クレジットカードをお持ちでない方や持ちたくない方や未成年の方など、口座振替払いで支払えるインターネットサービスを探している方にはモバレコエアーがオススメです。

\口座支払いにも対応!/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

モバレコエアーの注意点7つ

モバレコエアー(モバレコAir)の注意点は以下の7つです。

モバレコエアーを契約してから後悔することのないよう、しっかり理解したうえで納得して申し込みましょう。

レンタルの場合料金が高くなる

モバレコエアーでは端末を購入する場合、月月割が適用されて分割払い相当額の1,980円が毎月割引され実質無料になります。

那比光太(なびこうた)
こうた
結果的にモバレコエアーで端末を購入したら月額料金以外に毎月かかる費用はないんだね!

ただし、モバレコエアーでは端末を購入ではなくレンタルもでき、レンタルする場合は月額539円を月額料金とは別に支払うことになります。

短期間だけモバレコエアーを使いたい方はレンタルすれば解約時に端末代金の残債を清算する必要がないため、いつでも無料で解約できます。

ただし、長期間モバレコエアーの利用を考えている方は、ホームルーター端末をレンタルにせず購入して利用するほうが実質料金を抑えられるのでオススメですよ。

Airターミナル端末料金比較
購入 レンタル
端末代金/月
1,980円
(36回払い)
539円
月月割
-1,980円
(36か月間)
3年間の端末代金
0円
19,404円

どれくらいの期間、モバレコエアーを利用するか考えたうえでレンタルか購入か選んでくださいね。

モバレコエアーの解約時に端末代金が発生する場合がある

モバレコエアーのプランには契約年数がついていないので、いつ解約しても違約金はかかりません。

ただし端末代金の分割払い36回の期間内に解約すると割引特典もその時点で終了となり、端末残金を一括請求されてしまいます。

【端末代金の残債計算方法】1,980円×(36か月-利用期間)
(例)12か月間利用して解約した場合
1,980円×(36か月-12か月)=47,520円
那比光太(なびこうた)
こうた
モバレコエアーの端末代金は71,280円だから、解約するタイミングによっては残債が高額になるよ!

モバレコエアーを完全に無料で解約できるのは、端末代金を完済できる36ヶ月目以降です。

もし、短期間だけ利用したいのであれば、Airターミナルのレンタルプランを利用することをおすすめします。

夜間の速度が低下しやすい

モバレコエアーに限らずホームルーターは細かい速度制限がないとはいえ、混雑する時間帯はダウンロード速度が低下しがちです。

まずはユーザーの速度測定結果を統計しているみんなのネット回線速度を参考に、モバレコエアーやソフトバンクエアーで使うAirターミナル5の1日の平均速度をみてみましょう。

モバレコエアーの1日の平均速度

  • ダウンロード速度:81.77Mbps
  • アップロード速度:8.21Mbps

※データ参考元:みんなのネット回線速度

1日を通してみると、Airターミナル5は下り平均81.77Mbpsと十分高速で通信できています。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
下り速度の目安として、YouTubeのHD画質なら5Mbps、4K画質でも25Mbpsあれば快適に視聴できるわよ!

ただし、インターネット利用者が増えて回線が混雑する時間帯は、データ通信量が多い高画質動画の視聴やオンラインゲームのプレイなどを行うと速度制限がかかり快適に利用できない可能性がありますよ。

実際にモバレコエアー(ソフトバンクエアー)をお使いの方も、口コミを見てみると時間帯によって起こる速度低下に悩まされているようです。

※過去の情報

WiMAXからモバレコエアーに乗り換えた人は、日中の速度は改善したようですが夜間は速度の低下が気になるようです。

※過去の情報

那比光太(なびこうた)
こうた
夜間はどうしてもインターネットを使う人が増えるから、速度が低下しがちなんだね…

しかし、他社回線と比べても速度に満足している口コミを投稿するユーザーがいるのも事実です。

※過去の情報

5G対応のモバレコエアーが届いたという方は快適な速度で満足しているようです。

※過去の情報

那比得子(なびとくこ)
とくこ
回線が混雑する時間帯に大容量のデータ通信をしなければ、問題なく使えるみたいね!

もし、モバレコエアーの速度について気になるなら、速度重視のホームルーターものちほど紹介しているので検討してみましょう。

ホームルーターも多くの会社がさまざまなプランを提供しており、口コミのよいおすすめの会社がいくつもあります。

「みんなのネット回線速度」にまとめられている、時間帯ごとのソフトバンクエアー(モバレコエアー)における実測速度情報を調べてみました。

下り112.95Mbps、上り9.63Mbps、
Ping40.42ms
下り79.47Mbps、上り7.17Mbps、
Ping42.46ms
夕方 下り79.21Mbps、上り7.96Mbps、
Ping47.75ms
下り66.73Mbps、上り8.19Mbps、
Ping51.15ms
深夜 下り106.89Mbps、上り9.57Mbps、
Ping44.41ms

※「みんなのネット回線速度」の情報を元にした、ソフトバンクエアーにおける2023年7月~10月時点の平均速度です。

夜から朝にかけての下り速度は速めで、昼~夕方は少し下がり、夜が一番遅めであることがわかります。

夜にたくさん通信を行う予定の方は、注意しましょう。

また上り速度は、時間帯を問わず10Mbps以下と遅めの数値になっています。

ブログやSNSへの投稿などライトな用途であれば問題ありませんが、高画質映像での動画配信やクラウドストレージへの写真・動画送信などを行う方は光回線を検討しましょう。

那比光太(なびこうた)
こうた
光回線なら上り最大1Gbpsなどの高速で、データの外部への送信もスムーズに行えるんだ!もちろん、夜間の速度低下も起こりづらいよ。
那比得子(なびとくこ)
とくこ
でもエリアによっては「遅い」と感じている方もいるみたいだから、契約の前にエリア確認をすることをオススメするわ
那比得子(なびとくこ)
とくこ
あらゆることを常時快適に行いたいなら、ホームルーターより光回線が良いんだね。

モバレコエアーの実測値を他社ホームルーターと比較!

参考情報として、以下の3つのサービスにおける回線速度の実測値を「みんそく」で調べてみました。

  • モバレコエアー(ソフトバンクエアー)
  • WiMAX(5Gホームルーター利用時)
  • home5G(ドコモのホームルーター)
ソフトバンクエアー
(モバレコエアー)
下り81.77Mbps、上り8.21Mbps、
Ping46.86ms
WiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L11)
下り124.12Mbps、上り18.49Mbps、
Ping48.23ms
ドコモhome5G 下り147.1Mbps、上り17.56Mbps、
Ping55.2ms

※「みんなのネット回線速度」の情報を元にした、ソフトバンクエアー、WiMAX(Speed Wi-Fi HOME 5G L11)、ドコモhome5Gにおける2023年7月~10月時点の平均速度です。

モバレコエアーは上下の速度がやや他社と比べて遅めという結果でした。

もちろんいずれのサービスも光回線のような高速サービスと比べると遅めですが、

ホームルーターの中でできるだけ速度が速いサービスを使いたいのであればドコモhome5Gがとくにおすすめです。

【home 5Gの概要表】
契約事務手数料 3,300円
月額料金 4,950円
端末代金 71,280円(1,980円×36回)
端末代割引 -1,980円×36回
キャッシュバック dポイント15,000ポイント
(参考)2年間の実質料金 109,600円

ただしhome5Gは2年間実質109,600円と、モバレコエアーの実質75,840円と比べて33,820円ほど割高であることにご注意ください。

速度を求めるならhome5Gがおすすめですが、安さも求めるならモバレコエアーのほうがバランスが良くなっています。

速度が遅い場合の対処法

モバレコエアーを使っていて通信速度が遅い場合は、主に以下の4つの対処方法があります。

  • 回線混雑を避けるため、使用する時間帯をずらす
  • ルーターを再起動する
  • ルーターの設置場所を調整する
  • SSIDを切り替える

夜などに使っていて速度が遅くなったら、時間帯をずらして混み合っていない時間帯に通信を行うようにしましょう。

またルーターを再起動することで端末の不調が改善され、快適に通信できるようになる可能性があります。

ルーターの設置場所を窓際の壁や障害物が少ない位置などに調整することでも、速度が改善されるかもしれません。

そしてスマートフォン等で接続するSSIDを2.4GHz帯と5GHz帯の間で切り替えることでも、速度を改善できます。

壁や障害物がある場所で使う場合は、2.4GHz帯を選びましょう。

周りに壁や障害物がなくて周りに電子レンジなど電波を使用する機器がある場合は、速度がより速くて電波干渉による速度低下も起こりづらい5GHz帯のSSIDが速いです。

対処方法を試してみても速度が改善しない場合は、ホームルーターの中でも高速なドコモのhome5Gや、上下最大1Gbpsに対応している光回線へ乗り換えるのがおすすめです。

提供エリア以外では利用できない

モバレコエアーが利用できる提供エリアは、以下のソフトバンク回線がつながるエリアに限られています。

モバレコエアーで利用する回線と提供エリア検索ページ
那比得子(なびとくこ)
とくこ
まずは提供エリア内に住んでいる地域が入っているか調べないとね!

とくに5G回線の対応地域は都市部を中心に限られているので、より高速で通信したい方はお住まいの地域の最大通信速度もチェックしましょう。

モバレコエアーでは以下のページからエリア検索依頼ができるので、いちいち調べるのが面倒という方は利用しましょう。

自宅が提供エリア外だった場合は、他のホームルーター系サービスの利用を検討しましょう。

例えばBroad WiMAXや、home5Gといったサービスがあります。

Broad WiMAX
(ギガ放題コスパDXプラン)
home5G
契約事務手数料 3,300円
+初期費用20,743円
(キャンペーンで無料)
3,300円
月額料金 初月:1,397円
1~36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目~:4,818円
4,950円
端末代金 31,680円 71,280円
(1,980円×36回)
端末代割引 なし -1,980円×36回
キャッシュバック 5,000円 dポイント15,000ポイント
(参考)2年間の実質料金 122,534円 109,600円

どちらもモバレコエアーと比べると料金は高くなってしまいますが、Broad WiMAXはWiMAXのエリア、home5Gはドコモの4G/5Gエリアでしっかり通信を行えます。

3年目以降は料金が割高になる

モバレコエアーは2年間の月額割引がありますが、言い換えると3年目以降は月額料金が高くなってしまいます。

モバレコエアーの月額料金
1ヶ月目 1,320円
2〜12ヶ月目 3,080円
13~36ヶ月目 4,180円
37ヶ月目~ 5,368円

一気に5,000円オーバーになってしまうので、月々の負担額が大きくなることにご注意ください。

月月割で端末代を実質0円にできる36ヶ月目まで継続したら、あとは必要に応じて他社サービスなどへ乗り換えるのもおすすめです。

自宅でしか使えない

モバレコエアーは、自宅でしか使うことができません。

コンセントに接続すればエリア内なら通信可能なサービスですが、契約上使える場所は登録した自宅の住所のみとなっています。

自宅以外の場所で使うと通信を停止されてしまうので、ご注意ください。

引っ越しなどで使う場所が変わった場合は、My SoftBankの「ご登録の設置住所と異なる住所での利用を確認しました」というメッセージから住所変更をすれば問題なく利用を継続可能です。

またMy SoftBankでの事前の引っ越し手続きも、「各種お手続き」内の「お引越しのお手続き」から可能です。

自宅・外出先両方使えるWiFi MAX革命セット

外出先でも通信を行いたい場合は、モバレコエアーとONE MOBILEを一緒に使える「WiFi MAX革命セット」の利用をご検討ください。

ONE MOBILEは月間100GB・月額通常月額2,970円で、外出先でも通信可能なバッテリー内蔵ポケット型WiFiサービスです。

WiFi MAX革命セットにより、ONE MOBILEは月額1,870円×24ヶ月、モバレコエアーは1,100円×24ヶ月の総額71,280円割引で使えます。

モバレコエアーとONE MOBILEの2台セットが、なんと以下の月額料金で利用できますよ。

WiFi MAX革命セットの月額料金
0ヶ月目 880円
1〜35ヶ月目 3,630円
36ヶ月目〜 7,568円

非常に低価格で2つのサービスを併用できるので、外でもたくさん通信をする方は必要に応じて申し込みましょう。

サポート電話が繋がりにくい

モバレコエアーは、サポートの電話が繋がりにくいという評判もあります。

ただしモバレコエアーの電話でのサポートには、相手側から電話をかけてもらえる「電話予約フォーム」があります。

電話予約フォームを利用して、受話器を持ったまま待たずにサポートを受けるのがおすすめです。

【基本情報】そもそもモバレコエアーとは?

モバレコエアーは、ソフトバンクが展開しているソフトバンクエアーを割引価格で利用できるサービスです。

ここからは、モバレコエアーの特徴である以下の3点について解説します。

それぞれチェックして、モバレコエアーについて詳しく理解しましょう。

モバレコエアーの料金プラン

モバレコエアーの料金プランは1種類ですが、通信に使用するAirターミナルを購入するかレンタルするかで月々の支払額が変わります。

購入 レンタル
契約事務手数料 3,300円
月額料金 1ヶ月目:1,320円
2〜12ヶ月目:3,080円
13~36ヶ月目:4,180円
4,598円
端末代金 1,980円×36ヶ月間 月額539円
月額割引(月月割) -1,980円×36ヶ月間 なし
キャッシュバック 17,000円 なし
(参考)
2年間の実質料金
75,840円 102,559円

Airターミナルを購入する場合は、端末代金が3年間の利用で無料になったりクレジットカード払いを条件にキャッシュバックがもらえたりするため、利用にかかる実質料金が安価となります。
Airターミナルを購入したほうが、金額的には26,719円ほどお得です。

レンタルの場合はいつ解約しても端末代金の残債などがかからない代わりに、レンタル料金が上乗せされるため支払額が割高となることにご注意ください。

またレンタルだと、17,000円キャッシュバックは受けられません。

モバレコエアーを安い料金で運用したい場合は、Airターミナル5の購入を選んで端末代金を割引にしつつキャッシュバックを適用するのがおすすめです。

\最短翌月末!必ず17,000円キャッシュバック/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

モバレコエアーの通信速度

モバレコエアーで提供されるAirターミナル5の最大速度は、5G運用時下り2.1Gbpsとなっています。

みんそく(みんなのネット回線速度)」の実測値データを調べた結果、平均速度は下り81.77Mbps、上り8.21Mbps、Ping46.86msでした。(2023年7月~10月時点)

通信速度は回線が混雑するタイミングなどに落ちる場合があるため、常時高速で通信したい人はご注意ください。

ネットサーフィンやSNSなどのライトな用途を問題なくこなせればOKという方には、モバレコエアーの利用が向いています。

オンラインゲームなどをいつでも快適に行いたい場合は、光回線を選ぶのがおすすめです。

モバレコエアーのキャンペーン情報

モバレコエアーには、様々なキャンペーンが存在します。

2023年10月時点で展開されているのは、主に以下の5種類です。

それぞれの特徴や適用条件などについて、解説します。

モバレコAir限定キャッシュバック

モバレコAir限定キャッシュバックは、公式サイトからの申込みにより17,000円のキャッシュバックを受け取れる内容です。

課金開始翌月末というかなり早いタイミングで、現金振込をしてもらえます。

条件は支払い方法をクレジットカードにして、Airターミナルを一括または分割購入することです。

24ヶ月間の継続の約束も、条件となっています。

キャッシュバック申請メールから手続きが必要なので、忘れないようご注意ください。

\最短翌月末!必ず17,000円キャッシュバック/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン

他社インターネット回線からモバレコエアーへ乗り換える際に発生した違約金や撤去工事費が、最大10万円還元されます。

モバイルルーターを契約した場合の上限は、42,000円です。

課金開始日を含めて5ヶ月目末日までに他社違約金がわかる証明書を提出する必要があり、6ヶ月目に普通為替で特典を受け取れます。

証明書は専用ウェブサイトからアップロードできるので、他社の違約金の証明書が手に入ったら忘れないよう速やかに送信しましょう。

\他社解約違約金10万円補償!/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

おうち割 光セット

おうち割光セットは、ソフトバンクスマートフォンの月額料金が最大1,100円×10回線も割引される内容です。

ソフトバンクでメリハリ無制限やミニフィットプラン+などの対象プランを契約・割引の申し込みを行えば、適用が開始されます。

離れて暮らす家族も、ソフトバンクユーザーなら割引対象にできるのは見逃せません。

申し込みはMy SoftBankやソフトバンクショップなどで行えるので、モバレコエアーとソフトバンクの回線を申し込んだら速やかに申し込みを行いましょう。

またワイモバイル回線も、最大1,188円×10回線の割引を受けられます。

\スマホ料金が毎月割引!/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

おうち割 光セット スタートキャンペーン

おうち割 光セット スタートキャンペーンは、2023年5月16日まで開催されていた特別な割引です。

ソフトバンクの通信料金から10ヶ月間、1,045円割引を受けられました。

現在はすでに提供を終了してしまっているので、新たに申し込むことはできません。

モバレコエアー申込みから開通までの流れ

モバレコエアー(モバレコAir)を申込む手順を確認しておきましょう。

申込みから開通までの流れ
  1. モバレコエアーのエリアを確認
  2. モバレコエアーを公式キャンペーンサイトから申込む
  3. 最短3日で、自宅にAirターミナルが届く
  4. Airターミナルをコンセントに接続する
  5. インターネットを使いたい機器で接続設定画面を開き、Airターミナルの側面に記載されているSSIDを選択・パスワードを入力して接続する
  6. キャッシュバックの申請手続きを行う

非常にシンプルな手順で、モバレコエアーを使い始めることができます。

那比光太(なびこうた)
こうた
インターネットから簡単に手続きできるから、休み時間に申込みが完了したと口コミを投稿している人もいるよ!

※過去の情報

モバレコエアーを公式サイトから申し込んだら、最短3日でモバレコエアー本体が届くのですぐに利用が開始できますよ。

ではさらに詳しく、モバレコエアーを申込んでキャッシュバックを受取るまでのポイントをみていきましょう。

\最短翌月末!必ず17,000円キャッシュバック/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる

モバレコエアーは公式キャンペーンサイトから申し込もう

モバレコエアーで17,000円のキャッシュバックキャンペーンを受けるときは、必ず下記のキャンペーンページから申込みましょう。

\最短翌月末!必ず17,000円キャッシュバック/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる
電話での申込みやキャッシュバックの記載がない通常ページからの申込みはキャッシュバック適用外になってしまいますので、ご注意ください。

モバレコエアーの契約には、以下の書類のうちどれかひとつを準備しましょう。

【モバレコエアーの契約に必要な書類】

  • 運転免許証
  • 日本国パスポート
  • 身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者手帳のうちいずれか
  • 健康保険証・国民年金手帳・住民基本台帳カードのうちいずれかと、添付書類※添付書類は住民票記載事項証明書・公共料金領収書・官公庁発行の印刷物のうちいずれか
    ※参照:モバレコエアー お申し込みからご利用開始までの詳しい流れ

必要書類はスマホで撮影をして、モバレコエアーから指定された方法でアップロードし提出します。

モバレコエアーの申込みが完了して契約審査を通れば、最短で3日後に契約者住所に端末が届きますよ。

モバレコエアーの端末が届いたらおうちのコンセントに挿し込んで電源を入れ、スマホやパソコンなどからWi-Fi設定をするだけで利用が開始できます。

キャッシュバックの申請手続きを忘れずに!

モバレコエアーのキャッシュバック申請は、以下の手順で行います。

キャッシュバック申請方法
  1. 申込みから7日以内にクレジットカード情報を登録する
  2. 利用開始月の翌月5日頃にキャッシュバック申請用メールが届く
  3. メールに記載の期限までに申請手続きをする
  4. 最短当月末に指定した口座へ17,000円が振り込まれる

モバレコエアーのキャッシュバックを確実に受け取るためには、申込みから7日以内にクレジットカード情報を指定の方法で登録します。

また、モバレコエアーからキャッシュバック申請メールが届いたら、メールに記載の期限までにキャッシュバック申請手続きをしましょう。

しっかりと必要な手続きを済ませておけば、モバレコエアーの利用料金が発生する月の翌月末に17,000円が振り込まれますよ。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
申請を済ませないとキャッシュバックが受取れないから、メールが届いたら早めの手続きがおすすめよ!

また、モバレコエアーのキャッシュバックを受け取るまで継続利用していることが条件なので早期解約する際は注意してくださいね。

モバレコエアーの解約方法

モバレコエアー(モバレコAir)の解約方法も、確認しておきましょう。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
解約の申し出はモバレコエアーの場合もソフトバンクエアーの場合も、提供しているソフトバンクへの電話連絡でのみ受け付けているわよ!
【ソフトバンクエアー サポートセンター問い合わせ先】
電話番号:0800-1111-820
(受付時間:10時~19時、年中無休)

モバレコエアーは契約期間の縛りがないプランなのでいつ解約しても違約金は発生しませんが、端末を購入して36か月以内は端末代金の残債を支払わなくてはいけないので注意しましょう。

モバレコエアーの端末代金について解説した項目へジャンプ!

8日以内なら無料キャンセルも可能!

モバレコエアーを受け取ってから8日以内なら「初期契約解除制度」を利用して無料キャンセルができます。

モバレコエアーを初期契約解除制度でキャンセルする場合は、モバレコエアーではなく必ずソフトバンクに直接連絡をしましょう。

ソフトバンクにキャンセルを申し出る際の連絡先はこちらです。

【ソフトバンクエアー サポートセンター問い合わせ先】
電話番号:0800-1111-820
(受付時間:10時~19時、年中無休)
那比光太(なびこうた)
こうた
実際にモバレコエアーを使ってみて速度が遅かったりつながりにくかったりしたときは、すぐにソフトバンクへ問い合わせてキャンセル手続きをしよう!
那比得子(なびとくこ)
とくこ
「端末の受け取りから8日以内」だから届いたらすぐに試さないとね!

初期契約解除制度を利用する場合は、端末の受取りから8日以内にソフトバンクへ本体を送付しなくてはいけません。

8日を過ぎてしまうと通常どおりの解約になり、端末代金の支払いが発生してしまうので注意してくださいね。

モバレコエアーがエリア外だった場合の代替回線2選

モバレコエアー(モバレコAir)がエリア外だったり、速度重視でホームルーターを選びたい場合は以下の契約先もオススメです。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
記事の前半ではモバレコエアーも含めた3種類のホームルーターを比較しているから、あわせてチェックしてね!

速度重視なら!ホームルーター最速のhome5G

ドコモhome5G
引用:GMOとくとくBB

home 5Gはドコモが2021年8月から提供を開始したホームルーターで、5G対応のサービスで最速の最大通信速度4.2Gbpsを誇ります。

モバレコエアーと同じくデータ容量も実質無制限で利用できるので、速度重視で選びたい方はサービス内容をチェックしておきましょう。

【home 5Gの概要表】
提供エリア 日本全国
ドコモ5G/4Gエリア
契約期間 なし
セット割 キャリア ドコモ(home 5G セット割)
割引額 最大1,100円/月
最大速度 4.2Gbps
データ容量 原則無制限
初期費用 端末代 71,280円
⇒実質無料
事務手数料 3,300円
月額料金 4,950円
2年間の実質月額料金 4,384円
キャンペーン内容 【GMOとくとくBB限定】Amazonギフト券18,000円プレゼント

※すべて税込
GMOとくとくBBから申し込んだ場合

home5Gには、2つのおすすめポイントがあります。

【home5Gを選ぶメリット】

  • 他のホームルーターに比べて通信速度が速い
  • ドコモとのセット割でお得

home5GはモバレコエアーやWiMAXと比べてどれくらい速いのか、みんなのネット回線速度を参考に平均速度を比較してみましょう。

実測値比較
home 5G モバレコエアー WiMAX
(HOME 5G L11)
下り平均速度
147.1Mbps
81.77Mbps
124.12Mbps
上り平均速度
17.56Mbps
8.21Mbps
18.49Mbps

みんなのネット回線速度

那比光太(なびこうた)
こうた
home 5Gは下り平均速度が140Mbpsを超えていてダントツに速いね!

ホームルーターは無線の電波を端末でキャッチしてWi-Fi環境をつくるため、有線で自宅内に回線を引き込む光回線に比べると速度は安定しにくいのが難点です。

それでもhome 5Gならホームルーターの中でも高速通信が期待できるので、速度にシビアなオンラインゲームユーザーからも高評価が届いていますよ。

※過去の情報

那比得子(なびとくこ)
とくこ
ただし、home 5Gに限らずPing値(反応速度)が重要な対戦系ゲームはホームルーターより光回線の方がおすすめよ!

さらに、スマホのキャリアがドコモの場合はhome5Gではセット割を適用することができ、家族間で20台まで携帯電話料金から最大1,100円の割引が受けられます。

那比光太(なびこうた)
こうた
モバレコエアーはソフトバンク・ワイモバイルとセット割が使えるから、利用しているスマホのキャリアでホームルーターを選択するのも良いね!

home 5Gを契約する際は「GMOとくとくBB(代理店)」から申し込むことで、窓口限定特典のAmazonギフト券18,000円分が貰えますよ。

モバレコエアーの口コミ・評判にあった夜間などの速度低下が気になるという方は、速度自慢のhome 5Gをぜひチェックしてくださいね。

home 5G×GMOとくとくBBの詳細をみる

キャッシュバック&ポケット型WiFiも選べる!Broad WiMAX


引用:BroadWiMAX

モバレコエアーがエリア外だった方でキャンペーンが豊富なホームルーターを契約したい場合は、WiMAXがオススメです。

WiMAXはさまざまなプロバイダから契約できますが、中でもBroadWiMAXは5,000円のキャッシュバックと割引キャンペーンがダブルで受け取れるためお得ですよ。

【BroadWiMAXの概要表】
提供エリア 日本全国
WiMAX+5G/2+回線エリア
契約期間 2年
セット割 キャリア ・au(auスマートバリュー)
・UQモバイル(自宅セット割)
割引額 au:最大2,100円/月
UQモバイル:最大858円/月
最大速度 2.7Gbps
データ容量 原則無制限
初期費用 20,743円
⇒Web窓口&クレジットカード払いで無料
端末代 31,680円
事務手数料 3,300円
月額料金 初月:1,397円
1〜36か月目:3,773円
37か月目以降:4,818円
3年間の実質月額料金 4,535円
キャンペーン内容 ・5,000円キャッシュバック
・違約金最大40,000円負担
・月額料金大幅割引
・いつでも解約サポート

※すべて税込

BroadWiMAXを契約するメリットは以下のとおりです。

【BroadWiMAXを選ぶメリット】

  • モバレコエアーに次いでキャンペーンが豊富
  • au・UQモバイルとのセット割でお得

BroadWiMAXは申し込み後に届くメールから振込用口座を登録しておけば、利用開始から半年後に指定口座へ5,000円が振り込まれます。

那比光太(なびこうた)
こうた
キャッシュバック申請手続きのタイミングも利用開始後すぐだから忘れる心配もないね!

また、モバレコエアーを検討している方からは持ち運びができない点が気になるという声も聞かれました。

自宅メインのホームルーターよりも家や外出先で場所を選ばず自由にインターネットができるポケット型WiFiも気になる方は、Broad WiMAXならホームルーター端末もポケット型WiFi端末も選べますよ。


引用:BroadWiMAX


引用:BroadWiMAX

モバレコエアーは登録した住所のみ使用可能で持ち運びができません。

外でもインターネットを使いたい人はBroad WiMAXでポケット型WiFi端末をおすすめします。

Broad WiMAXの詳細をみる

ただし、WiMAXも提供エリア外だった場合はドコモ・ソフトバンク・auのLTE回線を自動的に切り替えて幅広い場所でインターネットをつなげるクラウドSIMのポケット型WiFiがオススメですよ。

クラウドSIMのポケット型WiFiはホームルーターのようにデータ容量が無制限ではありませんが、必要なデータ容量にあわせて契約できるので自分にあったものを探しましょう。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
わたしのネット編集部がオススメする【2023年最新】データ容量別ポケット型WiFiは以下の3社よ!

どこでも利用できる手軽さを求めるなら「ポケット型WiFi」がおすすめ

モバレコエアーはコンセントから電力を供給するホームルーターなので、自宅以外で利用することはできません。

エリア内であればコンセントに接続すれば通信自体はできるものの、登録した住所以外で利用すると通知の上で利用を停止されてしまいます。

自宅にいる時間が短い人の場合は、外でも使えるサービスを選びたいケースもあるのではないでしょうか。

どこでも手軽に電源を入れて大容量の通信ができるWiFiサービスを選びたいなら、ホームルーターのモバレコエアーよりもポケット型WiFiがおすすめです。

ポケットWiFi・モバイルWiFiとは何?

ポケットWiFi・モバイルWiFiとは、バッテリーが内蔵されているルーターを使っているWiFiサービスです。

事前にバッテリーを充電していれば、エリア内で電源を入れるだけでインターネット環境が整います

光回線やホームルーターのように自宅でしか使えないWiFiサービスと違って、持ち歩いてどこでも使えるのが魅力です。

ただしメリットだけでなくデメリットも存在しているので、それぞれ詳しく解説します。

ポケット型WiFiのメリット

ポケット型WiFiのメリットは、以下の10個です。

  • バッテリー内蔵なので、外でもエリア内なら使える
  • 引越し時も引越し先がエリア内ならそのまま使える
  • ルーターが届けばすぐ使い始められる
  • 繋がりづらいエリアでも使いやすくなるモードを搭載するサービスがある
  • コンセントなしでも使えるためルーターの設置場所の自由度が高い
  • 5G対応などのサービスなら下り最大速度が光回線以上の高速が出ることも
  • スマートフォンとのセット割に対応するサービスもある
  • 追加料金の支払いで海外利用が可能なサービスもある
  • 画面から通信量や電波状況などを確認できる端末がある
  • 使い放題や毎月数十GBなど、各社で様々なプランが提供されている

ポケット型WiFiはバッテリーが本体に内蔵されているので、エリア内であれば基本的にどこでも使えます

自宅だけでなく、以下の3つのような場所でも電波さえ繋がっていれば通信可能です。

  • 学校や会社
  • 移動中の電車やバスの車内
  • 旅行中の宿泊先
那比光太(なびこうた)
こうた
電波のつながりやすさには場所ごとの違いがあるので注意!
那比得子(なびとくこ)
とくこ
快適に使うには、アンテナがしっかり立つ場所で電源を入れる必要があるのね。

光回線やホームルーターは導入した自宅以外で使えないので、ポケット型WiFi最大のメリットが使う場所を選ばないことです。

結果として、引っ越しの際に面倒な旧住所での撤去工事や新住所での開通工事も必要ありません

もちろん引っ越しの際に、工事費などの追加費用もかかりません。

ただし引っ越しの際は郵送物などを滞りなく受け取るため、契約時に登録した住所の変更が必要になる場合もあるので忘れず手続きをしておきましょう。

工事不要なので、契約した際にルーターが届いたらすぐ使い始められるのもポケット型WiFiの魅力です。

契約翌日など、あっという間に使い始められるサービスも少なくありません。

電波状況が悪い場所でも、WiMAXなどではより遠くまで届く電波を使える専用モードに切り替えれば通信を再開できるので安心です。

さらにポケット型WiFiなら充電済みなら電力の供給がなくても通信できるので、ルーターを使う際の置き場も選びません。

工事が必要な光回線ではルーターの設置場所が限られますが、ポケット型WiFiなら使う部屋にルーターを持ち込むことで快適な電波状況での通信を行えるので安心です。

最大通信速度も現在のポケット型WiFiサービスには速くなっているものもあり、下り最大3.9Gbps(Speed Wi-Fi 5G X12)など光回線より速い機種も出ています。

auやUQ mobileとのセット割に対応する一部のWiMAXプロバイダなど、スマートフォンとのセット割で固定出費を下げられるサービスがあることも見逃せません。

さらにポケット型WiFiはどこでも持ち運べる利点を活かし、海外でも同じルーターをそのまま使えるオプションが提供されているケースもあります。

現地でSIMカードを契約したり、海外用レンタルWiFiを導入したりしなくてもいいのはとても便利です。

光回線向けの無線LANルーターやホームルーターと異なり、画面が搭載されていて電波状況や通信量をわかりやすく視覚的に確認できるのもポケット型WiFiならではです。

月間の通信量が決まっている代わりに安価なサービスや定額で月間の通信量上限がないサービスなど、豊富な選択肢から自分に合うものを選べるのも魅力的と言えるでしょう。

ポケット型WiFiのデメリット

ポケット型WiFiには、メリットだけでなくデメリットも存在しています。

主に以下の7点が、ポケット型WiFiのデメリットに挙げられます。

  • 通信の安定性や平均的な実測速度の速さは光回線に劣る
  • 使い放題であっても、速度制限が厳しいサービスもある
  • 電波が届かない場所では通信できない
  • バッテリーが切れると使用できなくなる
  • 同時に接続できる機器の台数は基本的にホームルーター等のほうが多い
  • サービスによっては契約時に高額な端末代がかかる
  • 機種によっては有線接続が不可能だったりオプションの購入が必要だったりする

ポケット型WiFiは外から電波を受信して使うWiFiサービスなので、自宅まで直接ケーブルが引かれる光回線と比べて通信が不安定です。

屋内など壁や障害物がある場所では電波の受信感度が落ちてしまうことも少なくありません。

また混雑時なども通信速度が落ちるため、実際に自宅等で使う際に出せるスピードは基本的に光回線のほうが圧倒的に高速です。

ポケット型WiFiの場合は速度制限のルーターが多くのサービスで存在し、条件を満たすと速度制限にかかってしまうのも要注意ポイントです。

那比光太(なびこうた)
こうた
サービスによっては、月間の高速通信量自体が30GBや50GBなど固定されているものもあるよ。
那比得子(なびとくこ)
とくこ
ポケット型WiFiを契約する際は、用途に合ったプランを提供しているサービスを選ぶ必要があるってことね。

そもそも電波が届かない場所では利用できないことも、忘れないよう気をつけましょう。

またバッテリー式であるため、利用中に充電が切れたら使えなくなってしまいます。

長時間コンセント等に接続できない旅行時などは、モバイルバッテリーなど非常時の充電手段を用意しておきましょう。

同時にインターネットに接続できる機器の台数も、ホームルーターや光回線向け無線LANルーターの方が多いです。

那比光太(なびこうた)
こうた
ポケット型WiFiだと5台や10台といった少ない台数が上限な傾向だから、ゲーム機やパソコンなどたくさんの機器をインターネットに接続したい人は注意しよう。
那比得子(なびとくこ)
とくこ
契約先を選ぶ時は、提供されるルーターの同時接続台数もチェックしたほうが良いってことね。

またポケット型WiFiの通信に使うルーターは、サービスごとに購入式だったりレンタル式だったりとバラバラです

購入式の場合数万円など高額な端末代がかかるケースもあるので、サービス選択肢時は内容をよく確認しましょう。

レンタル式の場合も解約時に返却を忘れると数万円の損害金が発生してしまう場合があるので、心配なら少額で購入可能なサービスを選ぶのがおすすめです。

そしてパソコンやゲーム機とより安定した通信ができる有線(LANケーブルやUSBケーブル)で接続したい場合は、提供されるルーターによってはそもそも有線接続ができません。

有線接続はできるものの、別売りのアダプターなどが必要な場合もあります。

有線接続で使いたい場合は、契約希望先の端末情報を調べて対応するルーターを提供しているサービスを選びましょう。

ポケットWiFi・モバイルWiFiで利用可能な回線は2つある!

ポケットWiFi・モバイルWiFiで利用可能な回線は、主に「キャリア回線」と「MVNO回線」の2種類に分かれています。

キャリア回線は、ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアの電波を直接使っています。

MVNO回線は、大手キャリアから特定の事業者が回線帯域の一部分を借りて使用しています。

キャリア回線は基本的に高品質・高速ですが、MVNO回線の場合は混み合う時間帯だと速度がキャリア回線と比べて低下しやすいことにご注意ください。

ポケットWiFi・モバイルWiFiの種類は3つ

ポケットWiFi・モバイルWiFiの種類は、主に以下の3つに分かれています。

  • WiMAX
  • クラウドSIM
  • その他キャリア系

それぞれの特徴について、解説します。

WiMAX

WiMAXは、UQコミュニケーションズが展開しています。

最新のWiMAX+5Gでは、以下の3回線を利用可能となっています。

  • auの5G回線
  • auの4G LTE回線
  • WiMAX2+回線

従来のWiMAX2+では通常時にWiMAX2+回線しか利用できなかったため、1つの回線に繋がらない状況だと圏外になってしまうのがデメリットでした。

現在のWiMAX+5Gではau回線を通常時でも利用できるようになっているため、より電波が繋がりやすくなっています。

WiMAXは回線速度も高速で、下り最大3.9Gbps(Speed Wi-Fi 5G X12)など光回線以上の最大速度が出る端末もあります。

またWiMAXプロバイダの中には、auやUQ mobileとのセット割に対応するものが多いことも見逃せません。

ただしWiMAX回線のサービスには弱点もあり、多くの場合月額料金はクラウドSIMと比べると高めです。

また高額な端末代がかかるサービスも少なくないので、契約時は初期費用等の月額料金以外の負担がどれくらいかかるかをしっかり確認しましょう。

クラウドSIM

クラウドSIMは、大手キャリア3社の回線を使えるため繋がるエリアが広いことが魅力です。

通信に使われるSIMカードは自動的に繋がりやすいものに切り替わるしくみなので、手作業で切り替えるなどの手間もかかりません。

またルーターがレンタル式になっていて、月額料金以外に余計な費用がかからないサービスが多いのもクラウドSIMの魅力です。

月額料金の設定も、WiMAXと比べると安いサービスがたくさんあります。

ただしクラウドSIMには、WiMAX等と比べると通信速度が遅めであるという注意点があります。

月間の高速通信量に上限があるプランのみ提供のサービスもあるなど、通信の快適さではWiMAXと比べると劣ることにご注意ください。

キャリア系

キャリア系のポケット型WiFiは、ドコモやY!mobileなど大手キャリアが直接提供しています。

WiMAX同様通信速度が速く、契約先によっては使い放題プランも提供しています。

キャリア系のポケット型WiFiはスマートフォンとのセット割を利用できるケースがあるので、手持ちのスマートフォン回線に合わせて契約先を選ぶのもおすすめです。

しかし端末代が基本的に有料だったり、月額料金設定が割高だったりすることもあるのでご注意ください。

サービスによっては、使い放題で利用するためにオプション契約が必要などシステムが複雑なものもあります。

データ容量別おすすめのポケット型WiFi4社

データ容量別の、おすすめのポケット型WiFiサービスは以下の4社となっています。

それぞれのサービス内容について、解説します。

低容量の30GBなら「ゼウスWiFi」がおすすめ

ゼウスWifi
引用:ゼウスWiFi

ゼウスWiFiは、株式会社HUMAN LIFEが展開しているクラウドSIM系ポケット型WiFiのサービスです。

空き時間にネット検索や動画視聴などをたまに行う程度で月間の通信量があまり多くない方には、ゼウスWiFiの30GBプランがおすすめです。

ゼウスWiFi・30GBプランの基本情報を以下の表にまとめたので、ご覧ください。

月額料金 ~3ヶ月目:980円
4~24ヶ月目:2,361円
25ヶ月目~:2,508円
端末代 0円(レンタル)
初期費用 契約事務手数料3,300円
2年間の実質料金 58,329円
契約期間/違約金 2年間・自動更新なし/2,508円
キャンペーン情報 2年間の月額割引

ゼウスWiFiは2年契約ですが自動更新なしなので2年間使えばいつでも違約金なしでの解約が可能、万が一2年以内に解約するとしても違約金は月額基本料1ヶ月分なので安価です。

またゼウスWiFiでは「神コスパキャンペーン」により、2年間の月額割引が適用されます。

さらに端末はレンタルでの提供となるため、端末代も一切かかりません。

回線はクラウドSIMが採用されているため、自動的に今いる場所で繋がりやすい回線に接続してくれます

提供されるルーターは「H01」というモデルで、画面が搭載されているため通信量やバッテリー残量などを確認しやすくなっています。

低価格帯のポケット型WiFiサービスだとルーターの端末同時接続台数が5台など少ないものもありますが、ゼウスWiFiであれば最大10台同時接続に対応していることも見逃せません。

ルーターはUSB-Cポートを採用しているため、Androidスマートフォンやパソコンなどの機器と充電器をまとめられるのも嬉しいポイントです。

ちなみに月額3,168円で縛りが一切ないフリープランも選べるので、解約金を気にせず利用したい方は合わせてご検討ください。

\低容量・月間30GBにおすすめ/
ゼウスWiFiの詳細をみる

50GBなら「Ex Wi-Fi」がおすすめ

exwifi
引用:Ex Wi-Fi

Ex Wi-Fiは株式会社ファイナルブルーが展開しているポケット型WiFiサービスで、月額料金は50GBプランの場合月額割引が適用されるため端末代を含め2,948円で利用可能です。

回線はクラウドSIMを利用しているので、広いエリアで通信できます。

動画など大容量コンテンツを使う機会がそこそこあり30GBで物足りない方には、Ex Wi-Fiの50GBプランがとくにおすすめです。

Ex Wi-Fiの基本情報を、以下の表にまとめました。

月額料金 7,678円
→2年割適用時2,948円(端末代込み)
端末代 1,100円×24回
(合計26,400円)
初期費用 契約事務手数料3,300円
2年間の実質料金 77,000円
契約期間/違約金 2年間・自動更新なし
/2,860円+端末残債
キャンペーン情報 月額割引

Ex Wi-Fiは2年契約で、2年間使えばあとはいつでも違約金不要で解約できます

ルーターは買い取り・2年間分割払い式ですが、月額割引が高額なので端末代込みでも2,948円でサービスを利用可能となっています。

2年間使えば端末残債がかかることはないので、他社のようなレンタル式だと返却が面倒に感じる場合は2年間しっかり使う前提ならEx Wi-Fiのほうが使いやすくなります。

提供されるルーターは現在「U3」というモデルで、画面はないものの同時接続台数は最大10台と多めです。

かつては「U2s」という最大5台接続のルーターも提供されていましたが、在庫切れなので2023年10月時点では選択できません。

U3は本体重量が125gと軽量なので、151gのU2sより持ち運びやすいのも魅力となっています。

\中容量・月間50GBにおすすめ/
Ex Wi-Fiの詳細をみる

100GBなら「AiR-WiFi」がおすすめ

AirWiFI
引用:AiR-WiFi

動画視聴やアプリのダウンロードなどを頻繁に行うため月間100GBの通信量が必要な方は、クラウドSIMのAiR-WiFiを選ぶのがおすすめです。

AiR-WiFiでは月額3,278円から、100GBの大容量プランを利用できます。

AiR-WiFiの基本情報を、以下の表にまとめました。

月額料金 3,278円(サクッとプラン)
3,608円(まるっとプラン)
3,377円(らくらくプラン)
端末代 0円(レンタル)
初期費用 契約事務手数料3,300円
2年間の実質料金 85,250円(サクッとプラン)
93,500円(まるっとプラン)
87,725円(らくらくプラン)
契約期間/違約金 1年間/2,970円
キャンペーン情報 1ヶ月間のお試しモニター

AiR-WiFiは1年契約でルーターがレンタル方式であるため、気軽に利用できるのが魅力です。

1ヶ月間のお試しモニターがあり、もしも合わなければ1,100円の返却事務手数料とクリーニング・メンテナンス費用1,870円で解約できるのも特徴となっています。

ただし3,278円で利用できる「サクッとプラン」は、同時接続台数5台で画面のないルーターでの提供となることにご注意ください。

那比光太(なびこうた)
こうた
ルーターの性能が抑えめな代わりに、月額料金が安いってことだね。
那比得子(なびとくこ)
とくこ
他にもプランが選べるの?

月額3,608円の「まるっとプラン」では通信量などを確認できる画面付き・スマホ等を充電できるルーターを提供、3,377円の「らくらくプラン」では最大10台の同時接続対応です。

用途に合わせて、好きなプランを選びましょう。

\大容量・月間100GBにおすすめ/
AiR-WiFiの詳細をみる

大容量の200GB以上なら「hi-ho Let’s WiFi」がおすすめ

hi-ho Let's Wi-Fiのトップ画像
引用:hi-ho Let’s Wi-Fi

hi-ho Let’s WiFiは、大手インターネットプロバイダのhi-hoが展開しているポケット型WiFiサービスです。

通信はクラウドSIMで行われるしくみなので、広いエリアで便利に通信を行えます。

1日7GB・1ヶ月(30日)で合計210GBもの大容量を使えるので、徹底的にたくさん通信を行いたい方におすすめです。

hi-ho Let’s WiFiの主な特徴を、以下の表にまとめました。

月額料金
(1日7GBの通常プラン)
~12ヶ月目:3,278円
13ヶ月目~:4,730円
端末代 550円×24回(合計13,200円)
→月々割適用で実質0円
初期費用 契約事務手数料3,300円
→「もっと!鬼コスパキャンペーン」特典で0円
2年間の実質料金 100,826円
契約期間/違約金 2年間/4,300円
キャンペーン情報 「もっと!鬼コスパ」キャンペーンで
事務手数料0円、
12ヶ月間月額3,278円

hi-ho Let’s WiFiは2年間・自動更新のサービスですが、キャンペーンにより事務手数料3,300円や端末代の負担がかからないメリットがあります。

ただし「もっと!鬼コスパ」キャンペーンは1,000台限定なので、申し込みのタイミングによっては終了している可能性もあることにご注意ください。

hi-ho Let’s WiFiでは月額割引により、1年間の月額料金も割安となります。

画面付きで通信量等を確認可能・最大10台同時接続のルーター「NA01」も選べるため、端末の使い勝手が良いことも魅力です。

なお「1日7GB」というしくみなので、特定のタイミングで10GB以上などまとめて通信をする使い方はできないことにご注意ください。

7GB以上通信した日があると、翌々日の速度が最大128kbpsに制限されるためその日はほぼ何もできなくなってしまいます。(メールの送受信など文字中心の軽い用途ができる程度)

\超大容量・月間210GBにおすすめ/
hi-ho Let’s WiFiの詳細をみる

速度を求めるならWiMAX!条件で選ぶおすすめ窓口3社を紹介

通信速度の速さを求めるなら、WiMAXプロバイダからポケット型WiFiの契約先を選ぶのがおすすめです。

WiMAXは基本的に月間通信量上限がない使い放題なので、通信量の自由度の高さを求める場合もぜひ検討してみてください。

WiMAXプロバイダのおすすめ窓口は、以下の3社です。

それぞれの特徴について、まとめました。

月額割引で安く利用したいなら「Broad WiMAX」

引用:Broad WiMAX

月額割引を受けて3年間の支払額を安く抑えつつWiMAX回線を使いたい場合は、Broad WiMAXを検討しましょう。

Broad WiMAXの基本情報を、以下の表にまとめました。

月額料金
(ギガ放題コスパDXプラン)
初月:1,397円
1~36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目~:4,818円
端末代 880円×36回(合計31,680円)
初期費用 契約事務手数料3,300円
+初期費用20,743円
(キャンペーン適用時無料)
2年間の実質料金 122,534円
契約期間/違約金 2年間/4,818円
キャンペーン情報 5,000円キャッシュバック
(乗り換えなら最大40,000円)

Broad WiMAXでは、通常4,818円の月額料金が初月1,397円、その後は36ヶ月目まで3,773円に値引きされるのが魅力です。

ただし2年契約で違約金が存在すること、端末代は3年間の分割払いになることなど、注意点もあるのでしっかり内容を確認のうえで申し込みましょう。

またBroad WiMAXは口座振替でも契約できますが、初期費用20,743円を無料にするにはクレジットカード払いが必須であることにご注意ください。
(あわせて月額605円の安心サポートプラス、月額998円・最大2ヶ月無料のMy Broadサポートも初回申し込みが必要)

\2年間の月額割引/
Broad WiMAXの詳細をみる

高額キャッシュバックが欲しいなら「GMOとくとくBB WiMAX」


引用:GMOとくとくBB

GMOとくとくBB WiMAXは、新規契約でも25,500円の高額キャッシュバックをもらえるのが魅力のWiMAXプロバイダです。

GMOとくとくBB WiMAXの基本情報を、以下の表にまとめました。

月額料金 端末発送月:1,089円
~12ヶ月目:3,784円
13~35ヶ月目:4,334円
36ヶ月目~5,104円
端末代 695円×36回(合計21,780円)
初期費用 契約事務手数料3,300円
2年間の実質料金 98,085円
(25,500円キャッシュバックの場合)
契約期間/違約金 なし/なし
キャンペーン情報 25,500円キャッシュバック
(乗り換えなら最大40,000円)

GMOとくとくBB WiMAXでは、新規契約でも25,500円のキャッシュバックがもらえます。

他社からの乗り換えの場合はキャッシュバック金額がアップします。他社違約金が20,000円(税抜)未満なら25,500円・20,000円(税抜)以上なら40,000円です。

月額料金も3年目まで割引になるため、月々の負担を抑えつつ高額キャッシュバックも受けてお得に使えるのが魅力です。

またGMOとくとくBB WiMAXでは、平日15時30分・土日祝日14時までに申し込めば即日発送をしてもらえることも見逃せません。

ただし今回紹介している他2つのWiMAXプロバイダと異なり、口座振替で契約できないことにご注意ください。

\25,500円の高額キャッシュバック/
GMOとくとくBB WiMAXの詳細をみる

口座振替で支払いたいなら「BIGLOBE WiMAX」がおすすめ


引用:BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは大手インターネットプロバイダのビッグローブが展開していて、2年間の月額料金が最大3,267円と非常に安い特徴があります。

また、口座振替にも対応しています。(1回220円の手数料あり)

BIGLOBE WiMAXの特徴を、以下の表にまとめました。

月額料金 初月:0円
1~24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目~:4,928円
端末代 27,720円
初期費用 契約事務手数料3,300円
2年間の実質料金 121,572円
契約期間/違約金 なし/なし
キャンペーン情報 月額料金値引き

BIGLOBE WiMAXだと契約期間は縛りなし・端末代込みでも今回紹介している中では料金が最安です。

最短翌日発送なので、申し込みから利用開始までの待ち時間が短いこともBIGLOBE WiMAXの見どころです。

素早く・気軽に使えて料金も安いWiMAXプロバイダを選びたい方は、BIGLOBE WiMAXを検討してみましょう。

\契約期間の縛りなし/
BIGLOBE WiMAXの詳細をみる

モバレコエアーに関するよくある質問

モバレコエアー(モバレコAir)を選ぶ際によくある質問に答えていきますので、是非参考にしてみてください。

那比光太(なびこうた)
こうた
モバレコエアーを契約しようかまだ迷っている人も、不安や疑問を解消したうえで申し込みを決めよう!

モバレコエアーをオススメできる人は?

モバレコエアーを他社のホームルーター(home 5G・WiMAX)と比較しておすすめできる人は以下のとおりです。

  • 安い料金でホームルーターを利用したい方
  • ソフトバンクのスマホや携帯電話をお使いの方
  • 他社回線の乗り換え費用を負担してほしい方

モバレコエアーは他社ホームルーターと比較して最安値で利用でき、ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割も利用できるのが大きな特徴です。

モバレコエアーを他社ホームルーターと比較!こんな人にオススメ】の項目では一覧表で詳しくホームルーター各社を比較し、モバレコエアーがオススメできる人を解説しているので参考にしてくださいね。

お得に利用するためのキャンペーンはある?

モバレコエアーでは現在、以下のキャンペーンを実施中です。

モバレコエアーを検討中の方は、キャンペーンを利用しておトクに始めましょう。

モバレコエアーを契約するメリット8つと口コミ・評判を紹介】の項目でそれぞれのキャンペーンを解説しているのでご覧ください。

モバレコエアーはお試しで使える?

モバレコエアーは、どうしても気に入らなければ8日以内の契約キャンセルもできます。

お試しで気軽に使えるので、快適に使えるか心配な方も安心です。

お得に利用するためのキャンペーンはある?

モバレコエアーでは現在、Airターミナル5というルーターが提供されます。

サイズ 225×103×103mm
重さ 1086g
最大速度 5G:下り2.1Gbps
4G:下り838Mbps
最大接続数 128台
5G接続 対応

5G対応で最大速度が2.1Gbpsと非常に高速になっているのが特徴です。

モバレコエアーを契約中に引越しするときは?

モバレコエアーの端末は契約した際に登録した住所以外の場所で使うと、契約違反になり強制解約になってしまう可能性があります。

モバレコエアーを使う場所が引っ越しなどで変わった場合は、必ず住所の変更手続きを行いましょう。

住所変更手続きは以下の窓口限定で受け付けています。

My SoftBankならオンラインで24時間いつでも手続きができるので、引っ越しをしたら住所変更の手続きは忘れずに行いましょう。

モバレコエアーの速度が遅い場合の対処はどうすれば良い?

モバレコエアーの速度が遅い時は以下の手順で対処しましょう。

【速度が遅い時の対処法】

  1. 本体のランプ状況確認
  2. 本体の設置場所を変える
  3. 本体を再起動
  4. LANケーブルで有線接続する
  5. 周波数を変えて接続

モバレコエアーを契約後に速度が遅かったりつながりにくかったりしたときは、まずAirターミナル4

Airターミナルの再起動方法はコンセントに挿し込んだ電源プラグを一度抜き、しばらく待ってまた差し込むだけです。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
端末内部で軽いエラーや更新がたまっている場合は、再起動で改善することがあるわよ!

Airターミナルは自動的にファームウェアの更新などを行いますが、更新後に再起動をしないと通信が不安定になる場合もあります。
ファームウェアの更新があったことは本体をみてもわかりませんので、調子が悪いと感じたときは、ひとまず再起動を試しましょう。

あわせて、Airターミナルのランプの色をチェックしてみてください。

Airターミナルのランプ
引用:サポート|Softbank公式サイト

ランプがすべて緑色になっているなら、異常はないため問題なく通信できています。

しかし、ランプが赤色だったり消えていたりする場合は、異常が起きているので対処が必要です。

また、点滅している各ランプの項目ごとに、対処法が異なりますので、以下を参考にしてくださいね。

【赤色点滅時の対処法】

  • LTE:電波が悪いため、ターミナルの場所を移動させる
  • SIM:SIMが挿入されていないため、確認して挿入する
  • Power:機器故障の可能性があるのでソフトバンクエアーのサポートセンターに問い合わせる

airターミナルのランプが正常ではない場合
引用:サポート|Softbank公式サイト

Status、LTE、SIMのいずれかが消灯している場合は、電源アダプターを抜き差ししましょう。

Wi-Fiが消灯している場合はWi-Fiが無効になっている可能性が考えられるので、初期化してWi-Fi接続をもう一度試してみてください。

もし、端末を再起動しても速度が安定しなかったり、つながらなかったりした場合は、以下の対処法をご確認ください。

  • 電波の受信しやすい窓際に設置する
  • 電子機器の近くに設置しない
  • 周波数帯を最適なものに変更する
  • パラボラアンテナを設置する
  • ソフトバンク回線の通信障害を確認する

モバレコエアーのエリア確認の方法は?

モバレコエアーのエリアは、利用する回線の提供エリア確認ページで確認できます。

モバレコエアーで利用する回線と提供エリア検索ページ

  1. ソフトバンク5G回線⇒エリア検索はこちら
  2. AXGP回線⇒エリア検索はこちら
  3. ソフトバンク4G回線⇒エリア検索はこちら

モバレコエアーは全国で使用可能ですが、一部では提供されていないエリアや5G回線ではなく4G回線のみ提供されているエリアもあります。

詳しくは【提供エリア以外では利用できない】の項目で解説していますので、契約前に必ずエリア確認をしておいてくださいね。

まとめ

今回はソフトバンクエアーと同じ回線や端末を使うモバレコエアー(モバレコAir)の契約を迷っている方に向けて、以下のメリットと注意点を実際に利用している人の評判も交えながら紹介しました。

モバレコエアーを利用するメリットと注意点
メリット 注意点

結論として、モバレコエアーは他社ホームルーターと比較して以下の人にオススメできるサービスです。

  • 安い料金でホームルーターを利用したい方
  • ソフトバンクのスマホや携帯電話をお使いの方
  • 他社回線の乗り換え費用を負担してほしい方
那比光太(なびこうた)
こうた
モバレコエアーはホームルーターで最安値で契約できるから料金重視の人にオススメだね!
那比得子(なびとくこ)
とくこ
独自キャッシュバックや料金割引はもちろん、スマホとのセット割や違約金負担などソフトバエアーの公式キャンペーンも受けられるのは大きなメリットね!

速度重視で選びたい方にはドコモのhome5Gを、モバレコエアーがエリア外でキャンペーンを重視したい方にはBroad WiMAXもオススメしたので、記事を参考に自分にあったホームルーターを契約してくださいね。

\最短翌月末!必ず17,000円キャッシュバック/
モバレコエアーのキャンペーン詳細をみる
2年間で59,400円の割引も!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

月間60万人が訪れるインターネット総合情報サイト「わたしのネット」編集部です。わかりやすいコンテンツを評価していただき、大手総合ニュースサイトの「マイナビニュース」や人気雑誌のWebメディア「GetNavi web」など多くのメディア様で記事を執筆しています!KUSANAGIをはじめとするインターネットサーバー会社のプライム・ストラテジー監修のもと皆さんにとって分かりやすいコンテンツを提供いたします!

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がプライムインターネット比較に還元されることがあります。
◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。
◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。
◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
目次