完全無制限に利用できるホームルーターは2023年現在ドコモhome5GとソフトバンクAirの2択です。
ホームルーターサービスは各社で5Gの高速通信サービスを開始しているため、どのサービスを選んでも通信速度は快適になってきていますよ。

現在高速通信が可能な5G対応のホームルーターでおすすめの最新機種は以下の通りです。
ホームルーターおすすめ最新機種 | |||
---|---|---|---|
機種名 | ドコモhome5G | ソフトバンクAir ターミナル5 | Speed Wi-Fi HOME5GL12 |
スタイル | ![]() 引用:GMOとくとくBB |
![]() 引用:SoftBank |
![]() 引用:UQモバイル |
通信回線 | ドコモ5G ドコモ4GLTE |
AXGP4GLTE ソフトバンク5G |
WiMAX2+ au4GLTE au5G |
最大通信速度 (下り) |
4.2Gbps | 2.1Gbps | 2.7Gbps |
契約期間 | なし※1 | なし | 3年 |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 3日間で15GB |
実質月額料金 (契約年数分) |
3,819円※2 | 2,393円※2 | 4,307円 |
キャッシュバック金額 | 18,000円 | 17,000円 | 5,000円 |
おすすめの人 | 通信速度にこだわりたい人 | 料金を安く抑えたい人 | サポート重視の人 |
セット割 | ・ドコモ | ・ソフトバンク ・Y!Mobile |
・au ・UQモバイル |
おすすめの申し込み窓口 | GMOとくとくBB | モバレコAir | BroadWiMAX |
※価格は税込
※キャッシュバックは非課税
※みんなのネット回線速度より引用
※1 契約期間はありませんが、ドコモのスマホとのセット割を適用した場合は2年契約になり、契約期間途中の解約には違約金がかかる
※2 契約期間がないため、1年間の実質月額料金を記載

本記事では、無制限に利用できるホームルーターをお探しの方に向けて、おすすめのホームルーターをご紹介しています。
参考にしてあなたにぴったりのホームルーターを探してくださいね。
ホームルーターでも無制限に利用できる!
ホームルーターで無制限に利用できるのは、ドコモhome5GとソフトバンクAirです。
データ容量を気にせずに動画を視聴したり、オンラインゲームを楽しむことも可能。

ドコモhome5G | ソフトバンクAir ターミナル5 | Speed Wi-Fi HOME5GL12 | |
---|---|---|---|
通信回線 | ドコモ5G ドコモ4GLTE |
AXGP4GLTE ソフトバンク5G |
WiMAX+5G WiMAX2+ au4GLTE au5G |
最大通信速度 (下り) |
4.2Gbps | 2.1Gbps | 2.7Gbps |
平均通信速度 | 下り:177.54Mbps 上り:20.52Mbps |
下り:80.71Mbps 上り:7.48Mbps |
下り:52.14Mbps 上り:12.57Mbps※3 |
契約期間 | なし※1 | なし | 3年 |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 3日間で15GB |
端末代金 | 39,600円 | 71,280円 | 21,780円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金 | 4,950円 | 0〜1ヶ月目:2,166円 2ヶ月〜23ヶ月目:3,679円 24ヶ月目以降:5,368円 |
0〜2ヶ月目:2,090円 3〜36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
実質月額料金 (契約年数分) |
3,819円※2 | 2,393円※2 | 4,307円 |
キャッシュバック金額 | 18,000円 | 17,000円 | 5,000円 |
セット割 | ドコモのスマホ料金が最大1,100円割引 (最大20回線) |
・ソフトバンクのスマホが最大1,100円割引 (最大10回線) ・Y!Mobileのスマホが最大1,188円割引 (最大10回線) |
・auのスマホが最大1,100円割引 (契約者回線のみ) ・UQモバイルのスマホが最大858円割引 (最大10回線) |
違約金 | 1,100円 (セット割適用時) |
なし | 1年未満:20,900円 2年未満:15,400円 3年未満:10,450円 |
契約住所地以外での利用 | ✖︎ | ✖️ | ◯ |
おすすめの申し込み窓口 | GMOとくとくBB | モバレコAir | BroadWiMAX |
※価格は税込
※2023年7月時点
※キャッシュバックは非課税
※みんなのネット回線速度より引用
※1 契約期間はありませんが、ドコモのスマホとのセット割を適用した場合は2年契約になり、契約期間途中の解約には違約金がかかる
※2 契約期間がないため、1年間の実質月額料金を記載
※3 最新機種のため該当データなし。HOME5GL11の速度を記載
料金重視で、無制限に利用したい方にはソフトバンクAirがおすすめですが、通信速度を重視して無制限に利用したい方にはドコモhome5Gがおすすめ。
WiMAXのホームルーターは3日間で15Gまでの制限がありますが、もしもデータ容量を超えたとしても翌日の18時から翌2時までの間に1Mbpsの速度に制限されるだけです。

また、ドコモhome5GとソフトバンクAirは無制限に利用できますが、速度制限に絶対にかからないというわけではありません。
一度に大容量通信をすることで速度制限にかかる危険性はあります。

また、ドコモhome5GやソフトバンクAirは契約住所地以外での利用は認められていません。
コンセントがあるからと、ホームルーターを持ち運んで使うことはできないということです。
ですが、WiMAXのホームルーターには契約住所地以外での利用制限は特にありませんので、実家やテレワークの場所に持ち運んで利用することもできます。
これらの情報を踏まえてそれぞれのホームルーターがおすすめの人とは以下のような人です。
おすすめの人 | |
---|---|
ドコモhome5G | ・ドコモユーザー ・通信速度にこだわりたい人 ・無制限に利用したい人 |
ソフトバンクAir ターミナル5 | ・ソフトバンクユーザー ・Y!モバイルユーザー ・料金を安く抑えたい人 ・無制限に利用したい人 |
Speed Wi-Fi HOME5GL12 | ・auユーザー ・UQモバイルユーザー ・持ち運んでも使いたい人 ・サポート重視の人 |
ホームルーターの料金相場
ホームルーターの料金相場はおおよそ3,000円〜5,000円程度です。
ホームルーターも5G対応になって以前よりも少し料金相場が上がってきています。
光回線ほどは高額にはなりませんが、ポケット型Wi-Fiほどは安価ではありませんので、ご注意ください。

相場よりも高額の窓口は悪質な可能性がありますので、注意が必要です。
ホームルーターの利用方法
ホームルーターの魅力はなんといっても、工事要らずでコンセントに差すだけで、すぐにインターネットに接続できることです。

光回線には開通工事が必要ですが、ホームルーターはコンセントに差すだけで、5Gの高速Wi-Fiに接続できます。
ホームルーターの利用方法は以下の通りです。
- ホームルーターの利用方法
-
- ホームルーターをコンセントに差す
- ルーターに添付されているQRコードをスマホなど接続機器で読み取る
- WPS接続対応の機種ならボタン操作で接続可能(ドコモhome5G、ソフトバンクAir、WiMAX共にWPS対応)


お手軽に利用できるホームルーターですが、WiMAX以外は登録住所地以外では利用ができませんので、注意が必要です。
ただし、引越し先などで利用したい場合は、簡単な手続きで引越し先でも利用できますので安心してくださいね。

ホームルーターの注意点
便利にインターネットに接続できるホームルーターにもいくつか注意点がありますので、覚えておきましょう。
- ホームルーターの注意点
-
- コンセントを差す必要があるため持ち運びはできない(ただし、WiMAXは契約上は可能)
- 光回線ほどの速度は期待できない
- 無制限に利用できても速度制限にかかる可能性はある
- エリアが限られている
- 5G対応ルーターでも5G対応エリアでしか5G通信はできない
- 違約金が高額なケースもある
ホームルーターは充電式ではありませんので、利用の際にはコンセントから給電する必要があります。

また、契約上もWiMAX以外は契約住所地以外では利用できませんので、注意しましょう。
ホームルーターは5G対応で高速通信が可能になりますが、有線である光回線ほどの速度は期待できません。

ドコモhome5GとソフトバンクAirは無制限に利用できますが、一度に大容量通信をした場合に速度制限にかかる危険性があります。
ドコモhome5G速度制限条件
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
機械的な発信等により、1度のデータ通信接続において大量のデータ通信があった場合や、一定時間内に連続でデータ通信接続をした場合など、当社設備に影響をおよぼすと当社が判断した場合は、そのデータ通信の速度を制限することがあります。
機械的な大量発信等により、当社設備に影響をおよぼすと当社が判断した通信を行う回線について、一定期間ご利用を停止することがあります。
引用:NTTdocomo
ソフトバンクAirの速度制限条件
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
引用:SoftBank
また、ドコモhome5GはドコモのLTEエリアや5Gエリアで利用できるため、エリアが広大で全国対応ですが、ソフトバンクAirのエリアは基本的にAXGP回線です。
ソフトバンクの5Gエリアには対応していますが、全国対応ではないことを覚えておきましょう。
WiMAXに関しても、WiMAX2+とWiMAX+5Gが基本エリアです。全国対応ではあるものの、キャリアのLTE網ほどの広さではないのでご注意ください。

その他、違約金が高額なサービスもあります。
サービス内容をよくチェックし、長期間の利用が見込まれない場合は違約金が高額なホームルーターは避けるようにしましょう。
ホームルータの選び方
ホームルーターを選ぶ際には、以下の4つのポイントを押さえて選ぶことが大切です。

おすすめの人 | |
---|---|
ドコモhome5G | ・ドコモユーザー ・通信速度にこだわりたい人 ・無制限に利用したい人 |
ソフトバンクAir ターミナル5 | ・ソフトバンクユーザー ・Y!モバイルユーザー ・料金を安く抑えたい人 ・無制限に利用したい人 |
Speed Wi-Fi HOME5GL12 | ・auユーザー ・UQモバイルユーザー ・持ち運んでも使いたい人 ・サポート重視の人 |
料金
まずは、ホームルーターの月額料金がどれだけかかるのかをチェックしていきましょう。
現在は、おすすめのどのホームルーターを選んでも5G通信ができるため、できるだけ料金が安いホームルーターを選ぶことがおすすめです。
5Gホームルーター | |||
---|---|---|---|
ドコモhome5G | モバレコAir | BroadWiMAX | |
契約期間 | なし※1 | なし | 2年 |
端末代金 | 39,600円 | 71,280円 | 21,780円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金 | 4,950円 | 0〜1ヶ月目:2,166円 2〜23ヶ月目:3,679円 24ヶ月目以降:5,368円 |
0ヶ月目:1,397円 3〜36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,708円 |
実質月額料金 (契約年数分) |
3,819円※2 | 2,393円※2 | 4,901円 |
キャッシュバック金額 | 18,000円 | 17,000円 | 5,000円 |
※価格は税込
※2023年7月時点
※キャッシュバックは非課税
※1 契約期間はありませんが、ドコモのスマホとのセット割を適用した場合は2年契約になり、契約期間途中の解約には違約金がかかる
※2 契約期間がないため、1年間の実質月額料金を記載
{(月額料金✖️契約月数+初期費用)ー (キャッシュバック金額+月額割引✖️契約月数)}➗契約月数 = 実質月額料金
実質月額料金とは要するにキャッシュバックや割引などを含めて計算した料金を契約期間で割った料金です。
実質月額料金によりどのホームルーターが実質的にお得かがわかります。
料金重視で選んだ場合は、ソフトバンクAirが月額料金も、実質月額料金も安くておすすめですよ。
無制限に利用できるか?
次のポイントは無制限に利用できるのかどうかです。
利用できるデータ容量をしっかり把握し、自分がホームルーターで何をしたいのかを考慮してから、ホームルーターは選んでいく必要があります。
データ容量 | 速度制限 | 速度制限解除条件 | |
---|---|---|---|
ドコモhome5G | 無制限 | 一度に大容量通信をした場合に限り可能性アリ | – |
モバレコAir | 無制限 | 一度に大容量通信をした場合に限り可能性アリ | – |
BroadWiMAX | 3日間で15G | 3日で15Gを超えた翌日の18時から翌2時までの間1Mbps | 3日で15G以下になった時点で解除 |
※2023年7月時点

通信速度
そして、いずれのホームルーターも5G対応とはいえ、少しずつ最高通信速度のスペックや、通信速度の実測値は異なります。
大事なことは実効速度。
実際の通信速度を比較して、できるだけ速く通信ができるホームルーターを選んでいきましょう。

オンラインゲーム中に速度が遅くてイライラせずに済みますし、動画を視聴していて、画面がカクカク(再送)することもなくなるでしょう。
では、各ホームルーターの通信速度の比較表をご覧ください。
通信回線 | 最大通信速度 (下り) |
平均通信速度 | |
---|---|---|---|
ドコモhome5G | ドコモ5G ドコモ4GLTE |
4.2Gbps | 下り:177.54Mbps 上り:20.52Mbps |
モバレコAir | AXGP4GLTE ソフトバンク5G |
2.1Gbps | 下り:80.71Mbps 上り:7.48Mbps |
BroadWiMAX | WiMAX+5G WiMAX2+ au4GLTE au5G |
2.7Gbps | 下り:52.14Mbps 上り:12.57Mbps※1 |
※2023年7月時点
※みんなのネット回線速度より引用
※1 最新機種のため、該当データなし。そのためHOME5GL11の速度を記載
通信速度にこだわりたいなら断然スペック上も実効速度もドコモhome5Gがおすすめです。

スマホとのセット割
最後にスマホとのセット割も考慮して選んでいくことが大切です。
ホームルーターの契約一つでスマホの料金が大幅に値下げになります。
各ホームルーターのスマホとのセット割の内容は以下の通りです。
セット割対象スマホ回線 | 割引額 | 割引回線数 | |
---|---|---|---|
ドコモhome5G | ドコモ | 最大1,100円 | 最大20回線 |
モバレコAir | ソフトバンク | 最大1,100円 | 最大10回線 |
Y!Mobile | 最大1,188円 | 最大10回線 | |
BroadWiMAX | au | 最大1,100円 | 契約者1回線 |
UQモバイル | 最大858円 | 最大10回線 |
※価格は税込
※2023年7月時点

ホームルーターもスマホとのセット割を考慮して選んでいった方が断然お得ですよ。
ただし、ドコモhome5Gは本来契約期間がありませんが、スマホとのセット割にすることで2年契約になってしまいます。
契約期間途中の解約には違約金に1,100円(税込)がかかりますのでご注意ください。
また、WiMAXのスマホとのセット割引はauの場合にauスマートバリューmineの適用です。
通常のauスマートバリューは家族を含めた最大10回線まで割引対象ですが、auスマートバリューmineの場合は契約者本人1回線のみの割引ですので注意してくださいね。
おすすめはここだ!ホームルーターのおすすめ3選
では、2023年おすすめのホームルーターはどのホームルーターなのかをおすすめの人別にご紹介していきますね。
そもそもホームルーターがおすすめの人とは以下のような方です。
- 自宅に光回線の工事ができない人
- 引っ越しが多い人
- すぐにインターネット回線を手に入れたい人
- ポケット型Wi-Fiよりも安定した通信がしたい人
ホームルーターは以下のように選んでいきましょう。
通信速度重視の人 | ドコモhome5G |
---|---|
料金重視の人 | モバレコAir |
無制限に利用した人 | ドコモhome5G モバレコAir |
良いサポートを期待し、持ち運んでも利用したい人 | WiMAX |
通信速度重視ならドコモhome5Gがおすすめ

ドコモhome5G | |
---|---|
エリア | 全国 |
契約年数 | なし |
端末代金 | 実質無料 |
機種 | home5G |
最大通信速度 (下り) |
4.2Gbps |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 4,950円 |
実質月額料金 (1年間) |
3,819円 |
公式キャンペーン | ・36ヶ月間1,100円割引 ・home5Gパックで割引 |
窓口キャンペーン | ・18,000円キャッシュバック |
スマホとのセット割 | ドコモのギガプラン契約中のスマホの料金が最大1,100円/月割引 (最大20回線まで) |
違約金 | なし※1 |
※価格は税込
※2023年7月時点
※1 ただし、ドコモのセット割を適用した場合は、2年契約になり契約期間途中での解約で1,100円の違約金がかかる
通信速度重視ならドコモhhome5Gがおすすめ!
端末スペック上はダントツで速いことが特徴です。
実際の通信速度も他社よりも速い特徴がありますよ。

申し込み窓口 | 実質月額料金 (1年間) |
キャッシュバック金額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 3,819円 | 18,000円 (Amazonギフト券) |
アイ・ティー・エックス | 4,435円 | 10,000円 (現金) |
公式 | 5,204円 | なし |
※価格は税込
※2023年7月時点
※キャッシュバックは非課税
GMOとくとくBBがキャッシュバック金額が高く、実質月額料金は最安です。

Amazonギフト券なら好きな物がネットで買えるため、現金でのキャッシュバックとさほど変わりはないでしょう。
料金重視ならモバレコAirがおすすめ
![]() |
|
---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目以降:5,368円 |
月間 データ容量 |
無制限 |
端末代 | 71,280円(実質無料) |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 定めなし ※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
最大速度 (下り) |
2.1Gbps |
特典 | ・17,000円キャッシュバック ・SoftBank・Y!mobileとの セット割 ・他社回線の解約違約金を 最大10万円還元 ・おうち割光セットスタート キャンペーン |
実質月額 | 3,820円 |
※金額は全て税込(税率10%)
料金重視の方にはソフトバンクAirがおすすめです。
実質月額料金がホームルーターの中では最安ですし、ソフトバンクやY!モバイルユーザーにはスマホとのセット割でお得にになる回線でおすすめ。

申し込み窓口 | 契約期間 | 実質月額料金 (1年間) |
キャッシュバック | |
---|---|---|---|---|
金額 | 受け取り時期 | |||
モバレコAir | なし | 2,393円 | 17,000円 | 翌月 |
NEXT | なし | 1,000円 | 35,000円 | 2ヶ月後 |
ブロードバンドナビ | なし | 971円 | 33,000円 | 7ヶ月後 |
公式 | なし | 3,693円 | – | – |
※価格は税込
※キャッシュバックは非課税
※2023年7月時点
実質月額料金は他社窓口の方が安いですが、モバレコAirは評判が良いためおすすめです。
THEWiFiからモバレコAir
に乗り換え手続きして、
約5か月後…乗り換え完了!
一昨日12000円キャッシュ
バックになりました¨̮
有難うー!嬉しーい!家ではモバレコAir、外では
どんなときもWiFi 30GBを
してますが¨̮最高です。
うちはネット回線エリア外
だったので助かりましたー!— NO.BANA7 (@H7NO7NA) February 11, 2021
キャッシュバックがスムーズにもらえてよかったという口コミです。
すぐにキャッシュバックがもらえることもモバレコAirの魅力になっています。
WiMAXの3日10GB制限が想像以上にキツかったので、モバレコAir契約してみた。今のところ快適。Amazonプライム見放題最高。(WiMAXだと計画的に使って1日映画かサッカー3本見ると後がキツい感じ)
今度、実家で冬眠してるアレクサ連れてくる☺️— まるを@ヒュッゲ (@maruwo007) September 10, 2021
動画が見放題でサクサク見られることを喜んでいる声です。

モバレコエアーの速度を測定してみました。
ピークの時間帯ではないですが、YouTubeを最高画質でスムーズに視聴できています。次回は、もうちょっと込み合いそうな時間に試してみようかな。#モバレコAir pic.twitter.com/Um1E46ynhp
— NACCHI (@nacchi_ash) October 16, 2019
モバレコAirの速度に満足している声です。
多少の料金の差ならば、モバレコAirを選んでおきましょう。
他のホームルーターよりも安いことには変わりませんよ。
データ容量重視ならドコモhome5GとモバレコAirがおすすめ
データ容量が無制限のホームルーターがいいなら、ドコモhome5GかモバレコAirがおすすめ。
どちらも3日間や1ヶ月間などでデータ容量の制限がなく、無制限に利用できますよ。

速度制限にかかるのが苦痛であるならモバレコAirかドコモhome5Gを選んでおきましょう。

ドコモhome5G
本体40000円引きで無料❣️
しかも月額料金3年間毎月1000円引き
無制限使い放題
解約金無い最強やぞ
予約して3週間待って契約してきた🥰
回線落ちんくなったらいいなーWiMAXの解約金3万円頑張って払うぞ pic.twitter.com/Ea4GAx86F2
— きまぐれぷりんせす (@Whimsy1princess) November 4, 2021
ドコモhome5Gには、契約期間がなく、無制限に利用できることを喜んでいる口コミです。
モバレコAir、無制限で低価格ってめちゃ良いね!#モバレコAir pic.twitter.com/EbiIlZn0ko
— あゆむ (@pCstSKuvJYEwrRZ) October 31, 2019
モバレコAirは無制限で利用できるにもかかわらずに、低価格であることに満足している口コミ評判です。

\無制限に利用したいなら!/
良いサポートを期待し、持ち運んでも利用したいならBroad WiMAXがおすすめ
Broad WiMAX | |
---|---|
月額料金 |
【ギガ放題縛りなしプラン(契約期間なし)の場合】 ~2ヶ月目:1,397円 ~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月目以降:4,950円 【2年契約(ギガ放題プラスプラン)の場合】 ~2ヶ月目:1,397円 ~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目以降:4,818円 |
月間データ容量 | 無制限 |
契約期間 | なし/2年 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
初期費用 | 20,743円 ※キャンペーン適用で無料 |
端末代金 | 31,680円 |
解約違約金 | 【ギガ放題縛りなしプラン(契約期間なし)の場合】 0円 【2年契約(ギガ放題プラスプラン)の場合】 0~24ヶ月:4,818円 25ヶ月目以降:0円 |
主なキャンペーン | ・5,000円の限定キャッシュバック ・初期費用20,743円割引・月額割引 ・他社違約金を最大41,000円負担 ・いつでも解約サポート |
実質月額料金(2年間) | 4,901円 |
実質総額料金 | 122,534円 |
※すべて税込価格
サポートが充実していて、持ち運んでも利用できるのがWiMAXです。
違約金の負担をしてくれたり(ギガ放題プランのみ)他社への乗り換えをアドバイスしてもらえたりとサポート内容が充実していますよ。
その上、ホームルーターの中では唯一、登録住所地以外にも持ち運んで利用することが可能。
また、auやUQモバイルユーザーにはセット割があるのでお得に利用できますよ。
WiMAXを申し込むならBroadWiMAXがおすすめです。
申し込み窓口 | 契約期間 | 実質月額料金 (契約年数分) |
キャッシュバック | |
---|---|---|---|---|
金額 | 受け取り時期 | |||
Broad WiMAX | 2年 | 4,901円 | 5,000円 | 6ヶ月後 |
GMOとくとくBBWiMAX | 2年 | 3,490円 | 25,500円 | 12ヶ月後 |
Vision WiMAX | 2年・縛りなし | 4,113円※1 | 10,000円 | 2ヶ月後 |
カシモWiMAX | ― | 4,391円※1 | – | – |
DTIWiMAX | 2年 | 4,312円 | 21,780円 | – |
ヨドバシWiMAX | 3年 | 4,946円 | – | – |
BIGLOBEWiMAX | – | 4,145円※1 | – | – |
hi-ho WiMAX | 2年 | 3,300円 | – | – |
KTWiMAX | 3年 | 5,124円 | – | – |
UQWiMAX | – | 4,400円※1 | 5,938円 | 4ヶ月後 |
YAMADA air mobile | – | 5,271円※1 | – | – |
エディオンネット | – | 5,271円※1 | – | – |
DIS mobile WiMAX | – | 5,271円※1 | – | – |
BIC WiMAX | 3年 | 5,124円 | – | – |
※価格は税込
※2023年7月時点
※キャッシュバックは非課税
※1:2年間契約した場合
BroadWiMAXは実質月額料金が安く、キャッシュバックの受け取りも半年後なので、比較的に早くキャッシュバックを受け取ることが可能です。
一番安い窓口はGMOとくとくBBですが、キャッシュバックの受け取り方法が煩雑で11ヶ月目にメールを受け取りそこからキャッシュバックの手続きを進めていかなければいけません。

キャッシュバックを確実に受け取り、お得にWiMAXのホームルーターを契約したいならBroadWiMAXがおすすめです。
ただし、WiMAXには、3日間で15Gの制限がありますので、通信容量には注意する必要があります。
また、ギガ放題プランのホームルーターは只今在庫切れの状態ですので、これからWiMAXのホームルーターを契約するなら5Gのギガ放題プラスプランを検討していきましょう。
ホームルーターも乗り換えできる
ホームルーターも乗り換えることは可能です。
ホームルーターのおすすめに乗り換える場合は以下の手順で進めていきましょう。
- ホームルーターの乗り換え方法
-
- 新しいホームルーターに申し込む
- 届いたホームルーターをコンセントに差し利用開始
- 旧ホームルーターの解約申請
- 違約金がある場合は違約金の支払い
- 違約金などの証明書は取っておく
- 乗り換えキャンペーンがある場合は、違約金などの返還申請(Broad WiMAX、モバレコAirは還元される)
- キャッシュバックの受け取り申請

ホームルーターは工事が不要なので、申し込みから比較的に早く手元に届く可能性が高いといえます。
インターネットが使えない期間が発生しないためには先に乗り換え先に申し込み、その後で元のホームルーターを解約するようにしましょう。
ホームルーター無制限に関するよくある質問
ホームルーターに関するよくある質問をご紹介します。
無制限に利用できる光回線とホームルーターどっちがおすすめ?
光回線もホームルーターも無制限に利用できます。
それぞれおすすめの人をまとめましたのでご覧ください。
光回線 | ホームルーター | ポケット型Wi-Fi | |
---|---|---|---|
おすすめの人 | ・通信速度にこだわりたい人 ・安定した通信を求める人 ・自宅に工事が可能な人 ・開通を急いでいない人 ・自宅でしかインターネットを利用しない人 ・高額キャッシュバックが欲しい人 ・引っ越しをしない人 |
・ある程度の通信速度を確保したい人 ・自宅に工事ができない人 ・引越しの多い人 ・インターネットを早く使いたい人 ・自宅でしかインターネットを利用しない人 ・光回線より安く利用したい人 |
・持ち運んで利用したい人 ・外でもインターネット回線を利用したい人 ・通信速度を気にしない人 ・できるだけ安くインターネットを利用したい人 ・インターネットを早く利用したい人 |
自宅に工事が可能で、できるだけ高品質な回線を求めている人には光回線がおすすめ。


無制限に利用できるホームルーターはありますか?
ドコモhome5GとソフトバンクAirなら無制限にインターネットを利用できます。
ただし、どちらの回線も一度に大容量の通信をした場合は、速度制限の対象になる可能性があることは覚えておきましょう。

ホームルーターは持ち運んでも使えますか?
コンセントから給電する必要があるため、基本的には持ち運んでは利用できません。


まとめ
無制限のホームルーターはドコモhome5GとソフトバンクAirの2択です。
ホームルーターは以下の点から選んでいきましょう。
2023年現在のおすすめのホームルーターは以下の3つです。
ホームルーターおすすめ最新機種 | |||
---|---|---|---|
機種名 | ドコモhome5G | ソフトバンクAir ターミナル5 | Speed Wi-Fi HOME5GL12 |
スタイル | ![]() 引用:GMOとくとくBB |
![]() 引用:SoftBank |
![]() 引用:UQモバイル |
契約期間 | なし※1 | なし | 3年 |
実質月額料金 (契約年数分) |
3,819円※2 | 2,393円 | 4,307円 |
キャッシュバック金額 | 18,000円 | 17,000円 | 5,000円 |
おすすめの人 | 通信速度にこだわりたい人 | 料金を安く抑えたい人 | サポート重視の人 |
おすすめの申し込み窓口 | GMOとくとくBB | モバレコAir | BroadWiMAX |
※価格は税込
※2023年7月時点
※キャッシュバックは非課税
※1 契約期間はありませんが、ドコモのスマホとのセット割を適用した場合は2年契約になり、契約期間途中の解約には違約金がかかる
※2 契約期間がないため、1年間の実質月額料金を記載
無制限のホームルーターを利用して、自宅でも快適なインターネット環境を構築してくださいね!