NURO光の回線工事は、原則として2回に分けて行われるのが特徴です。
そのため、申し込みから開通までが長いという口コミも散見されています。
しかし、NURO光の工事は実質無料にできるキャンペーンがあり、初期費用を抑えることができてお得ですよ。
本記事では、NURO光の工事の流れや工事費および工事費無料キャンペーンの詳細、さらに工事をキャンセルできるのかなどの疑問も解説していきます。
また、申し込む際は、45,000円のキャッシュバックがもらえる公式特設サイト経由での申し込みがお得です!
![]() ![]() |
|
---|---|
月額料金 | |
5,200円 |
2,090円~ |
|
NURO光の工事の流れや所要時間!2回に分けて行われることに注意
NURO光の工事の特筆すべき点は、基本的に工事が2回に分けて行われることです。
そのため、申し込みから開通までの期間が他社回線と比べて長いという声も散見されます。
工事の流れを見ていきましょう。
- NURO光より工事日調整の連絡
- 1回目:宅内工事(所要時間: 1〜2時間)
- 2回目:屋外工事(所要時間: 1〜2時間)
また、原則として工事は2回行われますが、工事を1回にまとめる方法もあります。
あわせてチェックしてみてくださいね。
NURO光より工事日調整の連絡
NURO光の申し込み後、NURO光の担当者より工事日調整の電話がかかってきます。
この電話に対応できないと工事日がなかなか決まりませんので、着信には注意しておいてくださいね。
ちなみに、土日祝日はNURO光の工事は混雑傾向にあります。
平日には都合がつかない人が多いため、追加料金がかかるとはいえ、予約が取りにくくなっているようです。
スムーズに工事予約を取るなら、平日の午前中が狙い目です。
1回目:宅内工事
NURO光の1回目の工事は、宅内工事です。
作業員が宅内に立ち入り、配線や通信機器の設置を行います。
所要時間は、約1~2時間を想定しておきましょう。
NURO光の工事担当者が宅内に入って作業しますので、契約者本人または家族の立ち合いが必須です。
作業の担当者より何かを確認されたりすることもありますので、当日は予定を入れないようにしておいてくださいね。
◆屋内工事の流れ
- 光キャビネットの設置
- 光コンセントの設置・宅内配線
- ONUの設置
1.光キャビネットの設置
まずは家の外壁に「光キャビネット」と呼ばれる、光ケーブルを引き込むための箱を設置します。
壁のどの辺りに設置されるのかは、住宅の形状や設備状況によって異なります。
光ケーブルを引き込む方法しては「電話配管を利用する」「エアコンダクトを利用する」「壁に穴をあける」といったものがありますが、そのうちのどの方法にするかによっても光キャビネットの設置位置が変わってきます。
2.光コンセントの設置・宅内配線
光ケーブルの差し込み口である光コンセントを設置し、光キャビネットから配線を行います。
基本的には既存の配線を利用して配線するため、さほど手間のかかる作業ではなく、1時間ほどで完了します。
しかし、既存の配線(電話配管やエアコンダクト)が利用できず、配管を新設するとなると、作業時間がのびる可能性があります。
また、光コンセントの近くにONUやルーターを設置することになります。
宅内の機器環境を考え、取り付けたい位置を予め考えて決めておくと、作業がスムーズに進むでしょう。
3.ONUの設置
ONUとは「回線終端装置」のことです。
光回線を宅内で利用できるようにするための装置で、工事業者が取り付けてくれるので自身で用意する必要はありません。
それほど大きなものではなく、設置や接続も簡単であるため、短時間で完了します。
ここまでの作業で1回目の工事内容は全て終了です。
2回目:屋外工事
NURO光の2回目の工事は、屋外工事で、所要時間は1~2時間ほどです。
家の外から光回線を引き込み、1回目の宅内工事で設置した配線と接続し、NURO光を開通させます。
作業員が宅内に立ち入ることはなく、作業の初めと終わりに確認をするだけなので、インターフォン越しでのやり取りで済む場合もあります。
しかし、工事内容についてきちんと確認を行わなければならないため、工事実施日は出かけずに家にいておきましょう。
また、家の前の道路状況によっては、工事用車両の搬入などで交通の妨げになる可能性もあります。
◆屋外工事の流れ
- 近くの電柱から光ケーブルを引き込む
- 引き込んだ光ケーブルを光キャビネットに接続
1.近くの電柱から光ケーブルを引き込む
工事用車両を使って、電柱から光ケーブルを引き込みます。
住宅の環境によっては住宅前の道路を通行止めにすることもありますので、そのような事態が見込まれる場合には、事前に近所の方々に工事する旨を説明しておくとトラブル回避になるでしょう。
2.引き込んだ光ケーブルを光キャビネットに接続
引き込んだ光ケーブルを、外壁の光キャビネットに接続すれば、2回目の工事は終了です、
これでNURO光が開通しましたので、初期設定を行い、NURO光を楽しみましょう。
2回の工事を1回にまとめる方法もある
NURO光の2回の開通工事は、実は1回にまとめることも可能です。
方法は、申し込み後の工事日調整の電話のやりとりの段階で、工事を1回で済ませたい旨を申し出るだけです。
同日に宅内と屋外の両方を工事してくれるよう手配してくれますので、1日だけ時間を作ればNURO光を開通させられます。
ただし、この方法を行うには5,500円の追加料金が必要です。
さらに、「どうしても平日には時間がとれない」という場合は土日・祝日に工事を依頼できますが、この場合も3,300円の追加料金が必要です。

また、開通工事中に何らかのトラブルが発生し、工事時間が延長してしまう可能性もあります。
まとめると、
- 工事日調整の段階で申し出れば、1回で工事を済ませることも可能
- 上記方法だと5,500円の追加料金がかかる

NURO光をマンションで使う場合の工事の流れ
NURO光をマンションで使う場合も流れは最初に説明したNURO光を工事の流れや所要時間!2回に分けて行われることに注意と同じです。
ただし、NURO光のマンションの共用設備に既に光回線の装置が設置済みの場合は、宅内工事1回だけで済みます。
そもそも、NURO光をマンションで使うためのプランとして、「NURO光 for マンション」と「NURO光マンションミニ」の2種類があります。
それぞれの違いは以下のとおりです。
- NURO光 for マンション:大人数向けプラン。共用設備が導入されるのはこちら
- NURO光マンションミニ:少数の利用者向けプラン。戸建てと同じ料金やサービス内容が適用される
事前に大家さんや管理会社の許可が必要
基本的にマンションで光回線の工事を行う場合は、大家さんや管理会社に了解をとってからにしましょう。
すでに導入されている光回線がある場合は手続きがスムーズにいくことが多いですが、未導入の回線を一から引くとなると了解を得られない場合もあります。
NURO光をマンションで利用したいという希望がある場合は、物件を探す段階で不動産屋さんを通じて確認してもらうといいかもしれませんね。
マンションの場合は工事ができない場合も
マンションでNURO光を契約したい場合に注意したいのは、個人でNURO光を利用したいと考えていても開通工事を行えない場合があるということです。
マンションではオーナーや管理会社の許可なく、居住者が勝手に開通工事を実施することは原則としてできません。
また、共用設備設置に関する工事はマンション全体に関わってくる事案になるため、他の居住者の同意が必要となる場合も多く、マンションでNURO光を新規導入するのはハードルが高いのが現実です。
特に、NURO光 for マンションの場合は、最低契約者数が4人以上となっているため、より導入条件が困難といえるでしょう。
マンションでは工事を1回にまとめることはできない
NURO光マンションミニでは戸建ての場合と異なり、工事を1回にまとめることができません。
たとえ追加料金を支払う準備があっても申し出には応じてくれず、必ず2日の工事日設定が必要です。
しっかりとスケジュールを確保したうえで、工事日を調整しましょう。
なお、NURO光 for マンションを利用する予定で、既に共用設備が導入されている場合は1回で済みます。
NURO光 for マンションは既に設備が入っていれば1回で済む
NURO光 for マンションを利用する予定で、既に共用設備が導入されている場合は1回で済みます。
すでに設置されている共用設備から、部屋まで回線を引き込む宅内工事のみ(所要時間:1~2時間)で完了です。
お住まいのマンション、あるいは引っ越し先のマンションにNURO光forマンションが導入されているかを、大家さんや管理会社などに確認してみてください。
導入されていれば、NURO光マンションミニよりも安い月額料金でNURO光を利用できますよ。
マンションミニは戸建てと同じ流れ
NURO光のマンションミニは、NURO光 for マンションが導入されていないマンションでどうしてもNURO光を使いたい場合のひとつの手段です。
簡単に言うと、戸建てプランをマンションで利用するようなイメージです。
料金やサービス内容は戸建てと全く同じで、工事の流れも全く同じです。
ただし先述のとおり、2回の工事を1回にまとめることはできませんので注意しましょう。
NURO光の工事費用は?工事費実質無料キャンペーンの適用方法
NURO光の工事費は、戸建て・マンションともに44,000円です。
しかも、新規契約者向けキャンペーンの適用で、工事費が実質無料となります。
オプション加入の条件はなく、新規契約であれは誰でも適用できるのがうれしいところです。
ただし、この「工事費実質無料」という表現で気をつけたいのは、0円になるということではないということです。
実際は、NURO光の工事費44,000円を分割したうえで、月々の工事費支払い分を月額料金から割引するという仕組みです。
36ヶ月間継続利用すれば、工事費が実質無料になります。
プラン | 項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
戸建て (マンションミニ) 割引期間:36ヶ月間 |
月額料金 | 5,200円 | |
工事費 | 1,222円 | 初月は1,230円 | |
割引 | -1,222円 | ||
for マンション 割引期間:36ヶ月間 |
月額料金 | 2,090~2,750円 | |
工事費 | 1,222円 | 初月は1,230円 | |
割引 | -1,222円 |
工事費実質無料キャンペーンの注意点
工事費実質無料の注意点として、途中解約で残債が発生することに気をつけておきましょう。
分割された工事費分の割引は、契約期間中かつで36ヶ月間続きます。
したがって、その途中に解約した場合は、割引を続けることができず、解約以降割り引かれる予定だった分の分割工事費がまとめて請求されることになります。
また、工事費実質無料はあくまでも基本料金のみ適用となりますので、工事を1回でまとめたり、土日祝日に工事をした場合の追加料金は対象にならないことにも注意しましょう。
◆工事費実質無料の注意点
- 途中解約で残債を請求される
- 工事の追加料金は無料の対象とならない
NURO光の工事のキャンセルや工事日変更をしたい!問い合わせ先は?
工事をキャンセルしたい場合には、「NURO光サポートデスク」に連絡を入れましょう。
必ず工事日の2日前までに連絡するようにしましょう。
前日や当日では対応してもらえないので注意してください。
◆NURO光サポートデスク
- 電話番号:0120-65-3810
- 受付時間:9:00~18:00
(1月1日・2日・指定のメンテナンス日を除く)
また、突然の都合により工事予定日を変更したくなった場合は、「NURO光開通センター」に問い合わせましょう。
◆NURO光開通センター
- 電話番号:0120-20-1761
- 受付時間:9:00~21:00(年末年始を除く)
NURO光自体をキャンセルする場合は別途連絡を
開通工事だけでなく、NURO光の契約自体をキャンセルしたい場合は、NURO光のサポートデスクに連絡します。
◆NURO光サポートデスク
- 電話番号:0120-65-3810
- 受付時間:9:00~18:00
(1月1日・2日・指定のメンテナンス日を除く)
契約キャンセルの際に発生する費用は、「工事前」か「工事後」かが大きな分かれ目です。
完全無料でキャンセルしたい場合は、1回目の工事(宅内工事)前にキャンセルの一報を入れましょう。
キャンセルのタイミング | 工事費用 |
---|---|
1回目の工事(宅内工事)前 | 0円 |
1回目の工事後、ビスの穴埋め作業がある場合 | 11,000円 |
2回目の工事(屋外工事)後 | 44,000円(満額) |
NURO光の工事後の初期設定方法
NURO光の工事後は、お使いのスマホやパソコンなどで設定を行う必要があります。
以下のとおりに行ってください。
- ONUに記載のSSIDとパスワードの情報を、お使いの端末に入力する
- インターネットにつながることを確認する
NURO光の解約時の撤去工事は不要!必要な場合の問い合わせ先は?
NURO光を解約する場合、インターネットの設備はそのまま残しておいても問題ありませんので、撤去工事は必須ではありません。
しかし、So-netからレンタルしていた機器など、一部返却する必要があるものが存在します。
契約内容によって返却物や返却タイミングが異なりますので、詳しくは解約の問い合わせ時にオペレーターに確認をしておきましょう。
ただし、お住まいが賃貸の場合など、NURO光の撤去工事を行わなければならないことがあります。
撤去工事が必要な方は、「NURO光サポートデスク」に問い合わせて撤去工事の申し込みをしましょう。
◆NURO光開通センター
- 電話番号:0120-20-1761
- 受付時間:9:00~21:00(年末年始を除く)
NURO光の口コミをチェック!工事が遅いという評判はホント?
NURO光の工事に関する口コミをチェックしてみましょう。
2020年4月のTwitterによる投稿をチェックしてみました。
すると、やはり工事の遅さについて言及している方が複数見られました。
はあはあ…NURO光の工事日6/18になるとか…それまでこのうんちょ回線と付き合わなきゃとか…(´×ω×`)
— ペンタ🐧 (@pentapengin22) April 22, 2020
工事が2ヶ月後というのはガッカリです。
できるだけ早く開通したいという思いは誰にでもあるもの。
ここまでかかるとは…という悲しい感情がうかがえます。
宅内工事終了した。問題はこの後の工事だけど、1ヶ月ならいい方なのか#NURO光 pic.twitter.com/27TrIZWcmM
— ぞうじぃ@パラグライダーに挑戦するマン (@tuka_kaku) April 22, 2020
宅内工事が完了したという方。
次の工事は1ヶ月後ということで、これでも早いのかな?と感じていることからも、NURO光の工事が遅いという評判はかなり浸透していることがうかがえます。
NURO光に乗り換えるから手続きした
Twitterに書かれている予約出来ないは関東圏のようだね。
宅内工事スケジュール最短以外はほとんど空きがあった🤭
やっぱ人口多いのも便利な反面
災害天災にはリスクになるな pic.twitter.com/OnA4ykIHLE— マイケル・鷲沢 (@sinya1028) April 19, 2020
工事についてそれほど待たなくてよさそうという方も。
工事の時期については地域差もあるようです。
nuro光の契約キャンセルになりました
自分の建物では構造的に工事が不可能とのことですハァ〜~~~~(クソで固め息)
— 槍檜 (@YARIHINOKI) April 22, 2020
ちなみに、工事までたどり着けたとしても、建物事情で工事ができないというケースもあります。
まとめ
NURO光の工事は宅内工事・屋外工事の2回に分かれており、それぞれ別日で計2日がかかります。
しかし、追加料金を支払うことで工事日程を1日にまとめたり、土日・祝日にしてもらえたりするなども可能です。
しかし、工事予約が混雑し工事期間が長くかかってしまうケースもありますので、混み合うシーズンを避けたり、余裕を持って工事予約を行ったりすることが重要です。
また、お住まいの場所がNURO光のエリアに対応しているかどうかや、申し込み方法も事前にチェックしておきましょう。
NURO光には工事費実質無料のキャンペーンがありますので、初期費用が抑えられてお得です。
他にも45,000円のキャッシュバックなどのうれしい特典がありますので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてくださいね。
NUROの
おすすめキャンペーン窓口
-
最大45,000円キャッシュバック|So-net公式特設サイト!
So-net公式特設サイトでは有料オプションなしで45,000円キャッシュバックをもらえます。さらに工事費実質無料キャンペーンや設定サポート1回無料といった特典も。