ポケット型WiFiの通信が不安定で、もっと速い回線に乗り換えたいと思う方も少なくないでしょう。
ポケット型WiFiの解約はタイミングを間違えると高額な違約金が発生してしまいますので、注意が必要です。

しかし、更新月まで待てないという方は
・違約金負担キャンペーン
・キャッシュバックをしているところに乗り換えよう!
違約金負担キャンペーンに加えてキャッシュバックも受け取ることができますので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
※説明している項までジャンプします
この記事では、ポケット型WiFiの解約方法や違約金を無料にする方法を詳しくご紹介します。
【キャリア別】ポケット型WiFiの解約方法
それでは、実際にポケット型WiFiの解約方法を主要キャリア5社で解説していきます。
ワイモバイルのPocket WiFiの解約方法
ワイモバイルのPocket WiFiを解約する方法は、ワイモバイルショップへ行くか、ワイモバイルカスタマーセンターへ電話連絡をしたのち、ルーターを郵送するかの2種類です。
店頭で解約をする方は、下記の物を用意して手続きを行いましょう。
・印鑑(シャチハタ不可)
・ご利用中の端末とUSIMカード
もし、お近くにワイモバイルショップがない場合は、下記連絡先に電話をし、専用オペレーターの指示に従ってください。
電話番号 0120-921-156(PHS不可)
受付時間 24時間(年中無休)
ワイモバイルのPocket WiFiの違約金
ワイモバイルのPocket WiFiは、契約期間内もしくは更新月以外に解約をすると、以下のように違約金が発生します。
プラン名 | 違約金 |
---|---|
3年 | 10,450円 |
2年 | |
バリューセット | バリューセット:11,660~43,340円 バリューセットライト:11,220~29,040円 バリューセットY:11,330~42,130円 バリューセットライトY:10,945~28,270円 |
ベーシック | 0円 |
※表示価格は税込です
※Y!mobile Pocket WiFi・データ通信より
契約しているプランによって違約金の額が異なりますので、ご自身の契約状況を確認してください。
SoftBankのポケット型WiFiを解約する方法
SoftBankのポケット型WiFiを解約する際は、店頭で手続きを行います。
解約にあたり、以下のものが必要となりますので、必ず持参しましょう。
・印鑑(無い場合はサインでも可)
・ご利用中の端末とUSIMカード
SoftBankのポケット型WiFiの違約金
SoftBankのポケット型WiFiの解約料は、10,450円(税込)です。
SoftBankは2年以内もしくは更新月以外に解約をしてしまうと上記違約金が発生しますので、注意をしてください。
auのポケット型WiFiを解約する手順
auのポケット型WiFiの解約先はauショップとなりますので気を付けましょう。
ちなみに、auのルーターはWiMAXの端末であり、正式名称は「au WiMAX」ですが、今回の記事では便宜上「ポケット型WiFi」と呼称しています。
auのポケット型WiFiを解約する場合、手続きは本人でなくても可能ですが、誰が手続きに行くかによって、必要なものが変わってきます。
本人の場合
・印鑑(シャチハタ不可)
代理人の場合
・代理人の確認書類
・契約者記入済の委任状
委任状はこちらからダウンロードできますので、代理人の方が解約手続きを行う場合は、事前に用意をしておきましょう。
また、au WiMAXのルーターはレンタルでなく購入するものなので、解約時に返却する必要はありません。
auのポケット型WiFiの違約金
auもほかキャリア同様、契約期間内もしくは更新月以外に解約をすると、10,450円(税込)の違約金が発生しますので、タイミングには注意をしてください。
docomoのポケット型WiFiを解約する方法
docomoのポケット型WiFiは、docomoショップのみで解約できます。
解約当日は、ご利用中の「docomoUIMカード」を持ってdocomoショップへ行ってください。
万が一、docomoUIMカードが手元にない場合、「ネットワーク暗証番号」か「本人確認書類」のいずれかが必要となります。
本人確認書類はコピー不可となっていますので、免許証かパスポートなどの現物を持って行きましょう。
docomoのポケット型WiFiの違約金
docomoもほかキャリア同様、契約期間内もしくは更新月以外に解約をすると、10,450円(税込)の違約金が発生しますので、ご自身の契約日数を事前に確認しておくことが大切です。
UQ WiMAXを解約する方法
UQ WiMAXの解約は、「電話」もしくは「書面郵便」にて行います。
UQコミュニケーションズの公式サイトや、家電量販店では解約ができませんので、注意してください。
電話で解約をする方法
UQ WiMAXを電話で解約すると、即日解約となります。
月末や解約締切日など、解約の期限が迫っている方は電話での手続きがオススメです。
UQ WiMAXを電話で解約したい方は、下記連絡先に契約者本人が電話をしてください。
電話番号 0120-929-8108
営業時間 9:00~21:00(年中無休)
この際、本人確認として、「生年月日」「登録先住所・電話番号」をオペレーターに質問される場合があります。
書面郵便で解約をする方法
「UQ通信サービス解約届 個人」と「郵便ラベル」のPDFファイルを印刷します。
印刷をした解約届に必要事項を記入し、封筒に郵便ラベルを貼ってポストへ投函すると、切手代不要で解約届を送ることが可能です。
自宅にプリンタ―がない方は、UQコミュニケーションズ公式サイト内にある「資料請求フォーム」から解約届を請求しましょう。
UQ WiMAXの違約金
UQ WiMAXには、いつ解約をしても違約金のかからない「通常プラン」とは別に、契約年数によって違約金の発生するプランが6つ存在します。
それぞれ契約年数や日数によって違約金の金額が異なりますので、わかりやすいよう、違約金の金額を表にまとめました。
プラン名 | 違約金 |
---|---|
UQ Flat 年間パスポート | 1~12カ月目:9,900円 12カ月目末日~13カ月目:無料 14カ月目以降の更新月以外:5,500円 |
UQ Flat ツープラス(2年) UQ Flat ツープラス ギガ放題(2年) |
1~13カ月目:20,900円 14~25カ月目:15,400円 25カ月目末日~26カ月目:無料 27カ月目以降の更新月以外:10,450円 |
UQ Flat ツープラス(3年) UQ Flat ツープラス ギガ放題(3年) |
1~13カ月目:20,900円 14~25カ月目:15,400円 26~37カ月目:10,450円 37カ月目末日~38カ月目:無料 39カ月目以降の契約更新月以外:10,450円 |
UQ Flat ツープラス(4年) | 1~13カ月目:20,900円 14~25カ月目:15,400円 26~49カ月目:10,450円 49カ月目末日~50カ月目:無料 51カ月目以降の契約更新月以外:10,450円 |
※表示価格は税込です
ポケット型WiFiを解約する際の注意点
解約をする際は、違約金の有無や端末代の残債など、費用面に注意が必要です。
ここではポケット型WiFiを解約するときにかかりうる費用についてくわしく解説していきますので、ご自身の契約状況と照らし合わせてみてください。
契約更新月以外での解約は違約金がかかる
さきほどもお話したように、解約は契約更新月以外に行うと違約金が発生してしまいますので、まずはご自身が契約している料金プランの更新月を把握することが大切です。
この項目では主要キャリアの契約更新月と違約金を表でまとめましたので、チェックをしてみてください。
契約年数 | 契約更新月 | 違約金 | |
---|---|---|---|
ワイモバイル | 3年 | 37~38カ月目 | 10,450円 |
SoftBank | 2年 | 25~26カ月目 | |
au | 2年 | 25~26カ月目 | |
docomo | 2年 | 25~26カ月目 | |
UQ WiMAX | 1年 2年 3年 4年 |
13カ月目 26カ月目 38カ月目 50カ月目 |
9,900~5,500円 20,900~10,450円 20,900~10,450円 20,900~10,450円 |
※表示価格は税込です
auのみ、契約月の翌月を1カ月目と計算しますが、そのほかのキャリアはすべて契約月を1カ月目と計算し、契約年数終了後の翌月からが契約更新月となります。
ご自身の契約先キャリアを確認し、更新のタイミングを間違えないようにしましょう。
端末代金の残債がある場合は一括払いしなければならない
ルーターの端末代は多くの場合、分割した金額を月額料金から割り引くかたちで相殺されます。
ここではSoftBankで46,728円(税込)のルーターを36回払いにしたケースを想定し、月額料金からどのように割り引かれていくのかを表にあらわしましたので、参考にしてください。
SoftBankは「月月割」という名目で、ルーター端末代36回払いの1回分にあたる1,298円(税込)が毎月割り引かれます。
割引プラン名は契約先で異なりますが、多くの場合ルーター端末代はこのように相殺されますので、実質無料となるケースがほとんどです。
ただし、契約年数は2年(24カ月)であっても分割回数が36回と設定されている場合、初回更新月に解約をすると、端末代の残債を一括払いする必要がありますので、注意してください。
解約月の料金は日割りされない
ポケット型WiFiは、月の途中で解約をしたとしても利用料が日割りされません。
このように聞くと、解約を希望する月の末日に手続きを行うほうがお得なように思えますが、キャリアによっては「解約締切日」が設定されている場合もあります。
例を挙げてみると、「GMOとくとくBB」で契約をしている方はその月の20日、「BIGLOBE WiMAX」で契約をしている方は解約日の16時までが当日扱いというように、それぞれ解約締切日が決められていますので、ご自身の契約先の情報をもとに、どのタイミングで解約をするとよいのか確認しておきましょう。
もし契約締切日が不明な場合は、解約希望月の初旬(できれば1日)に手続きを行うと安心です。
ポケット型WiFiの違約金を無料にする2つの方法
2.キャッシュバックや乗り換えキャンペーンで相殺
1.契約更新月に解約する
単純に解約金を無料にしたい場合、契約満了期間と同時に訪れる契約更新月での解約がオススメです!
しかし、更新月が当分先の人や、更新月をうっかりスルーして契約を更新してしまった人もいるのではないでしょうか?

2.キャッシュバックや乗り換えキャンペーンで相殺
ポケット型WiFiや光回線では、契約先によって新規契約者を対象にキャッシュバックキャンペーンを行っている場合があります。
そこで、ポケット型WiFiの解約で発生した違約金を、乗り換え先のキャッシュバックで相殺すれば、ポケット型WiFiを実質無料で解約できますよ!
5G対応ポケット型WiFiのおすすめ乗り換え先!
ポケット型WiFiの
おすすめランキングBEST3
-
①月額料金初月は1,397円
②初期費用20,743円が無料
③3日間で15GB以上の利用で翌日まで通信制限
速度が速い◎auスマホ割可能◎
当サイト限定!5,000円キャッシュバック! -
①月額料金0〜2ヶ月目は1,474円
②初期費用割引
③3日間で15GB以上の利用で翌日まで通信制限
端末代無料!
25,500円キャッシュバック! -
①1~24ヶ月目は3,267円
②月額料金割引
③1年契約で解約金は1,100円
サービス開始月は月額料金無料!

光回線のおすすめ乗り換え先!
おすすめ光回線
-
ドコモスマホを利用中
ドコモ光(GMOとくとくBB公式)GMOとくとくBB限定:35,000円キャッシュバック
有料オプション加入不要!
最短5か月後振込!
お客様満足度No.1のプロバイダ!
ドコモスマホとのセットで1,100円割引! -
ソフトバンクスマホを利用中
NURO光(So-net公式)45,000円キャッシュバック
開通月から2ヵ月後に振込!
+工事費44,000円実質無料!
ソフトバンクスマホとセットで1,100円割引! -
NURO光がエリア外(ソフトバンクスマホ)
ソフトバンク光(NEXT)最大40,000円キャッシュバック
開通後2ヵ月後振込!
高速無線ルーターとNintendo Switchからも選べる!
他社違約金・撤去工事費満額還元!
ソフトバンクスマホとセットで1,100円割引! -
auスマホを利用中
auひかり(NEXT)最大77,000円キャッシュバック
最短翌月末振込!
有料オプション加入不要!
他社違約金最大50,000円還元!
auスマホとセットで1,100円割引!

ポケット型WiFiの解約を検討すべきポイント
ポケット型WiFiは長期間同じものを使用せず、2~3年ごとに機種や契約先の見直しを行い、常に快適なネット環境を維持することがオススメです。
ここではポケット型WiFiを解約すべきポイントを4つご紹介していきますので、ご自身のご利用状況と照らし合わせてみてください。
契約更新月が迫っている
ポケット型WiFiは、契約した料金プランによって1~2カ月間の「契約更新月」が設定されています。
通常、ポケット型WiFiの解約には違約金が発生しますが、契約更新月の間は無料で解約手続きができる仕組みとなっていますので、契約更新月が迫っている方はこのタイミングを逃さないようにしましょう。
長期間の契約で月額料金が上がっている
多くのプロバイダでは初回更新月以降、月額料金が数百~数千円ほど高くなるよう設定されています。
そのため、ポケット型WiFiは同じプロバイダで長期間利用するのではなく、初回契約更新月を迎えたタイミングでほかプロバイダへ乗り換えることをオススメします。
多くのプロバイダでは新規契約者を対象に月額料金が大幅割引されていますし、乗り換えキャンペーンとしてキャッシュバックを受け取ることができたり、違約金を負担してもらえたりします。
どんなに対策をとっても速度が遅いまま改善しない
ポケット型WiFiは古い機種を使い続けていると、高速通信接続エリアから外れてしまう可能性もありますので、定期的な機種変更がオススメです。
また、オンラインゲームや動画サービスのように大きなデータ通信を頻繁に利用する方は、ポケット型WiFiよりも光回線を契約したほうが快適にネット通信を楽しむことができます。
ご利用状況によってはポケット型WiFiを解約し、光回線を新たに契約しなおすことも視野に入れておきましょう。
ルーターが古くなってパフォーマンスが悪い
PCやスマホ同様、ルーターも次々新しいものが登場しますので、1~2年使用していると現在のものは型落ちとなってしまい、パフォーマンスが不十分に感じられたり、自然故障をしたりする可能性も出てきます。
特に、WiMAX2+の通信規格が受信できず、旧規格の「WiMAX」のみ対応のルーターを利用している方は、早いタイミングで機種変更を行いましょう。
ただし、契約先をそのままに機種変更を行った場合、先ほども説明したようにルーターが新しくなったとしても月額料金は高くなってしまいますので、安い料金で利用するためには現在のものを一度解約し、他社へ乗り換えることをオススメします。
解約後に残った「ポケット型WiFi本体」の使い道
ポケット型WiFiを解約すると、返還義務がない限り、手元に使用していたルーターが残ります。
ゴミとして処分することも可能ですが、買い取りで現金化したり格安SIMを挿して再利用したりできますので、解約後は以下の方法を検討してみてください。
業者やフリマ・オークションサイトで買い取ってもらう
下取り業者や電化製品のリサイクルショップなどに使用済みとなったポケット型WiFiを持っていくと、特別難しい手続きをすることなく、その場で買い取ってもらうことができます。
また、フリマやオークションは現金化するまで多少手間がかかりますが、希望買い取り金額に近い価格で販売できるといったメリットがありますので、不要になったポケット型WiFiは、どちらか都合のよい方法で売りに出すとよいでしょう。
格安SIMを挿して再利用する
使用済みとなったポケット型WiFiは、格安SIMを挿入すると再び利用できます。
その際、SIMロックがかかっているルーターは、キャリア指定のSIMカードでなければ使用できませんので、注意が必要です。
よくある質問
ポケット型WiFiの解約はどうすればいい?
ポケット型WiFiの解約は、カスタマーセンターへ電話したり、ショップがある場合は店頭で解約できる場合もあります。
ポケット型WiFiの解約金はいくらぐらい?
更新月以外の解約では違約金がかかります。違約金はおよそ1~2万円程度かかるのが一般的です。
解約月の料金は日割りされる?
ポケット型WiFiの解約月の料金は、1ヶ月分請求される場合がほとんどです。ただしUQ WiMAXについては、解約月の料金が日割り計算されます。
解約後に残ったルーター端末はどうすればいい?
解約後に手元にルーターが残った場合、リサイクルショップで買い取ってもらったり、格安SIMを購入して差し込んで再利用できます。
まとめ
ポケット型WiFiは、同じ機種を長期間利用してもメリットがありませんので、契約更新月が来るタイミングで他社に乗り換えたり、光回線を新規契約したりすることをオススメします。
契約期間中や更新月以外に解約をすると違約金が発生しますが、乗り換え先のキャッシュバックや違約金負担のキャンペーンを利用すると実質負担金が無料で解約・乗り換えできますので、大変お得です。
オススメの乗り換え先は以下のとおりです。
ポケット型WiFiに乗り換えたい方は、違約金を19,000円まで負担してくれるBroad WiMAX。
-
・月額料金初月は1,397円
・初期費用20,743円割引
・3日間で15GB以上の利用だと翌日までの通信制限あり
・5G対応端末あり
固定回線に乗り換えたいという方は、キャッシュバックも実施しており、違約金も負担してくれるauひかりもしくはソフトバンク光。
auひかりは最大50,000円、ソフトバンク光は最大100,000円まで違約金を負担してくれますよ!
-
・月額:4,180円~
・下り平均速度:377.36Mbps
・auスマホとセットで毎月最大1,100円割引き
・開通月の月額料金0円!最大77,000円キャッシュバック -
・月額:4,180円~
・下り平均速度:258.32Mbps
・ソフトバンクとセットで最大1,100円割引き
・ワイモバイルのスマホも毎月550円引き
・IPv6高速ハイブリット接続対応!最大40,000円キャッシュバック
また、光回線に乗り換える場合は、現在ご利用中のスマホやタブレットと同じキャリアにすると安い料金で利用できますので、この記事を参考に、ご自身に合う乗り換え先を見つけてみてください。