So-net光プラスの提供エリアがわからず、困っていませんか?
結論からいうと、So-net光プラスを契約できるエリアは日本全国で、フレッツ光に対応している物件ならもれなく利用できます。
また、So-net光プラスのエリア内であった場合はGrandNetworkからの申し込みを選ぶことで、3年間の実質費用をもっとも安くできますよ。
手続きを簡単に済ませたいなら、So-net光プラス公式の月額料金割引キャンペーンの利用が申し込み不要で利用できるためオススメです。
So-net光プラスがエリア外だった場合は、モバイル回線や地域に密着した独自回線を選ぶのがオススメとなります。
この記事では、So-net光プラスのエリアやエリア検索方法、お得な申込窓口やエリア外だった場合にオススメの他社回線について解説します。
最後まで読めば、ソネット光のエリアや申込みに関連した疑問をすべて解消できるので、参考にしてくださいね。
【エリア検索方法】So-net光のエリアはフレッツ光と同じ!
So-net光プラスはフレッツ光回線を用いた「光コラボ」のサービスであるため、提供エリアもフレッツ光と完全に一致しています。
北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、栃木県、群馬県、茨城県、千葉県、神奈川県、埼玉県、東京都、長野県、山梨県、新潟県、静岡県の一部 | |
富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
現在フレッツ光を利用している方は、エリア確認なし、工事不要でSo-net光プラスへ転用(乗り換え)ができますよ。
So-net光プラスを新規で契約する場合は、エリア内だったとしても必ずしも自宅で契約できるとは限らないため、申し込み前にエリア検索が必要です。
So-net光プラスのエリア確認をしたい方は以下から行ってくださいね。
上記からエリア検索をして、フレッツ光を申し込めると表示されれば、So-net光プラスも契約できますよ。
ちなみにSo-net光(auひかり)という回線もありますが、So-net光プラスとは別ものであり、エリアも違うため注意してください。
So-net光プラスとSo-net光(auひかり)の違いは以下をご覧ください。
(auひかり) |
||
---|---|---|
NTTフレッツ回線 | KDDI回線 | |
フレッツ光と 同じ |
auひかりと 同じ |
|
So-net |
So-net光(auひかり)はauひかりの回線を利用しており、エリアもauひかりと同じです。
同じ点といえば、プロバイダがSo-netであることのみですよ。
So-net光(auひかり)のエリアが知りたい方は以下から確認してくださいね。
So-net光テレビはSo-net光プラスとエリアが違うので注意!
光ファイバーを利用して地デジやBS、CS放送を楽しめるSo-net光テレビは、So-net光プラスとエリアが異なります。
So-net光テレビはフレッツ光のテレビサービス・フレッツ・テレビと提供エリアが同じなので、申し込みができるのは以下の表に記載がある地域に限られます。
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、北海道 | |
大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、福岡県、佐賀県 |
So-net光テレビのエリア検索は、以下から行えるので、So-net光プラスのエリア内に住んでいる方も申し込み前にかならず確認して、自宅で契約できるかどうか調べておいてくださいね。
So-net光プラスがエリア内の場合は申し込み!オススメ窓口はどこ?
自宅がSo-net光プラスのエリア内だった場合は、申し込みにあたってお得な窓口を選ぶことが重要です。
もっともオススメの申込窓口は、月額料金割引キャンペーンが利用できる公式サイトです。
ただし、新規契約と転用、コース変更で割引額が異なりますので注意してくださいね。
※新規契約:フレッツ光・光コラボ以外から乗り換えること
※転用:フレッツ光・So-net以外のプロバイダを契約していてSo-net光プラスに乗り換えること
※コース変更:フレッツ光・プロバイダSo-netを契約していてSo-net光プラスに乗り換えること
6,578円 | 6,138円 | ||
1~36ヶ月:月額2,200円 3~60ヶ月:月額440円 |
1~36ヶ月:月額1,760円 | 1~36ヶ月:月額858円 | |
(3年間) |
157,608円 | 157,608円 | 190,080円 |
※新規契約は月々の工事費用も含めた月額料金です。
※転用・コース変更の場合は工事費用が発生しません。
5,478円 | 4,928円 | ||
1~36ヶ月:月額2,200円 3~60ヶ月:月額550円 |
1~36ヶ月:月額1,650円 | 1~36ヶ月:638円 | |
(3年間) |
118,008円 | 118,008円 | 154,440円 |
※新規契約は月々の工事費用も含めた月額料金です。
※転用・コース変更の場合は工事費用が発生しません。
公式サイトでは割引キャンペーンの申し込みは不要であり、適用もSo-net光プラスに申し込みをすることのみです。
面倒な手続きが不要で割引を利用できるのはうれしいですよね。
一方、代理店を利用して申し込めば、キャッシュバックを受けることができますよ。
当社で調査した中でもっとも高額キャッシュバックだった代理店は、GandNetworkでした。
主な代理店でSo-net光プラスを契約した場合における、キャッシュバックを含めた実質費用を見てみましょう。
(3年間) |
|||
---|---|---|---|
6,138円 | 60,000円 | 160,968円 | |
10,000円 | 210,968円 | ||
(特典B) |
50,000円 | 170,968円 | |
ライフサポート |
52,000円 | 168,968円 | |
(コース2) |
50,000円 | 170,968円 |
※2022年10月調査結果です。
※代理店は工事費用割引キャンペーンを利用した後の月額料金を記載しています。
(3年間) |
|||
---|---|---|---|
4,928円 | 60,000円 | 117,408円 | |
10,000円 | 167,408円 | ||
30,000円 | 147,408円 | ||
45,000円 | 132,408円 |
※2022年10月調査結果です。
※代理店の新規契約は工事費用割引キャンペーンを利用した後の月額料金を記載しています。
当社で調査した上記代理店を比較すると、GandNetworkでの契約がもっとも3年間の実質費用が安価でした。
GrandNetworkでの契約は、実質費用が公式サイト申し込みよりも安くなりますが、オプション契約とアンケートの回答という条件をクリアする必要があるので注意してください。
さらにキャッシュバックの受け取り方法も、以下の2つに分断されています。
- So-netから30,000円キャッシュバック
- 半年後にSo-net de 受取サービスの手続きをする
- 代理店から30,000円キャッシュバック
- 1ヶ月目に受け取ったキャッシュバック申請メールで10ヶ月目に手続き
申し込みから受け取りまでの手続きが複雑になるため注意しましょう。
上記の条件や受け取り方法がクリアできる方は、ぜひGrandNetworkからの契約を検討してみてください。
なお、こちらの記事では、so-net光プラスのキャッシュバック比較についてさらに詳しく説明していますのであわせてご覧ください。
オプション不要でキャッシュバックを受け取れるオススメ代理店窓口も紹介していますよ。
キャッシュバック申請手続きが面倒と感じる人はSo-net光プラス公式がオススメ!
So-net光プラスの公式サイトにおける月額割引キャンペーンでは、面倒なキャッシュバック手続きなどの手間がかからず、条件を満たせば自動で割引が行われます。
キャッシュバック手続きを面倒に感じる場合は、So-net光プラス公式サイトでの申込みが断然オススメですよ。
<So-net光プラスの割引適用条件>
-
- So-net光プラスを新規契約する
- So-net公式ホームページ、または電話(0120-982-469)から申し込みをする
※電話の受付時間:9:00~21:00(年中無休)
So-net光プラスの申し込み方法
So-net光プラスの申し込みは、新規契約と転用で手続きの流れが少し異なります。
それぞれ解説するので、自分に当てはまる項目をチェックしてくださいね。
なお、こちらの記事で、So-net光プラスの契約メリット・デメリットについて詳しく紹介していますので、まだ契約に迷っている方は、ぜひご覧ください。
So-net光プラスを新規で申し込む場合の手順
So-net光プラスを新規契約・公式サイトから申し込みする際は、電話かWEBサイトを利用することになります。
電話窓口を利用する場合は、以下の窓口に問い合わせましょう。
<So-net光プラスの申込窓口>
- 電話番号:0120-982-469
- 受付時間:9:00~21:00(年中無休)
WEB経由で申し込む場合は、以下より手続きを進めてくださいね。
なお、ネットアドバイザーに自宅で訪問してもらい、NURO光などのその他の選択肢とあわせて、サービス内容について説明してもらうこともできるので、回線のプロに話を聞きたい場合は利用してみるのもいいでしょう。
申し込み手続きを行ったら、あとは立ち会いで開通工事を行い、接続設定を行えば利用を開始できますよ。
So-net光プラスに転用する場合は転用承諾番号の取得が必須!
フレッツ光からSo-net光プラスへ転用する場合は基本的に工事が不要ですが、事前に「転用承諾番号」の取得が必須です。
転用承諾番号の申し込み方法はWEBと電話で、以下の表にまとめた方法で手に入れられますよ。
エリア |
エリア |
|
---|---|---|
Webから 受付時間 8:30~22:00 ※年末年始のみ休み |
Webから 受付時間 7:00~25:00 ※年末年始のみ休み |
|
0120-140-202 受付時間 9:00~17:00 ※年末年始のみ休み |
0120-553-104 受付時間 9:00~17:00 ※年末年始のみ休み |
転用承諾番号の取得には以下の5点が必要になるので、事前に用意しておいてくださいね。
- フレッツ光のお客さまID、回線IDもしくはひかり電話番号
- フレッツ光の契約者名
- フレッツ光の利用住所
- 転用承諾番号通知先メールアドレス
- フレッツ光利用料金の支払い方法および関連情報
転用承諾番号を取得したら、公式サイトや電話窓口からSo-net光プラスに申し込みをして、手続きの際に転用承諾番号を利用しましょう。
なお、So-net光プラスの申し込みの流れについて詳しく解説している記事も用意していますので、あわせてご覧ください。
So-net光プラスがエリア外の場合にオススメの回線を紹介
So-net光プラスがエリア外だった場合は、その他のインターネット回線サービスを検討することとなります。
ただし光回線の中でもっともエリアが広いフレッツ光回線がエリア外の場合、そのほかの光回線でも利用できない可能性が大きいです。
そのため、So-net光プラスがエリア外だった場合は、モバイル回線サービスか地域に密着してサービスを展開している独自回線を検討することとなります。
光回線がエリア外の場合はモバイル回線がオススメ!
フレッツ光回線を用いた光コラボのインターネット回線サービス・So-net光がエリア外だった場合はモバイル回線がオススメです。
エリア |
エリア |
|
---|---|---|
Webから 受付時間 8:30~22:00 ※年末年始のみ休み |
Webから 受付時間 7:00~25:00 ※年末年始のみ休み |
|
0120-140-202 受付時間 9:00~17:00 ※年末年始のみ休み |
0120-553-104 受付時間 9:00~17:00 ※年末年始のみ休み |
た場合でも、モバイル回線ならエリア内の可能性があります。
自宅のネット回線=ケーブルを引いた固定回線という概念を捨てて、モバイル回線を検討してみるのもひとつの案ですよ。
モバイル回線なら自宅ではもちろん、外出先でもWi-Fiを利用できるため、外に出ている時間が長い人にはむしろ、光回線以上にオススメです。
「モバイル回線は速度が遅い」と考えている人も多いですが、現段階でWiMAXの最新機種ならなら最大1.2Gbpsと、最大速度はフレッツ光などの上下最大1Gbpsを超えています。
モバイル回線だからといって、一概に速度が遅いとも言えません。
また速度が出づらい場合でも、パラボラアンテナを利用したり、ルーターの設置場所を変えたりするだけで、速度の改善ができる可能性がありますよ。
モバイル回線には自宅でコンセントに接続して使う、屋内で遠くまで電波を飛ばせるホームルーターと、バッテリー駆動で外でも使えるモバイルルーターの2種類の機器があります。
屋内での速度を安定させたい・自宅でしか使わないならホームルーター、外出先でも利用したい場合はモバイルルーターがオススメですよ。
どんなときもWiFi
どんなときもWiFiは、au・ドコモ・Softbankのエリアでそれぞれの回線を自動的に切り換えてくれるため、光回線がエリア外でも使える可能性が大きいです。
国内でエリアが広いどんなときもWiFiなら、家や普段の生活圏内だけでなく、旅行先などでも便利に使えますよ。
さらにどんなときもWiFiは、海外利用が可能です。
海外旅行に行くときも、どんなときもWiFiのルーターを持っていけば、別途Wi-Fiルーターなどをレンタルせずに通信できますよ。
しかも、どんなときもWiFiは無制限でWi-Fiを使えます。
速度は最大150Mbpsに限られますが、快適に使えるという声もあるので、安心ですね。
どんなときもWiFiの速度を計測しました。
夜でもかなり速いですね。 pic.twitter.com/U4anh15u2V— 【公式】Wi-Fiニュース (@WiFi245) June 16, 2019
上記口コミでは下り52Mbpsの速度が出ていて、「夜でもかなり速い」と満足していることがわかります。
今朝の6時半過ぎに新宿区内の大江戸線東新宿駅ホームでスピードテスト、左がどんなときもWiFiで右がWiMAX2+。どんなときもWiFiが10倍の速度を叩き出して圧勝。対してホームにWiMAXの電波が入ってるはずなのに数値は芳しくない。勿論移動中の車内もどんなときもWiFiの電波は問題なく快適に使用が出来る pic.twitter.com/mxN4SvFg3K
— Yさん (@evres_ro_tsiser) June 16, 2019
2つ目の口コミでも、他社回線よりさらに速くて快適であると語られていました。
無制限に、快適に、そしていつでもどこでもインターネットを使いたい方は、どんなときもWiFiを検討してみてください。
Broad WiMAX
とにかく速度を速くしたい場合は、最大1.2Gbps対応のWiMAXがオススメです。
WiMAXは、最新機種「W06」であれば、最大1.2Gbpsで通信できるため、光回線と同等程度の通信速度になっていますよ。
またWiMAXはモバイルルーターやホームルーターのサービスなので、機器が届けば工事不要ですぐに使えるのも魅力的です。
WiMAXは申込窓口(プロバイダ)が豊富でキャンペーンも充実しているため、実質費用を安く抑えて契約できるのが嬉しいですね。
(割引) |
(キャッシュバック) ![]() |
(キャッシュバック) |
|||
---|---|---|---|---|---|
0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目まで:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
1~2ヶ月目:2,849円 36か月目まで:3,678円 |
1~2ヶ月目:3,970円 36ヶ月目まで:4,689円 |
1~2ヶ月目:0円 3ヶ月目:2,849円 4ヶ月目~:4,136円 |
1~2ヶ月目:3,762円 3ヶ月目以降:4,510円 |
|
3,300円 | |||||
0円 | 1円 ※初回 |
||||
5,000円 | 3,000円 | 27,500円 | ー | ー | |
(3年間) |
143,387円 | 143,031円 | 144,633円 | 146,773円 | 174,175円 |
※2023年7月時点のキャンペーン内容です。
※上記金額はすべて税込表示です。
※GMOとくとくBB(キャッシュバック)はW06のキャッシュバック金額です。
※nifty WiMAXは基本料金275円/月も含めた実質費用です。
こちらの記事でWiMAXキャンペーンについて紹介していますのでWiMAXを検討しようと思った方はチェックしてみてください。
なお、Try WiMAXであれば、15日間無料で体験可能となっています。
まずは以下より、UQ WiMAXから「Try WiMAX」による無料体験を申し込んで、自身の行動範囲内がエリア内か確認するのもいいでしょう。
WiMAXの契約はBroad WiMAXがオススメです。3年間の実質費用が他のプロバイダーと比べてお得になる上に、他社回線の違約金を最大19,000円補填してくれるなど、ユニークな特典も魅力です。
地域独自の光回線もチェックしてみよう!
So-net光プラスがエリア外だったとしても、地域独自の光回線なら利用できる可能性があります。
地域独自回線には、光コラボやフレッツ光に比べて回線利用者数が少ないために、回線混雑が起きづらい=速度も速いメリットがありますよ。
以下に地域ごとの独自回線をまとめたので、当てはまるものを検討してみてください。
NURO光![]() |
|
コミュファ光・NURO光![]() |
|
メガエッグ・auひかり | |
ピカラ光・auひかり | |
BBIQ・NURO光![]() |
|
auひかり ちゅら |
上記で気になる回線があれば、まずエリア確認をしてから契約するかどうか決めてくださいね。
まとめ
So-net光プラスは、フレッツ光と提供エリアが同じなので、フレッツ光対応の日本全国にある物件で利用可能です。
新規契約の場合は、まずは以下からエリア確認を行ってから契約手続きに進んでくださいね。
フレッツ光からの転用の場合は、エリアが一緒のため、エリア確認なしでそのまま転用手続きに進んで問題ありません。
ただし、転用承諾番号の取得は必須ですので、気を付けてくださいね。
エリア |
エリア |
|
---|---|---|
Webから 受付時間 8:30~22:00 ※年末年始のみ休み |
Webから 受付時間 7:00~25:00 ※年末年始のみ休み |
|
0120-140-202 受付時間 9:00~17:00 ※年末年始のみ休み |
0120-553-104 受付時間 9:00~17:00 ※年末年始のみ休み |
So-net光プラスが提供エリア内だった場合は、月額割引キャンペーンでお得に契約できる公式サイトの利用がとくにオススメですよ。
公式サイトの月額料金割引キャンペーンであれば、手続きが不要なため、「適用できなかった…」ということもなく安心です。
なお、地域や建物によってはエリア外なこともあるので、エリア外だったらどんなときもWiFiやWiMAXなどのモバイル回線や、地域限定の独自回線を検討しましょう。
今回の解説を参考にSo-net光プラスのエリアを確認、自宅で契約・利用できるインターネット回線サービスを申し込んで、便利に活用してくださいね。