現在、光回線のプロバイダは30社以上あります。
そして、それぞれのプロバイダで独自のキャンペーンを実施していたり、複数の料金プランを用意していたりするため「自分に最適なプロバイダをどうやって探せばいいのかわからない」という方も多いでしょう。
特典やキャッシュバックキャンペーンを活用してお得に契約・乗り換えたいものですが、キャッシュバックの金額や魅力的な特典だけに注目して、適用条件をよく確認せずに契約してしまうと、不要なオプション料金が必要になるなど、逆に損をしてしまう可能性があります。
結論からいうと、自分に最適なプロバイダを選ぶためには、以下の2つのポイントを押さえておかなくてはなりません。
- プロバイダ選びの際に気をつけるポイント
-
- 現在使用しているスマホとのセット割があること
- 自分にとってストレスなく使えるための通信速度が出ること
この2点を中心にプロバイダを探していくことをおすすめします。
携帯 キャリア |
![]() |
![]() |
![]() |
その他キャリア |
---|---|---|---|---|
おすすめ 光回線 |
ドコモ光がおすすめ | auひかりがおすすめ | NURO光がおすすめ | 安さ重視:BIGROBE光 速さ重視:NURO光 |
この記事では光回線プロバイダの選び方に悩んでいる人に向けて、光回線のプロバイダを上手に選ぶ方法をはじめ、各光回線プロバイダや光コラボ、電力系光回線のおすすめ窓口をご紹介していきます。
プロバイダの違いについて比較してみたいという方は「【20社比較】光コラボ・独自回線のプロバイダおすすめ窓口」を先にチェックしてみてください。
各プロバイダの価格やサービスを比較して、後悔しないプロバイダ選びを実現させましょう。
-
- ドコモ光セット割でスマホ代が毎月最大1,100円割引
- GMOとくとくBBから申し込めば最大45,000円キャッシュバック
- NTTフレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- NTTドコモ公式キャンペーンで新規工事費が無料!
-
- おうち割 光セットでソフトバンクスマホやワイモバイルがお得に
- NTTフレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 代理店NEXTからの申し込みで最大37,000円キャッシュバック
- あんしん乗り換えキャンペーン適用で他社回線の違約金・工事費を満額還元
-
- 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
- NTTフレッツ光と同じ回線でマンションも安心
-
- auスマートバリューでauスマホ代が毎月最大1,100円割引
- KDDI独自回線のため、混雑が起きにくく通信速度が速い
- 他社から乗り換えなら解約違約金相当額を最大30,000円還元
- auひかり公式キャンペーンで開通工事費が実質無料!
-
- NURO光特設ページからの申し込みで45,000円キャッシュバック!
- 通常プランの最大速度が2Gbpsと一般的な光回線の2倍!
- 最大2Gbpsの高速通信なのに月額料金が高くない
- 36ヶ月の継続利用で開通工事費が実質無料!
※料金はすべて税込価格です。
GMOとくとくBB45,000円CB! -
- キャンペーン期間
終了日未定 - 特典条件
本ページからドコモ光を申し込み
\オプション条件なしで45,000円キャッシュバック!!/ ドコモ光(GMOとくとくBB)の申し込みはこちら - キャンペーン期間
結論!光回線のプロバイダをお得に選ぶならスマホセット割
一番おすすめできる光回線のプロバイダを選ぶ方法は、現在契約しているスマホキャリアとのセット割が適用されるプロバイダを選ぶことです。
- キャリアごとのおすすめプロバイダ
-
- 現在使用しているのがドコモスマホであれば、「ドコモ光」がおすすめ
- 現在使用しているのがauスマホであれば、「auひかり」がおすすめ
- 現在使用しているのがソフトバンクスマホであれば、「ソフトバンク光」か「NURO光」がおすすめ
光回線のプロバイダとスマホとのセット割とは、同じ系列の光回線とスマホを同時に契約することで適用され、最大で毎月1,100円もの割引を受けられるお得なサービスです。
※スマホの方は表をスワイプできます。
契約中のスマホキャリア | おすすめプロバイダ | セット割の割引額 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | ドコモ光セット割でスマホ料金から毎月最大1,100円(税込)割引 |
au | auひかり | auスマートバリューでスマホ料金から毎月最大1,100円(税込)割引 |
BIGLOBE光 | auスマートバリューでスマホ料金から毎月最大1,100円(税込)割引 ※2022年6月21日をもって新規受付終了 |
|
ソフトバンク | ソフトバンク光 | おうち割光セットでスマホ料金から毎月最大1,100円(税込)割引 |
NURO光 | おうち割光セットでスマホ料金から毎月最大1,100円(税込)割引 | |
ワイモバイル | ソフトバンク光 | おうち割光セット(A)でスマホ料金から最大1,650円(税込)割引 ※最大5ヶ月 |
BIGLOBEモバイル | BIGLOBE光 | BIGLOBEモバイルの光☆SIMセット割で220円/月(税込) ※2021年9月21日をもって新規受付終了 |
光回線のプロバイダとスマホとのセット割は、特定の組み合わせで契約しなければ適用されません。
そのため、ドコモユーザーがauひかりを契約しても、最大1,100円の割引となるスマホセット割を受けられず損をしてしまいます。
スマホとのセット割は、契約プランによって割引額が異なりますが、たとえ数百円の割引であっても、長期的に考えれば大きく費用を抑えられます。
できるだけスマホ料金を抑え、通信費を節約しながらインターネットなどを楽しみたいのであれば、自分が現在契約しているスマホとのセット割が適用できるプロバイダなのかを確認し、そのなかで比較していくことが大切です。
【check】光回線のプロバイダを選ぶ際に知っておきたいポイント6つ
プロバイダによる違いを知り、トラブルや後悔なく光回線のプロバイダを選ぶためには、契約前に以下6つのポイントを頭に入れておきましょう。
- プロバイダ契約をする前に知っておいてほしいポイント6つ
光回線プロバイダによって提供エリアが異なる
光回線プロバイダは主に「光コラボ/auひかり/NURO光/電力系光回線」の4つに分けられます。
光コラボはフレッツ光回線を利用しており全国の広い範囲で契約可能ですが、auひかり/NURO光/電力系光回線はフレッツ光回線ではなく、独自の回線を利用しています。
そのため、提供エリアが一部の地域に限られている点に注意が必要です。
お住まいの地域がプロバイダの対応エリア外にある場合は契約できないため、スムーズに契約を進めるためにも、申し込む前に必ずプロバイダの対応エリアを確認しましょう。
大手のプロバイダは月額料金が安くおすすめ
現在、国内には大小合わせて30社以上の光回線プロバイダが、サービスを提供しています。
どのプロバイダを選ぶのかは利用者の自由ですが、規模の小さいプロバイダを契約すると、突然サービスを終了してしまう可能性があるので注意が必要です。
また、規模の小さいプロバイダは知名度が低く、実際のユーザーからの口コミ・評判がないものも少なくありません。
それだけでなく、料金が割高だったり違約金が高額だったりと、料金面で不利なケースも多いため、契約を検討するのであれば大手のプロバイダをおすすめします。
※2020年5月25日時点のGoogle trendsのデータより、過去12ヶ月の検索回数の多いプロバイダを知名度の高いプロバイダ、少ないプロバイダを知名度の低いプロバイダとして並べています。
※上記の料金は戸建て向けプランで①定額料金、②1Gbpsの速度の2つの条件を満たすなかで最も安いプランの金額を参照しています。スマホ割などの割引は考慮されておりません。
お得に光回線プロバイダを契約したいのであれば、知名度の高く、月額料金が安い大手のプロバイダがおすすめです。
ここからは、そのなかでもとくにおすすめできる光回線をご紹介します。
現在契約しているスマホとのセット割が適用できるプロバイダを、以上の6社から探し、料金面や速度、サービス内容を比較してみてください。
使い方によっておすすめのプロバイダは異なる
まずは、自分が普段どのようにインターネット回線を使っているのか、またどのようにインターネットを活用していきたいのかを思い浮かべてみましょう。
自宅でオンラインゲームや動画視聴を楽しみたいのであれば光回線プロバイダがおすすめですが、メールの確認やメッセージのやりとりなどの簡単な動作が大半を占めている場合は、月額料金が安いケーブルテレビのネット回線で十分かもしれません。
また、自宅よりも外出先でインターネットを使うことを想定している場合は、WiMAXやポケット型WiFiといったモバイルルーターを契約するといった選択肢もあります。
料金やサービス内容を比較して、ご自身の使い方に合ったネット回線を選ぶことが、快適かつお得にインターネットを使うための大切なポイントです。
戸建てとマンションで契約タイプが異なる
お住まいの建物が「戸建て」か「マンション」かによって、光回線を契約する際のタイプが異なります。
タイプ | 月額料金 | 通信速度 |
---|---|---|
戸建てタイプ | 高め | 最大速度が1Gbps以上のものが多い。 自宅近くにある電線から光ファイバーを引き込んで使用するため、 通信が安定していて速度も速い。 |
マンションタイプ | 安め | 戸建てタイプに比べると最大速度が劣る傾向にある。 建物に入居している戸数で光回線をシェアしているので、 アクセス数が増えると回線が混雑するため速度が低下しやすい。 |
また、料金に関しても、契約タイプによって違いがあります。
例として、同じauひかりで戸建てタイプで契約した場合と、マンションタイプで契約した場合では、どのくらい料金に違いがあるのかを比較してみました。ちなみに、同じプロバイダで契約しても、タイプが異なります。
auひかり | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
月額料金 | 5,610円~8,030円/月 | 3,740円~5,940円/月 |
最大通信速度 | 最大1Gbps~10Gbps | 最大100Mbps~1Gbps |
マンションタイプには「光配線方式/VDSL方式/LAN配線方式」と配線方式が3種類あり、通信速度はVDSL方式が一番遅く、光配線方式が一番速くなる傾向にあります。
建物に導入されている設備によって配線方式が異なるので、入居前にあらかじめチェックしておきましょう。
場合によっては、WiMAXなどの高速通信が可能なホームルーターの契約を検討してみても良いかもしれません。
詳細は「光回線が難しいならWiMAXを検討!」で解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
キャッシュバックは金額だけでなく適用条件も確認する
光回線プロバイダと契約するのであれば、高額キャッシュバックキャンペーンなどの契約特典を利用したいところです。
キャッシュバック額は契約するプロバイダによって異なるため、より高額なキャッシュバックをもらえるプロバイダには魅力を感じることでしょう。
しかし、キャッシュバックが高額である場合、有料オプションに加入などの適用条件があるケースが多いです。
「GMOとくとくBB」のauひかりを例に見てみると、キャッシュバック額は最大82,000円と高額ですが、適用条件として月額550円(税込)のauひかり電話への加入が必要であり、オプションに加入しない場合はキャッシュバック額が減額されてしまいます。
また、戸建てとマンションでは適用条件や内容が異なるため、自分の契約タイプに合った適用条件をチェックしましょう。
※スマホの方は表をスワイプできます。
キャッシュバック金額 | 条件 | 受け取り |
---|---|---|
最大82,000円 | ・auひかり+auひかり電話契約 戸建て:ずっとギガ得プラン、ギガ得プランに加入 auひかり電話に加入 GMOとくとくBBの指定の方法で「キャッシュバック受け取り手続き」を完了 |
回線開通月を含む11ヶ月目と23ヶ月目の2回に分けて、 メールアドレス宛にキャッシュバック特典に関する指定口座確認の案内メールを送信し、 返信があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込み。 |
最大40,000円 | 他社からの乗り換えネット+電話に加入 戸建ては36ヶ月、マンションは24ヶ月以上の継続利用を約束 |
申し込み月から12ヶ月以内に必要書類を郵送 au PAY 残高へのチャージまたは郵便為替での還元 |
当然ですが、有料オプションに加入すると、毎月の利用料金にオプション料金が加算されます。
また、キャッシュバックの受け取り時期が申し込みから半年後以上経っていると、申請手続きをし忘れてしまい、受け取り損ねる可能性もあります。
高額キャッシュバックは魅力的なキャンペーンですが、受け取れなければ意味がないので、必ず適用条件や受け取り時期を確認しましょう。
契約から光回線開通までは少なくとも2週間以上かかる
光回線は、申し込んだらすぐに開通できるものではありません。申し込みから開通までには、少なくとも2週間はかかることを覚えておきましょう。
とくにNURO光は、人気のあるプロバイダなうえに、開通するための工事を2回にわたって行う必要があるため、工事日の調整に時間がかかる可能性が高いです。
また、2月~4月や9月~10月は、多くの方が新生活を始める引っ越し時期になるため、光回線プロバイダへの申し込みが殺到することが予想されます。
開通工事を実施する際は、契約者の立ち合いが必要なので、プロバイダへ申し込みを検討している方は、早めに手続きを行うことをおすすめします。
【20社比較】光コラボ・独自回線のプロバイダおすすめ窓口
とはいえ、全20社あるプロバイダのすべてをチェックするのは難しいかもしれません。
そこで、この記事でご紹介してきたポイントに沿って、おすすめできるサービスを7社ピックアップしました。
「光回線のプロバイダ選びに悩んでいる」という方は、上記の7社から選んでおけば失敗することはありません。
格安SIMのスマホを使っている場合は、シンプルに料金の安さで選ぶ方法をおすすめしますが、最近では格安SIMとのセット割を提供しているサービスも増えているので、セット割を使ってお得にプロバイダを契約するチャンスもあります。
格安SIMとのセット割サービスを提供している光回線プロバイダや、地域限定で契約できる電力系プロバイダについては以下の章で詳しく解説しているので、そちらもあわせてチェックしてみてください。
NURO光は快適な速度で利用できておすすめ
※スマホの方は表をスワイプできます。
月額料金 | 戸建てタイプ | 5,200円~8,517円 |
---|---|---|
マンションタイプ | 2,090円~8,517円 | |
NURO光でんわ | 330円~550円 | |
キャッシュバック | 45,000円 | |
通信速度(最大) | 下り | 2Gbps~20Gbps |
上り | 2Gbps~20Gbps | |
実測値 (みんなのネット回線速度の平均) |
下り | 584.69Mbps |
上り | 573.14Mbps | |
工事費 | 44,000円 ※キャンペーン適用で実質無料 (3年契約の場合は36ヶ月、2年契約の場合は24ヶ月以内に解約すると残債が発生) |
|
セット割 | おうち割 光セット:ソフトバンクスマホの料金が永年毎月最大1,100円割引 NUROモバイルセット割特典:NUROモバイルの料金が1年間792円割引 |
|
契約期間 | 2年契約/3年契約 | |
違約金 | 2年契約:3,740円 3年契約:3,850円 3年契約(10ギガプラン):4,400円 |
※表示はすべて税込
※NURO光公式特設サイトから申し込んだ場合
NURO光は、大手会社のソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供している光回線であり、最大の特徴は「世界最速」と謳われているほどの最大速度の速さです。
通常の光回線の最大速度が1Gbpsであることと比較すると、NURO光は標準プランで2Gbpsと倍の速さであり、さらに20Gbpsという超高速プランも用意されています。
高速通信が可能でありながら、標準的な料金プランである「NURO光 2ギガ」は月額5,200円(税込)で、光回線プロバイダのなかでも標準的な価格設定です。
さらに、ソフトバンクスマホとのセット割である「おうち割 光セット」が適用されるので、ソフトバンクスマホユーザーであれば、毎月1,100円が割引され安い料金で利用可能です。
高速通信が可能で、なおかつ料金も手ごろなNURO光ですが、デメリットを挙げるとすれば使用している光回線がSo-netの独自回線のため、提供エリアが限られていることです。
- NURO光のメリット
-
- 最大通信速度2Gbps~20Gbpsという圧倒的な回線速度
- キャンペーンを活用することで44,000円の工事費が実質無料
- オプション加入なしで受け取れる45,000円の高額キャッシュバック
- ソフトバンクユーザーならおうち割光セットでスマホ代がお得に
- NURO光のデメリット・注意点
-
- 対応エリアが限られている(随時拡大中)
- 開通工事が2回必要で工事日調整が難しい
NURO光がおすすめの人の特徴
- オンラインゲームなどをストレスフリーで楽しみたい人
- 通信速度と料金面のどちらも重視して選びたい人
- オプション加入条件なしでキャッシュバックを受け取りたい人
- ソフトバンクスマホを使っている人
ドコモ光はドコモスマホユーザーにおすすめの光コラボ回線
※スマホの方は表をスワイプできます。
月額料金 | 戸建てタイプ | 5,500円~8,250円 |
---|---|---|
マンションタイプ | 4,180円~8,250円 | |
ドコモ光でんわ | 550円 | |
キャッシュバック | 最大45,000円 | |
通信速度(最大) | 下り | 1Gbps~10Gbps |
上り | 1Gbps | |
実測値 (みんなのネット回線速度の平均) |
下り | 255.74Mbps |
上り | 262.08Mbps | |
工事費 | ・戸建て:19,800円 ・マンション:16,500円 ※キャンペーン適用で新規の場合のみ工事費無料 |
|
セット割 | ドコモ光セット割:ドコモスマホの料金が永年毎月最大1,100円割引 | |
契約期間 | 2年契約 | |
違約金 | ・戸建て:5,500円 ・マンション:4,180円 |
※表示はすべて税込
※GMOとくとくBB ドコモ光特別LPサイトから申し込んだ場合
ドコモ光は、NTTフレッツ光回線を利用してサービスを提供している光コラボレーション回線です。
そのため、全国の広い地域での契約が可能であり、契約プランは「1ギガ」「10ギガ」の2つから選べます。
ドコモスマホとのセット割はドコモ光でしか適用されないので、ドコモ光セット割を活用して最大1,100円の割引を受けたいのであれば、ドコモ光一択となるでしょう。
ドコモ光を申し込むための窓口はいくつかありますが、GMOとくとくBBからドコモ光を申し込めば、最大45,000円のキャッシュバックがもらえたり、新規工事料が0円になったりするキャンペーンが受け取れます。
ドコモユーザーでお得に光回線プロバイダを契約したい方は、GMOとくとくBB ドコモ光を検討してみてはいかがでしょうか。
- ドコモ光のメリット
-
- ドコモユーザーならドコモ光セット割でスマホ代がお得に
- スマホとネットなど通信費の支払いを一本化できる
- フレッツ光からの事業者変更や他光コラボ回線からの転用であれば工事費不要
- 23社あるプロバイダから好きなプロバイダを選べる
- 安定した高速通信が可能なv6プラス対応
- 併用できるキャンペーンが多いので、お得にインターネットを始められる
- ドコモ光のデメリット・注意点
-
- カスタマーサポートにつながりにくい可能性がある
- 工事日を決定するまでに期間が必要
- ドコモユーザー以外の方にはおすすめできない
GMOとくとくBB45,000円CB! -
- キャンペーン期間
終了日未定 - 特典条件
本ページからドコモ光を申し込み
\オプション条件なしで45,000円キャッシュバック!!/ ドコモ光(GMOとくとくBB)の申し込みはこちら - キャンペーン期間
ソフトバンク光はソフトバンクスマホが月1,100円割引!
月額料金 | 戸建てタイプ | 5,720円~6,380円(税込) |
---|---|---|
マンションタイプ | 4,180円~6,380円(税込) | |
光でんわ | 550円(税込) | |
キャッシュバック | 最大37,000円 | |
通信速度(最大) | 下り | 1Gbps~10Gbps |
上り | 100Mbps~1Gbps | |
実測値 (みんなのネット回線速度の平均) |
下り | 288.18Mbps |
上り | 292.51Mbps | |
工事費 | 最大26,400円 ※キャンペーン適用で実質無料 (24ヶ月以内に解約すると残債が発生) |
|
セット割 | おうち割 光セット:ソフトバンクスマホの料金が永年毎月最大1,100円割引 おうち割 光セット(A):ワイモバイルの料金が毎月1,188円割引 |
|
契約期間 | 2年間/5年間 | |
違約金 | 契約プラン・回線タイプに応じた、割引前の月額基本料金相当額 |
※表示はすべて税込
※代理店NEXTから申し込んだ場合
ソフトバンク光は、NTTフレッツ光回線を利用してサービスを提供している光コラボレーション回線です。
そのため、全国の広い地域での契約が可能であり、契約プランは「1ギガ」「10ギガ」の2つから選べます。
また、ソフトバンクユーザーであれば、ソフトバンクスマホの料金を最大1,100円割引してもらえるおうち割 光セットが適用できます。
ソフトバンク光に申し込むための窓口は多数ありますが、そのなかでも代理店「NEXT」から申し込むと、最大37,000円のキャッシュバックがもらえるのでおすすめです。
現金キャッシュバックではなく、Nintendo Switchが1円で購入できたり、キャッシュバック額を5,000円減額する代わりに高機能WiFiルーターをもらえたりなど、キャンペーン特典を選べるのもうれしいポイントです。
ただし、ソフトバンク光をおすすめできるのは、ソフトバンクユーザーのみであり、それ以外のスマホキャリアを使用している方にとっては、お得な光回線プロバイダとはいえません。
- ソフトバンク光の主なメリット
-
- ソフトバンクユーザーならおうち割 光セットでスマホ代がお得に
- スマホとネットなど通信費の支払いを一本化できる
- 他社からの乗り換えであれば工事費が実質無料
- お得なキャンペーンが豊富に用意されている
- ソフトバンク光のデメリット・注意点
-
- ソフトバンクユーザー以外の方にはおすすめできない
- IPv6接続でないと満足のいく通信速度が出ない可能性がある
auひかりは高速通信!10・5Gbpsの超高速プランも一部地域で選べる
※スマホの方は表をスワイプできます。
月額料金 | 戸建てタイプ | 5,610円~8,338円 |
---|---|---|
マンションタイプ | 3,740円~5,940円 | |
光でんわ | 550円 | |
キャッシュバック | 最大74,000円 | |
通信速度(最大) | 下り | 100Mbps~10Gbps |
上り | 100Mbps~1Gbps | |
実測値 (みんなのネット回線速度の平均) |
下り | 498.66Mbps |
上り | 505.37Mbps | |
工事費 | 戸建て:41,250円マンション:33,000円 ※キャンペーン適用で実質無料 (戸建ての場合は35ヶ月、マンションの場合は23ヶ月以内に解約すると残債が発生) |
|
セット割 | auスマートバリュー:auスマホの料金が永年毎月最大1,100円割引 | |
契約期間 | 2年間/3年間 | |
違約金 | 契約プラン・回線タイプに応じた、割引前の月額基本料金相当額 |
※表示はすべて税込
※NEXT 特別LPサイトから申し込んだ場合
auひかりはKDDI独自の回線を利用しているので、安定的な高速通信が行える光回線です。
他社の光回線よりもやや割高な料金設定ですが、「auスマートバリュー」を適用することでauスマホ代から最大1,100円が割り引かれるので、auユーザーにとってはお得な光回線となっています。
auひかりを申し込むなら、最大74,000円のキャッシュバックが受け取れる代理店NEXTを窓口に選ぶことをおすすめします。
速度を重視して選びたい方にはメリットが多いauひかりですが、解約する際に高額な撤去費用が必要だったり、提供エリアが限定されていたりするので注意しましょう。
また、auスマートバリューが適用されるのはauひかりだけではないので、auユーザーだからといって必ずしもauひかりを選ぶ必要はありません。
auひかりをおすすめできる方は、とにかく速度を重視して選びたいauユーザーです。
- auひかりの主なメリット
-
- auユーザーならauスマートバリューでスマホ代がお得に
- 電話など、料金の支払いを一本化できる
- 他社からの乗り換えた時に発生した違約金をauひかりが負担してくれる
- KDDI独自回線で混雑が起きにくく、安定した高速通信が可能
- au PAYポイントを貯めたい方に有利な特典が豊富
- auひかりのデメリット・注意点
-
- auユーザー以外の方にはおすすめできない
- 解約時に回線撤去工事が必要なので撤去費用がかかる
- プロバイダが変更不可
- マンションの場合、建物の設備に沿ったプランしか選べない
So-net光プラスは大手会社ソニーが運営する光コラボで安心
月額料金 | 戸建てタイプ | 3,500円~6,138円 |
---|---|---|
マンションタイプ | 3,500円~4,928円 | |
光でんわ | 550円 | |
キャッシュバック | 最大50,000円 | |
通信速度(最大) | 下り | 1Gbps |
上り | 1Gbps | |
実測値 (みんなのネット回線速度の平均) |
下り | 226.12Mbps |
上り | 269.32Mbps | |
工事費 | 最大26,400円 ※キャンペーン適用で実質無料 (23ヶ月以内に解約すると残債が発生) |
|
セット割 | auスマートバリュー:auスマホの料金が永年毎月最大1,100円割引 自宅セット割:UQモバイルの料金が毎月最大858円割引 NUROモバイルセット割特典:NUROモバイルの料金が1年間792円割引 |
|
契約期間 | 2年間/3年間 | |
違約金 | 戸建て:4,580円 マンション:3,480円 |
※表示はすべて税込
※So-net光プラス公式サイトから申し込んだ場合
So-net光プラスは、NTTフレッツ光回線を利用してサービスを提供している光コラボレーション回線です。
そのため、全国の広い地域での契約が可能であり、最大速度(下り)は一般的な光回線と同じ1Gbpsです。
auスマホとのセット割である「auスマートバリュー」も適用できるので、auユーザーであればスマホ料金を最大1,100円安くできます。
他社光回線と比較しても安価な月額料金であるため、料金の安さを重視したい方や、スマホとのセット割が期待できない格安SIMユーザーにおすすめです。
- so-net光の主なメリット
-
- 月額料金が他光回線よりも安いので、auユーザーはもちろん、スマホとのセット割が期待できない格安SIMユーザーにもおすすめ
- 特典の種類を現金でのキャッシュバックか月額料金割引か選べる
- so-net光のデメリット・注意点
-
- 5ギガ・10ギガなどの超高速プランがない
BIGLOBE光はauひかりがエリア外のauスマホユーザーにおすすめ


ビッグローブ光 ロゴ
※スマホの方は表をスワイプできます。
月額料金 | 戸建てタイプ | 5,478円 |
---|---|---|
マンションタイプ | 4,378円 | |
光でんわ | 550円 | |
キャッシュバック | 特典①:最大63,000円 特典②:35,000円+工事費実質無料 |
|
通信速度(最大) | 下り | 1Gbps |
上り | 100Mbps~1Gbps | |
実測値 (みんなのネット回線速度の平均) |
下り | 234.73Mbps |
上り | 242.72Mbps | |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 ※特典②を選ぶとキャンペーン適用で実質無料 |
|
セット割 | auスマートバリュー:auスマホの料金が永年毎月最大1,100円割引 自宅セット割:UQモバイルの料金が毎月最大1,100円割引 |
|
契約期間 | 2年間/3年間 | |
違約金 | 戸建て:4,230円 マンション:3,360円 |
※表示はすべて税込 ※代理店NEXTから申し込んだ場合
ビッグローブ光は、NTTフレッツ光回線を利用してサービスを提供している光コラボレーション回線です。
そのため、全国の広い地域での契約が可能であり、最大速度(下り)は一般的な光回線と同じ1Gbpsです。
他光回線と比べても標準的な料金設定ですが、「auスマートバリュー」を適用することでauスマホ代から最大1,100円が割り引かれるので、auユーザーにとってはさらにお得に利用できる光回線でしょう。
またUQモバイルとのセット割である「UQモバイル自宅セット割」も適用されるので、UQモバイルユーザーもお得に使える光回線です。
ビッグローブ光を申し込むなら、最大63,000円のキャッシュバックが受け取れるNEXTを窓口にすることをおすすめします。
NEXTから申し込めば、キャッシュバックのほかにも月額料金割引特典を選ぶことも可能です。
auひかりは提供エリアとなる地域が限られているので、auひかりの提供エリア外に自宅があるauユーザーは、ビッグローブ光を検討してみてはいかがでしょうか。
- BIGLOBE光のメリット
-
- auユーザーならauスマートバリューでスマホ代がお得に
- UQモバイルユーザーも自宅セット割でスマホ代がお得に
- キャッシュバック受け取り1回目は開通から2ヶ月後で安心
さすガねっとは関西エリアでおすすめな光回線


(画像引用:さすガねっと/大阪ガス)
プラン名 | めちゃはやプラン | はやとくプラン | とくとくプラン | |
---|---|---|---|---|
月額料金※ | 戸建て | 初年度:3,080円 2年目~:5,500円 |
初年度:2,970円 2年目~:5,390円 |
初年度:2,750円 2年目~:4,950円 |
マンション | 初年度:3,080円 2年目~:5,500円 ※1~3階建てのみ |
初年度:2,530円 2年目~:4,070円 |
初年度:2,200円 2年目~:3,850円 |
|
最大通信速度 | 最大2Gbps | 最大1Gbps | 最大320Mbps | |
契約年数 | 3年 | 2年 | 2年 | |
標準工事費 | 44,000円※実質無料 | 19,800円※実質無料 | 0円 | |
契約解除料 | 1~3年目:4,497円 4年目~:5,720円 |
・戸建て 1~2年目:4,565円 3年目~:5,390円 ・マンション 1~2年目:3,245円 3年目~:4,070円 |
・戸建て4,950円 ・マンション3,850円 |
|
特典 | ・大阪ガスとインターネット回線をセットで契約すると、 インターネット回線の月額料金や工事費、乗り換え時の違約金などに関する割引が受けられる ・開通までの期間をフォローできるホームルーターを申込者限定価格である月額2,970円で利用できる ・開通時やトラブル時に訪問対応してもらえる ・使用中のスマホやタブレットの故障時に無料で修理してもらえる |
※表示はすべて税込
※上記は「スタート割」「ガスセット割」を適用した場合の金額です。2年目以降の月額料金はこちらをご確認ください
さすガねっとは、Daigasグループ(旧大阪ガスグループ)である大阪ガス株式会社が運営している、関西地区限定のインターネットプロバイダです。
大阪ガスが運営しているので、大阪ガスと一緒に契約することで適用されるセット割が充実しているほか、さまざまな割引やサービス、キャッシュバック特典が用意されています。
併用できるキャンペーンを適用すれば、お得にインターネットを楽しめるので、関西地域に住んでいる方は契約を検討してみると良いでしょう。
さすガねっとが提供している特典は、以下のとおりです。
- さすガねっとの充実した特典
-
- スタート割
月々の割引額 契約期間あり(2・3年) めちゃはやプラン はやとくプラン とくとくプラン 戸建て 2,420円/月 2,420円/月 2,200円/月(※) マンション – 1,540円/月 1,650円/月 (※申し込みのサービスパックにより割引額が異なります詳細はこちらをご確認ください)
- ガスセット割
大阪ガスとのセットで契約するとインターネットの月額利用料金が毎月330円割引 - 工事費相当額割引
初期費用である開通工事費相当額である最大44,000円割引 - 違約金相当額補填割引
他社から乗り換える際に発生した解約違約金を最大19,800円補填 - 契約事務手数料キャッシュバック
契約事務手数料3,300円が割引 ※新規契約時のみ - 端末保証
使用中のスマホやタブレットが故障した際に無料で修理 - 駆けつけサービス
開通月翌月まで無料で自宅訪問対応可能 - ホームルーターレンタル
申込者だけの限定価格である月額2,970円のホームルーターをレンタル可能
- スタート割
スタート割を適用すると、最初の1年間の月額料金が格安になるため、お得にインターネットを始めたい方や初期費用を押さえたい方におすすめです。
大阪ガスを利用している関西地区在住の方にとって、さすガねっとは契約して損はない光回線だといえるでしょう。
- 通信速度ごとに3つのプランから選べる
- スタート割で初年度がお得に使える
- 違約金負担サービスもあり乗り換えやすい
- スマホ・タブレットの端末保証が無料附帯!
格安SIMのユーザーにおすすめのプロバイダを一覧で比較!
そこで、ここからは格安SIMでもセット割が適用される光回線プロバイダの比較を、一覧にしてご紹介します。
格安SIMユーザーで光回線プロバイダ選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
プロバイダ名 | 月額料金 | セット割 | 割引金額 |
---|---|---|---|
@nifty光 | ・戸建て 4,950円~5,720円 ・マンション 3,608円~4,378円 |
NifMo:まるっと割 auスマホ:auスマートバリュー UQモバイル:自宅セット割 |
NifMo:220円/月 auスマホ:最大1,100円/月 UQmobile:最大1,100円/月 |
@TCOMヒカリ | ・戸建て 5,610円~7,040円 ・マンション 4,180円~5,500円 |
LIBMO:SIM×光セット割 | 220円/月 |
BIGLOBE光 | ・戸建て 5,478円 ・マンション 4,378円 |
UQモバイル: 自宅セット割 auスマホ:auスマートバリュー |
UQモバイル:最大1,100円/月 auスマホ:最大1,100円/月 |
DTI光 | ・戸建て 5,280円 ・マンション 3,960円 |
DTI SIM:DTI光×SIMセット割 auスマホ:auセット割 |
DTI SIM:165円/月 au:最大1,320円/月 |
hi-hoひかり | ・戸建て 4,675円~5,445円 ・マンション 3,575円~4,125円 |
hi-hoの格安SIM:hi-hoスマート割 | 220円/月 |
IIJmioひかり | ・戸建て 5,456円 ・マンション 4,356円 |
IIJmio SIM:mio割 | 660円/月 |
TNCヒカリ | ・戸建て 5,280円~6,776円 ・マンション 4,070円~5,027円 |
LIBMO:SIM×光セット割 | 330円/月 |
※表示価格はすべて税込価格です
大手キャリアに比べると、セット割による割引額こそ低いものの、格安SIMはそもそもの月額料金設定が安いので、そこからさらに安くなれば毎月の通信費負担がより軽くなるでしょう。
一覧で紹介した格安SIMをお使いの方は、スマホとのセット割を活用して、お得に使える光回線プロバイダを検討してみてください。
mineoやLINEMOなど、スマホとのセット割がない格安SIMをお使いの方は、月額料金割引キャンペーンを実施している「So-net光プラス」がおすすめです。
電力系プロバイダは地方エリアにお住まいの方におすすめ
電力系光回線とは、それぞれの地方にある電力会社が運営している光回線です。
全国的にユーザーの多いNTTフレッツ光や、フレッツ光回線を使ってサービスを提供している光コラボ回線と異なり、地域が限定されているので、ユーザー数が少なく回線が混雑しにくいといった特徴があります。
該当する地域にお住まいの方しか契約できないので、対応エリア内に住んでいる方は、他社の光回線と比較しつつ積極的に検討すると良いでしょう。
※スマホの方は表をスワイプできます。
プロバイダ名 | 月額料金 | 提供エリア | セット割 |
---|---|---|---|
コミュファ光(中部) | ・戸建て 5,170円~5,940円 ・マンション 4,070円~5,940円 |
愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県 | au:auスマートバリュー UQmobile:自宅セット割 |
eo光(関西) | ・戸建て 5,448円~6,530円 ・マンション 建物により異なります。 |
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県 | |
Pikara(四国) | ・戸建て 4,620円~5,720円 ・マンション 3,520円~4,400円 |
徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | |
MEGA EGG(中国) | 戸建て 4,620円~5,720円 マンション 3,520円~4,070円 |
山口県、島根県、広島県、鳥取県、岡山県 | |
BBIQ(九州) | ・戸建て 5,500円~6,380円 ・マンション 3,300円~6,380円 |
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
※表示料金はすべて税込価格です。
電力系光回線はすべて、KDDIと提携していたり子会社化していたりするので、auスマホとのセット割である「auスマートバリュー」が適用できるといった特徴もあります。
光回線が難しいならWiMAXを検討!
マンションなどの集合住宅には、あらかじめ光回線の設備が導入されているケースもありますが、ない場合は開通工事の許可を管理会社やオーナー、その建物に住んでいる住人に取らなければなりません。
承認されたとしても、そこまでの手続きや話し合いが面倒なうえに、回線開通工事の実施を認められないケースもあります。
そのような場合は、手軽に無制限の高速通信が手に入る「WiMAX」を検討してみましょう。
自宅のみで使う場合は最大速度4.2Gbpsの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」、外出先でも使いたい場合は最大速度3.9Gbpsの「Speed Wi-Fi 5G X12」がおすすめです。
光回線に引けを取らない最大速度ですが、最大速度はあくまでもベストエフォート値であるため、実際に使う場合は、そこまでの通信速度は出ないものと考えておきましょう。
5G対応機種を選べば「WiMAX +5G割」が適用され、月額料金が最大13ヶ月間4,268円で使用できるので、光回線の料金と同じ程度の費用となります。
WiMAXに関してさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてチェックしてみてください。
まとめ
この記事では、自分にとって最適なプロバイダを見つけるためのポイント解説や比較を解説してきました。
光回線プロバイダを検討する際に、知っておいてほしいポイントをおさらいしていきます。
- プロバイダ契約をする前に知っておいてほしいポイント6つ
光回線によるインターネット通信をお得に利用するために、最初に注目すべきポイントは、スマホとのセット割が適用されるかどうかです。
スマホとのセット割による割引額が、たとえ100円程度の小さいものだとしても、積み重なれば大きな金額になります。
くわえて、家族の人数などによって割引額が大きくなれば、2年以上使い続けることでより大きな割引となり、家庭全体の通信費を節約できます。
つぎに、スマホとのセット割があることを前提にしたうえで、総合的におすすめできる光回線プロバイダをおさらいしていきましょう。
「光回線プロバイダ選びに失敗したくない」という方は、上記の7社から選ぶことをおすすめします。
ただし、格安SIMユーザーや地方に住んでいる方などは、以下の章で比較しているプロバイダもチェックしてみてください。
また、自宅に光回線のような固定回線を導入できない事情がある方は、WiMAXを検討してみることをおすすめします。
この記事の内容をご参考に光回線プロバイダの違いを比較検討し、ご自身にとって最適なプロバイダを選んでみてください。