「業務課題 × 生成AI」
課題の構造を捉え、未来につながるAIを設計する。
業務効率化や現場改善を支える、カスタムAI開発と導入支援。
課題の整理から開発・運用まで一貫対応し、現場から“使える変化”と価値ある仕組みを生み出します。
AIの力で、事業に新しい価値を。
私たちは、業務や課題の構造を丁寧に読み解き、 現場に根ざした“使えるAI”を一社一社に合わせて設計・開発します。
アイデア段階の相談から、設計・開発・運用まで、技術と伴走力で支えます。
こんなお悩みありませんか?
その課題、AIで解決できるかもしれません。
専門知識がなくても大丈夫。何から始めればいいか分からない方も、社内の情報を活用して業務を効率化したい方も、私たちが伴走します。
法人向けDX

業種を問わず、社内業務の効率化や情報共有をAIで支援
属人化した業務が多く、引き継ぎが難しい(製造・建設)
社内マニュアルが膨大で、新人教育に時間がかかる(医療・介護)
ナレッジや教材がバラバラで、必要な情報が見つからない(教育・人材)
契約書や書類作成に時間がかかっている(不動産・金融・士業)
顧客からの問い合わせ対応を効率化したい(不動産・金融・士業)
特定業種向けDX

現場業務の特性や業界固有の課題に合わせたAIソリューションを提供
現場で発生した情報をリアルタイムに共有できていない(製造・建設)
接客履歴や在庫情報がスタッフ間で共有できていない(小売・流通)
スタッフの問い合わせが多く、対応に追われている(医療・介護)
コンシューマー&コンテンツ

エンドユーザーとの接点におけるAI活用(顧客対応、学習支援など)
お客様対応に手が回らず、問い合わせがさばけない(小売・流通・サービス)
チャットボットを導入したいが、どう作ればいいかわからない(小売・流通・サービス)
生徒からの質問対応をAIで自動化したい(教育・人材)
私たちができること
業務のムダを見つけて、AIで“使える仕組み”に変える。
漠然とした悩みも大丈夫。私たちは、業務や現場に寄り添ったAIツールをゼロから一緒に設計し、開発・導入まで伴走します。
- 社内のどこにAIが役立つかを一緒に整理・可視化
- 小さな課題からスモールスタートでPoC開発
- 業務フローや社内ルールに合わせたカスタム設計
- 社内ドキュメントやマニュアルを、AIで横断検索・自動回答できるように整理
- 社内用ChatGPT/RAG構築に対応
- 社内ヘルプAI・業務サポートBotの構築
- LINE・Webサイト・アプリ対応のチャットボットを設計・開発
- FAQ、予約、問い合わせ内容の自動分類・引き継ぎ
- 書類作成、データ入力、集計作業の自動処理ツールを開発
- 音声・画像・PDFなどの非構造データをAIで活用可能に
- 現場やスマホでも使える業務アプリにも対応
- Excel、Slack、Notion、Google WorkspaceなどとAPI連携
- 今ある仕組みをそのまま活かした“つなぎ役”としてのAI導入も可能
導入実績
「MAGATAMA Stack」はプライム・ストラテジーのローカルLLM技術である「MAGATAMA AI」をコアにした汎用RAG製品で、セキュアで高性能なRAGの仕組みをお客様企業ネットワーク内のオンプレミス環境に構築することも可能です(AWSやAzure等のクラウド環境上に構築することも可能)。
一般企業のナレッジベースとしての単体利用はもちろん、個別業務システムやSaaSアプリケーション側のバックエンドサービスとして情報漏洩や従量課金を気にすることなく幅広く活用することが可能です。

入力用フォルダにソースコードファイルとコード変換用プロンプトを格納し、ツール画面上の変換実行ボタンを押下するだけで、大量のファイルを一括変換。変換済みファイルは自動的に出力フォルダに格納されます。
※変換元と変換先、両方のコードを読むエンジニアの工数を大幅に削減

メールやコールセンターのやり取りを記録した.emlや.csvファイルをAIが要約。個人情報などの機微情報を除外しながら、プロンプトで定義したフォーマットに従いFAQ形式へと自動変換します。
※FAQページやチャットボットの学習データとしてそのまま活用可能

入力フォルダにある複数のソースコードに対し、事前に用意したプロンプトを用いてJUnit形式の単体テストコードを一括生成。完了後は自動で出力フォルダに格納されます。
※エンジニアの属人的な作業(例:GitHub Copilot依存)を排除
選ばれる3つの理由
“わかる言葉”で、課題を整理してくれるから
「AIにできることが分からない」からのスタートでも大丈夫。 業務や現場の流れを丁寧にヒアリングし、専門用語を使わず、お客様の言葉で課題と解決策を一緒に整理します。
私たちは:“伝わる提案力”と“話しやすさ”にこだわります。
業界を問わず、現場で役立つツールをつくってきたから
製造業・教育・不動産・医療など、幅広い分野でAIを活用したツールを開発。 現場の声から生まれた仕様に落とし込む力が、私たちの強みです。
私たちは:“現場ごとの課題”に合わせてゼロから構築します。
最初のアイデア出しから、運用のその先まで伴走するから
「とりあえず話を聞いてほしい」「何ができるか一緒に考えてほしい」。 そんな曖昧なフェーズから、運用・改善提案まで一貫して支援します。
私たちは:“成果が出るまで付き合う”スタイルを徹底しています。

開発の進め方



よくある質問
「こんなことができたら便利かも」といった段階からご相談ください。課題の整理や小さく始める方法(PoC)もご提案します。
ご相談・お見積もりはすべて無料。無理な提案はしませんので、まずはお気軽にご予算やご希望の内容をお聞かせください。
操作説明やトラブル対応はもちろん、活用状況に応じた改善提案も行います。末永くお付き合いできる体制を整えています。