ハイパーオートメーション導入サービス
ITプロセスやビジネスプロセスをAI・API・RPAなどの技術を利用し、企業価値の向上や、高い業務継続性を実現する
ハイパーオートメーションの導入支援を行うサービスです。
ハイパーオートメーションとは
RPAツールだけでなく、ML(機械学習)を含めたAI(人工知能)や、APIなどのシステム間接続機能などの技術を組み合わせて業務の自動化・高速化を横断的に拡張することを意味します。 ハイパーオートメーションを導入することで、可能な限り多くのITプロセスやビジネスプロセスを自動化し、生産性の向上や運用コストの削減を図る取り組みです。

ハイパーオートメーションがなぜ必要なのか
ハイパーオートメーションの基礎技術であるRPA「Robotic Process Automation」が2016年から日本国内で多く導入されてきました。 当初の目的であった「コア業務へのシフト」「労働力人口の減少への対応」一定量達成されたかと思われます。しかし、業務が高度化されたかといえばそうではありません。 単純に自分の手元業務がRPA化されただけに留まり、業務レベルがより高いレベルに上がったとは言えない状況ではないでしょうか。
ハイパーオートメーションは、関連する複数の技術を連携させ、より広範囲に、より自動的に業務を自動化させ、企業の業務継続性を向上させます。 コロナで経験したような「ニューノーマル」や「デジタル化」などの業務環境が常に変化していく昨今において、人とデジタル(データ化・クラウド化・自動化)がより密に相互補助を実施し、企業の事業継続性・競争力を高めていくことが求められています。ハイパーオートメーションはそのためのテクノロジーとして寄与します。

ハイパーオートメーションへのアプローチ
ハイパーオートメーションは各RPAベンダーもこれかのソリューションとして強く打ち出しています。 しかし、Prime Strategyの考えるハイパーオートメーションとは以下の観点で違います。
RPAベンダーのアプローチ
RPAベンダーは年間ライセンス販売が主たる目的であるため、現在のアプリケーションを利用した自動化に留まり、その中でどう定型業務の範囲を見つけRPA化するかに留まります。

Prime Strategyのアプローチ
業務のクラウド導入を提案し、AIや各種技術が最大限に効果を発揮できる準備を行います。
そしてAIによる自動化を実現し、実行・管理もKUSANAGI Cloud上で実施し、手離れを実現します。(クライアント先環境も可)

サービス内容
ハイパーオートメーション開発・保守
ハイパーオートメーションの企画立案から、開発・保守までのトータルサービスを提供します。仕事の質の改善や高速化・強化で企業に競争優位性をもたらします。
AI導入支援
ルールベースや機械学習/ディープラーニングによるAI導入支援を行います。AIだからこそできる自動化・効率化で業務改善や、データ分析による売上向上に寄与します。
クラウドサービス導入・統合
クラウドサービスの提案から、クラウドサービスと御社ERP・他のシステムとのAPI連携などを構築します。クラウド化によりデータの共有や運用管理のコスト削減などが実現できます。
既存RPAのクラウド化
ブラウザ操作で完了するようなRPAであればクラウド移行が可能です。RPAのライセンスコスト低減や、サーバー側で実行されるため高速化・スケジュール実行化することができます。
業務改善CoE組織の後方支援
業務改善プロジェクトにおける技術提案などの後方支援を実施します。改善したい課題において、どのソリューションが良いかの比較や、試行環境の構築などを実施します。
入力支援ツール(画面)の作成
入力画面が必要となった場合の画面作成も実施します。画面上で入力されたデータはハイパーオートメーションのINPUTデータとなり、関連するシステムへの自動登録を実施します。
【事例】 採用業務のハイパーオートメーション化
AsIs
採用業務において日々更新・追加される求職者情報を常に確認・評価しなければならなかった。

ToBe
自動的に求人サイトからの求職データ収集を実施し、AIによるスコアリングで、社内基準をクリアした求職者に対してのスカウト指示など担当者に指示します。普段、担当者はハイパーオートメーションからの指示を待つだけで良く、ハイパーオートメーションを導入することで、運用開始から2ヶ月で採用専任部門を廃止することができました。

採用業務のハイパーオートメーション化に関し、利用している具体的技術についてはYoutubeにて公開しております。
単純なデスクトップ・ブラウザ操作の自動化に関してはお引き受けしておりません。RPAが得意な会社を紹介させていただきます。
準備フェーズとしているクラウドサービスの導入支援は準委任契約を想定しております。ハイパーオートメーション自体はPrime Strategyから利用企業へのマネージドサービスとして提供され、初期費用・年間利用料での契約を想定しております。
うまく運用管理出来なかったのかと思われます。サービスとして提供されるため、運用管理はPrime Strategyにお任せください。
まず秘密保持契約書を締結の上、御社システムの確認を実施させていただき、構成案を提案させていただきます。まずはお問い合わせください。