新規お申込みの受付終了について
「plala」は2023年6月30日(金曜)をもって新規お申込み受付を終了いたしました。
ドコモ光以外ですでに「plala」をご利用中のお客さまは、2023年7月1日(土曜)以降も、プロバイダ「plala」でドコモ光を新規にお申込みになれます。
すでにドコモ光で「plala」をご契約のお客さまは、継続してご利用になれます。
ドコモ光でプロバイダにぷららを選んで間違いない?
プロバイダぷららの窓口からドコモ光を契約するのはお得なの?

ドコモ光でぷららをプロバイダに選ぶメリットは、主に以下の5点です。
ただし、ドコモ光をぷららの窓口から申込み、プロバイダもぷららに決める前に以下の注意点を理解しておきましょう。


今回は、ドコモ光でぷららを選ぶ場合の料金やメリットと注意点を紹介しながら、さらに快適に利用できるプロバイダや窓口がないか徹底比較していきますよ。
自分にとって重視したいポイントはなにか、考えながら読んでみてくださいね。
ドコモ光でぷららを利用するのはお得?
ドコモ光ではどのプロバイダを選んでも、以下の基本情報は変わりません。
![]() |
||
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
月額料金 (税込) |
戸建て | 5,720円~ |
マンション | 4,400円~ | |
工事費用 | 戸建て | 19,800円 |
マンション | 16,500円 | |
最大通信速度 | 1Gbps | |
スマホセット割 | ドコモ ギガホ・ギガライト:最大1,100円割引 ウルトラシェアパック:最大3,850円割引 |
|
公式キャンペーン | ・工事費無料キャンペーン ・dポイント最大2,000ptプレゼント ・ドコモ光セット割 |
※すべて税込
※実質平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
しかし、ドコモ光でプロバイダ・ぷららを選択すると、独自特典として以下のメリットが受けられますよ。
ぷららは金銭面で少しでもお得に契約したい方や、無料で無線LANルーターをレンタルしたい方にオススメです。
さらに、ぷららのプロバイダサイトからドコモ光を申込めば、最大15,000円のキャッシュバックキャンペーンが受けられます。


今回はドコモ光のプロバイダ24社の特典や実際に出る速度、ドコモ光でキャッシュバックキャンペーンを実施している最新窓口6社も徹底比較しています。
プロバイダぷららをドコモ光で申し込むメリットを理解したうえで、比較した結果を踏まえ、あなたにとってドコモ光×ぷららは本当にお得なのか考えてみてくださいね。
ドコモ光とぷらら光の違い
ドコモ光×ぷららと混同されやすいのが、ぷらら光です。
ぷらら光とは株式会社NTTぷららが運営する光コラボ回線で、選べるプロバイダはぷららのみです。
対して、ドコモ光はドコモが運営する光コラボ回線で、選べるプロバイダは24社です。
ぷらら光とドコモ光×ぷららはどのような違いがあるのかを以下の表で見てみましょう。
回線名 | ドコモ光(ぷらら) | ぷらら光 |
---|---|---|
回線の種類 | 光コラボ回線 | 光コラボ回線 |
月額料金 (税込) |
戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
戸建て:5,280円 マンション:3,960円 |
実質月額料金 (2年) |
戸建て:5,551円 マンション:4,284円 |
戸建て:4,989円 マンション:3,590円 |
キャッシュバック | 15,000円 | 35,000円 |
スマホとのセット割 | ドコモ | - |
速度 | 1Gbps | 1Gbps |
※価格は税込、実質料金は月額料金×25か月+初期費用-キャッシュバック額÷25で計算
それぞれの違いや共通点をまとめると以下の通りです。
- ドコモ光もぷらら光も利用する回線や速度は同じ
- 選べるプロバイダの数はドコモ光の方が多い
- 実質月額はぷらら光のほうがお得
- キャッシュバック額もぷらら光のほうが高い
ドコモ光とぷらら光はともにフレッツ光を利用している光コラボ回線で、最大通信速度は同じです。
しかし、運営会社が違うので月額料金やプロバイダの選べる数、キャンペーン内容が違います。
ぷらら光は、新規申し込みで35,000円、ひかりTVへの加入で20,000円、合計で最大55,000円のキャッシュバックを受け取ることができますよ。


ドコモ光はドコモのスマホとのセット割が利用でき、1台あたり最大1,100円が携帯電話料金から割り引かれます。
家族間で最大20台までドコモ光セット割が適用できるので、インターネット自体の実質料金はぷらら光のほうが安くても、セット割を加味するとドコモ光が安くなる可能性はありますよ。
あなたの状況に応じて、より便利でお得になる方を選択するといいでしょう。
ドコモ光でぷららを利用するメリット5つ
現在新規お申込み受付は終了ました
ドコモ光でプロバイダ・ぷららを利用した場合に得られるメリット5つを紹介していきますね。
月額料金が安いタイプAのプロバイダ
ぷららは、ドコモ光のタイプAに属しています。
タイプAは、OCNなどが含まれるタイプBに比べて月額料金が安いというメリットがあります。
月額料金が安いといっても、速度やサービス内容などはタイプBと変わらないので安心してください。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
タイプA ※ぷららはこのタイプ |
5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
2年間無料でマカフィーのセキュリティサービスが使える
ドコモ光でぷららを契約すると、インターネット利用を行う上で欠かせないセキュリティソフトが2年間無料で使用できます。
マカフィーは定評のあるセキュリティソフトの1つで、通常は1年で3,000円~4,000円ほどかかります。
1つの契約で3台のPCにインストールできるので、家族で複数のPCを利用する方にも便利です。
ドコモ光をぷららで契約する場合にはセキュリティー対策が無料でできることが大きなメリットになるでしょう。
訪問設定サポートが一回無料
初めてインターネットのセットアップを行う際は、設定方法がわからないなど、トラブルや間違いが多いものです。
ドコモ光ぷららを新規で申し込むと、訪問設定サポートを1回のみ無料で利用できます。
また、接続設定サポートはインターネットに限らず、ひかりTVなどの視聴設定もサポート対象です。
専門のスタッフが直接自宅に来て接続設定などの作業をしてくれるため、接続設定が完了すればすぐにインターネットが使えるようになります。
ぷららv6エクスプレスで高速通信が可能
ぷららではぷららv6エクスプレス(IPoE)という最新の接続技術に標準対応していますよ。
ドコモ光はフレッツ光や他社光コラボと同じ、NTTの光回線を使っています。
そのため、ドコモ光に限らず光コラボやフレッツ光ではインターネットを使う人が多い夜間や週末などに回線自体が混雑し、速度が遅くなったりインターネットがつながりにくかったりしますよ。
プロバイダによっては回線の混雑を回避するための接続方式を提供しており、会社によって名称はIPv4 over IPv6やv6プラスなど変わりますが、ぷららでは「ぷららv6エクスプレス」というサービス名です。
ぷららv6エクスプレスを利用する際は基本的に申し込み不要ですが、ぷららv6エクスプレスに対応した無線LANルーターが必要ですよ。
Wi-Fiルーターのレンタルが無料
プロバイダ・ぷららでは、ぷららv6エクスプレス対応の無線LANルーターが無料でレンタルできます。

ドコモ光のプロバイダをぷららにするだけで無線LANルーターが無料でレンタルできるので、契約後に送付されるぷらら会員登録証に記載された方法で申し込みしましょう。
ただし、無線LANルーターの無料レンタル特典は、2018年8月1日以降に新たにドコモ光を申し込みしたユーザーが対象ですので注意してください。
【知っておきたい!】ドコモ光でぷららを利用する注意点!
現在新規お申込み受付は終了ました
ぷららはメリットも多く、特典も充実しているので優れたプロバイダであることは間違いありません。
しかし、ドコモ光をこれから契約するなら、どこよりもお得に快適に利用したいと考えるのは当然ですよね。
これから、ドコモ光のプロバイダ全24社のなかでぷららはもっともオススメできるのか、ドコモ光のキャンペーン窓口の中でもっともお得な契約先なのかを比較していきます。
結論として、ドコモ光でぷららを選ぶにあたって、以下の注意点が浮かび上がりました。
ドコモ光では選ぶプロバイダによって、実際に出る速度が変わります。
これは、v6プラスの対応状況やv6プラス対応ルーターのスペックなどがプロバイダ会社によって異なるためです。
ぷららはぷららv6エクスプレスを提供していますが、実測速度がぷららより速いプロバイダはあります。
また、ぷららのプロバイダ窓口から申込むと15,000円キャッシュバックが受け取れますが、GMOとくとくBBではぷららより高額の35,000円キャッシュバックが振り込まれますよ。

ぷららは速度が遅いという評判も!プロバイダはGMOとくとくBBのほうがオススメ
ドコモ光をぷららで利用している方の評判を見ると「通信速度が遅い」という声を目にします。
Twitterで「ドコモ光 ぷらら」のキーワードで検索すると、速度が遅いことへの不満のツイートがいくつか見られました。
通信速度1Gにしても一つも早くならん。
設定が問題なのか、ルーターが問題なのか、LANケーブルが問題なのか全くわからん🌚
とりあえずインフォメーションセンターのやつに言われた通りやっても早くならんかったので、奴は無能だったということにする🙋♂️
— じゃぽん。 (@91Japon) December 2, 2020
※過去の情報を掲載
まじドコモ。ドコモ光(ぷらら)に変えたら遅いし、iPad解約できんし。
— にしざき (@uw_ok_lack) May 3, 2020
※過去の情報を掲載

速度は目に見えないものですし利用する人の感覚的なものもあるので、確実に確かめる方法として契約者が速度測定した実際の結果を平均速度としてまとめているみんなのネット回線速度のデータが役立ちますよ。
ドコモ光24社の実測速度平均を、一覧表でまとめてみました。
プロバイダ名 | v6プラス 対応状況 |
実測速度 |
---|---|---|
ぷらら | ||
GMOとくとくBB | ||
BIGLOBE | ||
ドコモnet | ||
andline | ||
@nifty | ||
DTI | ||
SIS | ||
hi-ho | ||
IC-NET | ||
Tigers-net | ||
エディオンネット | ||
シナプス | ||
BB.excite | ||
楽天ブロードバンド | ||
TikiTiki | ||
ネスク | ||
01光コアラ | ||
OCN | ||
@TCOM | ||
TNC | ||
WAKWAK | ||
AsahiNet | ||
ちゃんぷるネット |
ぷららではぷららv6エクスプレスで安定した通信を提供しており、v6プラス対応ルーターも無料でレンタルできます。
しかし、同じくv6プラスに対応しているプロバイダの中でも、ぷららより速度が出ている会社がありましたね。
ぷららは、日本のプロバイダのなかでも利用者が比較的多いプロバイダで、以下の記事ではぷららの利用者数は国内5位であることがわかります。
利用者が多いということは時間帯によっては回線が混雑しやすく、その結果速度の遅さにつながっている可能性もあります。
もしも、ぷららを利用していて速度が遅いと感じたら、回線の混雑を回避するぷららv6エクスプレスの利用を検討しましょう。
ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがオススメ

GMOとくとくBBもv6プラスが標準装備なので、専用ルーターを接続していれば申込不要で利用できますよ。

無線LANルーターのレンタルを申込むと、GMOとくとくBB側ですでにv6プラスの設定を済ませたうえで自宅に届くので、接続するだけで確実に速度は安定しますよ。
さらに、GMOとくとくBBをドコモ光のプロバイダに選ぶと以下の特典が受けられます。
- セキュリティソフト(マカフィー)が1年間無料
- 訪問サポート1回無料
- オプション加入など条件なしで35,000円キャッシュバックが受け取れる

ぷららの15,000円キャッシュバックよりお得なドコモ光窓口は?
ぷららのプロバイダサイト経由で申し込みをした場合、15,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンが行われています。

申込窓口 | キャッシュバック額 | 受取条件 | 受け取り方法 | 受け取り時期 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 35,000円 | なし | 口座へ振込 | 5か月後 |
@nifty | 最大20,000円 | あり オプション申込 |
口座へ振込 | 12か月後 |
ぷらら現在新規お申込み受付は終了ました | 15,000円 | なし | 口座へ振込 | 5か月後 |
ぷらら以外のプロバイダ窓口では45,000円、または20,000円のキャッシュバックを実施中です。
開通5か月後にオプション加入なしで35,000円キャッシュバックがもらえるGMOとくとくBBがお得ですね。
ドコモ光×ぷららに関する質問
最後にドコモ光でぷららを利用する方に向けて、よくある質問に答えていきますよ。

ドコモ光でぷららを申し込む方法は?
ドコモ光を契約して利用開始する流れは、以下のとおりです。
- ドコモ光のプロバイダ窓口から申込む
- 開通工事日の調整をする
- 開通工事の実施
- 接続設定をして利用開始
現在、ドコモ光×ぷららではWebフォーム経由の申し込み限定で最大15,000円のキャッシュバックを実施中です。
また、その他にも以下のような特典を受けられますよ。
- 無線LANルーターレンタル無料
- セキュリティソフトが24ヶ月間無料
- 訪問サポートが初回無料
しかし、ドコモ光はGMOとくとくBBのプロバイダ窓口から申し込んだほうが、さらに高額のキャッシュバックが受けられるのでお得です。
GMOとくとくBBでもセキュリティソフトや無線LANルーターが無料で利用でき、実測平均速度はぷららよりも速いですよ。
開通したらぷららの設定情報をルーターに登録しよう
ドコモ光をぷららで接続設定する方法を解説します。
まずは機器の配線を済ませておきましょう。
- ぷらら会員登録証に記載されているぷららのユーザーIDとぷららの本パスワードを用意
- パソコン上のブラウザーのアドレス入力欄にルーターのIPアドレスを入力
- ルーターのログイン画面が表示されている画面でユーザーID・パスワードを入力
※ルーターの説明書記載のID・パスワードです。ぷららのID、パスワードではありません。 - 接続設定画面を選ぶ
- 接続先ユーザーID、接続パスワードに、ぷららのIDとパスワードを入力
- インターネット接続の完了
機器の接続設定方法や、もしうまくいかないときの詳細は下記のリンクをご覧ください。
→ぷららの設定についてのページはこちら
無線LAN(Wi-Fi)を設定する方法
ぷららで無線LANを利用する方法について解説します。
最初に開通したらぷららの設定情報をルーターに登録しようを参考に、インターネットの接続設定を行っておきましょう。
- ブラウザーからルーターへログイン
- SSIDと暗号化の設定を行う
※SSIDはルーター本体に記載があるか、ルーターの箱にシールが添付されていますので、それを参考に設定しましょう。 - パソコンやスマホなど、端末側の無線設定を行う
※Windowsならコントロールパネルからインターネットへの接続を選択しワイヤレスの欄から設定したSSIDを選んでください。
※MacOSの場合には、パソコンのツールバーから無線を「入」に設定しましょう。
※そこから設定したSSIDを選択してください。 - パスワードを入力したらWiFi設定は完了
ドコモ光でぷららを利用中に問い合わせたいときの窓口は?
ドコモ光の利用中に問い合わせたいことが発生した場合は、ドコモ光のサポートと、ぷららのサポートの両方が利用できます。
基本的にはどちらの窓口に問い合わせても答えてくれますが、以下の場合は回答できる窓口が決まっていますので注意しましょう。
- 料金に関する問い合わせ:ドコモ光
- 申し込み・プロバイダ変更・解約に関する問い合わせ:ドコモ光
- プロバイダのオプションに関する問い合わせ:ぷらら
問い合わせたい内容 | 問い合わせ窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
・申し込み ・契約内容の照会 ・機器の接続設定 ・解約 ・その他不明点 (光テレビ・光電話などオプション含む) |
ドコモインフォメーションセンター | 0120-800-000 ドコモケータイから局番なしの151 |
9:00~20:00(年中無休) |
・故障に関する問い合わせ (光テレビ・光電話などオプション含む) |
ドコモ113センター | 0120-800-000 ドコモケータイから局番なしの113 |
24時間365日受付 |
※利用者情報の確認のため、ドコモユーザーであれば4桁のネットワーク暗証番号、非ドコモユーザーであれば契約者IDを用意しましょう
問い合わせたい内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
料金や契約内容など、 サービス全般についての問い合わせ |
フリーダイヤル:009192-150 ひかり電話:0120-577150 |
10:00~19:00 (12/29~1/3を除く) |
インターネット接続など、 各種設定についての問い合わせ |
||
メールの設定、 トラブルに関する問い合わせ |
※ユーザーID・お客様番号などの、利用者の情報が分かるものを用意しましょう
プロバイダ・ぷららが遅いと感じたら?
インターネットが遅く、プロバイダが原因では?と思ったら、まずはぷららv6エクスプレスが利用されているかどうかを確認しましょう。
2018年2月28日以前にぷららを申し込んだ方の場合は、ぷららv6エクスプレスが自動的に利用できていない可能性もあります。
ぷららv6エクスプレスが利用可能な状態かを確認するには、ぷららのマイページから「利用状況照会」→「IPoEご利用状況」で開通済と表示されているかどうかをチェックしてみましょう。
また、プロバイダ側でなく、自宅内の機器や端末にトラブルが起こっている可能性もあります。
ドコモ光でぷららからプロバイダ変更する方法は?
ドコモ光のプロバイダを、ぷららから別のプロバイダに変更する場合は、ドコモインフォメーションセンターへの電話連絡、またはドコモショップで手続きができます。
別途ぷららへ連絡する必要はありませんよ。
ただし、ドコモ光とは別にぷららのオプションサービスを利用している場合は、別途解約手続きが必要です。
電話で連絡する場合の電話番号は以下の通りです。
- 電話番号:0120-800-000(通話料無料)
- ドコモ携帯電話から:(局番なし)151(通話料無料)
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
プロバイダ変更の手続き完了後、新プロバイダより新しいIDとパスワードが送付されます。
上記IDの情報をルーターに登録しなおす作業を行えば、プロバイダ変更は完了です。
また、プロバイダを変更する際は新しいプロバイダの契約事務手数料として3,300円が発生しますので注意してくださいね。
具体的な手順や発生する料金などの詳細は、ドコモ光のプロバイダ変更に関する記事もあわせて参考にしてくださいね。
ドコモ光と同時にプロバイダ・ぷららを解約する方法は?
ドコモ光と一緒にぷららを解約する方法は、以下のとおりです。
- ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)への電話、もしくはドコモショップでドコモ光を解約する
- オプションがあれば解約手続き完了の翌月以降、ぷららマイページからぷらら会員の退会手続きを行う
ドコモ光でプロバイダがセットになっているプラン(タイプA、タイプBなど)を契約していた場合は、別途プロバイダへの解約連絡をする必要はありません。
ぷらら会員の情報も、自動的に退会手続きが行われます。
ただし、ドコモ光とは別にぷららのオプションサービスを利用している場合は、別途解約手続きが必要なので注意してくださいね。
オプションサービスの契約状況などもマイページから確認できますのでチェックしてみるといいでしょう。
まとめ
ドコモ光のプロバイダ・ぷららには、5つのメリットがあると説明しました。
ただし、ドコモ光のプロバイダをぷららに決め、ぷららの窓口から15,000円キャッシュバックを受け取って契約する前に、以下の注意点を確認しておきましょう。
ぷららもドコモ光のプロバイダとしてオススメできる会社ではありますが、よりお得に高速通信も期待して契約するなら、GMOとくとくBBを選んで35,000円キャッシュバックを受け取るのがオススメです。
ドコモ光のプロバイダやキャッシュバック窓口をよく比較したうえで、自分にとってベストのプロバイダを選んでくださいね。