インターネットが繋がらなくなると、何をすればいいかわからず焦ってしまいますよね。
今回はインターネットが繋がらない場合の主な原因と、原因を見つけるためにチェックしてほしいポイントを3つのステップで紹介しているので一緒に確認してみましょう。


上記のステップからインターネットが繋がらない原因が何となくわかったら、以下の対処法を簡単にできる順番に試してみましょう。
主な原因 | 対処法 |
---|---|
特定の機器だけが繋がらない | |
Wi-Fi接続が繋がらない | |
インターネットが有線でも繋がらない |
考えられる原因や対処法はだいたい決まっていますし、いざとなったらサポートセンターという心強い味方もいますので不安に思う必要はありませんよ。
もし、インターネットが繋がらない現象が多発するなど現在契約中のインターネット回線に不満が募っていたら、思い切って乗り換えるのも方法です。
記事の後半ではおすすめの乗り換え先も紹介しているので、インターネットが繋がらなくて困っている方は参考にしてくださいね。
インターネットが繋がらない!考えられる原因は主に4つ
インターネットが繋がらなくなったときは、まず原因がどこにあるのかを突き止めることが重要です。


まずは、インターネットが繋がらない主な原因として以下の4つを理解しておきましょう。
ご自宅でインターネットが繋がらない理由としてどれが当てはまりそうか、考えながら読んでみてくださいね。
パソコン・スマホなど接続されている機器の問題
インターネットが繋がらない場合に、まず疑うべきはパソコンやスマホなどインターネットを使う端末側の問題です。

端末側に問題があるとわかれば、機器の再起動をしたり設定を見直したりと対処法がわかりますし、故障が疑われるなら回線事業者ではなく製造メーカーに連絡するなど問い合わせ先もはっきりします。
端末だけの問題でインターネットが繋がらないのか確認するために、他のパソコンやスマホからもインターネットが繋がるかどうかチェックしてみましょう。
ルーターなどの通信機器またはネットワークの問題
自宅内の全ての端末が繋がらないのであれば、無線LANルーターやONUなどの宅内機器を使ったネットワーク環境の問題の可能性があります。

ただし、インターネットをつなげるための宅内機器といっても、いくつも繋がっているからどれが問題なのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
もし、スマホなどと接続したWi-Fiだけが繋がらないなら無線LANルーターなど電波をとばす機器を確認すべきです。
また、Wi-Fiだけでなく直接LANケーブルでつなげたパソコンでもインターネットが繋がらないなら、壁の光コンセントから一番近い大元の宅内機器が不良である可能性もあります。

インターネット回線の問題
端末にも周辺機器にも特に問題がなさそうであれば、インターネット回線そのものに通信障害などが起きている可能性があります。

インターネット回線自体に問題が起きている場合は、基本的に事業者側で解決してもらえるまで自分でできることはありません。
回線の公式サイトなどで工事情報や障害情報をチェックし、該当しそうな情報が見当たらないかをチェックしましょう。
利用料金の払い忘れ・滞納による利用停止
端末や回線以外にインターネットが繋がらない原因として考えられるのが、料金の払い忘れや滞納が原因でインターネットが止められている場合です。
料金の未納でインターネットが繋がらない場合は、支払いを済ませれば基本的に再び繋がるようになります。

毎月請求書が届いてコンビニなどで支払っているのであれば、払い忘れや請求書をなくしてしまうこともあるので可能であれば口座振替やクレジットカード払いに切り替えておくといいですね。
また、口座振替やクレジットカード払いでも、引き落とし日に口座にある程度の預金が常に残っている状態にしておきましょう。
まずは再起動を試そう!繋がらない原因が見つかる3ステップ
インターネットが繋がらない主な原因を理解したら、実際にあなたは何が理由で接続ができなくなっているのか以下のステップで確かめてみましょう。
問題の原因の切り分けができれば、次にどんな対処法が効果的かわかりますし、見当違いな対処法をして余計に状況を悪くしたり時間を無駄にしたりすることもありませんよ。
インターネットが繋がらない原因を簡単に試せるので、ぜひ一緒にやってみましょう。
ステップ1.まずは機器の再起動を試してみて!
インターネットが繋がらなくなった場合、まず試してほしいのが再起動です。
パソコン・スマホなどの端末はもちろん、無線LANルーターやONUなどの宅内機器、とにかくインターネットに関係する機器であれば全て再起動します。

- スマホやタブレット、パソコンなどインターネットに接続している端末の電源を切る
- Wi-Fi接続しているなら無線LANルーターのコンセントを抜く
- 無線LANルーターや壁の光コンセントに接続している宅内機器のコンセントを抜く
- 2~3分放置する
- 宅内機器のコンセントを入れ、本体のランプがすべてつくのを確認する
- 無線LANルーターのコンセントを入れ、本体のランプがすべてつくのを確認する
- 端末の電源を入れ、Wi-Fi接続または有線接続でインターネットが繋がるか確認する
再起動すると機器内部で起きていたエラーや不具合が解消されたり、機器内にたまった電気が放電されて調子が良くなったりすることもあります。

再起動はもっとも簡単な対処法ですが、これだけでインターネットに繋がらない不具合が改善できることがあるのでまずやってみてください。
ステップ2.他の端末も繋がらないのか確認する
機器の再起動を行ってもインターネットが繋がらない状態が改善しなかったら、接続している端末自体の問題か、それともインターネット回線に原因があるのか確認しましょう。
インターネットが繋がらないと感じたスマホやパソコン以外に、自宅内のインターネットに繋がる他の機器で接続ができるか確かめます。


端末が1台だけインターネットが繋がらない場合は、以下の項目で紹介する対処法を試してみてくださいね。
ステップ3.Wi-Fiが繋がらないのか確認する
特定の端末だけでなく、自宅のインターネットにつなげたすべての端末で接続できない状態なら、周辺機器や回線そのものに問題があります。
もし、無線LANルーターでWi-Fi接続しているなら、Wi-Fiではなく有線接続でもインターネットが繋がらないか確かめてみましょう。

多くのパソコンには、無線LAN通信だけでなく有線接続をするためにLANケーブルが挿せるLANポートが装備されています。
もしLANポートがあるパソコンであれば、大元のONUなどから無線LANルーターに接続しているLANケーブルを抜いて直接パソコンのLANポートに挿し込みます。

有線接続でインターネットが繋がるようなら、無線LANルーターの設定や設置場所などを確認しましょう。
【原因別】インターネットが繋がらない時の対処法
インターネットが繋がらない原因がわかったら、自分で解決できないか対処法を試してみてみましょう。

主な原因 | 対処法 |
---|---|
特定の機器だけが繋がらない | |
Wi-Fi接続が繋がらない | |
インターネットが有線でも繋がらない |
また、料金の未払いが原因だった場合は気が付いた時点で早急に支払いを行い、支払いが完了した旨を契約している回線事業者のサポートセンターなどに連絡しておきましょう。
特定の機器だけが繋がらない場合の対処法5つ
インターネットがスマホやパソコンなど、特定の機器でだけ繋がらなくなった時は、以下の対処法を試してみましょう。
Wi-Fiのオンとオフを切り替えてみる
Wi-Fiに接続している状態でインターネットが繋がらない場合は、まずWi-Fi機能を一度OFFにした後ONにし直してみましょう。

Wi-Fi機能のON/OFFにより、不安定になった通信をリセットができます。
無線LANルーター側に問題がなければ、インターネット接続の不安定さが改善できるでしょう。
もしWi-Fi接続のON/OFFを行っても改善されない場合は、無線LANルーターに問題がある可能性もあるのでWi-Fi接続が繋がらない場合の対処法6つの項目をチェックしてみましょう。
機内モードになっていないか確認する
スマホやパソコンには飛行機内で無線通信を遮断するための「機内モード」がついていますが、インターネットが利用できないときは機内モードがONになっていないかも調べてみましょう。
とくにスマホは機内モードがONになると、Wi-FiだけでなくLTE回線や5G回線の通信も遮断され、インターネットが使えなくなります。
スマホの画面上部に飛行機のマークが表示されていた場合は機内モードがONになっているので、OFFにしてインターネットに繋がるかどうかを確認しましょう。
セキュリティソフトが影響していないか確認する
スマホやパソコンに入れているセキュリティソフトは安全にインターネットをするために必要ですが、設定などによって繋がらない原因になることもあります。
セキュリティソフトは端末や接続を保護するために、設定や条件によってはアクセスできないサイトがあったりフリーWi-Fiなどの回線に繋がらなかったりするので、確認してみましょう。

ただし、セキュリティソフトの設定を最低限にゆるくしてもインターネットが繋がらない場合は、原因がほかにあると考えられるので安全な状態に戻しておいてください。
【スマホ】モバイルデータ通信のオン・オフを切り替える
スマホでインターネットが繋がらないときは、まずはスマホがキャリア回線か自宅のWi-Fiのどちらに接続されているのかを確認しましょう。
自宅のWi-Fiではなくキャリアのモバイル回線を利用しているのにインターネットの繋がりが悪い場合は、モバイルデータ通信の設定を一度OFFにした後ONにしてみてください。
もし携帯電話会社の電波を飛ばす基地局とスマホの通信が不安定になってインターネットが繋がらなくなっていた場合は、上記の方法で改善できる可能性があります。
iPhoneの場合、設定は以下の画像のとおり設定→モバイルデータ通信内で行います。
【スマホ】スマホのSIMカードの抜き差し
モバイルデータ通信のON・OFFを切り替えてもキャリアのモバイル回線でインターネットができない場合、通信するためのSIMカードの読み込み不良が起きている可能性が考えられるので、SIMカードの抜き差しを試してください。
スマホの電源を完全に切り、端末のカードスロットから取り出し、上下や裏表を確認して再度挿し込み直します。
それでもインターネットが繋がらない場合は、契約している携帯電話キャリアや回線の提供元で通信障害が起きている可能性があります。


のちほど、回線自体に通信障害が発生していないか確認の項目でも、解説しています。
Wi-Fi接続が繋がらない場合の対処法6つ
端末自体に問題がなく、有線接続でならインターネットが繋がるという場合は、無線LAN機能に問題が起きています。
Wi-Fi接続でインターネットが繋がらない場合は、以下の対処法を順番に試してみましょう。

ルーターのランプの状態を確認
まずは無線LANルーターの本体についているランプの状態をみて、どこにエラーがでているのか調べてみましょう。

ほとんどの無線LANルーターには、主にPOWER・WIRELESS・INTERNET・ROUTERのランプがあります。
代表的な市販ルーターのメーカーである、Buffaloのルーターを例に見てみましょう。
インターネットに繋がらないときに真っ先にチェックすべきなのは、POWER(=電源)ランプです。
無線LANルーターが正常に動作していればPOWERランプは緑色に点灯しますが、橙色に点滅していたり消灯したりしている場合は何らかの異常が起こっている可能性があります。
また、無線LAN機能が正常であればWIRELESSランプが緑色に点灯しているはずですが、消灯している場合は無線LAN機能が無効になっています。
無線LANルーターを再起動させてもPOWERランプやWIRELESSランプの状態が変わらない場合は、ルーターが故障しているかもしれません。

INTERNETランプも契約している回線にしっかり接続されていれば緑色に点灯しますが、消灯していれば接続ができていませんよ。
まずは回線事業者からレンタルしているONUなどの宅内機器と無線LANルーターがLANケーブルでしっかり接続されているか確認し、配線などが問題なければ無線LANルーターのファームウェアを最新の状態に更新してみましょう。

ファームウェア更新の手順はお持ちの無線LANルーターの説明書やメーカーの公式サイトなどをチェックしてみてくださいね。
利用しているデバイスでSSIDが正しいか確認
Wi-Fi設定は問題なさそうだけどインターネットが繋がらないという場合、接続したい端末で選択したSSIDが正しいかどうかを確認しましょう。
SSIDとパスワードは、以下のように無線LANルーターに貼られたシールに記載されています。
設定画面を開くと、隣近所の人が利用しているWi-FiのSSIDまで表示されるので、選択するSSIDを間違えないよう注意してください。
また、SSIDのパスワードは複雑な英数字の組み合わせで設定されているので、パスワードの入力ミスがないかどうかも今一度チェックしてくださいね。
ルーターの配置が原因なら場所を移動させる
Wi-Fiに接続してインターネットを使う場合、無線LANルーターの置き場所が悪いせいで繋がりにくい可能性もあります。

無線LANルーターはテレビや電子レンジなど電磁波を発する機械の近くに置くと、無線の電波と電磁波が干渉してWi-Fiの通信状態が不安定になりやすいです。
また、無線LANルーターから離れた部屋でWi-Fiを利用すると、壁が障害物となって電波が弱くなり通信状態が不安定になりますよ。
インターネットをよく使う場所に無線LANルーターを近づけたり、遠い部屋まで無線LANルーターの電波を届ける中継器を設置したりと工夫してみましょう。
DNSエラーの場合は端末・周辺機器の両方をチェック
パソコンなどでブラウザを起動するとDNSエラーが表示されてインターネット検索などができない場合、設定に間違いがないかの見直しが必要です。
しかし、DNSの設定のみが間違うことはあまりありませんので、まずは回線やプロバイダに通信障害が起きてDNSエラーが表示されている可能性も考えましょう。


Windows10でDNSエラーが出た場合の対処法
再起動でも改善が見られない場合や回線自体に問題なければ、パソコンのネットワーク設定を以下のように変えてみます。
筆者が利用しているWindows10を例に、設定の変更手順をみていきましょう。
1.パソコンの「コントロールパネル」を開き(スタートボタン→コントロールパネル)、「ネットワークとインターネット」内の「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリック
2.次に表示される画面でアダプターの設定の変更をクリック
さらに表示されるフォルダの中から自分が利用しているネットワークを選択してください。
3.次に表示されるWi-Fiの状態でプロパティを選ぶ
さらに表示されるWi-Fiのプロパティで、接続方式をIPv4にしている場合はインターネットプロトコルバージョン4を、IPv6にしている場合はインターネットプロトコルバージョン6を一旦クリックし、プロパティをクリックします。
4.次のDNSサーバーのアドレスを使うにチェックを入れて優先DNSサーバーに「8.8.8.8」、代替DNSサーバーに「8.8.4.4」と入力
IPv6接続を利用している場合も同様に、優先DNSサーバーに「2001:4860:4860::8888」、代替DNSサーバーに「2001:4860:4860::8844」と入力します。
本手順はGoogleが提供するパブリックDNSという誰でも使えるDNSサーバーを利用する方法で、DNSエラーが表示されたときに試すとインターネットに接続できない状態を高い確率で解消できますよ。
IPアドレスが正しく取得できているかの確認
インターネットが繋がらないときは、IPアドレスが正しく取得できているかも調べてみましょう。
IPアドレスはインターネットに接続するうえで必ず取得しなければいけない住所のようなもので、取得できないとインターネットに接続できません。
パソコンではコントロールパネルを開いて「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリックし、利用しているネットワークを選択して詳細をクリックすれば、IPアドレスを取得できているかが確認できます。
IPアドレスが取得できていない場合、以下の原因が考えられます。
- 周辺機器かデバイスに不具合が起きている
- 回線かプロバイダに通信障害が起きている
IPアドレスが取得できていないときは、ONUや無線LANルーターを再起動させてみましょう。
再起動をさせてもIPアドレスを取得できない場合は、回線かプロバイダに障害が起きている可能性が高いので、契約している業者に問い合わせてみてください。
ルーターモードのルーターがひとつか確認
2台以上の無線LANルーターを置いている場合、1台のルーターだけがルーターモードになっているかを確認しましょう。

もしルーターモードのルーターが2台以上あると、それぞれにインターネット側の情報を取得しようとして通信に不具合が起き、インターネットに接続できなくなるので注意が必要です。
無線LANルーターの動作モードは、以下の画像のように、背面にあるツマミを上下することで切り替えられますよ。
ここまで対処法を試してみても、光回線やプロバイダ側に通信障害が起きてインターネットに接続できない事例も珍しくありません。
周辺機器やデバイスを再起動させても症状が改善できず設定に誤りがない場合は、通信障害が起きていないか確認してください。
確認方法は、「通信障害が発生している」で後述しています。
インターネットが有線でも繋がらない場合の対処法4つ
自宅内のすべての端末でインターネットが繋がらず、なおかつWi-Fi接続だけでなく有線接続でも改善しない場合は以下の順番で原因を特定しましょう。
有線接続でもインターネットが繋がらない場合の対処法を、順番に解説していきます。
モデム・ONU・ホームゲートウェイのランプを確認
有線でインターネットが繋がらない場合、周辺機器やデバイス、接続設定にも問題がなければ、回線事業者から借りているモデム・ONU・ホームゲートウェイのランプを見てみましょう。
ONUやモデムのランプが消灯していたり、点灯してるはずのランプがついていなかったりと正常に動作していない場合は、再起動を行って不具合が改善するかを試しみてください。
ケーブルに不良がないかを確認
宅内機器自体に問題がなければ有線で接続するために使うLANケーブルの不具合がないかも、確認してください。
パソコンなどの画面で、ネットワーク接続アイコンに×印がついていないかどうかを見てみましょう。


もし端末側でLANケーブルが挿さっているという認識がなされていない場合は、断線していないか接続に緩みがないかを確認し、不具合があれば別のLANケーブルと交換して接続できるかチェックしましょう。
なお、意外に見落としがちなのが、LANケーブルの先端の爪が折れているかどうかの確認です。

LANケーブルの爪が折れていた場合も、違うLANケーブルに交換することをオススメします。
回線自体に通信障害が発生していないか確認
再起動や各種設定、配線に問題がないか確認してもインターネットに繋がらない場合は、契約している回線自体に通信障害が起きている可能性が考えられます。
何をやってもインターネットに接続できないときは、スマホでモバイル通信が可能なら契約している回線事業者の公式サイトを見て通信障害が起きていないか調べてみましょう。
もし、通信障害が起きている場合は、事業者側で問題の解決が行われない限りただ待つしかありません。

のちほど、オススメできるインターネット回線も紹介するので、通信障害が多くて不満を感じている方はチェックしてみてくださいね。
どうしてもインターネットが繋がらないならサポートに問い合わせよう
インターネットが繋がらない場合に対処できる方法を紹介してきましたが、それでも問題が解決せずに困った…という場合は潔くサポート窓口に頼りましょう。

以下の表に、主な光回線の問合せ先をまとめてみましたのでチェックしてくださいね。
回線 | 電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
フレッツ光 | 東日本 | 0120-000113 | 24時間年中無休 (故障の問い合わせ) |
西日本 | 0120-248995 | ||
ドコモ光 | ドコモの携帯:(局番なし) 151 それ以外:0120-800-000 |
9時~20時(年中無休) | |
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 | 10時~19時(年中無休) | |
So-net光プラス | 0120-80-7761 | 9時~18時 (技術的な問合せは年中無休) |
|
auひかり |
※上記番号がご利用になれない場合 |
9時~18時(年中無休) | |
NURO光 | 0120-65-3810 | 9時~18時 (日曜、1月1日~2日、メンテナンス日を除く) |
ただし、インターネットが繋がらないということは、Webサイトに繋がらず、サポート窓口を調べようにも調べられない可能性もあります。

いずれにしても、緊急事態に備えて電話・メールフォーム別に問い合わせしたいときの窓口を事前に確認しておくことをオススメします。
インターネットが繋がらないことが多いなら思い切って乗り換えを検討しよう
もし、お使いのインターネット回線で頻繁に繋がりにくい状況が起きたり障害が多発したりするなら、思い切って乗り換えも検討してみましょう。
現在、光回線をお使いの方や自宅で開通工事が可能な方は、スマホとのセット割が利用できてユーザーからの評判もいい事業者を選ぶといいですよ。


条件にあわせてオススメできる乗り換え先を、それぞれくわしく解説していくのでぜひご覧ください。
ドコモユーザーならドコモ光
ドコモ光セット割は家族間で20台まで適用され、有料オプションの加入は申込手続きもなしに1台あたり最大1,100円の割引が受けられますよ。
![]() |
|
---|---|
提供エリア | 全国 |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
契約期間 | 2年 |
セット割 | ドコモスマホで月額料金が 最大1,100円割引 ※最大20台 ※家族も適用可 |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 (キャンペーンで無料) |
特典 | ・35,000円キャッシュバック ・乗り換えでさらに10,000円 キャッシュバック ・工事前にモバイルWi-Fiが レンタル無料 ・訪問サポートが初回無料 ・高性能Wi-Fiルーターが レンタル無料 |
実質月額 | 戸建て:4,949円 マンション:3,629円 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出
※金額は全て税込(税率10%)
ドコモ光は開通工事費もキャンペーンで無料になり、初期費用として必要なのは事務手数料の3,300円のみなので初めて光回線を契約する方でも気軽に申し込めますね。
ドコモ光は24社からプロバイダを選んで契約できますが、とくにオススメはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはv6プラスという最新技術を使って夜間や週末など回線が混雑して速度が低下しやすいタイミングでも、ドコモ光の速度を快適に保ってくれますよ。
引用:GMOとくとくBB

さらに、GMOとくとくBBから申し込めば有料オプションの加入など適用条件もなしに最大35,000円のキャッシュバックが受け取れるので、お得なキャンペーンと快適な速度、どちらも手に入れたいならぜひチェックしてくださいね。
詳細はコチラから
auユーザーならauひかり
auひかりはauスマートバリューが適用され、家族間で10台まで1台あたり最大1,100円の割引が受けられるほか、UQモバイルとのセット割にも対応しているので格安スマホユーザーにもオススメですよ。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
提供エリア | 沖縄県以外 |
|
セット割 | ||
最大速度 | ||
契約事務手数料 | ||
工事費 | ||
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
4,180円 |
キャンペーン内容 | ・最大74,000円キャッシュバック ・乗り換えで最大20,000円上乗せ還元 ・新規工事費実質無料 ・auひかり乗り換えスタートサポート |
|
契約期間 | ||
実質総額 | (3年) |
(2年) |
実質月額 | (3年) |
(2年) |
※すべて税込
auひかりをよりお得に申込むなら、代理店NEXTがオススメです。
NEXTでは最大74,000円という高額キャッシュバックを、最短翌月末に受け取れます。

また、auひかりでは乗り換えで発生した違約金を最大30,000円まで公式キャンペーンで負担してもらえますが、NEXTからの申込みなら違約金負担額が増額され、最大50,000円まで還元してもらえます。
ただし、auひかりは集合住宅の場合、すでに設備が導入されている物件でしか契約できず、戸建ては関西・東海・沖縄県がエリア外なので、提供エリアをまず確認してくださいね。
詳細はコチラから
auひかりがエリア外のauユーザーならSo-net光プラス
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
提供エリア | ||
セット割 | ||
最大速度 | ||
契約事務手数料 | ||
工事費 | ||
月額料金 | ||
キャンペーン内容 | ・工事費実質無料 ・WiFiルーター無料 ・セキュリティソフト無料 ・訪問設定サポート無料 |
|
契約期間 | ||
3年実質総額 | ||
3年実質月額 |
※すべて税込
So-net光プラスはドコモ光やフレッツ光と同じNTTの光回線を使う光コラボですが、v6プラスも標準装備しておりv6プラス対応無線LANルーターも無料でレンタルできるので速度も安定しています。
So-net光プラスは、最大50,000円のキャッシュバックが受取れるSo-net公式窓口からの申込みがオススメです。
オプション加入などの条件もなく、開通の3か月後と12か月後にそれぞれ30,000円が受け取れますよ。

初めての光回線の開通や乗り換えで接続設定が不安な方でも安心して契約できますので、ぜひ活用しましょう。
詳細はコチラから
ソフトバンクユーザーならNURO光
セット割を適用すると、家族間で最大10台までソフトバンクスマホ1台につき月額最大1,100円が割引されますよ。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
提供エリア | 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 東海:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 関西:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 中国:広島県、岡山県 九州:福岡県、佐賀県 |
|
セット割 | ||
最大速度 (下り) |
||
契約事務手数料 | ||
工事費 | ||
月額料金 | ||
キャンペーン内容 | ・基本工事費実質無料 ・設定サポート1回無料 |
|
契約期間 | ||
3年実質総額 | ||
3年実質月額 |
※すべて税込
NURO光を申し込む際のオススメの窓口は、NURO光の公式特設キャッシュバック窓口です。
45,000円の高額キャッシュバックで実質料金が大きく下がり、設定サポート1回無料、基本工事費実質無料といった特典も受けられます。
詳細はコチラから
NURO光 forマンション |
NURO光 G2T |
|
---|---|---|
月額料金 | ||
条件 |
|
|
キャッシュバック |

詳細はコチラから
NURO光がエリア外のソフトバンクユーザーならソフトバンク光
さらに、ソフトバンク光は格安スマホのワイモバイルともセット割が利用でき、スマホ1台あたり最大550円が家族間で10台まで割引されますよ。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
提供エリア | ||
セット割 | ・ワイモバイル(最大550円割引/月) |
|
最大速度 | ||
契約事務手数料 | ||
工事費 | ||
月額料金 | ||
キャンペーン内容 | ・32,000円キャッシュバック+高速無線ルータープレゼント(特典B) ・NintendoSwtichプレゼント(特典C)) ・他社回線からの乗りかえで工事費実質無料 ・違約金負担最大100,000円キャッシュバック |
|
契約期間 | ||
2年実質総額 | ||
2年実質月額 |
※すべて税込
ソフトバンク光を契約する際は、最大37,000円のキャッシュバックを受け取れる代理店NEXTから申し込みを行いましょう。
代理店NEXTのキャッシュバック申請は申込み時の電話口で口座番号を伝えるだけで、最短2か月後に指定した口座に振り込まれますよ。

また、他社回線からの乗りかえでソフトバンク光を契約する場合は、工事費が実質無料になるほか、最大100,000円まで違約金負担キャッシュバックが受けられるのも見逃せませんね。
詳細はコチラから
【工事不要】モバイル回線なら「WiMAX」
- 5G対応の独自回線で速度が速く安定しやすい
- auやUQモバイルとのセット割を適用できる
- データ容量無制限のプランがある
- ゆるい速度制限がある

繋がりやすさなどに不安があるなら、WiMAXの端末や回線を提供するUQWiMAXから15日間無料でお試しレンタルができるのでぜひ利用してみましょう。

WiMAXは契約できるプロバイダはいくつかありますが、提供エリアや通信速度、端末はどこから申込んでも変わりません。
しかし、月額料金やキャンペーンはプロバイダによって違うので、WiMAXを選ぶなら実質料金がもっとも安くキャンペーンが充実した「Broad WiMAX」から申込みましょう。
月額料金 | 1ヶ月目~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目~:4,818円 |
---|---|
月間データ容量 | (※速度制限あり) |
速度制限の内容 | 混雑する時間帯の通信速度が制限される場合がある ・制限中の速度はおおむね1Mbps |
端末代金 | |
契約期間 | |
特長 | ・2台同時申込で5,000円キャッシュバック実施中! ・違約金最大40,000円負担 ・初期費用20,743円無料 |
※価格は税込
Broad WiMAXは月額料金の大幅割引が2年間続くため、初月は1,397円と無制限プランでを安く利用できます。
さらに2台同時に申込すると半年後には5,000円のキャッシュバックが受けられるため、お得ですよ!
2台同時申込 | |
---|---|
|
Broad WiMAXはスマホとセット割が適用さるため、auユーザーなら毎月最大1,100円、UQモバイルユーザーなら最大858円もスマホ代が安くなります。
また、他社からの乗り換えなら最大40,000円の違約金補填が受けられたり、指定の光回線への乗り換えならいつでも違約金無料で解約できるなど、サポート面も充実しています。
インターネットが繋がらない場合のQ&A
インターネットが繋がらないとお困りの方に向けて原因や対処法を紹介してきましたが、記事のおさらいも兼ねてよくある質問にお答えしていきましょう。
気になるポイントや不安がある方は、各項目をチェックして問題を解決してくださいね。
インターネットが繋がらないときに考えられる主な要因は?
インターネットが繋がらない主な原因は、以下の4つが挙げられます。
まずはインターネットがなぜ繋がらないのか理解することで、解決策が見つかりやすくなります。
くわしくは【インターネットが繋がらない!考えられる原因は主に4つ】の項目で紹介しているので、ぜひご覧ください。
特定の機器だけが繋がらない場合の対処法は?
スマホやパソコンなど特定の機器でインターネットに繋がらない場合、以下の順番でチェックをしていきましょう。
くわしくは【特定の機器だけが繋がらない場合の対処法5つ】の項目を参考にしてください。
Wi-Fiが繋がらない時の対処法は?
Wi-Fi接続した機器がすべてインターネットが繋がらない場合は、無線LANルーターに問題がある可能性があります。
LANケーブルで有線接続した場合、インターネットがしっかり繋がることを確認したうえで、以下の方法を試してみましょう。
くわしくは【Wi-Fi接続が繋がらない場合の対処法6つ】の項目をチェックしてみてくださいね。
有線でも繋がらない時の対処法は?
端末にも無線LANルーターにも問題がなく、有線接続してもインターネットが繋がらない場合は以下の方法を試しましょう。
くわしくは【インターネットが有線でも繋がらない場合の対処法4つ】の項目を読んでみてくださいね。
どうしてもインターネットが繋がらない時は?
今回記事で紹介した対処法を試しても、どうしてもインターネットが繋がらない場合は通信障害や端末の故障などが考えられます。
契約している回線事業者に問い合わせて、障害情報や修理時の対応などを聞いてみましょう。
また、インターネットが繋がらないことが多い場合は思い切って乗り換えも検討するのもオススメです。

乗り換えを検討したい方はこちらの項目でオススメの契約先をチェックしてくださいね。
まとめ
もし、インターネットが繋がらないときは以下の3ステップで原因を見極めましょう。
基本的に周辺機器や端末を再起動させても症状を改善できない場合は、回線やプロバイダに障害が起きているか設定に原因があると考えましょう。

主な原因 | 対処法 |
---|---|
特定の機器だけが繋がらない | |
Wi-Fi接続が繋がらない | |
インターネットが有線でも繋がらない |
もし、インターネットが繋がらないことが多くて不満がたまったら、他社回線への乗り換えも検討してみましょう。
インターネットが繋がらないと作業などが進まず困ってしまうので、ぜひこの記事を参考に問題を解決してくださいね。