一人暮らしでWi-Fi(インターネット)サービスの契約したいと考えたときに、どのように選べばいいか不安な方も多いのではないでしょうか。
インターネット回線の契約を考える時は、まずはじめに、お住まいの物件でどのWiFi(インターネット回線)が契約できるのか、光回線の工事は可能か大家さんや管理会社に確認するところから始める必要があります。

- 一人暮らしにおすすめのインターネットの種類

本記事では、一人暮らしでインターネットを開通するまでの流れや、おすすめの契約先も紹介するので、是非あなたにとって最適なWiFi(インターネット回線)を見つけるための参考にしてくださいね。
WiFi(インターネット回線)名 | ポイント |
---|---|
![]() |
・月額:4,400円~ ・ドコモ光セット割で最大1,100円割引 ・35,000円キャッシュバック ※詳しい解説にジャンプ |
![]() |
・月額:4,180円 ・auスマートバリューで最大1,100円割引 ・74,000円キャッシュバック ※詳しい解説にジャンプ |
![]() |
・月額:4,180円~ ・セット割で最大1,100円割引 ・最大37,000円キャッシュバック ※詳しい解説にジャンプ |
![]() |
・月額:2,090円~ ・おうち割光セットで最大1,100円割引 ・最大45,000円キャッシュバック ※詳しい解説にジャンプ |
![]() |
・月額:1,397円~ ・他社違約金最大40,000円還元 ・月額料金大幅割引キャンペーン ・初期費用20,743円無料キャンペーン ※詳しい解説にジャンプ |
![]() |
・月額:3,377円 ・30日間お試しキャンペーン ※詳しい解説にジャンプ |
![]() |
・月額:1,320円~ ・17,000円キャッシュバック! ※詳しい解説にジャンプ |
![]() |
・月額:4,950円 ・10,000円キャッシュバック ※詳しい解説にジャンプ |
まずは一人暮らしで契約できるWiFi(インターネット回線)の種類を知ろう!

WiFi(インターネット回線)は、大きく分けると以下の3タイプに分類できます。



一人暮らしでお住まいの物件によっては、光回線の工事ができなかったり、すでに導入済みの回線があったりするのでまずは大家さんや管理会社へ確認が必要です。
光回線の工事ができない場合は、工事不要でインターネット環境がつくれるホームルーターやポケット型WiFiを選択するしかありませんよ。

もし、光回線の工事も可能で3つのWiFi(インターネット回線)から自由に選べるなら、それぞれのWiFi(インターネット回線)の料金相場や特徴などを解説するので、自分にあったサービスを選びましょう。
- 一人暮らしにおすすめのインターネットの種類

工事が可能で速度重視なら!光回線

光回線は電柱から光ファイバーを自宅に引いて接続する方式のWiFi(インターネット回線)で、物件内へ専用の回線設備を導入するので工事が必要です。
まずは、光回線の工事が物件内で可能か大家さんなどに確認し、許可が得られなければ導入はできません。

また、光回線のメリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
通信速度がポケット型WiFi・ホームルーターに比べて速い | 基本的に開通工事が必要で、使えるまでに時間がかかる |
通信が安定し、途切れることが少ない | 月々の料金がポケット型WiFi・ホームルータ―に比べて高い |
通信制限がなくめデータ容量を気にする必要がない | 一人暮らしで使うには料金が高い |
光回線を自分で導入する際の料金相場や、向いている人もまとめたのでチェックしておきましょう。
料金相場 | マンション:3,800円前後 |
---|---|
実測速度 | 上り平均:150Mbps |
おすすめできる人 |
|
光回線の最大の強みは、安定した高速通信を利用できるところです。


光回線は、マンションタイプと戸建てタイプで料金が異なっており料金はマンションタイプのほうが安く、相場は戸建ての場合5,000円前後、マンションの場合3,500~4,500円の間です。
また、光回線を選ぶ際は、ご自身の利用しているスマホとのセット割が使えるかどうかを見極めることが大切です。
なぜなら、セット割を適用すると毎月のスマホ代が1台につき最大1,100円安くなるからです。

外出時も使いたいなら!ポケット型WiFi

ポケット型WiFiは、端末で電波を受信し小型で持ち運びも可能なWiFi(インターネット回線)で光回線のような工事は不要です。
ポケット型WiFiなら外出先でもインターネットを楽しめるので、電車やバスの移動中に動画を見ることが多い方など、自宅よりも屋外でインターネットを利用する機会が多い方に適しています。

料金相場 | ※データ容量によって変化する |
---|---|
実測速度 | 上り平均:10Mbps前後 |
おすすめできる人 |
|
ポケット型WiFiの平均相場は3,500円前後ですが、1か月のデータ容量別に利用するプランを選べるため、月額料金は大きく変わります。

また、ポケット型WiFiは契約期間なしで申し込めるサービスも多いので、一人暮らしがいつまで続くか分からない人や環境が変わる可能性がある人にもおすすめできます。
なお、ポケット型WiFiのメリット・注意点は以下のとおり。
メリット | デメリット |
---|---|
工事不要でWi-Fiルーターが届いたらすぐに使える | 光回線やホームルーターに比べて通信速度が遅い |
光回線やホームルーターより月額料金が安い | 通信が不安定になりやすい |
外出先でも自宅でも利用できる | 通信制限がある |
記事の後半では、データ容量ごとにおすすめのポケット型WiFi4選も解説しますので、参考にしてくださいね。
自宅メインなら!ホームルーター

3,500円前後
ホームルーターは工事不要でコンセントに挿せばインターネットに接続できる、据え置きするタイプのモバイル端末です。
一人暮らしの部屋に光回線を引けない場合、それに代わるインターネット回線としておすすめできます。
ポケット型WiFiのように持ち運びはできませんが、大きなアンテナを内蔵しているため速度が安定しています。
自宅メインでインターネットを使いたい方はホームルーターを選びましょう。
また、ポケット型WiFiは1か月のデータ容量を選んで契約するサービスが多いですが、
ホームルーターは基本的にデータ容量が無制限のプランがメインです。

なお、ホームルーターのメリット・デメリットは以下のとおり。
メリット | デメリット |
---|---|
工事不要でWi-Fiルーターが届いたらすぐに使える | 外出先では利用できない |
コンセント一つで利用でき、設定も簡単 | 速度制限が設定されている場合がある |
ポケット型WiFiに比べて速度が速く安定している | 光回線に比べると安定性が低く速度が遅い |
ホームルーターの特徴とおすすめできる人は、以下のとおり。
料金相場 | |
---|---|
実測速度 | 上り平均:15Mbps前後 |
おすすめできる人 |
|
ホームルーターは現在3つのサービスが提供されており、それぞれ契約できるプロバイダや窓口によって料金やキャンペーンは異なるのでお得な窓口から申込みましょう。
今回はホームルーターの窓口を比較して、以下の3社をおすすめしていますよ。
【17社比較】一人暮らしにおすすめの安い光回線5選


光回線が一人暮らししている物件で導入可能なら、お使いのスマホにあわせてセット割が利用できる事業者をまず第一候補に考えましょう。
セット割が適用できる光回線がわかったら、その中でも料金の安さやキャンペーンが充実している事業者を選ぶとお得に利用できますよ。

実質料金は契約期間内に支払う月額料金と開通工事費などの初期費用を足して、キャッシュバックや料金割引で受けられる特典額を引くので、総額いくら支払うのかが確認できますよ。
月額料金(光電話含む)×契約期間-初期費用(事務手数料+開通工事費)-特典額(キャッシュバック・工事費割引など)÷37か月
では早速、光回線の比較表をみながらお使いのスマホキャリアとのセット割が利用できる事業者で1番実質料金が安いのはどこかチェックしてくださいね。

エリア | 契約期間 | 実質料金(戸建て/マンション)※1 | セット割引 | 月額料金(戸建て/マンション)※1 | キャッシュバック | 工事費無料 | 平均速度※2 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
auひかり | 沖縄県以外 |
(マンションは2年) |
||||||||
NURO光 | ||||||||||
So-net光プラス | ||||||||||
BB.excite光 Fit (30GB未満) |
||||||||||
AsahiNet光 | ||||||||||
ぷらら光※新規受付終了 | ||||||||||
ビッグローブ光 | BIGLOBE SIM |
|||||||||
@nifty光 | ||||||||||
ドコモ光 | ※4 |
※4 |
||||||||
楽天ひかり | ||||||||||
DTI光 | DTI SIM |
|||||||||
DMM光 | ||||||||||
ソフトバンク光 | ワイモバイル |
|||||||||
enひかり | ||||||||||
OCN光※新規受付終了 | ||||||||||
フレッツ光 (西日本) |
※4 |
※4 |
5,060 |
|||||||
フレッツ光 (東日本) |
※4 |
※4 |
※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算 ※2:みんなのネット回線速度参照 ※3:2年間の実質料金 ※4:タイプAの料金を記載 ※5:プロバイダSo-netの料金含む
結論、スマホとのセット割にあわせたおすすめの契約先は、以下のとおりです。
戸建てで実質料金がもっとも安いのはauひかりで、マンションの場合はNURO光が最安値です。
ただし、auひかりもNURO光も提供エリアが限定されているので、エリア外だった場合は日本全国で契約可能な光コラボ事業者でセット割が適用されるソフトバンク光やSo-net光プラス、ドコモ光を検討しましょう。
格安スマホユーザーに向けたおすすめの回線も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
auユーザーなら「auひかり」

引用:代理店NEXT
auスマホをお使いなら、まずは実質料金が安いauひかりを選びましょう。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
提供エリア | ■以下の府県を除くエリア 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、 岐阜県、愛知県、静岡県、三重県、沖縄県 |
|
セット割 | ||
最大速度 | ||
契約事務手数料 | ||
工事費 | ||
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
4,180円 |
キャンペーン内容 | ・工事費実質無料 ・auひかり 乗りかえスタートサポート |
|
契約期間 | ||
実質総額 | (3年) |
(2年) |
実質月額 | (3年) |
(2年) |
※すべて税込
auひかりの契約窓口としては、代理店NEXTがおすすめです。
NEXTでは最大74,000円という高額キャッシュバックを、オプション不要で最短翌月末に受け取れます。

また、auひかりでは乗り換えで発生した違約金を最大30,000円まで公式キャンペーンで負担してもらえますが、NEXTからの申込みなら違約金負担額が増額され、最大50,000円まで還元してもらえます。
ただし、auひかりは集合住宅の場合、すでに設備が導入されている物件でしか契約できず、戸建ては関西・東海・沖縄県がエリア外なので、提供エリアをまず確認してくださいね。
auひかり×NEXTの
詳細はコチラから
auひかりがエリア外の場合は「So-net光プラス」

引用:So-net光プラス公式窓口
auひかりは対応外にお住まいのauスマホユーザーには、auひかりと同じauのセット割を使えるSo-net光プラスがおすすめです。
So-net光プラスの概要を以下の表にまとめましたので、参考にしてみてください。
戸建てタイプ | ||
---|---|---|
提供エリア | ||
セット割 | ||
最大速度 | ||
契約事務手数料 | ||
工事費 | ||
月額料金 | ||
キャンペーン内容 | ・工事費実質無料 ・WiFiルーター無料 ・セキュリティソフト無料 ・訪問設定サポート無料 |
|
契約期間 | ||
2年実質総額 | ||
2年実質月額 |
※すべて税込
So-net光プラスを申し込むときのおすすめの窓口は、特典が非常に豊富なSo-net光プラス公式窓口です。
最大50,000円の高額キャッシュバックが受けられるほか、v6プラスルーターやセキュリティソフト、訪問設定までが無料です。
契約後の設定が不安な方でも心配なく契約できますので、ぜひ活用しましょう。
So-net光プラスの
詳細はコチラから
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」

NURO光は標準プランでも下り最大通信速度2Gbpsと最速の光回線で、ソフトバンクとのスマホセット割を利用できます。
スマホセット割を適用すると、家族間で最大10台までのソフトバンクスマホ1台につき月額最大1,100円が割引されますよ。
戸建てタイプ | ||
---|---|---|
提供エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、 広島県、岡山県、福岡県、佐賀県 |
|
セット割 | ||
最大速度(下り) | ||
契約事務手数料 | ||
工事費 | ||
月額料金 | ||
キャンペーン内容 | ・基本工事費実質無料 ・設定サポート1回無料 |
・基本工事費実質無料 ・設定サポート1回無料 |
契約期間 | ||
3年実質総額 | ||
3年実質月額 |
※すべて税込
NURO光を申し込む際のおすすめの窓口は、NURO光の公式特設キャッシュバック窓口です。
45,000円の高額キャッシュバックで実質料金が大きく下がり、設定サポート1回無料、基本工事費実質無料といった特典も受けられます。
また、マンションタイプは戸建てタイプと同じ月額料金やキャンペーンの「NURO光 G2T(通常プラン)」と「NURO光 for マンション」という2つのプランが用意されており、
物件によってどちらを契約できるかが決まります。
NURO光 forマンション |
NURO光 G2T |
|
---|---|---|
月額料金 | ||
条件 |
|
|
キャッシュバック |

ただし、NURO光は対象エリアが限定されているので、まずはご自身が提供エリア内かどうかを確認してみてくださいね。
NURO光×公式特設サイトの
詳細はコチラから
NURO光がエリア外の場合は「ソフトバンク光」

引用:代理店NEXT
ソフトバンク光は、提供エリアが日本全国なのでNURO光がエリア対象外という方におすすめです。
戸建てタイプ | ||
---|---|---|
提供エリア | ||
セット割 | ・ワイモバイル(最大1,188円割引/月) |
|
最大速度 | ||
契約事務手数料 | ||
工事費 | ||
月額料金 | ||
キャンペーン内容 | ・32,000円キャッシュバック+高速無線ルータープレゼント(特典B) ・NintendoSwtichプレゼント(特典C)) ・他社回線からの乗りかえで工事費実質無料 ・違約金負担最大100,000円キャッシュバック |
|
契約期間 | ||
2年実質総額 | ||
2年実質月額 |
※すべて税込
ソフトバンク光を契約する際は、最大37,000円のキャッシュバックを受け取れる代理店NEXTから申し込みを行いましょう。
キャッシュバック申請は申込み時の電話口で口座番号を伝えるだけで、最短2か月後に指定した口座に振り込まれます。

他社回線からの乗りかえの場合、工事費が実質無料になるほか、最大100,000円まで違約金負担キャッシュバックが受けられるのも見逃せませんね。
新規契約の方も期間限定「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」で工事費が実質無料になります。
さらにNEXTから契約すると、21万本以上の動画を視聴できる「スマートシネマ」が6ヶ月間実質無料になるキャンペーンも利用できますよ。
ソフトバンク光×NEXTの
詳細はコチラから
ドコモユーザーなら「ドコモ光」

引用:GMOとくとくBB
ドコモ光はドコモのセット割を適用できる唯一の光回線ですので、ドコモユーザーにおすすめです。
ドコモ光セット割は家族間で20台まで適用され、有料オプションの加入は申込手続きもなしに1台あたり最大1,100円の割引が受けられますよ。
ドコモ光 |
|
---|---|
提供エリア | 全国 |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
契約期間 | 2年 |
セット割 | ドコモスマホで月額料金が 最大1,100円割引 ※最大20台 ※家族も適用可 |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 (キャンペーンで無料) |
特典 | ・35,000円キャッシュバック ・乗り換えでさらに10,000円 キャッシュバック ・工事前にモバイルWi-Fiが レンタル無料 ・訪問サポートが初回無料 ・高性能Wi-Fiルーターが レンタル無料 |
実質月額 | 戸建て:4,949円 マンション:3,629円 |
※GMOとくとくBBからの申し込みで、ドコモ光1ギガ(タイプA)を契約した場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出
※金額は全て税込(税率10%)
ドコモ光を申し込むならイチオシの窓口はプロバイダのGMOとくとくBBです。
フレッツ光や他社光コラボの契約者と回線を共有するため
夜間や週末に低下しやすいドコモ光の速度を、GMOとくとくBBならv6プラスという最新技術で快適に保ち、高速通信ができますよ。

さらに、有料オプションの加入など適用条件もなしに最大35,000円のキャッシュバックが受け取れるので、お得なキャンペーンと快適な速度、どちらも手に入れたいならぜひGMOとくとくBBをチェックしてくださいね。
ドコモ光×GMOとくとくBBの
詳細はコチラから
格安スマホユーザーにおすすめの光回線3社

ここまでにご紹介したセット割は大手3大キャリアのサービスでスマホ1台あたり最大1,100円もの割引きが受けられますが、格安SIMスマホのセット割は数百円程度なので、セット割を重視してもあまりメリットがありません。
そのため、格安スマホユーザーには、実質料金の安さランキングベスト3の以下の光回線がおすすめです。
- 戸建て最安のauひかり
- マンション最安のNURO光
- 提供エリアが広いSo-net光プラス
上記3社はセット割が適用されなくても実質料金が安いので、少ない割引額目当てに格安スマホとセット割が利用できる事業者を選ぶよりお得ですよ。

契約期間 | 実質料金 (戸建て) |
実質料金 (マンション) |
エリア | |
---|---|---|---|---|
auひかり | マンション:2年 |
沖縄県以外 |
||
NURO光 | 関西・中国・九州 |
|||
So-net光プラス |
※すべて税込
まずは戸建てならauひかりを、マンションならNURO光を検討しましょう。
それぞれ最安値で契約できるうえに、独自回線を使っているので速度も速く、快適な接続が可能です。
ただし、auひかりもNURO光も提供エリアが限られているので、エリア外ならSo-net光プラスがおすすめですよ。

So-net光プラスは日本全国広いエリアでサービスを提供するNTTの光回線を使った光コラボで、高額の最大50,000円キャッシュバックを実施しているので光コラボ最安ですよ。
充実したサポートも1年間無料で受けられるので、トータルで満足のいく光回線を選びたいなら、おすすめですね。
【20社比較】一人暮らしにおすすめの安いポケット型WiFi4選

毎月のインターネット料金をさらに抑えるなら、実質月額が安いモバイル回線の契約も検討しましょう。
ポケット型WiFiやホームルーターといったモバイル回線は、工事不要なうえ、低容量プランなら月額料金を大幅に安くできます。
中でもポケット型WiFiは自宅だけでなく外出先でも使えるため、移動時間中もネットを利用したい方には最適な選択肢です。

【ポケット型WiFiがおすすめな人】
- 外出先でインターネットを利用することが多い人
- 物件で光回線が導入不可な人
- 月額料金をなるべく安くしたい人
- 契約期間なしで利用したい人
- 国内外で旅行や出張をする機会が多い人
主にスマホを使って自宅以外でもインターネットをしたいならポケット型WiFiを選ぶといいですね。
ポケット型WiFiは1か月のデータ容量にあわせたプランを契約でき、契約期間も定めずにいつでも無料で解約できる会社が多いことも特徴のひとつです。
自分にあったポケット型WiFiを選ぶ際には、必要なデータ容量でもっとも安く利用できる会社を契約期間にも注目しながら比較しましょう。

データ量 | 契約期間 | 実質月額※1 | 月額料金 | キャンペーン | 平均速度※2 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ゼウスWiFi | 4か月目~:2,361円 |
・デジタルライフサポート ・あんしん解約サポート |
||||
MONSTER MOBILE | ・14日間お試しキャンペーン ・2年契約プラン初月半額 |
|||||
どこよりもWiFi | 3.83Mbps | |||||
THE WiFi | ・mieru-TV3か月間無料 ・THE WiFiポイント10,000円プレゼント ・30日間お試しキャンペーン |
|||||
クラウドWiFi | ||||||
MONSTER MOBILE | ・お試しキャンペーン |
|||||
MONSTER MOBILE | ・14日間お試しキャンペーン ・2年契約プラン初月半額 |
|||||
ゼウスWiFi | 4か月目~:3,106円 |
・デジタルライフサポート ・あんしん解約サポート |
||||
Ex WiFi | ||||||
クラウドWiFi | ||||||
THE WiFi | 3か月目~:3,828円 |
・mieru-TV3か月間無料 ・THE WiFiポイント5,000円プレゼント ・30日間お試しキャンペーン |
||||
Mugen WiFi | キャッシュバック |
|||||
MONSTER MOBILE | ・お試しキャンペーン |
|||||
縛りなしWiFi | 6か月目~:4,103円 |
|||||
限界突破WiFi | ||||||
AiR-WiFi | ||||||
ゼウスWiFi | 4か月目~:3,212円 |
・デジタルライフサポート ・あんしん解約サポート |
||||
クラウドWiFi | ||||||
hi-ho Let’s Wi-Fi | 7か月目~:4.730円 |
・月額料金割引 |
||||
Broad WiMAX | 初月:1,397円 ~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月目以降:4,950円 【ギガ放題コスパDXプラン(2年契約)の場合】 初月:1,397円 ~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目以降:4,818円 |
・2台同時申込で5,000円 キャッシュバック ・違約金負担 ・初期費用無料 |
||||
GMOとくとくBB WiMAX |
2~12ヶ月目:3,784円 13ヶ月目以降:4,334円 |
101.24Mbps | ||||
カシモWiMAX | 2ヶ月目~:4,378円 |
|||||
UQ WiMAX | 13ヶ月~:4,950円 |
|||||
ChatWiFi | ||||||
ワイモバイル Pocket WiFi |
||||||
ギガゴリWiFi | ||||||
ドコモ (5G)※サービス終了 |
※すべて税込
※1:実質料金=契約期間×月額料金+初期費用―(キャッシュバック・割引特典額)÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度参照
※3:1年間契約した場合
結論として、ポケット型WiFiは速度の速さやデータ容量によって、以下の4社がおすすめです。

実質無制限なら「Broad WiMAX」

引用:BroadWiMAX
WiMAXは5Gに対応したポケット型WiFiで、他社のサービスに比べて「WiMAX」は、以下の特徴が挙げられます。
- 独自回線で速度が速く安定しやすい
- auやUQモバイルとのセット割を適用できる
- データ容量無制限のプランがある
- ゆるい速度制限がある

WiMAXが契約できるプロバイダはいくつかありますが、提供エリアや通信速度、端末はどこから申込んでも変わりません。
しかし、月額料金などのプランやキャンペーンはプロバイダによって違うので、WiMAXを選ぶなら実質料金がもっとも安くキャンペーンが充実した「Broad WiMAX」から申込みましょう。
(税込) |
初月:1,397円 ~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月目以降:4,950円 【ギガ放題コスパDXプラン(2年契約)の場合】 初月:1,397円 ~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目以降:4,818円 |
---|---|
・初期費用20,743円割引 ・他社違約金を最大40,000円負担 ・いつでも解約サポート |
月額料金の大幅割引が続き、特に初月は1,397円で使えます。
また、半年後には5,000円のキャッシュバックも受けられるため、お得ですよ!
※2台同時申込が条件2台同時申込 | |
---|---|
|
Broad WiMAXはスマホとセット割が適用されるため、auスマホユーザーなら毎月最大1,100円、UQモバイルユーザーなら最大858円もスマホ代が安くなりますよ!
また、他社からの乗り換えなら最大40,000円の違約金補填が受けられたり、ギガ放題縛りなしDXプラン(契約期間なし)の場合いつでも無料解約できるなど、サポート面も充実しています。
Broad WiMAXのプランは5Gにも対応しているので、自宅でも外出先でもパソコンやスマホから高速なWi-Fiに接続できますよ。
Broad WiMAXの詳細はコチラから
中容量50GBまでなら「MONSTER MOBILE」

引用:MONSTER MOBILE
中容量50GBのポケット型WiFiを契約期間なしのプランで利用するなら、MONSTER MOBILEがおすすめです。
MONSTER MOBILEもクラウドSIMの技術を使ったサービスで、日本国内だけでなく海外でもそのままWi-Fiを利用可能ですよ。
・50GB ・100GB |
|
・2年 |
|
(税込) |
・縛りあり1,980円~2,948円 |
・お試しキャンペーン ・2年契約プラン初月半額キャンペーン |
MONSTER MOBILEは月額額1,980円からポケット型WiFiを利用できます。
また、縛りなしプランはいつでも無料で解約できます。
端末代金も無料で気軽に月間50GBまでのインターネットができるのがうれしいですね。
MONSTER MOBILEの詳細はコチラから
また、50GBまでの中容量ポケット型WiFiで最安値のプランを用意している「クラウドWiFi」もおすすめですよ。
クラウドWiFiのおすすめポイント
料金 | |
---|---|
月額料金 | 実質料金 |
2,580円/2,980円/3,718円 | 2,834円/3,234円/3,972円 |
初期費用 | |
手数料 | キャッシュバック |
3,300円 | – |
- 端末レンタル料金0円
- 業界最安級のモバイルWiFi
- 約134か国の海外利用可能
大容量100GBで縛りなしなら「AiR-WiFi」

AiR-WiFiは100GBの大容量プランで契約期間なしならポケット型WiFi最安値で契約できます。
また、AiR-WiFiはクラウドSIMを使ったポケット型WiFiなので、WiMAXと違い、以下の特徴がありますよ。
- docomo・au・SoftBankの回線を使うからつながりやすい
- 海外でも利用可能
- 月100GB使えるポケット型WiFiのなかでほぼ最安
- 契約期間が1年間で短い


・月末まで速度制限がかかる ・制限中の速度は最大128Kbps |
|
(税込) |
|
30日間お試しキャンペーン |
AiR-WiFiは月間100GBまで速度制限なしで使えるので、1日のデータ使用量にムラがある方や一度に大容量のデータ通信をする可能性がある方も安心です。
また、海外でも普段使っている端末をそのままWi-Fiに接続できます。

AiR-WiFiの詳細はコチラから
大容量100GBで縛りありなら「MUGEN WiFi」

引用:MUGEN WiFi
1か月に、100GBの大容量を利用されたい方にはMUGEN WiFiがおすすめです。
MUGEN WiFiは2年契約で、大容量のポケット型WiFiでは最安値で利用できますよ。
(税込) |
|
---|---|
MUGEN WiFiは、月間100GBまで利用ができる大容量のポケット型WiFiです。
ただし、MUGEN WiFiは1日1日に大容量のデータ通信を行うと、当日中は速度制限がかかってしまうので注意しましょう。
ポケット型WiFiでは珍しいキャッシュバックキャンペーンを開催しているのもポイントです。 キャッシュバックの際のエントリーコードは「MG100004」です。
また、30日間のお試しモニターも募集しているので一度通信品質など知りたいという方にも向いています。
MUGEN WiFiの申込みはこちらから
【12社比較】一人暮らしにおすすめの安いホームルーター3選
光回線の工事が不可の物件で自宅メインでインターネットを行いたい方は、モバイル回線でWi-Fiに接続するホームルーターがおすすめです。
【ホームルーターがおすすめな人】
- 自宅でインターネットを利用することが多い人
- 物件で光回線が導入不可な人
- ポケット型WiFiよりも通信速度や安定性の高い回線を選びたい人
- 速度制限なしでたっぷり通信したい人
ホームルーターは電波を安定して受信できる大型のアンテナが内蔵されているので、光回線が契約できなくても速度を重視したい方も満足して利用できるでしょう。
ホームルーターは現在、ソフトバンクAirとWiMAX、ドコモhome 5Gの3種類が提供されています。
5GでWi-Fiに接続できるプランもありますよ。

早速、最新のホームルーター12社のキャンペーン窓口を比較した結果をチェックしてみましょう!
種類 | 契約先 | 契約期間 | 実質月額 | 月額料金 | キャッシュバック | セット割 | 最大通信速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ソフトバンクAir | モバレコエアー | 2〜12ヶ月目:3,080円 13~36ヶ月目:4,180円 37ヶ月目~:5,368円 |
ワイモバイル |
上り:82.96Mbps |
|||
ソフトバンクAir | NEXT | 12ヶ月目~:5,368円 |
ワイモバイル |
上り:8.55Mbps |
|||
ソフトバンクAir | Yahoo!BB | 12ヶ月目~:5,368円 |
ワイモバイル |
上り:8.55Mbps |
|||
WiMAX | Broad WiMAX |
初月:1,397円 ~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月目以降:4,950円 【ギガ放題コスパDXプラン(2年契約)の場合】 初月:1,397円 ~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目以降:4,818円 |
上り:18.15Mbps |
||||
WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX | 2~12ヶ月目:3,784円 13ヶ月目以降:4,334円 |
上り:18.15Mbps |
||||
WiMAX | カシモ WiMAX | 2か月目~:4,378円 |
上り:8.35Mbps |
||||
home 5G | 代理店 アイ・ ティー・ エックス |
36ヶ月目~:6,930円 |
上り:17.53Mbps |
||||
WiMAX | DIS mobile WiMAX | 上り:8.35Mbps |
|||||
WiMAX | UQ WiMAX | 13ヶ月~:4,950円 |
上り:8.35Mbps |
||||
home 5G | ドコモ公式 | - | 上り:17.53Mbps |
||||
WiMAX | BIGLOBE WiMAX | 1ヶ月目〜:3,773円 25ヶ月目〜:4,928円 |
上り:8.35Mbps |
||||
ソフトバンクAir | 公式 | 12ヶ月目~:5,368円 |
ワイモバイル |
上り:8.55Mbps |
(税込) |
2〜12ヶ月目:3,080円 13~36ヶ月目:4,180円 37ヶ月目~:5,368円 |
---|---|
(夜間や回線が混雑する時間帯は 速度が低下する可能性あり) |
|
平均通信速度(下り) | |
※解約時に端末代分割払いが残っている場合は残債が請求される |
|
・17,000円キャッシュバック ・他社解約違約金最大100,000円負担 ・ソフトバンク、ワイモバイルとのセット割 |
モバレコエアーは、株式会社グッド・ラックがソフトバンクと業務提携して提供しているサービスです。

モバレコエアーは月額料金からの割引と17,000円のキャッシュバック、さらに公式特典も受け取れるので、5G対応のホームルーターの中では実質料金がもっとも安くなります。

もちろん、ソフトバンクエアーの公式キャンペーンとして他社解約違約金負担キャッシュバックやソフトバンクやワイモバイルのスマホとのセット割も適用されお得ですよ。
モバレコエアーの申込みはこちらから
安さと速度のバランスがよい「WiMAX」
WiMAXでは外出先でも使える5G対応のポケット型WiFiのほか、アパートなど自宅からWi-Fiにつないでインターネットができるホームルーターも選択できます。
各プロバイダでホームルーターを選んでも月額料金やキャンペーンは基本的に変わらないので、 Broad WiMAXから申し込むのがもっともお得ですよ。
(税込) |
初月:1,397円 ~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月目以降:4,950円 【ギガ放題コスパDXプラン(2年契約)の場合】 初月:1,397円 ~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目以降:4,818円 |
---|---|
平均通信速度(下り) | |
・初期費用20,743円割引 ・月額割引 ・他社違約金を最大40,000円負担 ・いつでも解約サポート |
Broad WiMAXは月額料金の大幅割引キャンペーンが自動的に適用され、2台同時申込で5,000円のキャッシュバックも実施している窓口です。
キャッシュバック額 | |
---|---|
振り込み時期 | |
申請方法 |
|
Broad WiMAXは他社回線からの乗り換えで違約金が最大40,000円まで還元してもらえますし、光回線などの指定回線ならいつでも違約金なしで乗り換えられるので、ぜひチェックしてくださいね。

接続する端末や利用する人数が多く、完全無制限のインターネット環境が必要なら、速度制限がないモバレコエアーやドコモのhome 5Gを選びましょう。
Broad WiMAXの申込みはこちらから
速度重視なら「ドコモ home 5G」

ホームルーターを速度重視で選ぶなら、2021年8月に登場したドコモの新サービス・home 5Gを検討しましょう。
home 5Gはドコモの5G回線を使って最大通信速度4.2Gbpsという驚異のスピードを実現しました。
ドコモ home 5Gを申込むなら、代理店アイ・ティー・エックスから10,000円のキャッシュバックを受け取るのがおすすめです。
(税込) |
|
---|---|
・ドコモとのセット割 |
代理店アイ・ティー・エックスの10,000円キャッシュバックはオプションなどの条件もなしに、申し込み確認の電話口でオペレーターに振込用の口座を伝えるだけで2か月後に振り込まれますよ。
ドコモのスマホとのセット割も1台あたり1,100円が家族間で20台まで適用されるので、ドコモユーザーはぜひチェックしてくださいね。
ドコモ home 5Gの申込みはこちらから
安く使うだけじゃない!インターネット選びで注目したい6つのポイント

一人暮らしのWiFi(インターネット回線)を選択するときには、月額料金の安さだけでWiFi(インターネット回線)を選ぶべきではありあません。
WiFi(インターネット回線)を契約する際にチェックしてほしいポイントは、以下の6点です。
- 一人暮らしのインターネット選びでチェックしてほしいポイント

物件で光回線の工事は可能か
一人暮らしで契約できるWiFi(インターネット回線)は、主に以下の3種類がありました。
- 一人暮らしにおすすめのインターネットの種類
しかし、光回線はお住まいの物件で開通工事ができなければ契約ができません。
一人暮らしで賃貸アパート・マンションからインターネットを使いたい場合は特に注意しましょう。
また、すでにお住まいの物件で導入済みの光回線があったり、無料のWiFi(インターネット回線)が利用できたりする場合は、入居者が自由に契約先を決められない場合もあるのでまずは大家さんや管理会社に問い合わせて確認しておきましょう。
セット割が適用できるか
通信費を安く抑えたいなら、WiFi(インターネット回線)は使用中のスマホキャリアにあわせて選びましょう。
契約先によってはスマホとのセット割が利用でき、スマホ代が毎月1台あたり最大1,100円割引されるからです。
3大携帯電話キャリアごとのセット割対応状況は、以下のとおりです。
キャリア | セット割対応回線 | 1台あたりの割引額 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | 550~1,100円 |
ソフトバンク | ・NURO光 ・ソフトバンク光 ・ソフトバンクAir ・モバレコAir |
550~1,100円 |
au | ・auひかり ・So-net光プラス ・BIGLOBE光 ・コミュファ光 ・eo光 ・WiMAX |
550~1,100円 |
※すべて税込
たとえばドコモスマホを家族4人で使っている場合、ドコモ光を選ぶと月額最大4,400円がスマホ代から割り引かれますが、ドコモ光以外の回線を選ぶとセット割が適用されません。
そのため、スマホキャリアとのセット割が可能な回線に決めるというのが、光回線選びの鉄則といえます。

申し込みたい回線の最安窓口はどこか
同じ回線・同じプランを選ぶ場合でも、契約する窓口によってキャンペーンの内容が異なるため、実質料金に差が出ます。
そのため、キャンペーン内容を反映した「実質料金」での比較が必要ですよ。
ここでは、auひかりの戸建てプランを「NEXT」から契約して、3年間使用した場合を例に実質金額の計算方法を以下の表にまとめましたので、参考にしてください。
月額料金 | 初月 0円 2~12ヶ月 5,610円 13~24ヶ月 5,500円 25〜36ヶ月 5,390円 |
合計 256,740円 |
初期費用 | 契約事務手数料 3,300円 | |
工事費用 41,250円 | ||
必須オプション | 光電話(3年間) 19,800円 | |
キャッシュバック | 74,000円 | 合計 115,250円 |
工事費実質無料 | 41,250円 | |
支払う金額-割引かれる金額=実質料金 実質料金÷37=実質月額料金 |
実質料金:141,490円 実質月額料金:3,930円 |

通信速度は速いか
少しでも速く安定したインターネット通信をするためには、最低限の速度を確保できる回線であることを確認しましょう。
最大速度とされている1Gbpsや2Gbpsという数字は、そのまま実際の速度として出ることはありません。
そのため、速度を比較する際には、実測値を調べる必要がありますよ。

2023年11月現在の光回線のランキング上位は以下のとおりです。
回線 | 実測値(下り) |
---|---|
eo光 | |
コミュファ光 | |
NCT光 | |
BBIQ光 | |
NURO光 | |
CCN光 | |
CNS光 |
この表からもわかるとおり、ランキング上位は地域限定で利用者が少ない回線が占める結果となりました。

ただし、無線の電波を端末で受信して通信するポケット型WiFiやホームルーターは、有線の回線を自宅に引き込む光回線に比べて速度が遅くなります。
オンラインゲームユーザーや4K以上の高画質動画を視聴したい方は、高速の光回線を選んだほうが快適にインターネットを楽しめますよ。
速度制限についても確認しよう
光回線には速度制限がないため、完全無制限でインターネットを利用できます。
しかし、モバイルWiFiやホームルーターなどのモバイル回線は1か月のデータ容量を使い切ったり短期間に大容量の通信を行ったりすると速度制限にかかります。

また、月間データ容量無制限のWiMAXも3日で15GBを使い切ると翌日から夜間のみ最大1Mbpsに制限されるので、モバイル回線を契約する方は速度制限の条件も確認しておきましょう。
⑤乗り換える場合は違約金が補填されるか
現在契約中の回線から別回線への乗り換えを検討している人は、乗り換え先で違約金補填されるかどうかもチェックしておきましょう。
乗り換え時に高額な違約金が発生してしまう人は、料金の安い回線に乗り換えてもメリットをフルで得られません。
そのため、別回線への乗り換えを検討している人は、以下のような回線へ乗り換えましょう。
- 違約金補填キャンペーンを実施している回線
- 違約金をまかなえるほどの高額キャッシュバックを提供している回線
今回紹介した回線の中では、以下の場所で違約金負担キャンペーンを実施していますよ。
- auひかり(NEXT):最大30,000円
- ソフトバンク光:最大100,000円
- Broad WiMAX:最大40,000円
- モバレコAir:最大100,000円

一人暮らしでインターネットを開通する流れ
あなたにぴったりのWiFi(インターネット回線)はどれかわかったら、実際に申込んで利用開始するまでの流れも確認しておきましょう。
インターネットを開通する流れは、工事が必要な光回線と工事不要のモバイル回線で大きく分かれます。

光回線を開通する流れ
光回線を申込んで開通工事を行い、利用を開始するまでの流れは主に以下のとおりです。
- 契約したい回線の提供エリアを公式サイトで確認する
- 物件で光回線の開通工事が可能か確認する
- 契約したい回線に申込みをする
- 開通工事日の調整をする
- 開通工事を実施し、利用開始
光回線は契約したいサービスの提供エリア内でなければ申込みができないので、まずは公式サイトなどからお住まいの物件の住所や建物名を入力してエリア検索しましょう。
また、提供エリア内で契約可能だったとしても、物件で光回線の工事ができなければ利用できないので、大家さんや管理会社に確認を取っておいてくださいね。

光回線は通常、申し込んでから実際に開通工事が行われるまで、1~2か月ほどの期間がかかります。
しかし、すでに物件に光回線の設備があり各戸まで回線が通っていれば、開通工事も必要ないので2週間前後でインターネットが利用できるようになる場合もありますよ。

光回線の工事については、くわしく解説した記事も用意しているのであわせてご覧ください。
モバイル回線を開通する流れ
ポケット型WiFiやホームルーターの端末を使うモバイル回線は光回線のように工事は行わないので、大家さんや管理会社への確認は不要です。
主に以下の流れで、簡単に利用開始できるので気軽ですよ。
- 契約したいモバイル回線の提供エリアを公式サイトで確認する
- 契約したいサービスに申込みをする
- 端末が自宅へ届く
- 【ポケット型WiFi】電源を入れWi-Fi設定をして利用開始
【ホームルーター】コンセントに電源プラグを挿し込んでWi-Fi設定をして利用開始
モバイル回線は申込んで端末が手元に届けばすぐに利用できるので、インターネットが開通するまで最短で1日というケースもあります。

端末が届いたら電源を入れ、あとは接続したいスマホやタブレット、パソコンとWi-Fi設定をしたらすぐにインターネットができますよ。
賃貸オーナー向け|空室対策できるくんで無料インターネット設備

賃貸を経営する場合、空室対策として入居者向けへのインターネット(Wi-Fi)設備は効果的になります。
一人暮らしをはじめる入居者の大半がスマートフォンを持っているため、通信料のかからないWi-Fi環境は必須といえます。
実際に全国賃貸新聞社がアンケートを取った結果、近年から入居者が決め手とする賃貸設備ランキングでは、無料のインターネット設備が1位を獲得しています。
単身者向け | ファミリー向け |
---|---|
1位:インターネット無料 | 1位:インターネット無料 |
2位:エントランスのオートロック | 2位:追い焚き機能 |
3位:高速インターネット | 3位:エントランスのオートロック |
4位:宅配ボックス | 4位:高速インターネット |
5位:浴室換気乾燥機 | 5位:システムキッチン |
全国賃貸新聞社2022年賃貸設備ランキングアンケートより引用
両1位には無料インターネット(Wi-Fi)設備がランクインしているのとともに、単身者向けでは3位に、ファミリー向けでは4位に高速インターネットがランクインしています。
つまり無料のインターネット(Wi-Fi)設備が高速回線対応の場合、かなりのアピールポイントになるのがわかりますね。
空室対策できるくんではIPv6の高速回線を対応しているため、入居者へのニーズを満たすことができるのがポイントです。
お見積り無料で予算に合わせて提案していただけるので、迷っている賃貸オーナーの方はぜひチェックしてみてくださいね。
-
- お見積り無料
- 初期費用0円
- iPv6の高速回線対応
- 宅内工事不要
一人暮らしのWiFi(インターネット回線)を選ぶときに知りたいQ&A

最後に、一人暮らしのインターネットを契約する際に多い質問をまとめました。

一人暮らしのインターネットを選ぶ方法は?
一人暮らしでインターネットを契約する際には、まず以下のフローチャートからどの回線が向いているか選びましょう。

WiFi(インターネット回線)を選ぶうえでまず確認すべきは、物件で光回線の工事ができるかどうかです。
もし、大家さんや管理会社の許可が得られなかったり、物件の設備的に工事が不可の場合は、端末で電波を受信するモバイル回線を選ぶことになりますよ。
物件で光回線の工事が可能で、自由にWiFi(インターネット回線)を決められるなら条件ごとに以下のとおり自分にあったものを選びましょう。
くわしくは、【まずは一人暮らしで契約できるWiFi(インターネット回線)を知ろう!】の項目で解説しています。
一人暮らしのインターネットでおすすめは?
今回、光回線とモバイル回線全49社を比較した結果、安いWiFi(インターネット回線)は以下のとおりとなりました。
【光回線編】
- auユーザーなら「auひかり」
- auひかりがエリア外の場合は「So-net光プラス」
- ソフトバンクユーザーなら「NURO光」
- NURO光がエリア外の場合は「ソフトバンク光」
- ドコモユーザーなら「ドコモ光」
- 格安スマホユーザーは速くて安い3社がおすすめ
【ポケット型WiFi編】
- 実質無制限なら「Broad WiMAX」
- 中容量50GBまでなら「MONSTER MOBILE」
- 大容量100GBで縛りなしなら「AiR-WiFi」
- 大容量100GBで縛りありなら「Mugen WiFi」
【ホームルーター編】
各回線の概要はリンク先の記事内で解説していますので、リンクをタップして詳細をご覧ください。
インターネット料金の相場は?
インターネット料金は契約する回線の種類や容量によって変動しますが、目安となる金額は以下のとおりです。
光回線はお住まいのタイプが戸建てかマンションかによって、契約するプランが異なるため料金の相場は変わります。
また、ポケット型WiFiに関しては契約するデータ容量によっても料金が異なっており、20GB程度なら2,000円台、100GBを超えると3,500円前後が目安ですよ。
くわしくは、こちらの項目でそれぞれの回線の料金や特徴について解説しています。
一人暮らしのインターネットでテザリングってアリ?

テザリングはスマホがあれば場所を問わずパソコンなどの周辺機器をネットに接続できますが、以下の注意点があるため、緊急時以外の使用はおすすめしません。
- スマホの電池消耗が激しくなる
- 大容量のデータ通信で、スマホに速度制限がかかる場合がある
- 利用頻度によっては、別のWiFi(インターネット回線)を契約したほうが安くなるケースもある
テザリングはスマホをWi-Fiルーターとして活用して、スマホのデータを消費してネット通信をおこなうため、大容量データ通信をすると、そのぶんスマホのギガ数が減ってしまいます。
ギガ数を使い切るとスマホが速度制限にかかってしまうので、スマホの契約プランが無制限でない限りは、ポケット型WiFiなど別途WiFi(インターネット回線)を契約したほうがいいでしょう。

まとめ
今回は一人暮らしのWiFi(インターネット回線)を選ぶ方法を、くわしく解説しました。
まずは物件で光回線の工事が可能か、大家さんや管理会社に確認したうえで自分にあったサービスを選んでくださいね。
また、最新の光回線17社とモバイル回線全32社を比較し、一人暮らしの人に向けて以下の窓口をおすすめしました。
- おすすめのWiFi(インターネット回線)
- 【光回線編】
- auユーザーなら「auひかり」
- auひかりがエリア外の場合は「So-net光プラス」
- ソフトバンクユーザーなら「NURO光」
- NURO光がエリア外の場合は「ソフトバンク光」
- ドコモユーザーなら「ドコモ光」
- 格安スマホユーザーは速くて安い3社がおすすめ
【ポケット型WiFi編】
- 実質無制限なら「Broad WiMAX」
- 中容量50GBまでなら「MONSTER MOBILE」
- 大容量100GBで縛りなしなら「AiR-WiFi」
- 大容量100GBで縛りありなら「Mugen WiFi」
【ホームルーター編】
実質料金や速度などもしっかり確認したうえで、お得で快適なWiFi(インターネット回線)を選択しましょう。