PR

WiFiおすすめ12選!自宅用の格安で快速に使える回線を40社以上で比較!

自宅 wifi
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「自宅用のWiFiってどんなのがおすすめなのかな?」

あなたは今、このようにお考えではありませんか?

自分の使い方に合わせて適切なWiFiがわかると嬉しいですよね。

そこでこの記事では、自宅用のおすすめWiFiや、ポケット型WiFiの選び方をご紹介します。

自宅用のスタンダードから、利用量が少ないケースまでそれぞれに合ったWiFiをご紹介するため、この記事を読み終わる頃には1番お得な形でWiFiを利用できるようになるでしょう。

早速、自宅用WiFiの種類から見ていきましょう。

那比光太(なびこうた)
こうた

お得に利用できる方法を紹介しているから参考にしてね。

この記事の監修者
小川正人 通信コンサルタント
小川正人

新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。一時期は光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

目次をチェック
目次

自宅用WiFiの種類3つ

自宅で使えるWiFiには次の3つの種類があります。

  • 光回線
  • ホームルーター
  • ポケット型WiFi

光回線

光回線は、3つの種類の中で1番通信速度が速く、安定している接続方法です。

オンラインゲームや複数人の利用でも十分な通信速度でインターネットが利用可能になるため、WiFiの契約を考える際に最初に検討すると良いでしょう。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

まずは光回線から検討してみて、難しければホームルーターやポケット型WiFiを検討すれば良いのね。

ただし、利用には工事が必要なケースが多く、住んでいる家によっては利用できないこともあります。

工事の許可が下りなかった場合は、後述売るポケット型WiFiやホームルーターの利用をおすすめします。

光回線の契約がおすすめな人

光回線の契約がおすすめな人は以下のような人です。

  • 自宅で開通工事ができる人
  • 高速で快適なインターネット通信を楽しみたい人
  • 自宅メインでインターネット通信をする人
  • オンラインゲームをする人
  • 2年以上確実に使う予定がある人
那比光太(なびこうた)
こうた
光回線はどんな人におすすめなんだろう?
那比得子(なびとくこ)
とくこ
光回線を導入するなら回線工事があるから悩んじゃうよね。光回線がおすすめな人を解説するわ!
自宅で開通工事ができる人

自宅で開通工事ができる人に光回線はおすすめです。

光回線は有線でサービスを提供するインターネット回線なので、自宅までケーブルを引く工事をする必要があります。

申し込みから開通工事までは通常1~2か月間はかかります。

繁忙期であれば、開通工事をする人が急増するので、2か月以上かかる場合もあるでしょう。

さらに工事費用は2~3万円は必要です。

ただし、光回線によっては工事費分を分割した金額を月々の月額料金から割引し、実質工事費を無料にするところもあります。

開通までに時間を要する事、高額な工事費の支払いなど問題なければ、光回線を利用しましょう。

高速で快適なインターネット通信を楽しみたい人

高速で快適なインターネット通信を楽しみたい人に光回線はおすすめです。

ポケット型WiFi、ホームルーター、光回線の速度を比較してみましょう。

最大下り速度 最大上り速度
ポケット型WiFi
(Speed Wi-Fi 5G X11(UQコミュニケーションズ(UQ WiMAX))
72.35Mbps 13.81Mbps
ホームルーター
(ドコモ home 5G)
145.22Mbps 17.65Mbps
光回線
(auひかり)
499.74 495.31Mbps

参照:みんなのネット回線速度

光回線は、ポケットWi-Fiやホームルーターより通信速度が安定しています。

自宅メインでインターネット通信をする人

おもに自宅でWiFiを使う人に光回線はおすすめです。

自宅でじっくりパソコンに向かってオンラインゲームや動画視聴、WEBページ閲覧などを楽しむ人もいるでしょう。

このような人は、常時接続できる光回線やADSLなど固定のネット接続環境があると便利です。

有線接続にすれば、電波状況の影響なども関係ありません。

光回線は、有線接続のため安定した高速通信が楽しめます。

オンラインゲームをする人

オンラインゲームをする人に光回線はおすすめです。

オンラインゲームをするためには、最大速度・ラグの少なさ・回線の安定性が重要です。

ホームルーターやポケット型WiFiなどと比較すると、光回線は通信速度が速く通信環境も安定しています。

2年以上確実に使う予定がある人

2年以上確実に使う予定がある人に光回線はおすすめです。

光回線では、2年以内の解約で違約金が発生する場合が多いです。

2年以内に解約すると解約違約金が発生しますが、2年以上の長期利用する場合は違約金は発生しません。

2年以上確実に使用する予定がある人は光回線を検討しても問題ないでしょう。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
大きな通信容量が必要なケースが多い場合は、光回線をおすすめするわ!

光回線の契約がおすすめできない人

光回線の契約がおすすめできない人は以下のような人です。

那比光太(なびこうた)
こうた
光回線を契約しないほうがいい場合もあるのかな?
那比得子(なびとくこ)
とくこ
大容量のデータ通信が必要となるサービスを利用しない人には光回線は必要ないわ。光回線の契約が不要な人を解説するわ!
自宅でインターネット通信をあまりしない人

自宅でインターネット通信をあまりしない人には、光回線の契約はおすすめできません。

自宅でインターネット通信を多くするのであれば光回線があった方が良いですが、自宅にあまりいないのであれば光回線を利用する機会も少ないです。

あまり使わないないならコスパが悪いです。

テザリングで十分な人

テザリングで十分な人には、光回線の契約はおすすめできません。

スマホなどをWiFiルーターに見立てて、WiFi接続を行ってインターネットを利用するので十分対応できているのであれば、光回線は不要です。

引っ越しが多い人

引っ越しが多い人には、光回線の契約はおすすめできません。

光回線は引っ越しの際に手間と費用がかかります。

引っ越しの機会が多いと費用負担が多くなり、たいへんです。

1年以内で引っ越しをする人には光回線よりも、工事の必要ないホームルーターなどを検討してみると良いでしょう。

光回線が契約できないエリアに住んでいる人

光回線が契約できないエリアに住んでいる人には、光回線の契約はおすすめできません。

光回線には、利用できる「提供エリア」の範囲が決まっています。

提供エリア外に住んでいる場合、光回線の工事はできません。

光回線の工事ができない人

光回線の工事ができない人には、光回線の契約はおすすめできません。

光回線を利用するためには、回線の引き込み工事をする必要があります。

回線の引き込みがされている場合には工事は必要ありませんが、回線が引き込まれていない場合は工事が必須です。

光回線の工事ができないのであれば光回線は利用不可です。

長期契約を考えていない人

光回線を提供する通信事業者は、2年以内の解約の場合は違約金を取るところが多いです。

2年以上の長期契約を考えている人は良いですが、短期間で解約しようとしている人は違約金が発生する場合があります。

余計な費用を請求されたくないのであれば、光回線の契約は考え直した方がよいです。

ホームルーター

工事をせずにWiFiを利用したい方におすすめの接続方法です。

申し込みを行い端末が届いたらすぐに利用可能なため、できるだけ速くWiFiが欲しい方にもおすすめです。

那比光太(なびこうた)
こうた

お手軽かつ快適なのがホームルーターだね。

ただし、通信速度の速さは光回線に劣ります。

ホームルーターの契約がおすすめな人

ホームルーターの契約がおすすめな人は、以下のような人です。

那比光太(なびこうた)
こうた
ホームルーターって便利なのかな?
那比得子(なびとくこ)
とくこ
光回線のように開通工事の必要がないから便利よ。ホームルーターの契約がおすすめな人をみていきましょう!
工事をせずにWiFiを使いたい人

工事をせずにWiFiを使いたい人にホームルーターの契約はおすすめです。

ホームルーターは端末が届いたらコンセントに挿して簡単な設定をするだけです。

すぐにインターネットが使えるようになります。

光回線などの固定回線を導入する場合、工事が必要なのでインターネットが使えるようになるまで最低でも1~2か月程度はかかります。

さらに高額な工事費も必要です。

面倒な工事せずに自宅でWiFiを使いたいなら、ホームルーターが最適です。

通信費を抑えたい人

通信費を抑えたい人にホームルーターの契約はおすすめです。

ホームルーターは固定回線よりも月額料金を抑えられます。

さらに回線工事の必要もないので、高額な工事費もかかりません。

スマホと同じキャリアのホームルーターを利用すれば、スマホとのセット割が適用されるので、月額料金を抑えることも可能です。

引っ越しが多い人

引っ越しが多い人にホームルーターの契約はおすすめです。

光回線の場合には開通工事が必要ですが、ホームルーターであれば工事不要で高速通信を楽しめます。

引っ越しが多い人が固定回線を利用する場合、引っ越しのたびに工事費などの初期費用がかかり負担が増えてしまうでしょう。

ホームルーターを使っていた住所から別のところへ引っ越す場合、申請している住所を変更するだけで利用できます。

面倒な手続きは必要なく、手軽に引っ越し先でもWiFiが利用でき便利です。

ネットサーフィンやSNS、動画視聴を中心にWi-Fiを使う人

ネットサーフィンやSNS、動画視聴を中心にWi-Fiを使う人にホームルーターの契約はおすすめです。

大容量の通信を行う場合、光回線の方が安定した通信ができます。

しかし、ネットサーフィンやSNS、動画視聴を中心にWi-Fiを使うのであれば、ホームルーターで十分事足ります。

ホームルーターの契約がおすすめできない人

ホームルーターの契約がおすすめできない人は、以下のような人です。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
オンラインゲームなどのデータ容量が大きい通信をメインに使う人にはホームルーターはおすすめできないわ!
データ通信を多くする人

データ通信を多くする人には、ホームルーターの契約がおすすめできません。

大容量の通信を快適に行いたいなら、光回線が良いです。

そもそもホームルーターは大容量のデータ通信をすることを前提ではありません。

光回線であれば、大容量通信をするために作られた回線のため、どれだけ使っても速度制限はないです。

容量を気にせずネットを使いたい人には、ホームルーターは適しません。

通信速度の安定さを重要視する人

通信速度の安定さを重要視する人には、ホームルーターの契約がおすすめできません。

光回線の通信は安定しますが、ホームルーターは通常時の速度も光回線より安定しないためです。

しかも通信料を一定数以上超えてしまうと、速度制限がかかってしまうこともあります。

速度制限がかかるとインターネット通信が自由にできなくなるので、ストレスが溜まるでしょう。

また、ホームルーターは他の電波に邪魔されることがあります。

建物などの障害物に邪魔されることもあるのです。

そのためホームルーターは、高速で安定したインターネットが使いたい人にはおすすめできません。

5人以上でWi-Fiを利用する人

5人以上でWi-Fiを利用する人には、ホームルーターの契約がおすすめできません。

多くの端末を同時に接続したい人は、光回線のほうが適しています。

オンラインゲームを頻繁にする人

オンラインゲームを頻繁にする人には、ホームルーターの契約がおすすめできません。

オンラインゲームなどのデータ容量が大きい通信をホームルーターで行うと、速度の遅延などでストレスを感じてしまいます。

ストレスなくオンラインゲームをしたいならホームルーターではなく光回線がおすすめです。

ポケット型WiFi

ポケット型WiFiは、外出先でも利用したい方や一人暮らしの方におすすめの接続方法です。

端末の到着後、工事不要ですぐにインターネットに接続できるため、ポケット型WiFiはテレワークなど急な仕事で通信環境が必要になった方にもおすすめです。

料金も使用した分だけ支払うなど、お得に利用できる場合があります。

ただし、同時接続やオンラインゲームにはあまり適していません。

また、通信量の制限があるケースもあります。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

外出先で使わない人は光回線かホームルーターの2択で検討すれば良いわね。

ポケット型WiFiの契約がおすすめな人

ポケット型WiFiの契約がおすすめな人は、以下のような人です。

那比光太(なびこうた)
こうた
ポケット型WiFiってどうなの?
那比得子(なびとくこ)
とくこ
ポケット型WiFiは持ち運びができる便利さがあるの。ポケット型WiFiがおすすめな人をまとめてみたわ!
外出先でもよくネットを使う人

外出先でもよくネットを使う人に、ポケット型WiFiの契約はおすすめです。

ポケット型WiFiは持ち歩きが可能なため、外出先でも快適なインターネット通信が利用できます。

駅周辺など公共施設では無料のWiFiスポットが利用できるところも増えてきていますが、無料のWiFiスポットはセキュリティ面が不安です。

ポケット型WiFiがあれば外出先でも安心安全な高速通信が可能なので、快適なインターネット通信ができます。

工事をせずにWiFiを使いたい人

工事をせずにWiFiを使いたい人に、ポケット型WiFiの契約はおすすめです。

固定回線の場合はインターネット回線を自宅に引き込む工事が必要です。

工事が完了するまでに最低でも1~2カ月が必要ですし、高額な工事費用も掛かります。

その点ポケット型WiFiであれば、端末が届いた日からすぐに利用できます。

モバイル回線を利用してインターネットに接続するので、工事の必要ありません。

手軽にWiFiを楽しみたい人にポケット型WiFiはおすすめです。

引っ越しが多い人

引っ越しが多い人に、ポケット型WiFiの契約はおすすめです。

引っ越しする場合、光回線であれば工事が必要ですし、ホームルーターであれば住所変更の手続きが必要です。

ポケット型WiFiは工事が必要なく、何の手続きもせずどこにいてもWiFiを使えます。

引っ越しが多い人が固定回線を利用していると引っ越しのたびに工事費用や撤去費用など余計な費用がかかり大変です。

ポケット型WiFiであれば、端末が届いたら簡単な設定ですぐに利用できます。

ポケット型WiFiの設定は以下の通りです。

  1. SIMカードを挿入
  2. 電源を入れる
  3. ポケットWiFiのSSIDとパスワードを確認
  4. 接続する機器のWiFi設定をオンにする
  5. パスワードを入力
  6. 完了

初めてでも問題なく利用できます。

通信費を抑えたい人

通信費を抑えたい人に、ポケット型WiFiの契約はおすすめです。

ポケット型WiFiは、提供会社・代理店・プロバイダも豊富なのでキャンペーンが充実しています。

このため、実質料金を抑えることができます。

インターネットの使用用途はある程度決まっている人

インターネットの使用用途はある程度決まっている人に、ポケット型WiFiの契約はおすすめです。

ポケット型WiFiは使用できるデータ通信量が日・月ごとに決められていることが多いです。

使用用途が決まっており、毎月のデータ通信量も把握できている人には、ポケット型WiFiがおすすめです。

一人暮らしの人

一人暮らしの人に、ポケット型WiFiの契約はおすすめです。

固定回線を利用すると大きな出費になりますが、ポケット型WiFiであれば出費を抑えられます。

ポケット型WiFiの契約がおすすめできない人

ポケット型WiFiの契約がおすすめできない人は、以下のような人です。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
ポケット型WiFiに向いていない人もいるわ!
高速通信を希望する人

高速通信を希望する人には、ポケット型WiFiの契約がおすすめできません。

大量のデータを短い時間で通信する必要がある場合、ポケット型WiFiでは対応しきれず速度の遅延を感じるでしょう。

大量のデータ通信には光回線の方が適しています。

月100GB以上のデータを利用する人

月100GB以上のデータを利用する人には、ポケット型WiFiの契約がおすすめできません。

ポケット型WiFiサービスは最大で100GB程度が上限の容量になっているところが多いです。

月100GB以上のデータを利用するのであれば、高速データ通信できる光回線の方が良いでしょう。

あまりデータ通信をしない人

あまりデータ通信をしない人には、ポケット型WiFiの契約がおすすめできません。

データ通信量が少ない場合は、スマホを使ってテザリング接続で解決できるでしょう。

光回線のメリット・デメリット

光回線とは光ファイバーケーブルを使って通信を行う回線のことです。

光回線は光ファイバーの特長を活かし、高速かつ安定した通信を可能にしています。

那比光太(なびこうた)
こうた
そんな光回線にはメリット・デメリットがあるよ。

自宅に光回線を引いている人は多いでしょう。

インターネット通信をする人が増えたことと比例して、光回線を取り入れる人は急速に広がってきています。

光回線は、速くて安定した通信ができますが、メリットだけではなくデメリットもあります。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
どのようなメリット・デメリットがあるのか詳しく見ていくわよ!

メリット

光回線のメリットは5つあります。

那比光太(なびこうた)
こうた
光回線にはどういうメリットがあるの?
那比得子(なびとくこ)
とくこ
光回線は速度が速く安定しているわよ。他にもメリットがあるから見ていきましょう!

①回線速度が速く安定している

光回線は、回線速度が速く安定しています。

一般的な光回線サービスではでは、最高通信速度1Gbpsを超える高速な回線サービスも多いです。

最近では最大10Gbpsなどのサービスも出てきています。

通信速度にそれほどこだわっていないという人もいるでしょう。

しかし、通信速度というのはインターネット利用時の快適性を左右するとても重要な要素のひとつです。

動画配信サービスを利用している人も多いと思いますが、動画を視聴する際に速度が遅いと画像や音声が乱れてしまったり止まってしまったりすることもあります。

速度が速いと、画質の動画も快適に視聴することができるのです。

また、光回線は収容局からの距離によって速度が左右されることがないので、安定した通信が可能です。

大量のデータ通信が発生しやすいオンラインゲームや問題なく利用できるでしょう。

モバイルWi-Fiは持ち運びできますが、電波の届きにくいエリアである地下鉄や山間部などに行くと通信が不安定となります。

光回線は、有線接続のため他のWi-Fiと比べて安定性が高い特徴もあります。

②データ容量の制限がない

光回線は、データ容量の制限がありません。

光回線はスマホやモバイルルーターとは違い、基本的に通信制限がないです。

データ量や時間帯に応じて通信速度に制限がかかってしまうと速度が急激に遅くなるので、思うようにインターネット通信ができません。

大きなストレスを感じてしまうでしょう。

その点、光回線であれば時間や使用状況を気にせずにインターネットを楽しむことができます。

しかも月額料金が固定されているため、どれだけインターネット接続をしても料金が増える心配もありません。

③複数人で使える

光回線は、複数人で使えます。

つなぎたい回線が複数ある場合に、光回線は便利です。

光回線をひとつ契約すれば、パソコンやスマホ、タブレットなど複数のデバイスを同時に接続して、それぞれでインターネットを楽しめます。

光回線で接続できる端末の台数に限界はあるのか気になっている人もいるでしょう。

基本的に最大接続台数の制限はありません。

ただし、光回線によっては「推奨環境」として接続できる台数を記載している場合もあります。

推奨している台数以上のデバイスを何十台も接続したからと言って、回線が壊れることはないです。

しかし、あまりにも接続台数が多いと通信が不安定になる可能性はあります。

契約を希望する光回線ではどのようになっているのか、契約前に確認をしておきましょう。

④スマホとセット割できてお得

光回線は、スマホとセット割ができてお得です。

スマホと光回線をまとめることで割引になることをセット割と言います。

例えば、ドコモの「ドコモ光セット割」、auの「auスマートバリュー」などがあります。

光回線とスマホをセットで申し込めば割引が適用されるものもあれば、適用条件を満たさないと割引にならないものもあります。

光回線やスマホキャリアによって、セット割の条件や金額もさまざまです。

どのスマホキャリアと光回線がスマホ割に対応しているのか紹介します。

光回線 セット割に対応しているスマホキャリア セット割名称
ドコモ光 docomo ドコモ光セット割
auひかり
ビッグローブ光
So-net光プラス
@nifty光
コミュファ光
eo光
メガエッグ光
ピカラ光
BBIQ
J:COM
au auスマートバリュー
ビッグローブ光 au ビッグローブ光×auセット割
DTI光 au DTI光×auセット割
ソフトバンク光 NURO光 ソフトバンク おうち割 光セット
ソフトバンク光 Y!mobile おうち割 光セット(A)
ビッグローブ光 BIGLOBEモバイル 光☆SIMセット割

スマホ割に対応する光回線を見ていきましょう。

光回線 セット割 スマホ月額割引額 条件
ドコモ光 ドコモ光セット割 最大1,100円割引 最大20回線
auひかり auスマートバリュー 最大1,100円割引 最大10回線ひかり電話加入必須
UQ mobile 自宅セット割 最大1,100円割引 ひかり電話の申し込み必須
ソフトバンク光 おうち割 光セット 最大1,100円割引 最大10回線
ひかり電話含むオプション加入必須
ビッグローブ光 auスマートバリュー 最大1,100円割引 最大10回線
ひかり電話加入必須
eo光 auスマートバリュー 最大1,100円割引 最大10回線
ひかり電話加入必須
UQ mobile 自宅セット割 最大858円割引 ひかり電話の申し込み必須
コミュファ光 auスマートバリュー 最大2,200円割引 最大10回線
ひかり電話加入必須
UQ mobile 自宅セット割 最大858円割引 ひかり電話の申し込み必須
ピカラ光 auスマートバリュー 最大2,200円割引 最大10回線
ひかり電話加入必須
UQ mobile 自宅セット割 最大858円割引 ひかり電話の申し込み必須
メガエッグ光 auスマートバリュー 最大1,100円割引 最大10回線
ひかり電話加入必須
UQ mobile 自宅セット割 最大858円割引 ひかり電話の申し込み必須
BBIQ光 auスマートバリュー 最大2,200円割引 最大10回線
ひかり電話加入必須
UQ mobile 自宅セット割 最大858円割引 ひかり電話の申し込み必須
那比得子(なびとくこ)
とくこ
光スマホのセット割がある光回線を選べばスマホ料金がお得になるわ!

⑤光電話が使える

光回線は、光電話が使えます。

多くの光回線サービスでは、オプションで「光電話」を利用できます。

光電話は、NTT東日本・西日本の光回線のサービス「フレッツ」が提供している光回線を利用したIP電話です。

光電話の基本料金は月額550円程度です。

アナログ電話と光電話の違いを見ていきましょう。

光電話 NTTのアナログ電話
回線の種類 光回線 アナログ回線
電話線の素材 光ファイバーケーブル 銅線
電話番号 新規で設置する場合は「050」から始まる番号。
現在、市外局番から始まるNTTのアナログ電話を契約している場合には、
その電話番号を引き続き利用することも可能
市外局番から始まる10桁の電話番号
停電時 停電時は通話不可 停電しても利用可能
利用できない電話番号 一部のフリーダイヤル
一部のナビダイヤル
なし

ひかり電話は光回線のサービスのオプションなので、NTTの固定電話と比べるとお得な料金で利用できます。

デメリット

光回線のデメリットは3つあります。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
光回線はメリットが多いけど、いくつかデメリットがあるわ。その点を意識して利用しましょう!

①回線工事が必要

光回線は、回線工事が必要です。

光回線を利用するには光ファイバーの敷設が必要になるため、回線工事が必要です。

ただし中には天井や壁に穴をあけたくないという人もいるでしょう。

特に賃貸物件の場合、回線工事をする場合大家さんや管理会社に問い合わせが必要です。

また回線工事をする場合には高額な工事費も発生します。

光回線の基本工事費を見ていきましょう。

光回線 戸建て工事費用 マンション工事費用
auひかり 41,250円
一括 or 分割23.35.60回払い
⇒実質無料
33,000円
一括 or 分割23回払い
⇒実質無料
ソフトバンク 26,400円
一括 or 分割
2年契約時:1.12.24回から
5年契約時:1.12.24.36.48.60回から
無派遣工事の場合 2,200円
⇒実質無料
26,400円
一括 or 分割1.12.24回払い
無派遣工事:2,200円
⇒実質無料
ドコモ光 19,800円
一括 or 分割12.24.36.48.60回払い
無派遣工事:2,200円
屋内配線無し:8,360円
⇒完全無料
16,500円
一括 or 分割12.24.36.48.60回払い
無派遣工事:2,200円
屋内配線無し:8,360円
⇒完全無料
excite MEC光 15,000円
一括
無派遣工事:3,000円
⇒完全無料
15,000円
一括
無派遣工事:3,000円
⇒完全無料
おてがる光 19,800円
一括 or 分割36回払い
無派遣工事:2,200円
⇒実質無料
16,500円
一括 or 分割36回払い
無派遣工事:2,200円
⇒実質無料
ビッグローブ光
(3年プラン)
19,800円
一括 or 分割36回払い
無派遣工事:2,200円
屋内配線無し:8,360円
⇒実質無料
16,500円
一括 or 分割36回払い
無派遣工事:2,200円
屋内配線無し:8,360円
⇒実質無料
So-net光プラス 26,400円
分割36回払い
⇒実質無料
26,400円
分割36回払い
⇒実質無料
@nifty光 19,800円※
分割24回払い
無派遣工事:2,200円
屋内配線無し:8,360円
⇒実質無料
16,500円
分割24回払い
無派遣工事:2,200円
屋内配線無し:8,360円
⇒実質無料
NURO光
(2ギガ(3年契約)プラン)
44,000円
分割36回払い
⇒実質無料
44,000円
分割36回払い
⇒実質無料
フレッツ光
東日本
19,800円
一括 or 分割払い
無派遣工事:2,200円
屋内配線無し:8,360円
16,500円
一括 or 分割払い
無派遣工事:2,200円
屋内配線無し:8,360円
フレッツ光
西日本
19,800円
一括 or 分割払い
無派遣工事:2,200円
屋内配線無し:8,360円
16,500円
一括 or 分割払い
無派遣工事:2,200円
屋内配線無し:8,360円
那比得子(なびとくこ)
とくこ
回線工事の時間は30分~1時間が目安よ!

以下の場合には回線工事が不要です。

  • 光回線から別回線への乗り換え
  • 光コンセントが部屋に設置されている
  • フレッツ光から光コラボへの転用
  • 光コラボから別の光コラボへ事業者変更
  • 光コンセントがある

詳しく見ていきましょう。

光回線から別回線への乗り換え

光回線から別回線への乗り換えをする際に、乗り換え先のプロバイダでも現在と同じ光ケーブルを使うと回線工事の必要はありません。

例えば、フレッツ光を使っている人がNTTの回線を使用している回線へ乗り換える場合、回線工事は不要です。

独自回線を使用しているNURO光・auひかり・eo光への乗り換えは回線工事が必要です。

光コンセントが部屋に設置されている

光コンセントが部屋に設置されていると、屋内まで光ケーブルが引き込まれています。

工事なしで光回線の使用が可能です。

フレッツ光から光コラボへの転用

フレッツ光と光コラボは両方とも同じNTTの回線を使用しています。

フレッツ光から光コラボへの乗り換えや、光コラボからフレッツ光への乗り換えには工事は不要です。

光コラボから別の光コラボへ事業者変更

フレッツ光と光コラボは両方とも同じNTTの回線を使用しているため、乗り換えの際に工事は不要です。

光コンセントがある

中古住宅を購入した場合や一戸建ての賃貸物件に入居し、光コンセントが見つかったら、すでに屋内まで光回線が引き込まれている可能性が高いです。

導入工事が完了しているので、無派遣工事だけで光回線が使用できます。

那比光太(なびこうた)
こうた
光回線を現在使っていたり、前の住民が使用していたりする場合回線工事は不要なんだね!

②開通工事に時間がかかる

光回線の開通工事には時間がかかります。

光回線に申し込んでから開通までにかかる期間はマンション集合住宅で概ね3週間から1ヵ月程度・戸建てでは概ね1ヵ月から2ヵ月程度です。

ただし光回線によって日数は前後します。

申し込みから開通にかかる期間を光回線ごとに見ていきましょう。

光回線 申し込みから開通までにかかる期間
ドコモ光 2週間~1カ月半
auひかり 1~2カ月
ソフトバンク光 2週間~3週間
excite MEC光 2週間~3週間
おてがる光 2週間~3週間
ビッグローブ光 2週間~2カ月
So-net光プラス 2週間~2カ月
@nifty光 2週間~3週間
コミュファ光 1~2カ月
NURO光 1~3カ月
フレッツ光東日本 3週間

戸建ての場合には、光ファイバーケーブルを電柱から宅内に引っ張ってくる工事を行います。

原則として穴は空けませんが、建物の状況によっては穴あけが必要になるケースもあります。

部屋内に光コンセントを設置し、ONU(またはホームゲートウェイ)と繋れば工事は完了です。

マンションやアパートなどの集合住宅の場合は、建物の共有部分から各部屋まで光ファイバーケーブルを引っ張ってくる工事を行います。

共用スペース内に既に設備が導入されていると工事は簡単に進みます。

光回線の開通工事は、原則として立ち会いが必要です。

工事を手伝う必要はありませんが、自宅にいる必要があります。

作業後は開通チェックなどもあるので、光回線の回線工事の日は都合をつけておきましょう。

③サービスエリア外では使えない

光回線は、サービスエリア外では使えません。

光回線が対応していないエリアでは光回線が使えないのです。

光回線の対応エリアは以下の通りです。

光回線 対応エリア
ドコモ光 全国
ソフトバンク光 全国
auひかり 中部・関西・沖縄は非対応
コミュファ光 中部圏のみ対応
eo光 関西圏のみ対応
NURO光 北海道、関東圏、中部圏、関西圏、中国圏の一部、九州圏の一部が対応

対応している都道府県内であっても、地域によっては光回線が使えない場合もあります。

特に田舎や山間部などでは全国対応となっているフレッツ光、光コラボであっても対応できていない場合があるのです。

光回線がエリア内かエリア外かを調べる為には、各サービスの公式ホームページから確認できます。

主要光回線のエリア確認先を紹介します。

光回線 確認先の公式サイト
フレッツ光・光コラボ
(ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光など)
【東日本】公式サイト
【西日本】公式サイト
auひかり 公式サイト
eo光 公式サイト
NURO光 公式サイト

契約を希望する光回線がエリア外だった時は、別の光回線の契約を検討しましょう。

フレッツ光もしくは光コラボはNTT回線を利用しているので、全国に対応しています。

NTTの光回線が対応していない場合地域限定の光回線が使える場合もあります。

地域限定の光回線サービスには以下のものがあるので検討してみると良いでしょう。

  • コミュファ光:東海地方
  • eo光:関西地方
  • Pikara光:四国地方
  • MEGAEGG:中国地方
  • BBIQ:九州地方
那比得子(なびとくこ)
とくこ
地域限定の光回線は、NTTではない独自の回線を使用するので、混雑しにくい特徴があるわよ!

ホームルーターのメリット・デメリット

ホームルーターは光回線のような回線工事は必要ありません。

コンセントに差せばすぐに利用できる手軽さが人気です。

そんなホームルーターにはメリットもあればデメリットもあります。

どのようなメリット・デメリットがあるのか詳しく見ていきましょう。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
自宅のインターネットに置くだけでWi-Fiが利用できるホームルーターを検討している方は、ぜひ参考にしてみてね!

メリット

ホームルーターのメリットは6つあります。

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

①回線工事が不要

ホームルーターは、回線工事が不要です。

端末が届いたら、コンセントに挿すだけでそのまますぐに使用できます。

光回線の場合は、回線工事を行うために1~2か月程度インターネット開通まで日数がかかります。

那比光太(なびこうた)
こうた
繁忙期に光回線を契約してしまうと、2か月以上開通までにかかる場合もあるよ。

回線工事の際には立ち合いが必要なので、都合をつけなければなりません。

どうしても土日でなければ工事に立ち会えないという場合には、回線工事費用とは別に休日工事費用としての追加費用を請求されてしまいます。

ホームルーターであれば回線工事が不要なので、工事費用も請求されません。

時間的にも金銭的にも負担がないです。

ホームルーターはなんといっても手軽さが魅力です。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
設定も簡単だから、機械に疎い人でも簡単にインターネットが使えるようになるわよ。

必要なことは、インターネットにつないで利用したいデバイス側の設定のみです。

工事が不要で端末が届いたらコンセントに挿すだけですぐに利用できます。

②光回線よりもコスパが良い

ホームルーターは、光回線よりもコスパが良いです。

那比光太(なびこうた)
こうた
光回線とホームルーターの料金を比較してみよう!

ソフトバンク光とソフトバンクエアーの月額料金比較は以下の通りです。

月額料金
光回線:ソフトバンク光 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
ホームルーター:ソフトバンクエアー 12ヶ月まで:3,278円
13ヶ月以降:5,368円

ホームルーターの場合、光回線の戸建て料金より若干安いです。

月額料金だけを見ると大きな金額差はないように見えますが、ホームルーターは開通工事が不要なので、数万円かかる工事費用も必要ありません。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
光回線の場合には開通工事が必要だから、開通後に数万円の工事費の支払いが発生するわよ。

高い工事費に光回線の導入を止めようとする人もいます。

ホームルーターは回線工事がないので工事費も必要なく、初期費用を抑えられるのです。

このため、ホームルーターは光回線よりもコスパが良いと言えます。

③スマホとのセット割が可能

ホームルーターは、スマホとのセット割が可能です。

携帯電話キャリアが運営しているホームルーターは、スマホとのセット割があります。

ホームルーターごとのスマホのセット割を見ていきいましょう。

ソフトバンクエアー ドコモhome 5G WiMAX
セット割 ソフトバンク:おうち割光セット
ワイモバイル:おうち割光セット(A)
ドコモ:home 5G セット割 au:auスマートバリュー
UQ mobile:自宅セット割
最大割引額/1台 ソフトバンク:1,100円
ワイモバイル:1,188円
1,100円 au:1,100円
UQモバイル:1,100円
割引台数 最大10台 最大20台 最大10台

次にソフトバンクエアーのセット割の割引額を見ていきましょう。

割引額
ソフトバンク データプランメリハリ:最大1,100円/月
データプランミニフィット:最大1,100円/月
ワイモバイル スマホベーシックプラン:550円/月
スマホプランM/R:770円/月
スマホプランL:1,100円/月
シンプルS・M・L:1,188円/月

ソフトバンクやワイモバイルを契約している人はソフトバンクエアーがおすすめです。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
窓口でセット割の申請をしないと適用されないので注意して!

ドコモhome 5Gのセット割の割引額を見ていきましょう。

料金プラン 割引額
5Gギガホ プレミア 1,100円/月
ギガホ プレミア 1,100円/月
5Gギガライト/ギガライト ~3GB:550円/月
~5GB:1,100円/月
~7GB:1,100円/月

ドコモの場合、最大20回線まで割引対象となっているので、離れて住んでいる家族の分まで一緒に割引が利用できます。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
ドコモのセット割は別途申請手続きなど不要よ。自動的に適用されるわ!

WiMAXのセット割の割引額を見ていきましょう。

auの場合は以下の通りです。

auスマートバリューの料金プラン 割引額
ピタットプラン5G
ピタットプラン4G LTE
1GB超~7GBまで:550円/月
使い放題MAX 5G ALL STAR パック
使い放題MAX 5G テレビパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
使い放題MAX 4G テレビパック
使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック
使い放題MAX 4G
1,100円/月
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
2GB超~20GBまで:550円/月

UQモバイルの場合は以下の通りです。

自宅セット割の料金プラン 割引額
くりこしプラン S +5G:638円/月
M +5G:638円/月
L +5G:858円/月
那比得子(なびとくこ)
とくこ
WiMAXのセット割は窓口での申請手続きが必要よ!

④設定が簡単にできる

ホームルーターは、設定が簡単にできます。

ホームルーターは工事が不要で、コンセントに差すだけで簡単に利用できます。

ホームルーターの設定手順を見ていきましょう。

  1. ネットに繋げたいパソコンやスマホのWi-Fi設定をオンにする
  2. パソコンやスマホのWi-Fi設定画面で「ホームルーターのネットワーク」を選択する
  3. 接続用のパスワードを入力
  4. 完了
那比光太(なびこうた)
こうた
ホームルーターは手軽にインターネットを利用したい人にいいね!
那比得子(なびとくこ)
とくこ
複雑な配線や設定もないわよ!

⑤同時接続でWiFiが使える

ホームルーターは、同時接続でWiFiが使えます。

同時接続とは、1台のWi-Fiルーターで複数のネット接続をすることです。

同時接続数は端末によって異なりますが、ホームルーターは同時接続数が多い傾向にあります。

同時接続数の目安は以下の通りです。

  • ポケット型WiFi:5台〜15台
  • ホームルーター:10台〜

同時接続する際の注意点があります。

  • 同時接続数を超えるとネット通信が切れる
  • データ容量の使いすぎ

ホームルーターで決められている同時接続数以上を接続すると、回線が切れてしまいます。

同時に何人も一緒に接続できると言っても、接続できる台数は決められているので、同時接続数を超えないように気を付けましょう。

データ容量の使いすぎにも注意が必要です。

データに通信容量が無制限であれば問題ありません。

しかし、無制限であっても短期間で大容量の通信をしてしまうと速度制限に引っかかってしまう場合もあるでしょう。

ネットを快適に利用するためにも、月に使える通信容量は把握しておきましょう。

⑥引越し手続きも簡単にできる

ホームルーターは、引越し手続きも簡単にできます。

光回線の場合には、引っ越しする場合回線の撤去工事が必要です。

引っ越し先の回線工事も必要になってくるでしょう。

ホームルーターの場合は回線工事がないため、撤去工事もありません。

ただし引っ越しする場合、ホームルーターの住所変更が必要です。

住所変更をせずに登録した住所と別のところでホームルーターを使用することは禁止されています。

引っ越しをする前には以下の2つのことを確認しましょう。

  • 引っ越し先のネット環境
  • 引っ越し先がホームルーターの対応エリアかどうか

まずは引っ越し先のネット環境を確認します。

引っ越し先が光回線の開通工事が済んでいる場合、光回線の工事が不要なので度導入の検討をしても良いでしょう。

引っ越し先に備え付けのネット環境があるとホームルーターは不要になります。

引っ越し先でもホームルーターを使える環境であるのか、ネット環境を確認しておきましょう。

引っ越し先がホームルーターの対応エリアかどうかの確認も必要です。

ドコモhome 5G・auホームルーター5G・ソフトバンクエアー・WiMAXのエリア検索は以下から行えます。

ドコモhome 5G ドコモhome 5Gのエリア検索はこちらから
auホームルーター5G auホームルーター5Gのエリア検索はこちらから
ソフトバンクエアー ソフトバンクエアーのエリア検索はこちらから
WiMAX WiMAXのエリア検索はこちらから

今利用しているホームルーターが引っ越し先では対応エリア外だった場合は、使うことができません。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
今のホームルーターが利用できるか確認しましょう!

ホームルーターの引っ越し手続き方法を見ていきます。

ホームルーターの主要メーカーであるドコモ・au・ソフトバンク・WiMAXの引っ越し手続き方法を詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ドコモホームルーターのWEBでの引っ越し手続き方法は以下の通りです。

  1. My docomoを開いてログインする
  2. メニューにある「お手続き」を選択する
  3. 検索窓口に「住所変更」と入力する
  4. 「設置場所限定(home5G)」の下に表示されている「手続きする」を選択する
  5. 引っ越し先の住所を入力
  6. 完了

WEBのほかドコモショップでも手続きが可能です。

那比光太(なびこうた)
こうた
ドコモショップで手続きが行えるのは契約者本人に限るよ。

auホームルーターのWEBでの引っ越し手続き方法は以下の通りです。

  1. My auの住所・連絡先変更ページにau IDでログインする
  2. 契約時に決めた4桁の暗証番号を入力して「次へ」を選択する
  3. 希望の手続きを選択してチェックを入れ「次へ」を選択する
  4. 引っ越し先の住所を入力する
  5. 手続き内容を選択して「次へ」を選択
  6. 完了

auホームルーターの引っ越し手続きは、WEBのほか電話・auショップでも行えます。

ソフトバンクエアーのWEBでの引っ越し手続き方法は以下の通りです。

  1. My SoftBankにログインする
  2. 「引っ越しのお手続きについて」を開く
  3. 「お手続きに進む」を選択する
  4. 建物タイプを選択する
  5. 郵便番号を入力して「住所検索」を選択する
  6. 住所の記載を進めて「確定」を選択する
  7. マップから「設置場所住所」を探す
  8. 場所をタップする
  9. 長押ししてピンを立てる
  10. 「上記の位置で確定」を選択する
  11. 「提供エリアの確認」を選択する
  12. 引越し予定日を設定する
  13. 「上記内容で次へ」を選択する
  14. 「同意する」にチェックを入れる
  15. 「申込」を選択
  16. 完了

ソフトバンクエアーの引っ越し手続きは、WEBのほか電話・ソフトバンクショップでも行えます。

WiMAXのWEBでの引っ越し手続き方法は以下の通りです。

  1. my UQ WiMAXにログインする
  2. 「ご契約内容」を選択する
  3. 「料金案内」を選択する
  4. 「契約者情報紹介/変更」を選択する
  5. 「契約者情報を変更する」を選択する
  6. 住所を変更し、「変更する」を選択する
  7. 完了

WiMAXの引っ越し手続きは、WEBのほか電話・店舗でも行えます。

ホームルーターの引っ越しに関する注意点があります。

ホームルーター 月に行える住所変更の数 契約住所以外での利用
ドコモhome 5G 月に1回まで 登録住所以外で利用できない
auホームルーター5G 月に1回まで 登録住所以外で利用できない
ソフトバンクエアー 月に1回まで 登録住所以外で利用できない
WiMAX 月に何度でもOK 登録住所以外の場所でも利用可能

ドコモhome 5G・auホームルーター5G・ソフトバンクエアーは、登録した利用先住所でしか通信できません。

利用先住所以外で通信すると、速度制限や強制解約の対象となるのでご注意ください。

WiMAXは利用先住所の登録がないため、変更は不要でどこでも通信できます。

ただし、住所の変更をしておかないと、請求書や重要なお知らせが届かなくなります。

デメリット

ホームルーターのデメリットは4つあります。

那比光太(なびこうた)
こうた
ホームルーターにデメリットがあるの?
那比得子(なびとくこ)
とくこ
残念ながらホームルーターも万能ではないわ!

①固定回線よりも通信速度が不安定になる

ホームルーターは、固定回線よりも通信速度が不安定になります。

ソフトバンクエアーの時間帯別の平均速度を見てみましょう。

時間帯 Ping 下り 上り
40.23ms 114.88Mbps 9.49Mbps
42.67ms 76.59Mbps 7.38Mbps
夕方 46.03ms 80.03Mbps 8.21Mbps
52.93ms 67.04Mbps 8.06Mbps
深夜 43.43ms 110.83Mbps 9.55Mbps

参照:みんなの回線速度

夕方から夜にかけて速度がかなり遅くなることがわかります。

次にソフトバンク光の時間帯別の平均速度を見てみましょう。(直近3ヶ月)

時間帯 Ping 下り 上り
17.02ms 326.79Mbps 278.33Mbps
17.06ms 325.23Mbps 313.87Mbps
夕方 15.87ms 316.34Mbps 308.07Mbps
16.36ms 268.72Mbps 281.03Mbps
深夜 15.47ms 345.59Mbps 320.81Mbps

光回線のソフトバンク光は多少速度がありますが、どの時間帯でも快適にインターネット通信ができます。

何時でも快適にインターネット通信をすることを重要視しているのであれば、光回線の方が良いでしょう。

他のホームルーターや光回線の速度はどの程度なのでしょうか。

ホームルーターと光回線の通信速度を比較してみます。

サービス名 実測値
ホームルーター ドコモhome 5G 平均ダウンロード速度: 145.22Mbps
平均アップロード速度: 17.65Mbps
auホームルーター5G 平均ダウンロード速度: 78.51Mbps
平均アップロード速度: 13.11Mbps
ソフトバンクエアー 平均ダウンロード速度: 82.69Mbps
平均アップロード速度:8.19Mbps
WiMAX HOME 02 平均ダウンロード速度: 66.52Mbps
平均アップロード速度: 11.21Mbps
光回線 ドコモ光 平均ダウンロード速度: 257.68Mbps
平均アップロード速度: 258.6Mbps
auひかり 平均ダウンロード速度: 499.74Mbps
平均アップロード速度: 495.31Mbps
NURO光 平均ダウンロード速度: 581.07Mbps
平均アップロード速度: 564.12Mbps

参照:みんなの回線速度

上記を見ると、光回線の方が断然速いことがわかります。

それではホームルーターではインターネット通信の際にストレスを抱えてしまうのか不安に感じている人もいると思います。

インターネット通信をストレスなく楽しめる速度を見ていきましょう。

動画視聴(高画質)40Mbps

用途 必要な通信速度の目安
メール 1Mbps~
SNS 5Mbps
動画視聴(標準画質) 10Mbps
リモート会議 30Mbps
オンラインゲーム 50~100Mbps

ホームルーターの下り速度に当てはめてみると、オンラインゲームをするには不安
がありますが、他は問題なく利用できます。

②電波が良い所に配置する必要がある

ホームルーターは、電波が良い所に配置する必要があります。

コンセントを挿すだけで利用できるホームルーターは手軽です。

面倒な回線工事も必要ないので、気軽に利用できると多くの人に評価されています。

しかし、ホームルーターは適当に部屋の中に設置した場合、十分に活用できない可能性があります。

ホームルーターを十分に活用するためには、以下のような電波をしっかりと受信できる場所に設置することが大切です。

  • 窓際
  • 床から離れた場所
  • 家の中心付近
  • 家電製品から離れた場所
  • 金属から離れた場所
  • 水槽から離れた場所
  • 周りに障害物となるものがない場所

それぞれについて見ていきましょう。

窓際

ホームルーターは窓際に置くと良いです。

窓際に置くと、携帯会社の基地局の電波が届きやすくなります。

床から離れた場所

ホームルーターは床から1~2mほど離れた高さに設置すると良いです。

ルーターの電波は下からも出ているため、床からある程度の距離を離していると、効果的に電波を行き渡らせることができます。

家の中心付近

ホームルーターの電波は、一方向ではなく360度全方面に向けて飛んでいるので、家の中心に置くのがベストです。

家の中心付近に設置すると、どの部屋にも電話が届きやすくなります。

家電製品から離れた場所

ホームルーターは、家電製品から離れた場所に設置すると良いです。

家電の近くに設置していると電波の混線が起こり、接続が不安定になる場合があります。

特に以下の家電製品には注意が必要です。

  • 電子レンジ
  • IHヒーター
  • Bluetooth機器

これらの家電製品はWiFiと同じ2.4GHzの周波数を利用しているので、離しましょう。

金属から離れた場所

ホームルーターは、金属から離れた場所に設置すると良いです。

金属はWi-Fiの電波を反射する性質を持ちます。

ホームルーターを金属のラックに設置するのはやめましょう。

水槽から離れた場所

ホームルーターは、水槽から離れた場所に設置します。

水はWiFi電波に影響を与えるため、水槽の近くにホームルーターを設置すると通信環境が悪くなる可能性があります。

周りに障害物となるものがない場所

ホームルーターは、周りに障害物となるものがない場所に設置しましょう。

  • 木製壁
  • パーテーション
  • 書類棚
  • タンス

これらは障害物となるので、WiFi電波を遮ってしまいます。

ホームルーターの設置場所を見直しているのにインターネットの通信が安定しない場合には、電波の周波数帯を変更してみると良いです。

ホームルーターから出る電波には「5GHz帯」「2.4GHz帯」の2種類があります。

  • 5GHz帯:Wi-Fi専用の電波で電波干渉を起こしにくい。遮蔽物に弱く近距離の通信に向く
  • 2.4GHz帯:家電製品でよく利用される。遠くまで届きやすいが、他の製品と電波干渉を起こしやすい

それぞれに異なる特徴があります。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
通信が安定しない場合、周波数の変更を試してみて!

③速度制限になる可能性がある

ホームルーターは、速度制限になる可能性があります。

ホームルーターは、月間データ容量が決まっているものもありますが、月間データ容量無制限で提供されているものもあります。

月間データ容量無制限で提供されているホームルーターの場合、データ容量を気にせずインターネットを利用できると考えるでしょう。

しかし、無制限であっても速度制限となる場合があるためご注意ください。

ホームルーターの速度制限になる条件は、会社やプランによって異なります。

大量の通信が発生すると回線が混雑するので、混雑を回避するため速度制限があります。

例えば、3日間で利用したデータ容量の合計が10GBを超えた時に速度制限をするように決められているのです。

NURO光工事拒否られたと思ったら今度はホームルーターが速度制限しやがった!!!
ちょっと動画見てゲームしただけでなんでやねん!!!
仕事ができない=出勤せなあかんかも・・・・・。

— 型無 (@m_katanashi) May 30, 2023

速度制限のホームルーターは1Mbpsやわ🐰

一応速度制限無ければ30〜50M bps軽く出すで

— かりもぐ@ぴえん (@karimogu024) May 10, 2018

短期間で大量のデータ通信をすると速度制限にかかってしまいます。

実際に多くの人が速度制限になり、通信自体が困難になっている状況があります。

ホームルーターの無制限のプランを利用していても完全無制限ではありません。

データ容量を気にせずにどんどん使いたいなら、完全無制限でデータ使い放題の光回線を検討した方が良いでしょう。

④外出先では利用できない

ホームルーターは、外出先では利用できません。

コンセントに挿すだけでどこでも使用できる特徴があるホームルーターなので、自宅から外出時に持ち運びたいと考える人もいると思います。

多くのホームルーターは、契約住所以外での利用は制限されていることが多いです。

まずは規約をチェックしましょう。

登録した場所以外での利用が禁止されていると外出先では利用できません。

主なホームルーターの利用場所について見ていきましょう。

WiMAX〇:登録住所以外の場所でも利用可能

ホームルーター 契約住所以外での利用
ドコモhome 5G ×:登録住所以外で利用できない
auホームルーター5G ×:登録住所以外で利用できない
ソフトバンクエアー ×:登録住所以外で利用できない

ドコモhome 5G、auホームルーター5G、ソフトバンクエアーはあらかじめ登録している住所以外では利用できません。

ただし、WiMAXのホームルーターなら自宅以外でも使えます。

ポケット型WiFiのメリット・デメリット

ポケット型WiFiは月額料金が安い特徴があるので、通信費を抑えたい人におすすめです。

光回線と違って開通工事が不要で利用でき、外出先にも持ち運べる大変便利なWi-Fiサービスです。

安く利用できるため、インターネット環境を整える際に検討に上がる人も多いと思います。

中には、ポケット型WiFiにはどのような特徴があるのか詳しく理解できていない人もいるでしょう。

そこでポケット型WiFiにはほかにどのようなのメリット・デメリットがあるのか詳しく見ていきます。

メリット

ポケット型WiFiのメリットは6つあります。

那比光太(なびこうた)
こうた
ポケット型WiFiのメリットはなんだろう?
那比得子(なびとくこ)
とくこ
ポケット型WiFiのメリットをまとめてみたわ!

①屋外でもWiFiが使える

ポケット型WiFiは、屋外でもWiFiが使えます。

外出先でも快適なインターネット通信が利用できます。

駅周辺など公共施設では無料のWiFiスポットが利用できるところも増えてきていますが、特定の場所に限っての使用になってしまいます。

しかも無料のWiFiスポットはセキュリティ面が不安です。

そのうえ接続時に手間がかかりますし、通信速度の遅さも気になります。

その点、ポケット型WiFiがあれば外出先でも高速通信が可能です。

屋外の特定の場所に限定されずにインターネットに接続でき、快適なインターネット通信が利用できます。

②回線工事が不要

ポケット型WiFiは、回線工事が不要です。

固定回線の場合はインターネット回線を自宅に引き込む工事が必要ですが、ポケット型WiFiは端末が届いた日からすぐに利用できます。

固定回線では必要な工事費もポケット型WiFiは不要のため、初期費用が安く済みます。

ポケット型WiFiと光回線の初期費用を比較してみましょう。

初期費用(契約事務手数料・工事・端末料金)
ポケット型WiFi 3,300円~
光回線 2~3万円程度
那比光太(なびこうた)
こうた
WiFiにかかる費用はかなり抑えられるね!

③設定が簡単で端末が届いてすぐに利用できる

ポケット型WiFiは、設定が簡単で端末が届いてすぐに利用できます。

ルーターに書かれたSSID・パスワードを入力するだけで接続できる手軽さが人気です。

ポケット型Wi-Fi・モバイルルーターを利用するには、
まずは契約したいポケット型Wi-Fi・モバイルルーターを申し込みましょう。

申し込みが完了すると、ルーター本体とSIMカードが発送されます。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
ルーター・SIMカードなどが発送されるまで平均して3日〜4日程度よ!

ポケット型WiFiの設定は以下の通りです。

  1. SIMカードを挿入
  2. 電源を入れる
  3. ポケットWiFiのSSIDとパスワードを確認
  4. 接続する機器のWiFi設定をオンにする
  5. パスワードを入力

ルーター端末・SIMカードを受け取った後は、ルーターにSIMカードを差し込みます。

ルーターによって差し込み場所は異なりますが、本体側面や裏側にあります。

ルーターの本体に書かれているSSID・パスワードを通信端末側に入力すると、ポケット型
WiFiの設定は完了です。

最後にインターネットに接続できているか確認します。

インターネットが接続でいない場合には、SSID・パスワードを間違えている可能性が高いです。

次にスマホにポケット型Wi-Fiを接続・設定する方法を見ていきましょう。

スマホにはAndroidとiPhoneがありますが、おおまかな接続方法は同じです。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「Wi-Fi」を選択
  3. 接続可能なWi-Fi一覧の中にポケット型Wi-Fi・モバイルルーターのSSIDを確認しタップ
  4. パスワード入力画面にポケット型Wi-Fi・モバイルルーターのパスワードを入力
  5. チェックマークや「接続済」と表示が出る
  6. 完了

④一度に複数端末で利用できる

ポケット型WiFiは、一度に複数端末で利用できます。

一度に複数端末が利用できるのであればデザリングと同じようだと思う人もいるでしょう。

テザリングとは、スマホなどのモバイルデータ通信を使用して、パソコンやタブレット端末をインターネット接続する機能のことです。

テザリングでも複数端末を微地度に利用できますが、大量の通信量やバッテリーを消費します。

ポケット型WiFiを利用すると、データ通信量を気にせずインターネット通信が可能です。

ポケット型WiFiは一度に何台の端末を利用できるのか見ていきましょう。

プロバイダー 機種 最大接続数
WiMAX Speed Wi-Fi 5G X11 最大17台
ワイモバイル Pocket Wi-Fi 5G A102 ZT 最大30台
ドコモ Wi-Fi STATION SH-52B 最大17台
FUJI Wifi FS030W 最大15台

15~30台までと同時接続できる数にはポケット型WiFiによって差があるので、自分が利用する端末の最大接続数を確認しておきましょう。

ただし、同時接続するとバッテリー消耗が激しくなります。

すぐに充電がなくなっていくので注意しましょう。

⑤月額料金が光回線・ホームルーターと比べて安い

ポケット型WiFiは、月額料金が光回線・ホームルーターと比べて安いです。

ポケット型WiFiは月額料金が安いので、通信費を抑えたい人におすすめです。

ポケット型WiFiと光回線・との費用を比較してみましょう。

初期費用
(契約事務手数料・工事・端末料金)
月額料金の相場
ポケット型WiFi 3,300円~ 約1,000円~
光回線 2~3万円程度 戸建て:4,000円~6,000円、集合住宅:3,000円~5,000円
ホームルーター 3,300円~ 4,000~5,000円程度

ポケット型WiFiは光回線・ホームルーターと比較すると月額料金が安い傾向にあります。

ポケット型WiFiの中でも安く利用できるものを紹介します。

  • THE WiFi
  • AiR-WiFi
  • GMOとくとくBB WiMAX

THE WiFiは月額料金無料期間がありお得です。

THE WiFiの詳細は以下の通りです。

プラン THE WiFi
契約期間 なし
月額料金 ~3ヶ月:0円
4ヶ月目以降:3,828円
事務手数料 2,200円
端末代金 なし
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
データ容量 100GB/月
海外使用 世界132ヵ国で可能

THE WiFiプランでは、3ヶ月間0円のキャンペーンを開催しています。

今ならさらに初期費用を安く抑えられます。

AiR-WiFiは料金プランが分かりやすい特徴があります。

AiR-WiFiの詳細は以下の通りです。

プラン AiR-WiFi
契約期間 12ヶ月(自動更新あり)
月額料金 サクッとプラン:3,278円
らくらくプラン:3,377円
まるっとプラン:3,608円
事務手数料 0円
端末代金 0円
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
違約金 2~12ヶ月目:2,970円
13ヶ月目以降:更新月0円
データ容量 100GB/月
海外使用 世界135カ国で可能

AiR-WiFiは30日間のお試しキャンペーンも実施しているので、すぐに契約するのが不安な人は利用を検討してみてください。

GMOとくとくBB WiMAXは、契約期間がありますが月額料金は安いです。

GMOとくとくBB WiMAXの詳細は以下の通りです。

プラン GMOとくとくBB WiMAX
契約期間 1年間
月額料金 1~2ヵ月2,079円
3~36ヶ月目4,389円
37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り)
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
最大通信速度 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
違約金 1~12ヵ月目:20,900円
13~24ヵ月目:15,400円
25ヵ月目以降:10,450円
データ容量 無制限
海外使用 海外で利用できない

GMOとくとくBB WiMAXは、月額データ容量が無制限で5Gにも対応しています。

⑥スマホとのセット割が可能

ポケット型WiFiは、スマホとのセット割が可能です。

スマホとのセット割が適用されると通信費を抑えられます。

Broad WiMAX auスマホ・UQモバイルとのセット割あり
WiFi 革命セット ソフトバンク・ワイモバイルのスマホセット割あり
BIGLOBE WiMAX auスマホ・UQモバイルとのセット割あり

少しでも安くポケット型WiFiを契約したいと考えているのであれば、スマホと同じ会社のものを検討してみてください。

デメリット

ポケット型WiFiのデメリットは3つあります。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
ポケット型WiFiのデメリットをチェックしてみて!

①データ容量の制限がある

ポケット型WiFiは、データ容量の制限があります。

ポケット型WiFiには、データ容量が使い放題のプランと上限が決められているプランがあります。

制限を超えてデータ量を使用すると、速度制限にかかってしまうので、インターネット通信をするのにストレスを感じるでしょう。

②速度制限にかかる場合がある

ポケット型WiFiは、速度制限にかかる場合があります。

決まっているデータ使用量を超えてしまうと、速度制限にかかります。

また使い放題であっても短期間でデータ容量を使いすぎてしまうと、速度制限にかかるのでご注意ください。

WiMAXのケースを見ていきましょう。

無制限のプランであっても、実際は制限があり3日間で合計10GBを利用した場合は通信制限がかかってしまうのです。

制限がかかった場合、1Mbps程度の速度になってしまいます。

速度制限にかかってしまうと、全くインターネット通信が利用できないということはありません。

1Mbps程度の速度であれば、Youtubeの標準画質は視聴可能です。

ただし高画質になると難しいです。

速度制限がかかる時間ですが「翌日の18時~翌々日の2時まで」となっています。

速度制限になるとどのようにあがいても速度制限解除はできないので、大人しく制限が解除されるのを待つことになるでしょう。

③光回線・ホームルーターに比べて、通信が不安定

ポケット型WiFiは、光回線・ホームルーターに比べて、通信が不安定です。

ポケット型WiFiは、同時に複数の端末を接続できますが、、同時に接続する端末が多くなると通信速度が安定しません。

自宅用WiFiで速度と料金の安さを重視したい方は光回線!

ここでは、比較的お得に利用可能で通信速度も速い光回線のおすすめをご紹介します。

光回線はスマホのキャリアに合わせて選びましょう。

スマホの割引が得られる回線を選ぶことで、割引が受けられるので、通信費の節約につながります。

スマホとのセット割りのある光回線は以下の通りです。

  • ドコモ光|スマートフォンがドコモの方におすすめ
  • auひかり|スマートフォンがauの方におすすめ
  • NURO光|スマートフォンがソフトバンクの方におすすめ
  • ソフトバンク光|スマートフォンがソフトバンクでNURO光のエリア外の方におすすめ
  • So-net光|スマートフォンがauでauひかりのエリア外の方におすすめ
  • 楽天ひかり|スマートフォンが楽天モバイルの方におすすめ
那比得子(なびとくこ)
とくこ
スマホとのセット割が適用されれば、1台あたり最大1,100円の割引が受けられるから、大幅に通信費を安くできるわよ!

ドコモ光|スマートフォンがドコモの方におすすめ

引用:GMOとくとくBB

ドコモ光のおすすめポイント

ドコモ光

平均下り速度

257.68Mbps

平均上り速度

258.6Mbps

月額料金
戸建て マンション
5,720円 4,400円
初期費用
工事費 キャッシュバック
0円 45,000円

ドコモ光は、スマートフォンがドコモの方におすすめです。

ドコモ光にはドコモのスマホとセットで契約すると、スマホの月額料金が割引になる「ドコモ光セット割」があります。

ドコモ光セット割は最大20台まで適用でき、一緒に住んでいる家族はもちろん離れて暮らす家族も割引対象です。

例えば、4人家族で利用すると毎月4,400円の割引が適用されます。

ドコモ光は申し込み窓口が複数ありますが、おすすめは代理店である「GMOとくとくBB」からの申し込みです。

GMOとくとくBBから申し込むと45,000円のキャッシュバックが受け取れます。

  • dポイント2,000pt
  • 工事費無料
  • Wi-Fiルーターの無料レンタルなど

GMOとくとくBBから申し込むと高額キャッシュバックをはじめとしてさまざまなお得な特典が受けられ、メリットが大きいです。

魅力的な高額キャッシュバックを受けたいなら、ドコモ光はGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。

GMOとくとくBBの詳細を見る

ドコモ光の評判は?

Twitter上にあるドコモ光に対する口コミを紹介します。

ドコモ光に乗換えるか迷う

— XHIKI (@SHIKI_303) June 5, 2023

ドコモユーザーはドコモ光にするとお得が多いので、乗り換えを検討している人がいます。

スマホ料金とドコモ光のプラン料金をまとめられるドコモ光セット割が利用できます。

光の回線工事終わって無事に繋がったー!!
ドコモ光のIPv6の10GBで自作PC側のLANコネクターも10GBに対応するPCIEカードで測定してみた✨
初めて速度見た~。光回線えぐいな。
これでAPEXのラグもなくなるはず!!
今日はお昼と夜に配信するので待っててね🔴 pic.twitter.com/MijIs3Btzw

— にど寝🐍💤 (@nidone_sleep_zz) April 26, 2023

ドコモ光の平均速度は上り・下りどちらも200Mbps以上の高速通信です。

引っ越して苦節3ヶ月、ようやく光回線が開通したぁ!!🎉ドコモ光でプロバイダはGMO。思ってたより調子は良さそう? pic.twitter.com/NM5uhX5HrZ

— dedetyan (@dedetyan_luck) May 7, 2023

ドコモ光にして速度が速くなったことを喜ぶ一方で、開通工事が完了するまで長く待たされたことを嘆いている人もいます。

ドコモ光の開通までの期間は大体1ヶ月程度です。

ドコモ光の平均ダウンロード速度:は257.68Mbpsです。(みんなのネット回線速度参照)

極端に速度が遅い場合には、ドコモに問い合わせをしてみてください。

ドコモ光のメリット

ドコモ光のメリットは4つあります。

  1. 45,000円のキャッシュバックがある
  2. ドコモ光セット割でスマホ料金がお得になる
  3. v6プラス対応で快適な通信が可能
  4. dポイントが貯めやすい

それぞれについて見ていきましょう。

45,000円のキャッシュバックがある

ドコモ光はGMOとくとくBBから申し込むと45,000円のキャッシュバックを受けとれます。

ドコモ光セット割でスマホ料金がお得になる

ドコモユーザーがドコモ光に契約すると、ドコモのスマホ代が毎月最大1,100円割引になる「ドコモ光セット割」が適用できます。

v6プラス対応で快適な通信が可能

ドコモ光はv6プラスに対応しているため、快適なインターネット通信が可能です。

dポイントが貯めやすい

ドコモ光を新規契約する際、申し込み窓口によってdポイントがもらえます。

GMOとくとくBBなら2,000ポイントです。

GMOとくとくBBの詳細を見る

ドコモ光のデメリット

ドコモ光のデメリットは、2つあります。

  1. 他社より月額料金が高い
  2. プロバイダを選ぶ必要がある

契約後に後悔しないためにも、デメリットを確認してみてください。

他社より月額料金が高い

ドコモ光の月額料金を他社と比較してみましょう。

光回線 月額料金(税込)
ドコモ光 戸建て:5,720円
マンション:4,400円
auひかり 戸建て:初年度5,610円~
マンション:4,180円~
ソフトバンク光 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
OCN光 戸建て:5,610円~
マンション:3,960円~
楽天ひかり 戸建て:5,280円
マンション:4,180円
違約金 1~12ヵ月目:20,900円
13~24ヵ月目:15,400円
25ヵ月目以降:10,450円
データ容量 無制限
海外使用 海外で利用できない

上記を見ると分かるように、他社と比較してドコモ光の方が安い料金設定になっているプランもあります。

他社と比較してドコモ光の料金が高過ぎることはありません。

プロバイダを選ぶ必要がある

ドコモ光には23社ものプロバイダの選択肢があり、プロバイダを選ぶのが面倒だという声もあります。

料金の安いプロバイダと、220円高いプロバイダがあります。

少しでも安い方が良い人はタイプAを選びましょう。

  • タイプA:ドコモnet、plala、DMOとくとくBB、@nifty、and line、SIS、BIGLOBE、ic-met、hi-ho、Tiger-net.com、BB.excite、エディオンネット、SYNPASE、楽天ブロードバンド、DTI、@ネスク、TikiTiki
那比得子(なびとくこ)
とくこ
タイプAのプロバイダー16社あるわよ!

ドコモ光のキャンペーン情報

ドコモ光はGMOとくとくBBから申し込むと5つの特典があります。

  • 45,000円のキャッシュバック
  • Wi-Fiルーターの無料レンタル
  • 解約違約金10,000円還元
  • ドコモ光専用無料訪問サポート
  • インターネット安心セキュリティが1年間無料

詳しい内容は以下の通りです。

GMOとくとくBBキャンペーン 内容
45,000円キャッシュバック オプション加入なしでキャッシュバックがもらえる
Wi-Fiルーターをレンタル0円 v6プラス対応高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル
解約違約金10,000円還元 他社からの乗り換えで解約違約金10,000円をキャッシュバック還元
ドコモ光専用無料訪問サポート ドコモ光専用無料訪問サポートが初回のみ無料
インターネット安心セキュリティ1年間無料 インターネット安心セキュリティが1年間無料
那比光太(なびこうた)
こうた
さらにドコモ光公式特典も得られるね!

ドコモ光の公式特典は以下の3つです。

  • 新規工事料無料
  • スマホ代永年割引
  • dポイントプレゼント

詳しい内容は以下の通りです。

ドコモ光の公式特典名 内容
新規工事料無料 新規なら基本工事料が無料
スマホ代永年割引 スマホとドコモ光セットの利用で永年最大1,100円(税込)割引
dポイントプレゼント dポイント(期間・用途限定) 2,000ptをプレゼント

ドコモ光がオススメな人とは?

ドコモ光がオススメな人は以下のような人です。

  • ドコモユーザー

ドコモを利用していると、ドコモ光セット割で毎月最大1,100円(税込)の割引が対象の家族全員受けられお得です。

ドコモ光の申し込みから開通までの流れ

ドコモ光はGMOとくとくBBから申し込んだ方がお得なので、GMOとくとくBBからドコモ光を契約する流れを紹介します。

  1. GMOとくとくBBから申し込みをする
  2. 開通工事の日程を調整する
  3. 開通工事
  4. 初期設定
  5. 利用開始

転用の場合の流れは以下の通りです。

  1. WEBか電話から転用承諾番号の取得をする
  2. 電話・WEBから申し込みをする
  3. 利用開始の案内がくる
  4. 本人確認書類を提出する
  5. 支払い方法の登録
  6. 回線切り替え
  7. 利用開始
那比光太(なびこうた)
こうた
GMOとくとくBBから申し込みをすると工事料は0円なんだね!
那比得子(なびとくこ)
とくこ
豪華特典も盛りだくさんあるわよ!

GMOとくとくBBの詳細を見る

auひかり|スマートフォンがauの方におすすめ

引用:NEXT

auひかりのおすすめポイント

au光

平均下り速度

310.53Mbps

平均上り速度

289.46Mbps

月額料金
戸建て マンション
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円
初期費用
工事費 キャッシュバック
実質無料 最大77,000円

auひかりは、スマートフォンがauの方におすすめです。

auひかりのお得なキャンペーン窓口は「NEXT」です。

注目すべきは最大137,000円の還元。

さらに、開通前WiFiレンタルも無料で実施しています。

高額キャッシュバックなどお得なキャンペーンを利用してauひかりに契約したい方は、からの申し込みがおすすめです。

NEXTの詳細を見る

auひかりの評判は?

Twitter上にあるauひかりに対する口コミを紹介します。

メモ
auひかりに乗り換えて、
代理店から55000円
プロバイダーから25000円
KDDIから25000円
のキャッシュバックを無事にゲット完了。

これに加えて解約にかかった違約金や工事残債も全部auがくれた。

これって大丈夫なん?と思うくらいの大盤振る舞い。
いつか携帯と同じく総務省から規制されそう

— ひできぶー (@300hayabusa) June 9, 2023

auひかりに乗り換えたことによって、多くのキャッシュバックを受け取れたと喜ぶ声があります。

auひかりはNEXTから申し込むと最大77,000円のキャッシュバックが最短翌月末に受け取れます。

auひかりのタイプvからgに変更したらsteamのDL速度が10倍になったぞおおおおおおおおw(元々4MB/sくらい) pic.twitter.com/RJYl55DHBK

— pistaro (@pistaro) June 4, 2023

auひかりのタイプを変更したら速度がかなり速くなったと喜んでいる人がいます。

auひかりマンションタイプには、タイプVとタイプGがあります。

タイプVの最大速度は下り100MBです。

タイプGは高速通信規格を使用しているため、最大速度は下り664MB。

タイプGはタイプVより速度が格段に速くなります。

以下のように速度の遅さを指摘している人もいます。

auひかりってなんで遅延ひどいの、、、
うちの環境が悪いのか、、?
速度自体は早いけど遅延がおかしい、、
APEXでping280msはおかしいって#auひかり

— 東雲おかゆ (@Shinonome_P) April 23, 2023

auひかりが遅い時の対処法として、今の通信速度を確認して可能であれば契約タイプ・配線方式を変更すると良いです。

接続機器を再起動したり、新しい接続機器にするだけでも速度は改善します。

どうしても速度が離縁している場合は、auひかりやプロバイダに問い合わせるとよいです。

ネット回線まだまだ繋がりそうもないや😭
申し込んでから1ヶ月は経つよ💦
どういうことや💦
工事日の予約とか意味無いやん…
携帯は通信制限が7ギガだからYouTubeとか見れないからマジで辛い😭
auなんかにしなきゃよかった…
#auひかり

— ※だっく※ (@dukkingpchan) June 10, 2023

auひかりの開通工事が遅いと不満の声があります。

auひかりのよくある質問を見ると、申し込みを承ってから、2週間程度で開通いたします。と記載されています。

ただし、利用するエリアの設備・施工状況等によっては利用までに時間を要するようです。

auひかりのメリット

auひかりのメリットは4つあります。

  1. 通信速度が速い
  2. au・UQモバイルのスマホセット割がある
  3. プロバイダを8社の中から選択できる
  4. 他社違約金の負担をしてくれる

それぞれについて見ていきましょう。

通信速度が速い

auひかりは自社独自の光回線網を使用しているので、速度が速い傾向があります。

みんなのネット回線速度における実測値を見てみましょう。

実測値
auひかり 平均ダウンロード速度: 499.74Mbps
平均アップロード速度: 495.31Mbps
ソフトバンク光 平均ダウンロード速度: 297.57Mbps
平均アップロード速度: 290.66Mbps
ドコモ光 平均ダウンロード速度: 257.68Mbps
平均アップロード速度: 258.6Mbps

ドコモ光・ソフトバンク光に比べて通信速度が速いことが分かります。

au・UQモバイルのスマホセット割がある

auひかりのスマホセット割は2種類あります。

auスマートバリュー 自宅セット割
内容 auひかりとauスマホをセットで契約するとスマホの月額料金が割引 auひかりとUQモバイルスマホをセットで契約するとスマホの月額料金が割引
割引金額 最大1,100円割引 くりこしプラン+5Gの「S」と「M」で638円割引
「L」の場合は858円割引

auひかりとauスマホやUQモバイルのセット割を組むことで、通信費をさらに安くできますよ。

プロバイダを選択できる

auひかりのプロバイダは8社の中から選べます。

どのプロバイダを選んでも料金は一律ですが、プロバイダによって適用されるキャンペーンが異なります。

他社違約金の負担をしてくれる

auひかりには他社を解約する際に発生する違約金を還元する「乗りかえスタートサポート」があります。

乗りかえスタートサポートの概要は以下の通りです。

特典名 乗りかえスタートサポート上乗せキャッシュバック
特典内容 他社からの乗り換えで違約金を最大30,000円還元
さらにauひかり乗りかえスタートサポート上乗せキャッシュバック適用で最大20,000円還元

今利用しているインターネットサービスに不満があるが、違約金の負担が気になる方はauひかりへの乗り換えがおすすめです。

auひかりのデメリット

auひかりのデメリットは2つあります。

  1. 提供エリアが限られている
  2. 撤去工事費が高い

契約前にデメリットを把握しておきましょう。

提供エリアが限られている

auひかりは提供エリアが限られているため、申し込み前に確認しておきましょう。

auひかりのホームタイプが提供エリア外の地域は以下の通りです。

  • 沖縄:沖縄
  • 関西:京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良、和歌山
  • 中部:愛知、岐阜、三重、静岡
撤去工事費が高い

auひかりを解約する際には撤去工事費が必要です。

契約時期 ホームタイプ撤去費用 マンションタイプ撤去費用
2018年2月28日以前に契約 11,000円 0円
2018年3月1日以降に契約 31,680円 0円
2022年7月1日以降に契約 31,680円 0円

高額な撤去費用を実質無料にできる方法があります。

  • 他社光回線に乗り換えてキャッシュバックを受け取る

他社光回線に乗り換えキャッシュバックを受け取れば撤去費用を相殺できます。

auひかりのキャンペーン情報

auひかりはNEXTから申し込むと3つの特典があります。

  • 最大79,000円還元
  • 上乗せキャッシュバック
  • 開通前WiFiレンタル無料

詳しい内容は以下の通りです。

NEXTキャンペーン名 内容
最大79,000円還元 auひかりとauひかり電話加入、指定プロバイダ加入で最大79,000円キャッシュバック
上乗せキャッシュバック 他社違約金還元額を20,000円上乗せ
開通前WiFiレンタル無料 auひかり開通工事完了までポケット型WiFiをレンタルできる

auひかりの公式特典は以下の2つです。

  • 実質工事費が無料
  • auひかり乗り換えスタートサポート

詳しい内容は以下の通りです。

auひかりの公式特典名 内容
実質工事費が無料 新規工事料相当額割引となるので工事費が実質無料になる
auひかり乗り換えスタートサポート 他社からの乗換で最大30,000円還元
那比得子(なびとくこ)
とくこ
NEXTとauひかりの公式特典は併用できるわよ!

auひかりがオススメな人とは?

auひかりがオススメな人は以下のような人です。

  • au・UQモバイルユーザーの人
  • 通信速度重視の人
  • キャンペーンがお得な光回線に契約したい人

それぞれについて見ていきましょう。

au・UQモバイルユーザーの人

auひかりでは、auスマホが最大1,100円割引になる「auスマートバリュー」、UQモバイルが最大1,100円割引になる「自宅セット割」利用できます。

通信速度重視の人

auひかりは現在の規格(IPv4)に加えて次世代規格(IPv6)にも対応できるデュアルスタックという独自の方式を採用しています。

これによって安心・快適なインターネットが楽しめます。

キャンペーンがお得な光回線に契約したい人

auひかりには申し込み窓口が複数あり、高額なキャッシュバック特典や工事料無料など、さまざまなキャンペーンを実施しています。

auひかりの申し込みから開通までの流れ

auひかりはNEXTから申し込んだ方がお得なので、NEXTからauひかりを契約する流れを紹介します。

  1. NEXTから申し込む
  2. 工事日の予約調整
  3. 郵便物を受け取り
  4. 工事の立会い
  5. インターネット初期設定
  6. 利用開始

転用の場合の流れは以下の通りです。

  1. WEBか電話から転用承諾番号の取得をする
  2. 電話・WEBから申し込みをする
  3. 利用開始の案内がくる
  4. 本人確認書類を提出する
  5. 支払い方法の登録
  6. 回線切り替え
  7. 利用開始
那比得子(なびとくこ)
とくこ
NEXTでは最大134,000円の還元など、キャンペーン条件が良いわよ!

NEXTの詳細を見る

NURO光|スマートフォンがソフトバンクの方におすすめ

https://www.nuro.jp/hikari/pr/?utm_source=a8&utm_medium=affiliate&a8=UnOGgnV4RajJ-4mBb0q_oIO5tOwTFJdLJ0jnjJqAFSe4RaOnoym19aW-jascmcWqiS2yYbOdinOGZs00000013431001引用:NURO光

NURO光のおすすめポイント

NURO光

平均下り速度

581.07Mbps

平均上り速度

564.12Mbps

月額料金
戸建て マンション
5,200円 2,090円~2,750円
初期費用
工事費 キャッシュバック
実質無料 戸建ては45,000円
マンションは25,000円

NURO光は、スマートフォンがソフトバンクの方におすすめです。

NURO光を公式サイトから申し込めば45,000円の高額キャッシュバックが得られます。

高額キャッシュバックなどお得なキャンペーンを利用して契約したい方は、NURO光公式サイトからの申し込みがおすすめです。

NURO光の詳細を見る

NURO光の評判は?

Twitter上にあるNURO光に対する口コミを紹介します。

おはようございます
自宅のネット回線をドコモ光からnuro光に乗り換えました。

回線速度が1Gbpsから2Gbpsになったので有線だと700M台〜1G弱で速くなったのは嬉しいけど、Wi-Fiはほぼ変化無し。

ルーターはONUと一体型だからなのか若干電波が弱い気がしますね。 pic.twitter.com/XkPBfZ9UV1

— 猫山猫三@ねこぞーch (@salmonnosasimi) June 5, 2023

NURO光に乗り換えたことによって以前よりも速度が速くなったと喜んでいる声があります。

爆速キタ~\⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠/🎊
NURO光開通⚡⚡⚡
今日からストレスフリーなネット生活😁👍 pic.twitter.com/y2vfsUKHwd

— コードネーム牛さん🐂《official》🍥 (@cool_batman) June 8, 2023

NURO光は下り最大2Gbpsなので、高速通信が楽しめます。

今日のNURO光めっさ遅い pic.twitter.com/JNp9RGJ2wM

— 依存@ぱみゅぱみゅ (@izon_55) October 10, 2022

インターネットを利用する人が集中すると速度が遅くなってしまう場合があります。

夜21時頃のNURO光の回線速度です。
ご査収ください。
問い合わせしても、機器を交換してお終い。NUROの供給速度に問題は無いとの事で、これ以上改善出来ないらしいです。
NURO検討してる方の参考になればと思います。#NURO#NURO光 pic.twitter.com/R3nBlFnAiw

— にこ (@nikobucod) June 12, 2023

NURO光の速度を測定した結果、低速との診断結果が出ています。

NURO 光の通信速度は下り最大2Gbpsですが、同時に接続している機器が多すぎると、通信速度が遅くなります。

不要な接続機器の通信を切断しましょう。

また、ネットワークの接続がうまくできていなかったなどの場合、再起動・再接続で速度が回復することがあります。

NURO光のメリット

NURO光のメリットは4つあります

  • 月額料金が他社光回線よりも安い
  • 通信速度(実測値)が速い
  • 公式の45,000円キャッシュバックがお得
  • スマホのセット割が適用できる

それぞれを詳しく見ていきましょう。

月額料金が他社光回線よりも安い

NURO光は月額料金が他社光回線より安いです。

NURO光と他社の月額料金を比較してみます。

光回線 戸建て月額料金 マンション月額料金
NURO光 5,200円 2,090円~2,750円
(NURO光 forマンションが利用できない場合は5,200円)
DTI光 5,610円 3,960円
ビッグローブ光 5,478円 4,378円
ドコモ光 5,720円~5,940円 4,400円~4,620円
auひかり 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
(ずっとギガ得プラン)
4,180円~
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
So-net光プラス 6,138円 4,928円
フレッツ光(東日本) 7,260円 4,785円
フレッツ光(西日本) 7,260円 5,060円
IIJmioひかり 5,456円 4,356円
OCN光 6,820円 5,170円
楽天ひかり 5,280円 4,180円

上記の表を見てわかるように、NURO光の月額料金は他の光回線に比べて安いです。

通信速度(実測値)が速い

NURO光は通信速度(実測値)が速いです。

本当に速度が速いのか、みんなのネット回線速度でNURO光をはじめとする各光回線の実測値を比較してみます。

光回線 実測値
NURO光 平均ダウンロード速度: 581.07Mbps
平均アップロード速度: 564.12Mbps
メガ・エッグ光 平均ダウンロード速度: 334.59Mbps
平均アップロード速度: 339.63Mbps
So-net光プラス 平均ダウンロード速度: 230.03Mbps
平均アップロード速度: 272.05Mbps
OCN光 平均ダウンロード速度: 244.6Mbps
平均アップロード速度: 228.67Mbps
Yahoo! BB 光 平均ダウンロード速度: 243.39Mbps
平均アップロード速度: 207.92Mbps
楽天ひかり 平均ダウンロード速度: 215.94Mbps
平均アップロード速度: 221.03Mbps
公式の45,000円キャッシュバックがお得

NURO光は公式サイトから申し込みをすると、45,000円のキャッシュバックが得られます。

キャッシュバック受け取りの流れは以下の通りです。

  1. 「キャッシュバック受取手続きのご案内」のメールが届く
  2. 受取手続き期間内にマイページより受取口座を指定する
  3. キャッシュバック金額を受け取る

キャッシュバック受け取り手続きのメールは、開通6ヵ月後15日に届きます。

例えば、2022年4月に開通した場合は2022年10月15日です。

キャッシュバック受取手続き期間は45日間なので、期間内に忘れず手続きを行ってください。

スマホのセット割が適用できる

NURO光では、ソフトバンクとNUROモバイルのスマホセット割が適用可能です。

NURO光とNUROモバイルを同時に申し込めば、1年間NURO光とNUROモバイルを合わせた月額基本料金が792円割引になります。

NURO光でんわとNURO光をセットで申し込めば、ソフトバンクのスマホが永年毎月最大1,100円割引になるおうち割光セットが適用されます。

NURO光のデメリット

NURO光のデメリットは3つあります。

  • 提供エリアが狭い
  • 開通までの期間が長い
  • サポートに繋がりにくいことがある

デメリットに対する対処法を紹介していきますので、デメリットが気になる方はぜひ参考にしてみてください。

提供エリアが狭い

NURO光は提供エリアが狭く、全国を網羅してるわけではないです。

ただし、NURO光は随時提供エリアの拡大を続けているので、現在対象エリア外であっても今後対象エリアになる可能性があります。

開通までの期間が長い

NURO光の開通工事は2回あります。

  • 1回目の工事:自宅内部から外壁までの機器取付工事
  • 2回目の工事:近隣の電柱から宅外の機器までの工事

このため、NURO光は開通までの期間が長いです。

開通期間目安は以下の通りです。

  • 戸建ての場合:1~3ヵ月程
  • 集合住宅の場合:2~3ヵ月程度
那比得子(なびとくこ)
とくこ
NURO光ではWi-Fiルーターのレンタル最大2ヵ月無料サービスを行っているので、開通までの間も安心よ!
サポートに繋がりにくいことがある

NURO光のサポートへは繋がりにくいですが、これはNURO光に限ったことではありません。

サポートに繋がりにくいのはどの光回線でも同じです。

NURO光のサポートへの連絡方法は4つあります。

  1. WEBフォーム
  2. チャット・LINE
  3. メール
  4. 電話
WEBフォーム 回線申し込みキャンセル申請フォーム
回線解約申請
受付時間:24時間年中無休
対応時間:10:00~18:00
チャット・LINE チャット
LINE
受付時間:24時間
オペレーター対応:9:00~18:00
メール メールフォーム
対応時間:9:00~18:00
電話 電話予約フォーム
【サポートデスク】
0120-65-3810(フリーダイヤル)
窓口営業時間:9:00~18:00
NURO 光 開通センター
東日本エリア:0120-201-761
西日本エリア:0120-130-624
自動音声発信 / 全エリア入電:0120-426-722 / 0120-426-653
受付時間:10:00~19:00(無休)

NURO光のキャンペーン情報

NURO光の公式サイトから申し込むと8つの特典があります。

  • 45,000円のキャッシュバック
  • 最大2ヶ月間、NURO光の解約が完全無料
  • 他社の解約金を最大2万円還元
  • NUROスマートライフ事務手数料無料&月額料金6ヵ月無料
  • レンタルWi-FI2ヵ月無料
  • 基本工事費実質無料
  • 設定サポートサービスが無料
  • 1年間月額980円

詳しい内容は以下の通りです。

NURO光のキャンペーン名 内容
45,000円のキャッシュバック 45,000円のキャッシュバック
最大2ヶ月間、NURO光の解約が完全無料 NURO光の解約費用が最大2か月間無料
他社の解約金を最大2万円還元 他社の解約金を最大2万円還元
「NURO スマートライフ」の事務手数料無料
&月額料金最大6か月無料
※NURO光2ギガのみ
オプションサービス「NURO スマートライフ」の事務手数料無料
&月額料金最大6か月無料
さらにソニー製室内コミュニケーションカメラもプレゼント
レンタルWi-Fi2ヵ月無料 2ヵ月目までの利用料金が0円
基本工事費実質無料 基本工事費割賦と同等額を
月額基本料金から割引するため実質無料
設定サポートサービスが無料 インターネットやNURO光でんわの接続設定
メールソフト設定
セキュリティソフトの設定など
インターネットに関わる設定サポートが1回無料で利用できる
1年間月額980円 初年度の月額基本料金が980円になる
2年目以降
2ギガプラン:5,200円
10ギガプラン:5,700円

NURO光がオススメな人とは?

NURO光の利用をオススメする人は以下のような人です。

  • 高額キャッシュバックを得たい人
  • 遅延なく快適にインターネットを利用したい人
  • 他社からの乗り換えの際に解約金が発生する人

それぞれについて見ていきましょう。

高額キャッシュバックを得たい人

NURO光を公式サイトから申し込めば45,000円の高額キャッシュバックが得られます。

遅延なく快適にインターネットを利用したい人

NURO光は下り最大2Gbpsの高速通信なので、オンラインゲームも快適に遊べます。

他社からの乗り換えの際に解約金が発生する人

NURO光の公式サイトから申し込めば、他社から乗り換えの際の解約金最大2万円還元もあるので、負担なく乗り換えが可能です。

NURO光の詳細を見る

NURO光の申し込みから開通までの流れ

NURO光の新規申し込みから開通までの流れは以下の通りです。

  1. NURO 光の申し込みをする
  2. NURO光の工事日の予約をする
  3. 工事日調整の連絡がくる
  4. 契約の書類が届く
  5. 宅内工事(1回目)実施
  6. 屋外工事(2回目)実施
  7. 利用開始

転用の場合の流れは以下の通りです。

  1. WEBか電話から転用承諾番号の取得をする
  2. 電話・WEBから申し込みをする
  3. 契約の書類が届く
  4. 本人確認書類を提出する
  5. 支払い方法の登録
  6. 回線切り替え
  7. 利用開始
那比光太(なびこうた)
こうた
NURO光の申し込みは公式サイトからがお得だね!

ソフトバンク光|スマートフォンがソフトバンクでNURO光のエリア外の方におすすめ

引用:NEXT

ソフトバンク光のおすすめポイント

ソフトバンク光

平均下り速度

297.57Mbps

平均上り速度

290.66Mbps

月額料金
戸建て マンション
5,720円 4,180円
初期費用
工事費 キャッシュバック
26,400円 最大37,000円

ソフトバンク光は、スマートフォンがソフトバンクでNURO光のエリア外の方におすすめです。

ソフトバンク光は代理店によって高額キャッシュバックを受け取れるところが多くあります。

その中でもおすすめは代理店「NEXT」です。

ソフトバンク光をNEXTから申し込めば最大37,000円の高額キャッシュバックが得られます。

高額キャッシュバックなどお得なキャンペーンを利用して契約したい方は、NEXTからの申し込みがおすすめです。

NEXTの詳細を見る

ソフトバンク光の評判は?

Twitter上にあるソフトバンク光に対する口コミを紹介します。

やっぱりソフトバンク光のほうがええやんw pic.twitter.com/Ox1cuL6ZjZ

— たる/YDK@貧乏人 (@taruYDK) June 2, 2023

光回線の平均速度が約300Mbpsなので、ソフトバンク光の速度は速いです。

画質変わる事はないですね

うちはソフトバンク光なんですが、

iPv4って言う接続方式で繋げてた時は田村さんと同じぐらいの速度でした😅

これは遅いよ!って友人に指摘されてプロバイダーに連絡してiPv6に変更したら早くなったので、iPv4か調べた方がいいかもしれません🤔

— おとぅー (@ottohchan) September 12, 2022

速度が遅いと噂されるのはiPv6に変更していない可能性が高いです。

IPv6は混雑している回線状況を避けて快適にインターネットが利用できるので、IPv6通信を利用していない場合、速度が遅く感じることが多いです。

ソフトバンク光マジで対応やばすぎる
事前に雨の日は出来ませんとか聞いてないのに、今日来て出来ませんって
そもそも工事1ヶ月待ってるんですけど??
ただえさえAirの回線繋がらない地域で大変なのにマジでどうしろと

— 霧矢@トラノスケ (@kiriya_08) June 2, 2023

天候に関わらず工事は可能なので通常は雨でも工事は実施します。

ただし、台風など安全に工事が出来なそうな天候の場合は、別日になってしまう可能性があり、その際は工事業者から連絡が入る仕組みになっているのです。

ソフトバンク光のメリット

ソフトバンク光のメリットは5つあります。

  1. ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは安く利用できる
  2. 光BBユニットを置くだけでIPv6が利用できる
  3. 違約金負担がある
  4. 高額キャッシュバックがもらえる
  5. 工事費が実質無料

それぞれについて見ていきましょう。

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは安く利用できる

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーがソフトバンク光を契約すると「おうち割光セット」の割引が適用されます。

ソフトバンクの場合は毎月最大1,100円の割引、ワイモバイルの場合は月額1,650円の割引です。

光BBユニットを置くだけでIPv6が利用できる

ソフトバンク光は、光BBユニットを置くだけでIPv6が利用できます。

IPv6は、IPアドレスのバージョン4であるIPv4に続く、次世代のバージョン6にあたるIPアドレスです。

IPv4よりも速度が速くなり、大容量のデータ送受信も快適にできるというメリットがあります。

ソフトバンク光は市販ルーターではIPv6が使えません。

IPv6を使うには光BBユニットが必要です。光BBユニットは販売されていないので、レンタルする必要があります。

光BBユニットのレンタル料金は以下の通りです。

  • 光BBユニットレンタル料金:月額513円(税込)
那比得子(なびとくこ)
とくこ
光BBユニットのレンタルの申し込み方法は2つあるわよ!

レンタルの申し込み方法は以下の通りです。

  • WEB:申し込みはこちらから
  • ショップ:ソフトバンクショップ、ワイモバイルショップでも申し込みが可能

ソフトバンクショップの検索はこちらから
ワイモバイルショップの検索はこちらから
届いた光BBユニットを設置すれば、IPv6高速ハイブリッドが利用できるようになります。

違約金負担がある

ソフトバンク光では「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」を実施しています。

SoftBankあんしん乗り換えキャンペーンとは、他社からソフトバンク光へ乗り換えた場合他社の違約金・撤去工事費を満額還元するサービスです。

最大10万円まで他社で発生した解約違約金などの費用をソフトバンクが還元してくれるので、気軽に乗り換えができます。

高額キャッシュバックがもらえる

ソフトバンク光には多くの代理店がありますが、申し込み窓口によってキャッシュバックの金額が異なります。

代理店ごとのキャッシュバック額を見ていきます。

代理店・窓口 オプション加入 キャッシュバック額
NEXT なし キャンペーン特典A:37,000円
キャンペーン特典B:32,000円+高速無線iルーター
GMOとくとくBB なし 最大36,000円+Wi-Fiルーター
エヌズカンパニー なし 特典A:40,000円
特典B:35,000円+Wi-Fiルーター
(好きな方を選択可能)
最短2ヶ月後に受け取れる
アウンカンパニー なし 特典A:35,000円
特典B:30,000円+Wi-Fiルーター
(好きな方を選択可能)
最短2ヶ月後に受け取れる
アイネットサポート なし 41,000円
最短2ヶ月後に受け取れる
STORY 指定オプション加入あり 63,400円
最短2ヶ月後に受け取れる
フェイサム 指定オプション加入あり 最大50,000円
最短12ヶ月後に受け取れる
ライフバンク 指定オプション加入あり 最大50,000円
最短7ヶ月後に受け取れる

その中でも代理店NEXTがおすすめです。

オプション加入なしで最大37,000円の高額キャッシュバックが受け取れます。

工事費が実質無料

ソフトバンク光は工事費が実質無料です。

工事費は以下の通りです。

回線工事種類 回線工事費
派遣工事あり
(既設設備・光コンセントなし)
26,400円
派遣工事あり
(既設設備・光コンセントあり)
10,560円
派遣工事なし 2,200円

ソフトバンク光には工事費に関する2つのキャンペーンがあります。

  • 工事費サポートはじめて割:他社回線を利用していない方で初めてソフトバンク光を契約する方に、回線工事種類に応じて月額基本料金を最大1,100円×24ヵ月間割引
  • 乗り換え新規で割引キャンペーン:他社からソフトバンク光に乗り換える方に、回線工事種類に応じて月額基本料金を最大1,100円×24ヵ月間割引

新規で契約する場合・他社からの乗り換えの場合いずれも、ソフトバンク光を利用する際は開通工事が必要になります。

ソフトバンク光のデメリット

ソフトバンク光のデメリットは、3つあります。

  1. IPv6を利用するためには光BBユニットが必須
  2. カスタマーセンターへの電話が繋がりにくい
  3. 「速度が遅い」という評判がある

デメリットが気になる方はぜひ確認してみてください。

IPv6を利用するためには光BBユニットが必須

IPv6を利用するためには光BBユニットが必須です。

特別な設定はなく光BBユニットを接続するだけで、IPv6が利用できます。

ただし市販のルーターで「IPv6通信対応」と書いてあってもソフトバンク光でIPv6の利用はできません。

光BBユニットは月額513円でソフトバンクからレンタルする必要があります。

カスタマーセンターへの電話が繋がりにくい

ソフトバンク光のカスタマーセンターへの電話は繋がりにくいですが、カスタマーセンターの電話が繋がりにくいのはどの光回線でも同じです。

Twitterには以下のような口コミもあります。

ソフトバンク光のカスタマーにかけてるけど、10分くらいずっと待たされててイライラしてきた😇

— そら (@sora08091123) February 21, 2021

電話が込み合うと長時間待たされるので、電話対応を希望する場合辛抱強く待つしか方法はありません。

ソフトバンク光のカスタマーセンターの電話番号は以下の通りです。

電話番号 0800-111-2009(通話料無料)
受付時間 10:00~19:00

電話になかなかつながらない場合には、電話以外の方法で連絡を取る方法も検討してみましょう。

ソフトバンク光は電話のほかにも問合せ方法があります。

  • メール
  • チャット
  • サポートサイト
  • My SoftBank

チャットでオペレータが対応してくれる時間は10時〜24時までです。

サポートサイトは自分で調べることになりますが、メニューが掲載されているので問い合わせたい内容に合わせた対処法を即座に調べられ便利です。

「速度が遅い」という評判がある

ソフトバンク光の速度は遅いという評判がありますが本当に遅いのか、みんなのネット回線速度で測定をしてみます。

ソフトバンク光の測定結果は以下の通りです。

  • 平均ダウンロード速度: 297.57Mbps
  • 平均アップロード速度: 290.66Mbps

光回線の平均速度が約300Mbpsなので、ソフトバンク光の速度は決して遅くはありません。

ソフトバンク光のキャンペーン情報

ソフトバンク光は代理店NEXTから申し込むと2つの特典があります。

  • キャッシュバック37,000円
  • スマートシネマ with music.jp6ヵ月間実質無料

詳しい内容は以下の通りです。

NEXTキャンペーン名 内容
キャッシュバック37,000円 ソフトバンク光に申し込むと37,000円のキャッシュバックがある
スマートシネマ with music.jp6ヵ月間実質無料 月額1,078円の「スマートシネマ with music.jp」の初月が無料
さらに、5ヵ月分の月額利用料(1,078円(税込)×5ヵ月=5,390円)をキャッシュバックされる

ソフトバンク光の公式キャンペーンは5つあります。

  • オプションサービスが初月無料
  • あんしん乗り換えキャンペーン
  • 乗り換え新規で割引キャンペーン
  • 10ギガ向けキャンペーン
  • おうち割

詳しい内容は以下の通りです。

ソフトバンク光の公式キャンペーン名 内容
オプションサービスが初月無料 SoftBank 光と同時申し込みでオプションサービスが初月無料になる
あんしん乗り換えキャンペーン 他社からソフトバンク光への乗り換えで違約金と撤去工事費を満額還元
乗り換え新規で割引キャンペーン 利用時に発生する回線工事種類に応じて月額基本料金を最大1,100円×24ヵ月間割引
10ギガ向けキャンペーン ソフトバンク光・10ギガに新たに申し込み、適用条件をすべて満たした場合、月額基本料金から割引
おうち割 自宅のインターネットと携帯電話をセットで契約することで、家族1人1人の通信料金が割引になる
那比光太(なびこうた)
こうた
ソフトバンク光の申し込みはNEXTから申し込むと良いんだね!
那比得子(なびとくこ)
とくこ
NEXTから申し込むと有料オプションの加入条件なしで高額なキャッシュバックが受け取れお得よ!

NEXTの詳細を見る

ソフトバンク光がオススメな人とは?

ソフトバンク光がオススメな人は以下の人です。

  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザー

スマホとインターネットサービスをセットで契約すると「おうち割光セット」が適用されるので通信費を節約できます。

ソフトバンクとワイモバイルの割引額は以下の通りです。

ソフトバンクの「おうち割光セット」の割引額

ソフトバンクの対象データプラン 割引額/月
データプランメリハリ/データプランミニフィット
データプラン50GB+/データプランミニ
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター
データ定額 50GB/20GB/5GB
パケットし放題フラット for 4G LTE
パケットし放題フラット for 4G
4G/LTEデータし放題フラット
4Gデータし放題フラット+
1,100円
データ定額(おてがるプラン専用)
データ定額ミニ 2GB/1GB
データ定額(3Gケータイ)
パケットし放題フラット for シンプルスマホ
550円

参照:ソフトバンク公式サイト「おうち割 光セット」

ワイモバイルの「おうち割 光セット」の割引額

プラン 月額料金 割引適用後の料金
シンプルS 2,178円 990円
シンプルM 3,278円 2,090円
シンプルL 4,158円 2,970円

参照:ワイモバイル公式サイト

おうち割を適用するとソフトバンクの場合は毎月最大1,100円の割引、ワイモバイルの場合は月額1,188円の割引になります。

ソフトバンク光の申し込みから開通までの流れ

ソフトバンク光は代理店NEXTから申し込んだ方がお得なので、代理店NEXTからソフトバンク光を契約する流れを紹介します。

  1. 代理店NEXTへ申し込みをする
  2. 工事日の打合せ
  3. 契約の書類が届く
  4. 光回線の開通工事/宅内機器の接続
  5. 利用開始

転用の場合の流れは以下の通りです。

  1. WEBか電話から転用承諾番号の取得をする
  2. 電話・WEBから申し込みをする
  3. 利用開始の案内がくる
  4. 本人確認書類を提出する
  5. 支払い方法の登録
  6. 回線切り替え
  7. 利用開始

So-net光|スマートフォンがauでauひかりのエリア外の方におすすめ

引用:So-net光

So-net光プラスのおすすめポイント

So-net光

平均下り速度

230.03Mbps

平均上り速度

272.05Mbps

月額料金
戸建て マンション
6,138円
※初月0円
4,928円
※初月0円
初期費用
工事費 キャッシュバック
実質無料 50,000円

So-net光は、スマートフォンがauでauひかりのエリア外の方におすすめです。

So-net光はSo-net光プラス公式サイトから申し込めば50,000円の高額キャッシュバックが得られます。

月額500円のレンタル料金がかかるv6プラス対応のルーターを無料でレンタルできる、魅力的なメリットもあります。

お得に契約したい方は、So-net光プラス公式サイトからの申し込みがおすすめです。

So-net光の詳細を見る

So-net光の評判は?

Twitter上にあるSo-net光に対する口コミを紹介します。

NURO光が開通までにかかる時間が遅すぎてSo-net光プラスにしたけど、結果正解だったかも。

So-net光プラスでも400〜500Mbpsは安定して出てるし😌

— ライ@Webライター丨Webディレクター (@rain0te) September 22, 2022

So-net光プラスは次世代通信v6プラスが無料で利用できるため、安定した高速通信が利用できます。

so-net光プラスは今の家引っ越してきてから3年近く使ってて今まで全く問題なかったのになー。普段は接続問題なく速度も十二分に出てるんだけど、瞬断が発生するようになってしまったからオンラインゲームのプレイに大分支障が・・・。同じような現象発生してる人をちらほら見るので何かしらありそうw

— きら@OKK (@okaka0124m) September 24, 2022

So-net光プラス自身以外に不具合がなく、配線がしっかりと接続できていない場合、速度が遅くなる可能性があります。

一旦ルーターの電源を切って5分ほどおいて再び電源を入れなおすと不具合が解消される可能性が高いので、実践してみてください。

So-net光ネットで契約してはがき来るの待ってる人、半年待っても連絡来ないから電話しないとだめだよって経験者が語る。連絡先も探すの難しかった。開通調整電話?で6月工事。でもスカパー工事は別で連絡だって。これも100%連絡ないやつだよねきっと。#去年9月末から放置されて6月工事#So-net光

— みゅんめろ (@rabbitainya) June 11, 2023

いくら待っても連絡が来ないと嘆いている人がいます。

So-netサポートデスクの連絡は以下の通りです。

  • 電話番号:0120-80-7761
  • 営業時間9:00〜18:00(年中無休)

工事日の確認や、工事予約日程の変更に関しての問い合わせ先は以下です。

  • So-net光 工事調整事務局 第1センター(0120-947-464 / 10:00~19:00)
  • So-net光 工事調整事務局 第2センター(0120-228-996 / 10:00~19:00)
  • So-net 登録センター(0120-00-4016 / 10:00~19:00)

問い合わせ窓口につながらない場合には、メールやチャット、LINEで問い合わせてみてください。

So-net光のメリット

So-net光のメリットは、6つあります。

  1. au・UQモバイルのスマホセット割がある
  2. キャッシュバックが高額
  3. 3年間の実質料金が安い
  4. 全国で利用可能
  5. v6プラスに対応しているため快適に使える
  6. ルーターの無料レンタルが可能

詳しく見ていきましょう。

au・UQモバイルのスマホセット割がある

So-net光にはau・UQモバイルのスマホセット割があります。

auやUQモバイルのスマホをセット利用することで、年間10,296円~13,200円程度通信費を節約できお得です。

キャッシュバックが高額

So-net光プラス公式サイトから申し込めば、50,000円もの高額なキャッシュバックが受け取れます。

ただし、キャッシュバックを受け取るためには、So-net光プラス+光テレビと光電話の申し込みが必要です。

3年間の実質料金が安い

So-net光は以下の割引キャンペーンを利用すると、3年間の実質料金が安いです。

  • 50,000円のキャッシュバック
  • スマホのセット割
  • 工事費実質無料

So-net光プラス公式サイトから申し込めば上記のキャンペーンが適用されます。

So-net光の詳細を見る

全国で利用可能

So-net光はフレッツ光の回線を使った光コラボなので、全国のフレッツ光対応エリアで快適なインターネットの利用が可能です。

v6プラスに対応しているため快適に使える

So-net光はv6プラスに対応しているため快適にインターネットが使えます。

ルーターの無料レンタルが可能

v6を利用する際はv6に対応しているルーターが必要ですが、So-net光プラスではv6対応のWi-Fiルーターを0円でレンタルできます。

So-net光のデメリット

So-net光のデメリットは4つあります。

  1. 月額料金が高めに設定されている
  2. 2年以内に解約すると工事費の残債が発生する
  3. 違約金が発生する場合がある
  4. サポートの電話が繋がりにくい

契約前にデメリットをチェックしておくと、契約後に後悔する可能性が低くなりますので、以下の内容をぜひ参考にしてみてください。

月額料金が高めに設定されている

So-net光の月額料金は他社と比べると高いです。

実際他社よりも高いのか、月額料金を比較してみます。

光回線 戸建て月額料金 マンション月額料金
So-net光 6,138円 4,928円
auひかり 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
(ずっとギガ得プラン)
4,180円~
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
ドコモ光 5,720円~5,940円 4,400円~4,620円
フレッツ光(東日本) 7,260円 4,785円
フレッツ光(西日本) 7,260円 5,060円
NURO光 5,200円 5,200円
IIJmioひかり 5,456円 4,356円
OCN光 6,820円 5,170円
楽天ひかり 5,280円 4,180円

通常月額料金は他の光回線に比べると高めです。

しかし、So-net光プラス公式サイトから申し込むと50,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。

So-net光の詳細を見る

2年以内に解約すると工事費の残債が発生する

So-net光プラスを開通するための工事費は、月額料金から割引される形となっているので実質無料ですが、2年以内に解約すると残債の支払いが発生します。

違約金が発生する場合がある

So-net光プラスには以下のような契約期間があります。

契約期間外に解約すると、解約金が発生します。

2022年6月30日までに契約 2022年7月1日以降に契約
契約期間 36カ月 24カ月
解約金 20,000円 戸建: 4,580円
マンション: 3,480円

契約した時期によって契約期間・解約金が異なります。

So-net光プラスの契約更新期間は、契約期間満了月から翌々月の3カ月間です。

この期間に解約すると解約金の支払いはありません。

  • 契約期間24カ月の場合:24か月目~26か月目
  • 契約期間36カ月の場合:36か月目~38か月目

解約金を支払いたくない方は契約更新期間内に解約しましょう。

サポートの電話が繋がりにくい

So-net光プラスのサポートへの電話は繋がりにくいですが、これはSo-net光プラスに限ったことではありません。

サポートの電話が繋がりにくいのはどの光回線でも同じです。

どうしても電話で相談すべきことがある場合には、辛抱強く待ちましょう。

So-net光プラスのサポートの電話番号は以下の通りです。

<初めて申し込む場合>
電話番号 0120-117-268
受付時間 9:00~21:00(年中無休)
<すでにサービスを利用中の場合>
電話番号 0120-080-790
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

So-net光プラスは電話のほかにも問合せ方法があるので、電話以外の連絡を検討してみてください。

So-net光のキャンペーン情報

So-net光はSo-net光プラス公式サイトから申し込むと4つの特典があります。

  • 50,000円キャッシュバック
  • ネット月額料金 割引特典
  • So-net v6プラス対応ルーター同時申し込みで月額料金 永年無料
  • 無料訪問設定サポート

詳しい内容は以下の通りです。

50,000円キャッシュバック <1回目>
戸建/マンション:30,000円
<2回目>
戸建/マンション:20,000円
ネット月額料金 割引特典 ネット月額料金割引によって実質工事費無料になる
<派遣工事>
1カ月:月額基本料金 税抜 2,000円(税込 2,200円)割引
2~23カ月:月額基本料金 税抜 1,000円(税込 1,100円)割引
<無派遣工事>
1カ月:月額基本料金 税抜 2,000円(税込 2,200円)割引
So-net v6プラス対応ルーター同時申し込みで月額料金 永年無料 So-net v6プラス対応ルーター同時申し込みで月額料金550円が永年無料
無料訪問設定サポート パソコン1台相当の設定につき、1回分のサポートが無料
那比得子(なびとくこ)
とくこ
So-net光の申し込みは高額キャッシュバックがあるSo-net光プラス公式サイトがおすすめよ!

So-net光がオススメな人とは?

So-net光がオススメな人は以下のような人です。

  • au・UQモバイルユーザー
  • ルーターを無料で利用したい人
  • 高額キャッシュバックが欲しい人

詳しく見ていきましょう。

au・UQモバイルユーザー

au・UQモバイルユーザーがSo-net光を契約するとスマホセット割が適用されます。

auの場合は毎月最大1,100円の割引、UQモバイルの場合は月額最大858円の割引です。

ルーターを無料で利用したい人

無料サービスのv6プラスに申し込むことでIPv6接続方式を利用できるうえ、v6プラス対応のWi-Fiルーターが永年無料で利用可能です。

高速かつ安定したインターネットの環境が手に入ります。

高額キャッシュバックが欲しい

高額キャッシュバックが欲しい方にSo-net光はおすすめです。

So-net光プラス公式サイトから申し込めば、50,000円のキャッシュバックを受け取れます。

So-net光の詳細を見る

So-net光の申し込みから開通までの流れ

So-net光プラスの新規申し込みから開通までの流れを見ていきます。

  1. So-net光プラス公式サイトから申し込む
  2. 工事日の確定案内が届く
  3. 開通工事が行われる
  4. インターネット設定・接続をする
  5. 利用開始

転用での申し込みの流れは以下の通りです。

  1. 「転用承諾番号」を取得
  2. So-net光プラス公式サイトから申し込む
  3. 利用開始の案内が届く
  4. インターネット設定・接続をする
  5. 利用開始

楽天ひかり|スマートフォンが楽天モバイルの方におすすめ

引用:楽天ひかり

楽天ひかりのおすすめポイント

楽天ひかり

平均下り速度

215.94Mbps

平均上り速度

221.03Mbps

月額料金
戸建て マンション
5,280円 4,180円
初期費用
工事費 キャッシュバック
2,200円~ 0円

楽天ひかりは、スマートフォンが楽天モバイルの方におすすめです。

以前は以下のように契約初年度の月額料金は無料でした。

スマホとひかり回線をセットで契約時の月額基本料
集合住宅 1年目:0円
2年目:4,180円
戸建 1年目:0円
2年目:5,280円

2023年4月12日にこのキャンペーンは終了しているので、月額料金を満額支払う必要があります。

月額料金が初年度無料になるキャンペーンが終了しても、楽天ポイントが貯まりやすいメリットがあります。

楽天モバイルをはじめ楽天市場や楽天トラベルなど楽天経済圏で生活すれば、楽天ポイントを効率よく貯められるのです。

しかも楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用すると、楽天市場でのポイントが常時最大+4倍になりお得です。

楽天ひかりの詳細を見る

楽天ひかりの評判は?

Twitter上にある楽天ひかりに対する口コミを紹介します。

こんな速いんか?

楽天ひかりの測定結果
・IPv4 PPPoE
下り速度: 172.09Mbps(かなり速い)
上り速度: 186.69Mbps(かなり速い)
・IPv6 IPoE(クロスパス)
下り速度: 560.88Mbps(超速い)
上り速度: 499.12Mbps(非常に速い)https://t.co/3bjIbIKUjH #みんなのネット回線速度

— ShiSanca🐻🏬💐 (@money99money99) September 29, 2022

実際に通信速度を測定し、速い速度が出て喜んでいる声があります。

楽天ひかりの回線速度は最大1Gbpsです。

楽天ひかりIPv6(クロスパス)常に超早くて助かりますね。集合住宅なのに戸建て扱いの回線が引かれてるのもありがたい。

— けと🐦 (@keto_cg) September 25, 2022

楽天ひかりのIPv6にすると驚くほど通信速度が速くなったとの口コミもあります。

楽天ひかりのIPv6にすると、回線の混雑した状況を避けて土日や夜間でも高速通信が可能になります。

楽天ひかりのメリット

楽天ひかりのメリットは3つあります。

  1. 楽天ポイントが貯まりやすい
  2. 他社の光回線より料金が安い
  3. 転用・事業者変更からの乗り換えなら工事不要

それぞれについて見ていきましょう。

楽天ポイントが貯まりやすい

楽天ひかりを契約すると楽天市場で買い物した際に付与される楽天ポイントが+1倍になります。

ポイントが貯まりやすくなるので、楽天市場でお買い物をすることが多い人はよりお得になります。

楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用すると、楽天市場でのポイントが常時最大+4倍になりお得です。

他社の光回線より料金が安い

楽天ひかりの料金は他社と比較して安いです。

光回線 戸建て月額料金 マンション月額料金
楽天ひかり 5,280円 4,180円
ドコモ光
(1ギガ タイプA)
5,720円 4,400円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
auひかり 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
(ずっとギガ得プラン)
4,180円~
IIJmioひかり 5,456円 4,356円
So-net光プラス 6,138円 4,928円

現在契約中の光回線が高いと感じている人は、楽天ひかりへの乗り換えをおすすめします。

転用・事業者変更からの乗り換えなら工事不要

楽天ひかりはフレッツ光の回線設備を利用しています。

転用(フレッツ光からの乗り換え)・事業者変更(光コラボ回線からの乗り換え)なら開通工事不要で乗り換えられます。

楽天ひかりのデメリット

楽天ひかりのデメリットは3つあります。

  1. 基本料金が1年無料キャンペーンが終了している
  2. 工事費無料特典がない
  3. 無線ルーターを自分で用意する必要がある

「こんなはずではなかった」と後悔しないためにも、契約前にデメリットをしっかり確認しておきましょう。

基本料金が1年無料キャンペーンが終了している

楽天モバイルと楽天ひかりをセット申し込みの場合、初年度の月額料金が無料になるキャンペーンは2023年4月に終了しました。

現在は楽天ひかりを申し込んだら、基本料金を満額支払う必要があります。

戸建て 5,280円
マンション 4,180円

楽天ひかりは1年間無料キャンペーンが終了したものの、楽天ひかりを利用していると楽天ポイントが貯まりやすいメリットがあります。

工事費無料特典がない

楽天ひかりは工事費無料特典がありません。

一戸建て 集合住宅
派遣工事あり
(配線調整あり)
19,800円
(分割:825円×24回)
16,500円
(分割:687円×24回)
派遣工事あり
(配線調整なし)
8,360円
(分割:348円×24回)
8,360円
(分割:348円×24回)
派遣工事なし 2,200円
(分割:91円×24回)
2,200円
(分割:91円×24回)

建物状況に応じて工事内容がことなるため、工事費も異なります。

無線ルーターを自分で用意する必要がある

楽天ひかりでは無線ルーターを自分で用意する必要があります。

IPv6接続を利用するためにはIPv6対応ルーターが必要です。

IPv6対応ではないルーターを購入すると、従来のIPv4でしかインターネットの利用ができないためご注意ください。

楽天ひかりのIPv6に対応している無線ルーターは以下の通りです。

メーカー 製品
NEC WG1200HP4
WG2600HP4
WG2600HS2
WG2600HM4
WG2600HP4
バッファロー WSR-1166DHPL2/D
WXR-5700AX7S
WSR-1166DHPL2
WXR-6000AX12S
WSR-5400AX6S
IO-DATA WN-DX1167R
WN-DX2033GR
WN-DX1167GR
WN-DEAX1800GR
WN-DX1200GR
エレコム WRC-1167GS2-B
WRC-X1800GS-B
WRC-G01-W
WMC-X1800GST-B
WMC-C2533GST-W

楽天ひかりのキャンペーン情報

楽天ひかりは楽天ひかり公式サイトから申し込むと3つの特典があります。

  • ポイント+1倍
  • もれなく1,000ポイント
  • 楽天市場のお買い物が最大+4倍

詳しい内容は以下の通りです。

楽天ひかり公式サイトのキャンペーン 内容
ポイント+1倍 楽天市場での買い物が+1倍になる
もれなく1,000ポイント 楽天ひかりを初めて申し込みで楽天ポイント1,000円相当がもらえる
楽天市場のお買い物が最大+4倍 楽天モバイルとセットで利用すると常時ポイントが最大+4倍になる

楽天ひかりの詳細を見る

楽天ひかりがオススメな人とは?

楽天ひかりがオススメな人は以下のような人です。

  • 光回線を安く利用したい人
  • 楽天モバイルユーザー
  • 楽天ポイントを貯めたい人

詳しく見ていきましょう。

光回線を安く利用したい人

楽天ひかりの月額料金は他の光回線に比べて安いので、安い月額料金の光回線を探している人におすすめします。

他社と楽天ひかりを比較してみましょう。

光回線 戸建て月額料金 マンション月額料金
楽天ひかり 5,280円 4,180円
ドコモ光
(1ギガ タイプA)
5,720円 4,400円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
auひかり 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
(ずっとギガ得プラン)
4,180円~
IIJmioひかり 5,456円 4,356円
So-net光プラス 6,138円 4,928円
OCN光 6,820円 5,170円
NURO光 5,200円 5,200円

上記を見ても分かるように他社と比較して楽天ひかりの月額料金は最安値です。

楽天モバイルユーザー

楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用すると、楽天市場でのポイントが常時最大+4倍になりお得です。

楽天ポイントを貯めたい人

楽天ひかりを契約すると楽天市場で買い物した際に付与される楽天ポイントが+1倍になり、ポイントが貯まりやすくなります。

楽天ひかりの申し込みから開通までの流れ

楽天ひかりの新規申し込みから開通までの流れを見ていきます。

  1. 楽天ひかりの公式サイトから楽天ひかりに申し込みをする
  2. 工事に関するお知らせが届く
  3. 開通工事
  4. インターネット設定・接続をする
  5. 利用開始

転用での申し込みの流れは以下の通りです。

  1. 「転用承諾番号」を取得
  2. 楽天ひかり公式サイトから申し込む
  3. 利用開始の案内が届く
  4. インターネット接続をする
  5. 利用開始
那比得子(なびとくこ)
とくこ
他社光コラボやフレッツ光から乗り換えの場合は、申し込み前に承諾番号の取得が必要よ!

自宅用で工事不要のお手軽さを重視したい方はホームルーター

ここでは工事不要のホームルーターのおすすめをご紹介します。

  • モバレコエアー
  • ドコモhome5G
  • WiMAX

自宅用で工事不要のお手軽さを重視したい方はホームルーターをおすすめします。

ホームルーターを利用したいが、どれを選べばよいのか分からないという人もいると思います。

ホームルーターはスマホの割引が得られる回線を選びましょう。

スマホの割引が得られる回線を選ぶと、割引が受けられ通信費を節約できます。

au・UQ モバイルユーザー Broad WiMAX
ドコモユーザー ドコモhome5G
ソフトバンクユーザー ソフトバンクエアー
那比光太(なびこうた)
こうた
セット割引で安くなるのは魅力的ですね!

モバレコエアー|とにかく安く利用したい方におすすめ

モバレコ

引用:モバレコエアー
モバレコエアーは、とにかく安く利用したい方におすすめです。

モバレコエアーの概要は以下の通りです。

モバレコエアー
Airターミナル4NEXT
モバレコエアー
5Gプラン
月額料金 1~2カ月目:2,167円
3~24カ月目:2,750円
25か月目以降:5,368円
1~2カ月目:2,167円
3~24カ月目:3,679円
25か月目以降:5,368円
月間データ容量 無制限 無制限
端末代 59,400円(実質無料) 71,280円(実質無料)
契約期間 なし なし
契約事務手数料 3,300円 3,300円
解約金 無料 無料
実質料金 20,884円(1年間) 31,103円(1年間)
実質月額 1,606円(1年間) 2,393円(1年間)
那比得子(なびとくこ)
とくこ
モバレコエアーを公式サイトから申し込むと「モバレコAir 特別GoGoキャンペーン」が適用されるわよ!

モバレコエアーの詳細を見る

モバレコエアーの評判は?

スラムダンクまじ良いよな。わし、ガチ勢だからネット回線から見直したぜ。ソフトバンク光から電光石火のモバレコエアーへ。りょーちん。

— さな (@muuum1130) January 16, 2023

ソフトバンク光からモバレコエアーに乗り換えて良かったと喜んでいる人がいます。

モバレコエアーの通信速度は、下り最大2.1Gbpsで高速通信が楽しめます。

モバレコエアーが酷すぎる
通信速度がびっくりするくらい遅い
勝手にWi-Fi切れる

以前使っていたポケットWi-Fiの方が良かったんだけど
置き型の方が安定してるんじゃないの?

— 足立のポテト@足立区パパブロガー (@adachipotato) June 3, 2023

モバレコエアーを使っていると回線が切れてしまうと不満を漏らしている人がいます。

夜はインターネットを使う人が増え回線が混雑するため、時間帯によっては速度低下につながってしまう場合があります。

モバレコエアーのキャッシュバック心待ちにしてたのに10か月目にメールが来るらしい
11か月目なんだが?メール来てないんだが?

— 幸薄子 (@sachi_usuko) March 7, 2023

モバレコエアーからキャッシュバックに関するメールが来ないとの声があります。

公式サイトに直接アクセスして申し込みをした場合、申込日を起算として10ヶ月目にメールが到着します。

キャッシュバック申請メールが届いていない方はサポートセンター「0120-987-016」に確認の電話をしましょう。

モバレコエアーの詳細を見る

モバレコエアーのメリット

モバレコエアーのメリットは4つあります。

  1. 月額料金が安い
  2. コンセントに挿すだけで使える
  3. ソフトバンクやワイモバイルユーザーなら安く使える
  4. 端末を購入すると端末代金が実質無料になる

詳しく見ていきましょう。

月額料金が安い

モバレコエアーは、独自割引キャンペーンで月額料金が安いです。

モバレコエアーを公式サイトから申し込むと「モバレコAir 特別GoGoキャンペーン」が適用されます。

モバレコAir 特別GoGoキャンペーンとは、1ヵ月目から2年間割引になるキャンペーンです。

少しでも安く使えるホームルーターを選びたい人は、モバレコエアーがおすすめです。

コンセントに挿すだけで使える

モバレコエアーは、光回線のような工事や設定が不要でコンセントに挿すだけで使えます。

難しい作業は何もなく、すぐにインターネットが利用できます。

ソフトバンクやワイモバイルユーザーなら安く使える

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーであれば、モバレコエアーとセット割引が適用され、安く利用できます。

おうち割を適用するとソフトバンクの場合は毎月最大1,100円の割引、ワイモバイルの場合は月額1,188円の割引になり、大幅に通信費を抑えられます。

端末を購入すると端末代金が実質無料になる

モバレコエアーは、端末を購入すると端末代金が実質無料になります。

モバレコエアーの端末代は高額で、5Gプランの場合端末代金は71,280円です。

モバレコエアーの公式キャンペーンで「月月割」が適用され、契約期間中は36ヵ月間毎月1,980円の割引となります。

  • 1,980円×36カ月=71,280円

端末代金は相殺されて実質無料となります。

モバレコエアーのデメリット

モバレコエアーのデメリットは3つあります。

  1. 提供エリアが限られる
  2. 自宅以外では使えない
  3. 3年以内に解約すると端末代金の残債が請求される

契約後のトラブルを防ぐためにも、デメリットを確認しておきましょう。

提供エリアが限られる

モバレコエアーが利用できる提供エリアは、ソフトバンク回線がつながるエリアに限られています。

申し込みをする前に、自分の利用するエリアは提供エリア内であるかを確認しておきましょう。

自宅以外では使えない

モバレコエアーは、申し込み時に登録した住所以外での使用は禁止されています。

3年以内に解約すると端末代金の残債が請求される

モバレコエアーは、解約時期によっては端末代金が発生する場合があります。

端末を36回払いで契約した場合、キャッシュバックにより端末代金は実質無料です。

下記はモバレコエアーの端末代です。

  • モバレコエアーの端末の料金:1,980円×36回(36カ月)

しかし、契約後2年で解約した場合、端末代の残債が残ってしまうので、端末代の残債分を請求されます。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
3年以上利用すれば、端末の残債はないわよ!

モバレコエアーのキャンペーン情報

モバレコエアーはモバレコエアー公式サイトから申し込むと4つの特典があります。

  • モバレコAir 特別GoGoキャンペーン
  • SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
  • おうち割 光セット
  • おうち割 光セット スタートキャンペーン

詳しい内容は以下の通りです。

モバレコエアー公式サイトキャンペーン 内容
モバレコAir 特別GoGoキャンペーン 公式サイトから申し込みすると自動適用され、1ヵ月目から2年間割引が続く
SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン 他社モバイルブロードバンド回線の違約金・撤去工事費を満額還元
おうち割 光セット ソフトバンクかワイモバイルのスマホ・ケータイとセットにすると、利用中のスマホ・ケータイ利用料金が毎月最大1,188円割引になる
おうち割 光セット スタートキャンペーン 他社のスマホ・ケータイの解約違約金相当額を毎月の通信料金から割引

モバレコエアーがオススメな人とは?

モバレコエアーの契約がおすすめな人は、以下のような人です。

  • 高額なキャッシュバックを受け取りたい人
  • 開通工事なく簡単に利用したい人
  • 通信量の制限なく利用したい人
  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザー

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

高額なキャッシュバックを受け取りたい人

モバレコエアーを新規で契約し端末を購入すると17,000円キャッシュバックが受け取れます。

キャッシュバックは利用開始の翌月に届くメールに沿って申請すれば、最短当月末に指定した口座に振り込まれますよ。

開通工事なく簡単に利用したい人

モバレコエアーは開通工事の必要ありません。

自宅のコンセントに差し込むだけでインターネットができるので、非常に手軽です。

光回線のように工事があれば、工事の日は1日工事に立会いなど面倒です。

モバレコエアーであればコンセントに差し込めばすぐにインターネットに接続して使うことができます。

通信量の制限なく利用したい人

モバレコエアーは、通信量の制限がありません。

通信量の上限がないので、通信量の上限を気にせずとことんインターネット通信を利用したい人におすすめです。

ソフトバンク・ワイモバイルユーザー

モバレコエアーは、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめです。

ソフトバンク・ワイモバイルスマホの利用者がモバレコエアーに申し込むと、おうち割が利用でき、スマホ代が毎月最大1,188円割引になります。

ソフトバンクもワイモバイルも家族間で最大10台まで、セット割の割引を受けられます。

モバレコエアーの申し込みから開通までの流れ

モバレコエアーの新規申し込みから開通までの流れを見ていきます。

  1. 登録予定の住所で使えるか確認
  2. 本人確認書類とクレジットカードを準備する
  3. 公式サイトにアクセスして申し込みをする
  4. ルーターが届いたら初期設定をする
  5. 利用開始

公式サイトから申し込みをすると記入内容に不備がない場合は、最短3日で端末が届きます。

那比光太(なびこうた)
こうた
申し込みが完了すると電話がかかってくるんだね!
那比得子(なびとくこ)
とくこ
内容に間違いがないかの確認が完了すると、正式な注文となるわよ!

端末が届いたらAirターミナルの電源をコンセントに挿し、Airターミナル記載のネットワーク名と暗号キーを設定すれば利用開始です。

ドコモhome5G|ドコモユーザーならお得に利用可能

home5G
引用:ドコモhome5G
ドコモhome5Gは、ドコモユーザーならお得に利用できます。

ドコモhome5Gの概要は以下の通りです。

home 5G プラン
月額料金 4,950円
月間データ容量 無制限
端末代 39,600円(実質無料)
契約期間 なし
契約事務手数料 3,300円
解約金 無料
那比得子(なびとくこ)
とくこ
ドコモhome5Gは専用機器をコンセントに挿すだけで、光回線並みの高速通信ができると話題よ!

ドコモhome5Gの詳細を見る

ドコモhome5Gの評判は?

Twitter上にあるドコモhome5Gに対する口コミを紹介します。

エアーは産廃!!
ドコモのHOME5Gははるかにまし

— なみへい (@ABAB11921192) June 3, 2023

他社のサービスと比較するとドコモhome5Gの方が良いと感じている人がいます。

うちもdocomoでhome5Gってやつ使ってますが、コンセントにぶっ刺すだけで楽ちんですぞ😌

— むじな (@oeGzxiE9GSooZt8) June 7, 2023

簡単に利用できるので喜んでいる人がいます。

ドコモhome5Gは、回線工事の必要もありません。

コンセントに差せば利用できる手軽さが魅力です。

ドコモHOME5G、ほんとに繋がりにくいな。乗り換え検討しなくては。

— 23(にじゅうさん) (@nizyu_san) June 3, 2023

繋がりにくいと嘆いている人もいます。

ドコモhome5Gが繋がりにくい時には、home5Gに接続してある機器の電源再起動・WiFiの接続を再設定を試みると良いです。

接続する周波数帯を変えてみても良いでしょう。

ドコモhome5Gには2.4GHzの周波数を利用しているSSID(A)と5GHzの周波数を利用しているSSID(B)の2つの周波数を利用した設定があります。

SSIDの設定を切り替えてみましょう。

ドコモhome5Gのメリット

ドコモhome5Gのメリットは3つあります。

  1. 工事不要で契約期間もない
  2. 端末が実質無料になる
  3. ドコモユーザーならセット割が使える

それぞれについて見ていきましょう。

工事不要で契約期間もない

home5Gは工事不要で契約期間もありません。

契約期間の縛りがないため、解約違約金も不要です。

このため気軽に乗り換えられます。

端末が実質無料になる

「home 5G HR01」にかかる費用は39,600円ですが、キャンペーンによって毎月1,100円割引されるので3年間で実質無料になります。

ただし、途中で解約すると残債分を請求されます。

ドコモユーザーならセット割が使える

ドコモ光にはドコモのスマホとセットで契約すると、スマホの月額料金が割引になる
「ドコモ光セット割」が利用できます。

契約している家族全員月に最大1,100円の割引が適用されます。

ドコモhome5Gの詳細を見る

ドコモhome5Gのデメリット

ドコモhome5Gのデメリットは4つあります。

  1. 登録住所以外で使用できない
  2. 通信速度制限がかかる可能性がある
  3. 光回線と比べると速度が遅い
  4. 3年以内の解約で端末残債が発生する

デメリットが気になる方は、以下の内容をぜひ確認にしてみてください。

登録住所以外で使用できない

ドコモhome5Gは、登録住所以外で使用できません。

申し込み時には、あらかじめ住所を登録して置く決まりになっています。

これはドコモの公式サイトにも記載されています。

ご契約時にご契約者住所に加え、国内におけるhome 5G専用ルーターの設置場所住所の情報を申告いただく必要があります。

引用:ドコモ公式サイト「home5G」

通信速度制限がかかる可能性がある

ドコモhome5Gは、通信速度制限がかかる可能性があります。

ドコモhome5Gは、データ通信料が無制限ですが、短期間でデータを使いすぎてしまうと、通信速度制限がかかる可能性があります。

光回線と比べると速度が遅い

ドコモhome5Gはモバイル回線を利用するため、光回線のような固定回線と比較すると速度は遅いです。

ドコモhome5Gとドコモ光の実測値を比較してみましょう。

ドコモhome5G 平均下り速度: 145.22Mbps
平均上り速度: 17.65Mbps
ドコモ光 平均下り速度: 257.68Mbps
平均上り速度: 258.6Mbps

ドコモhome5Gとドコモ光を比べると、固定回線であるドコモ光の方が速度が速いことが分かります。

3年以内の解約で端末残債が発生する

ドコモhome5Gに最低契約期間はなく、いつ解約しても解約違約金が発生することはありません。

しかし、3年以内に解約してしまうと端末残債がかかります。

ドコモhome5Gのキャンペーン情報

ドコモhome5Gはドコモhome5G公式サイトから申し込むと2つの特典があります。

  • 15,000ptプレゼント
  • home 5G U29応援キャンペーン
ドコモhome5G公式サイトキャンペーン 内容
15,000ptプレゼント dポイント15,000ptプレゼント
home 5G U29応援キャンペーン dポイント10,000ptプレゼント

ドコモhome5Gの詳細を見る

ドコモhome5Gがオススメな人とは?

ドコモhome5Gがオススメな人は以下のような人です。

  • ドコモユーザー
  • 端末を無料で購入したい人

詳しく見ていきましょう。

ドコモユーザー

ドコモユーザーならセット割が使えます。

ドコモ光にはドコモのスマホとセットで契約すると、スマホの月額料金が割引になる「ドコモ光セット割」があります。

  • 「ドコモ光」定額プラン(タイプA/B/C/単独タイプ、10ギガタイプA/B/単独タイプ)を契約の場合:1,100円/月の割引
  • 「ドコモ光」2段階定額プラン(ドコモ光ミニ)を契約の場合:550円/月の割引

家族4人でドコモの5Gギガホプレミアを契約している場合、ドコモhome 5Gセット割の適用で4,400円スマホ料金が安くなります。

端末を無料で購入したい人

ドコモhome5Gは、端末料金が実質無料です。

home5Gの端末料金は下記の通りです。

HR01 39,600円(税込)
HR02 71,280円(税込)

端末は高額ですが、「月々サポート」が適用されます。

月々サポートとは、購入の機種に応じた月々サポート適用金額を毎月の利用料金から割引くサービスです。

この結果端末代金が実質無料になります。

ドコモhome5Gの申し込みから開通までの流れ

ドコモhome5Gの新規申し込みから開通までの流れを見ていきます。

  1. ドコモhome5Gの公式サイトから申し込む
  2. 申し込みページを開く
  3. 案内に沿って申し込みプランや端末を選択し、住所を入力する
  4. ホームルーターが自宅に届く
  5. dアカウントの登録
  6. コンセントに差し込む
  7. 利用開始
那比得子(なびとくこ)
とくこ
端末にSIMカードを挿入し、コンセントに挿し込めばいいわよ!

Broad WiMAX|通信速度が速く、快適にWiFiが利用できる

引用:Broad WiMAX
Broad WiMAXは、通信速度が速く快適にWiFiが利用できます。

Broad WiMAXの概要は以下の通りです。

BroadWiMAXのおすすめポイント

ギガ放題コスパDXプラン ギガ放題縛りなしDXプラン
月額料金 0カ月目:1,397円
1~36カ月目:3,773円
37か月目以降:4,818円
1~2カ月目:1,397円
1~36カ月目:3,960円
37か月目以降:4,950円
月間データ容量 無制限 無制限
端末代 31,680円 31,680円
契約期間 2年 なし
契約事務手数料 3,300円 3,300円
解約金 1~2年目:4,818円
3年目以降:無料
無料
実質料金 122,534円(2年間) 127,022円(2年間)
実質月額 4,901円(2年間) 5,081円(2年間)

Broad WiMAXの詳細を見る

Broad WiMAXの評判は?

知り合いよマンションのネットはBroadWiMAXらしい。

ホームルーター型はうちのWifiルーターよりおしゃれでした。
スマホでずっとYoutube再生できました。在宅ワークが多い人には向いてるかなー

— Sch0183 (@sch0183) January 30, 2023

見た目も良いうえ、通信速度も問題なく利用できると評価している人がいます。

#BroadWiMAX が届いて一週間。初期解約するなら今日中に通知しないといけない。何回か「DNSなし」でリセット必要になったのと、スピードが今のところ最大で22Mbpsしかでず、継続しようかどうしようか悩み中~。
エリア範囲内にはなっていたけど、やっぱり田舎だとまだ厳しいのか。 pic.twitter.com/vlqjG9mKKM

— わだ│断酒中のミニサイト作り職人 (@wada_akiko) June 10, 2023

速度の遅さに不満を持っている人がいます。

BroadWiMAXの速度は、下り(受信)最大4.2Gbps、上り(送信)最大286Mbpsです。

ただし、電波状況や回線の混雑状況、利用端末によって速度は異なります。

Broad WiMAXで利用できる5G対応端末にすると速度は改善されます。

5G対応端末は以下の2つです。

  • ホームルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L11
  • ポケット型WiFi:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01

Broad WiMAXのメリット

Broad WiMAXのメリットは3つあります。

  1. 月額料金が安い
  2. 最新の5G/4G対応端末が使える
  3. クレジットカード/口座振替に対応している

それぞれについて見ていきましょう。

月額料金が安い

Broad WiMAXは初月1,397円で利用できます。

5G回線が追加料金なしでこの料金で利用できるのは、インターネット通信業界の中でも最安級の月額料金です。

5Gサービスがある他社の料金プランと比較してみましょう。

月額料金
Broad WiMAXギガ放題コスパDXプラン 0カ月目:1,397円
1~36カ月目:3,773円
37か月目以降:4,818円
ドコモスマホ 30GBデータプラン 8,800円+端末代金
NTT東日本フレッツ光ネクストギガファミリー 割引後実質月額 5,060円+プロバイダ利用料金+初期工事費

上記を見ても、Broad WiMAXの安さが際立っています。

最新の5G/4G対応端末が使える

Broad WiMAXは、最新の5G/4G対応端末が使えます。

クレジットカード/口座振替に対応している

Broad WiMAXは、クレジットカード/口座振替に対応しています。

クレジットカード決済にしか対応していないところもある中、Broad WiMAXは口座振替でも支払えます。

クレジットカードがない人、クレジットカード決済にしたくない人でも利用可能です。

Broad WiMAXのデメリット

Broad WiMAXのデメリットは2つあります。

  1. 使えないエリアがある
  2. 初期費用がかかる

注意点を確認せずにいると「申し込み後にこんなはずではなかった」と後悔する可能性が高くなりますので、以下の内容をぜひ参考にしてみてください。

使えないエリアがある

Broad WiMAX は全国で利用可能です。

3,500万契約を突破しており、多くの人が利用しています。

ただし、山間部や離島といった一部では使えません。

契約する前に自分が住んでいるエリアやよく使うエリアが対応しているのか確認しておきましょう。

初期費用がかかる

Broad WiMAXは、初期費用として20,743円がかかります。

WEBから申し込めば、初期費用は無料になります。

Broad WiMAXの詳細を見る

Broad WiMAXのキャンペーン情報

Broad WiMAXで利用できるキャンペーンは以下の6つです。

  • 初期費用無料キャンペーン
  • 乗り換えキャンペーン
  • 学割キャンペーン 引っ越しキャンペーン
  • 2台目キャンペーン
  • いつでも解約サポート
  • 初期契約解除制度
内容
初期費用無料キャンペーン 「ギガ放題コスパプラン」または「ギガ放題縛りなしプラン」を申し込むと初期費用無料になる
乗換えキャンペーン Broad WiMAXへ乗換えした方の初期費用、契約解除料を最大40,000円(非課税)負担してもらえる
学割キャンペーン 引っ越しキャンペーン 初月:1,397円(税込)が無料
1~6カ月まで:671円(税込)を割引
合計最大5,423円(税込)割引
2台目キャンペーン Webフォームから「ギガ放題コスパプラン」または「ギガ放題縛りなしプラン」をクレジットカード払いで申込み、指定オプションサービスに初回加入し2台同時に申込むと5,000円キャッシュバック
いつでも解約サポート Broad WiMAXに満足できない場合、契約解除手数料負担なしで他のインターネット回線へ乗換えができる
初期契約解除制度 8日以内に、指定の方法で申請することで契約解除が可能

Broad WiMAXは上記のようにキャンペーンが充実しています。

那比光太(なびこうた)
こうた
Broad WiMAXのキャンペーンの終了日は未定のため、キャンペーンを利用して契約したい方はお早めに!

Broad WiMAXがオススメな人とは?

Broad WiMAXがオススメな人は以下のような人です。

  • auスマホ・UQモバイルユーザー
  • 他社からの乗り換えで違約金が発生する人

詳しく見ていきましょう。

auスマホ・UQモバイルユーザー

auスマホの場合「auスマートバリュー」、UQモバイルの場合「自宅セット割」が適用できます。

セット割による、スマホプランごとの割引額を見てみましょう。

<auスマートバリューの場合>
料金プラン 割引額
ピタットプラン5G/ピタットプラン4G LTE(1GB超~7GBまで) 550円/月割引
使い放題MAX 5G ALL STAR パック
使い放題MAX 5G テレビパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
使い放題MAX 4G テレビパック
使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック
使い放題MAX 4G DAZNパック
使い放題MAX 4G
1,100円/月割引
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
550円/月割引

auスマートバリューは最大10回線までauスマホの月額利用料金が割引されます。

自宅セット割は、インターネットまたは電気のプランをスマホとセット契約すればスマホの月額料金が638円〜858円割引になります。

料金プラン 割引額
くりこしプランL+5G 858円
くりこしプランM+5G 638円
くりこしプランS+5G 638円
他社からの乗り換えで違約金が発生する人

他回線からBroad WiMAXに乗り換えると、解約違約金を最大40,000円まで負担してもらえます。

Broad WiMAXの申し込みから開通までの流れ

Broad WiMAXの新規申し込みから開通までの流れを見ていきます。

  1. Broad WiMAX公式サイトにアクセスして申し込みをする
  2. ルーターが届いたら初期設定をする
  3. 利用開始

Broad WiMAXの公式サイトでエリア確認をして、エリア確認がOKだったら、Broad WiMAXの公式サイトから申し込みます。

那比光太(なびこうた)
こうた
Broad WiMAXの公式サイトから申し込めばいいんだね!

Broad WiMAXの詳細を見る

自宅用WiFiと外出先用WiFi両方欲しい方はポケット型WiFi

ここでは、外出先でもWiFiを利用したい方や一人暮らしの方におすすめな、ポケット型WiFiをご紹介します。

  • 通信量無制限で利用したい方はBroad WiMAX
  • 月100GB程度利用する方はAir WiFi
  • 毎月利用量が変わる方はTHE WiFi

自宅用WiFiと外出先用WiFi両方欲しい方はポケット型WiFiがおすすめです。

ポケット型WiFiの概要は以下の通りです。

プラン Broad WiMAX特別LP MONSTER MOBILE 20GB縛りあり GMOとくとくBB WiMAX クラウドWiFi
月額料金 0カ月目:1,397円
1~36カ月目:3,773円
37カ月目以降:4,818円
1,980円 0カ月目:1,477円
1~36カ月目:3,784円
37カ月目以降:4,444円
2,980円
月間データ容量 無制限 20GB 無制限 50GB
端末代 31,680円 無料 21,780円 無料
契約期間 2年 2年 2年 なし
契約事務手数料 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円
解約金 1~2年目:4,818円
3年目以降:無料
1~2年目:1,980円
3年目以降:無料
1~2年目:1,100円
3年目以降:無料
無料
おもなキャンペーン 20,000円キャッシュバック
au・UQモバイルとのセット割
いつでも解約サポート
他社解約違約金を最大46,000円負担
海外利用可能
プラン変更可能
容量チャージ可能
25,000円キャッシュバック
au・UQモバイルとのセット割
実質料金 122,534円(2年間) 52,800円(2年間) 87,250円(2年間) 42,040円(1年間)
実質月額 4,901円(2年間) 2,112円(2年間) 3,490円(2年間) 3,234円(1年間)

サービスによって特徴が異なるので、比較して自分に合うものを探してみてください。

以下の項目では各サービスについて詳しく解説していきます。

通信量無制限で利用したい方はBroad WiMAX

BroadWiMAXのおすすめポイント

#

契約期間

なし/ 2年

容量

100GB

料金
月額料金 実質料金
【ギガ放題縛りなしプラン
(契約期間なし)の場合】
~2ヶ月目:1,397円
~36ヶ月目:3,960円
37ヶ月目以降:4,950円
【2年契約(ギガ放題
プラスプラン)の場合】
~2ヶ月目:1,397円
~24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目以降:4,818円
4,400円
初期費用
手数料 キャッシュバック
3,300円 5,000円

通信量無制限で利用したい方はBroad WiMAXがおすすめです。

Broad WiMAXの詳細は以下の通りです。

プラン Broad WiMAX特別LP
月額料金 0カ月目:1,397円
1~36カ月目:3,773円
37カ月目以降:4,818円
月間データ容量 無制限
端末代 31,680円
契約期間 2年
契約事務手数料 3,300円
おもなキャンペーン 20,000円キャッシュバック
au・UQモバイルとのセット割
いつでも解約サポート
他社解約違約金を最大46,000円負担
実質料金 122,534円(2年間)
実質月額 4,901円(2年間)

Broad WiMAXでは、2023年10月現在、初期費用が無料になるキャンペーンを実施中です。

通常20,743円(税込)が0円になるお得に利用できるチャンスです。

Broad WiMAXの評判は?

Twitter上にあるBroad WiMAXに対する口コミを紹介します。

【WiMAX BroadWiMAX の測定結果】
ダウンロード速度:40Mbps(速い)
アップロード速度:8Mbps(普通)
Ping(応答速度):66ms(やや遅め)#福島県 #ポケットWiFi #スピードテスト #回線くんhttps://t.co/qa8R8GJr30

— みんなのスピードテスト速報 by 回線くん (@kaisen_speed) June 7, 2023

速度を測定した結果、快適な速度が検出されています。

broadWiMAXクソゴミ過ぎて笑えねぇ、解約して他のにするか

— ta-k (@sahara_slash) June 10, 2023

Broad WiMAXの使い心地に不満を抱いている人もいます。

Broad WiMAXのメリット

Broad WiMAXのメリットは5つあります。

  1. WEB申し込み限定で初月費用無料になる
  2. 乗り換えキャンペーンを実施している
  3. ルーターが即日発送
  4. 口座振替に対応している
  5. au・UQモバイルのスマホセット割が適用できる

詳しく見ていきましょう。

WEB申し込み限定で初月無料になる

Broad WiMAXを公式サイトから申し込み、支払いをクレジット決済にすると、初月にかかる費用が0円になります。

初月に必要な費用は20,743円(税込)です。

割引額が大きいので、キャンペーンを利用しないと損です。

キャンペーン適用になる条件に沿って申し込みをすると良いでしょう。

乗り換えキャンペーンを実施している

Broad WiMAXは、乗り換えキャンペーンを実施しています。

他社違約金を40,000円まで負担してくれます。

契約後に「お客様サポートページ」にログインし、乗り換え違約金キャンペーンに申請するだけで適用されるので、難しい条件なく利用可能です。

ルーターが即日発送

Broad WiMAXは、ルーターが即日発送されます。

Broad WiMAX公式サイト『 配送について 』 内のFAQに記載されていますが、申込み処理後すぐに端末発送準備に入り、 最短で即日端末を発送してくれます。

地域ごとの到着目安は以下の通りです。

  • 関東エリア:1日後
  • 東北・北陸・東海・関西・四国・中国エリア:2日後
  • 北海道・九州・沖縄エリア:3日後
口座振替に対応している

Broad WiMAXの支払い方法は、クレジットカード ・口座振替です。

口座振替に対応しているため、クレジットカードを持っていない人でも利用できます。

ただし、クレジットカード支払いで申し込めば初月費用が無料になるのでお得です。

au・UQモバイルのスマホセット割が適用できる

Broad WiMAXは、au・UQモバイルのスマホセット割が適用できます。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
auは最大1,100円、 UQ は最大858円スマホの月額利用料から割引が受けられるわよ!

Broad WiMAXのデメリット

Broad WiMAXのデメリットは4つあります。

  1. クレジットカード払いでないと初期費用が高額になる
  2. 契約期間が長い
  3. 解約金が高い
  4. 有料オプションへの加入しなければ初期費用が無料にならない

契約後のトラブルを防ぐためにも、デメリットを確認してみてください。

クレジットカード払いでないと初期費用が高額になる

Broad WiMAXの支払いをクレジットカード払いにしないと、初期費用が高額になります。

Broad WiMAXの支払い方法は以下の2つです。

  1. クレジットカード(初期費用無料キャンペーン対象)
  2. 口座振替(支払手数料220円(税込))

クレジットカードを持っていない人やクレジットカード払いにしたくない人は、口座振替の支払う方法を選択するでしょう。

しかし、口座振替を利用する場合は初期費用として20,743円かかってしまいます。

Twitter上にも、初期費用が高いと不満を漏らしている人がいます。

wimax 5G探してて、Broad WiMAX見たんだけど他にところと比べてすげー高い。初期費用割引で端末代無料にでもなるのかと思ったら、名前通り初期費用が2万くらいかかって、さらに端末代までかかって4万越え。結局端末代フルでかかるしトラップみたいな感じだし別のところ探すか… pic.twitter.com/NFHfTh57y4

— k_kagee@おこじょP (@k_kagee) October 16, 2021

高額な初期費用を無料にするには、クレジットカー―ド払いにするだけではありません。
以下の条件があります。

  • Webフォームから申込み
  • 好きなプランで申込み
  • クレジットカード払いを選択
  • 安心サポートプラス・My Broadサポートの2つのオプションに初回加入
那比光太(なびこうた)
こうた
オプションは継続利用しなきゃダメなのかな?
那比得子(なびとくこ)
とくこ
オプションは商品到着後にいつでも解約できるわよ!
契約期間が長い

Broad WiMAXは、契約期間が長いです。

Broad WiMAXのギガ放題コスパDXプランに申し込むと、最低2年間の契約
期間があります。

ギガ放題縛りなしDXプランにすると契約期間がありませんが、ギガ放題コスパDXプランよりも月額料金が高くなります。

プラン ギガ放題コスパDXプラン ギガ放題縛りなしDXプラン
月額料金 初月:1,397円
2~36カ月目:3,773円
37カ月目以降:4,818円
初月:1,397円
2~36カ月目:3,960円
37カ月目以降:4,950円
契約期間 2年間 なし
解約金が高い

Broad WiMAXは解約金が高いです。

ギガ放題コスパDXプランに申し込むと2年間の契約期間が発生します。

契約期間内に解約すると、以下の解約金を請求されます。

  • 初月と1-24ヶ月目:4,818円(税込)
  • 25ヶ月目以降:0円(税込)

ギガ放題縛りなしDXプランは契約期間がないため、いつ解約しても解約金が発生しません。

有料オプションへの加入しなければ初期費用が無料にならない

Broad WiMAXは、有料オプションへの加入しなければ,、初期費用が無料になりません。
加入必須の有料オプションは以下の2つです。

安心サポートプラス(605円/月) 故意、紛失、盗難以外の正常な使用状態で端末が故障した際に、無料で修理が行えるオプションサービス
My Broadサポートオプション(998円/月) パソコンやスマートフォンの困りごとを、電話や遠隔操作にて、365日徹底サポートしてくれるサービス

オプションはすぐに解約できます。

Broad WiMAXのキャンペーン情報

Broad WiMAXは公式サイトから申し込むと6つの特典があります。

  • 初期費用無料キャンペーン
  • 乗り換えキャンペーン
  • 学割キャンペーン 引っ越しキャンペーン
  • 2台目キャンペーン
  • いつでも解約サポート
  • 初期契約解除制度
内容
初期費用無料キャンペーン 「ギガ放題コスパプラン」または「ギガ放題縛りなしプラン」を申し込むと初期費用無料になる
乗換えキャンペーン Broad WiMAXへ乗換した方の初期費用、契約解除料を最大40,000円(非課税)負担してもらえる
学割キャンペーン 引っ越しキャンペーン 初月:1,397円(税込)が無料
1~6カ月まで:671円(税込)を割引
合計最大5,423円(税込)割引
2台目キャンペーン Webフォームから「ギガ放題コスパプラン」または「ギガ放題縛りなしプラン」をクレジットカード払いで申込み、指定オプションサービスに初回加入し2台同時に申込むと5,000円キャッシュバック
いつでも解約サポート Broad WiMAXに満足できない場合、契約解除手数料負担なしで他のインターネット回線へ乗換えができる
初期契約解除制度 8日以内に、指定の方法で申請することで契約解除が可能

Broad WiMAXは上記のようにキャンペーンが充実しています。

Broad WiMAXがオススメな人とは?

Broad WiMAXがオススメな人は以下のような人です。

  • au・UQモバイルユーザー
  • 他社からの乗り換え時に発生する違約金を負担してもらいたい人
  • 支払いに口座振替を利用したい人
  • 2年以上の長期利用を考えている人

詳しく見ていきましょう。

au・UQモバイルユーザー

Broad WiMAX は、au・UQモバイルユーザーにおすすめです。

auユーザーとUQモバイルユーザーはスマホのセット割が適用できます。

セット割名称 割引額
au auスマートバリュー 最大1,100円/月
UQモバイル 自宅セット割 最大858円/月

auスマートバリューならauスマホの料金が永年最大1,100円/月の割引、自宅セット割ならUQモバイルの料金が最大858円/月割引されます。

au・UQモバイルのスマホセット割が適用されると通信費が抑えられるので、節約につながります。

他社からの乗り換え時に発生する違約金を負担してもらいたい人

Broad WiMAX は、他社からの乗り換え時に発生する違約金を負担してもらいたい人におすすめです。

他社で発生した違約金を最大40,000円まで負担してくれる特典があります。

40,000円あればほとんどの違約金をカバーできるでしょう。

支払いに口座振替を利用したい人

Broad WiMAX は、支払いに口座振替を利用したい人におすすめです。

ポケット型WiFiの多くは支払い方法がクレジットのみです。

クレジットカードを持っていない人は、利用できません。

Broad WiMAX は、口座振替の支払い方法にも対応しているため、クレジットカードを持っていない人でも契約できます。

2年以上の長期利用を考えている人

Broad WiMAXには2年と契約期間なしのプランが用意されていますが、2年契約があるプランの方が月額料金が安いです。

契約期間があれば、契約期間内に解約すると解約金を請求されてしまいます。

2年以上利用すれば解約金は発生しないため、長期利用を検討している人におすすめです。

Broad WiMAXの申し込みから開通までの流れ

Broad WiMAXの申し込みから開通までの流れを見ていきます。

  1. 「Broad WiMAX公式サイト」から申し込みをする
  2. 申し込みページを開く
  3. 案内に沿って申し込みプランや端末を選択し、住所を入力する
  4. 申し込みが完了後に最短即日に端末が発送される
  5. 端末が届いたら初期設定をする
  6. 利用開始

WiMAXを最安値で申し込むならGMOとくとくBB WiMAX

gmoとくとくBBWiMAX

引用:GMOとくとくBB WiMAX

WiMAXを最安値で申し込むならGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXの概要は以下の通りです。

プラン 5Gプラン
月額料金 0~2カ月目:1,474円
3~35カ月目:3,784円
36カ月目以降:4,444円
月間データ容量 無制限
端末代 21,780円
契約期間 2年
契約事務手数料 3,300円
解約金 1~24ヶ月目:27,280円
25ヶ月目以降更新月以外:10,450円
更新月:0円
おもなキャンペーン キャッシュバック最大49,000円
au・UQモバイルとのセット割
実質料金 87,250円(2年間)
実質月額 3,490円(2年間)

最大49,000円の高額なキャッシュバックがもらえるため、実質月額は3,490円と安いです。

GMOとくとくBB WiMAXについて詳しく解説していきますので、費用負担を抑えたい人はGMOとくとくBB WiMAXを検討してみてください。

GMOとくとくBB WiMAXの詳細を見る

GMOとくとくBB WiMAXの評判は?

Twitter上にあるGMOとくとくBB WiMAXに対する口コミを紹介します。

【WiMAX GMOとくとくBB の測定結果】
ダウンロード速度:162Mbps(非常に速い)
アップロード速度:15Mbps(普通)
Ping(応答速度):41ms(普通)#東京都 #ホームルーター #スピードテスト #回線くんhttps://t.co/w2DsKViaPC

— みんなのスピードテスト速報 by 回線くん (@kaisen_speed) June 8, 2023

GMOとくとくBB WiMAXの実測値を測定した結果、かなり速いとの診断結果が出ています。

さっきGMOとくとくbbWiMAXのサポートに電話したんですけど、最高に対応が良かった😆👍

たまたまかもですが、電話が直ぐに繋がったのが良かったです🎶
電話で聞けるって、ユーザーとしては本当にありがたい。

いずれこの辺の業務全般AIに代わられるのでしょうかね?#GMOとくとくbb pic.twitter.com/TvXoynuick

— あわじ@幸福の最大化 (@AJ_saidaika) November 5, 2018

電話がすぐにつながるなど、サポートの評価が高いです。

GMOとくとくbbWiMAXに変えたんだが、かなり遅くないっすか?
何か設定がおかしいのか?
誰か教えて😭 #WiMAX #x11 pic.twitter.com/pK3M2PLtyo

— 青 (@sindesimaitaiyo) August 30, 2022

GMOとくとくBB WiMAXに乗り換えて速度が遅くなったと嘆いている人もいます。

下り最大2.7Gbpsの高速通信が利用できますが、利用者が集中し回線が混雑すると速度低下につながります。

GMOとくとくBB WiMAXのメリット

GMOとくとくBB WiMAXのメリットは4つあります。

  1. 料金が安い
  2. 違約金が他社プロバイダより安い
  3. 原則無制限で通信できる
  4. 端末の即日発送がある

それぞれについて見ていきましょう。

料金が安い

GMOとくとくBB WiMAXは、月額料金が安いです。

GMOとくとくBB WiMAXと他社プロバイダの実質月額料金を比較してみましょう。

プロバイダ 月額料金
GMOとくとくBB 1~2ヶ月目:1,474円
3~36ヶ月目:3,784円
36ヶ月目以降:4,444円
DTI 1~24ヶ月:4,180円
25ヶ月~:4,730円
Broad WiMAX 1ヶ月目:1,397円
2~36ヶ月目:3,663円
37ヶ月目以降:4,818円
カシモWiMAX 初月:1,408円
1ヶ月~:4,378円
BIGLOBE 初月:0円
1~24ヶ月目:3,267円
25ヶ月目~:4,928円
UQWiMAX 〜24ヶ月:4,268円
25ヶ月~:4,950円

上記を見ると、GMOとくとくBB WiMAXの月額料金は安いことが分かります。

高額なキャッシュバックを受け取れるメリットもあるので、月額料金の安さも加わってお特に利用できます。

違約金が他社プロバイダより安い

GMOとくとくBB WiMAXは、違約金が他社プロバイダより安いです。

他社WiMAXプロバイダと比較して見ましょう。

プロバイダ 違約金
GMOとくとくBB 1~24ヶ月目:27,280円
25ヶ月目以降更新月以外:10,450円
更新月:0円
Vision WiMAX 14,300〜28,050円
Broad WiMAX 14,300〜28,050円
カシモWiMAX 10,450〜20,900円

上記を見ると分かるように、GMOとくとくBB WiMAXの解約金は安いほうです。

原則無制限で通信できる

GMOとくとくBB WiMAXは、原則無制限で通信できます。

データ容量を気にせず利用できる点はうれしいです。

ただし、「一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。」との注意書きがあります。

端末の即日発送がある

GMOとくとくBB WiMAXは、端末の即日発送があります。

平日なら15時半まで、土日祝日なら14時までの申し込みで端末を即日発送してくれます。

GMOとくとくBB WiMAXのデメリット

GMOとくとくBB WiMAXのデメリットは4つあります。

  1. 契約時に2つのオプションに加入する必要がある
  2. 契約期間が長い
  3. 契約更新月以外はオンラインで解約できない
  4. キャッシュバックは11ヶ月に届くメールで手続きが必要

契約後に後悔しないためにも、デメリットをしっかり確認しておきましょう。

契約時に2つのオプションに加入する必要がある

GMOとくとくBB WiMAXの契約時には、2つのオプションに加入する必要があります。

2つのオプションは以下の通りです。

  • 安心サポート:月額330円
  • 公衆無線LAN:月額398円

2つのオプションは2ヶ月無料で利用できるため、契約後の2ヶ月以内に解約をすれば料金が発生しません。

那比光太(なびこうた)
こうた
オプションが不要なら解約しなきゃね!
那比得子(なびとくこ)
とくこ
オプションが不要な場合、忘れずに2か月以内に解約しましょう!2カ月を過ぎると料金が発生するわよ!
契約期間が長い

GMOとくとくBB WiMAXの契約期間は2年間と長いです。

契約期間内に解約すると、解約金を請求されます。

余計な支払いをしたくない人は、長期間利用することを前提に契約しましょう。

契約更新月以外はオンラインで解約できない

GMOとくとくBB WiMAXは、契約更新月以外はオンラインで解約できません。

オンラインで解約できるのは、契約更新月の前月21日~契約更新月の20日までです。

契約更新月以外に解約をする場合、サポートセンターに電話をする必要があります。

ただし、サポートセンターには電話が繋がりにくいという意見もあります。

解約がしたいのに電話が繋がらないという場合、困惑してしまうでしょう。

手間をかけずに解約したいのであれば、オンラインで解約できる時期に解約手続きを実施すると良いです。

キャッシュバックは11ヶ月に届くメールで手続きが必要

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、11ヶ月に届くメールで手続きが必要です。

手続きをしなければキャッシュバックを受け取れなくなってしまいます。

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックを受け取る上での注意点は以下の通りです。

  • キャッシュバック案内メールはGMOドメインのメールアドレスに届く
  • 案内メールが届くのが11ヶ月後

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック受け取り方を紹介します。

  1. 契約の11ヶ月後に届くメールを確認する
  2. 案内メールを開いて振込先口座を指定
  3. 手続き後の翌月末日にキャッシュバックが振り込まれる

キャッシュバック案内メールは、GMOとくとくBB登録時に発行したGMOドメインのメールアドレスに届きます。

GMOドメインに届くメールは「BBnavi」からチェックできます。

キャッシュバック手続きを忘れないため、スマホのリマインダー機能を使うと良いです。

リマインダー機能とは、設定した時間になるとタスクを通知してくれる機能です。

メール設定をしておくと、指定した日付にメールを送ってくれるので、手続き忘れを防げま
す。

那比光太(なびこうた)
こうた
キャッシュバック受け取り手続きの期限は決められているんだね!
那比得子(なびとくこ)
とくこ
受け取り忘れのないように気を付けて!

GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン情報

GMOとくとくBB WiMAXは公式サイトから申し込むと3つの特典があります。

  • 他社サービス解約違約金補助特典
  • 月額料金値引き
  • お友達紹介キャンペーン

詳しい内容は以下の通りです。

GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン 内容
他社サービス解約違約金補助特典 他社の解約違約金負担としてキャッシュバック
(インターネット回線の解約にかかわる解約違約金や端末残債等の合計)
~20,000円(税抜)未満の場合: 25,500円 キャッシュバック還元
20,000円(税抜)以上~の場合:40,000円キャッシュバック還元
月額料金値引き 月額料金が値引きされる
【端末発送月(0ヶ月)・1ヶ月~12ヶ月】
通常料金5,302円(税込)→3,784円(1,518円値引き×12回=18,216円値引き!)
【13ヶ月~35ヶ月】
通常料金5,302円(税込)→4,334円(968円値引き×23回=22,264円値引き!)
お友達紹介キャンペーン 紹介した人と申込みの人にそれぞれAmazonギフト券を5,000円分ずつプレゼント

GMOとくとくBB WiMAXがオススメな人とは?

GMOとくとくBB WiMAXがオススメな人は、以下のような人です。

  • 高額キャッシュバックが欲しい人
  • 通信費を抑えたい人
  • すぐにインターネット通信を始めたい人

それぞれについて見ていきましょう。

高額キャッシュバックが欲しい人

GMOとくとくBB WiMAXは、最大49,000円のキャッシュバックが受け取れます。

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック金額は他と比べても高額です。

高額キャッシュバックを受け取ってお得に利用したい人におすすめです。

通信費を抑えたい人

GMOとくとくBB WiMAXは、通信費を抑えたい人に向いています。

GMOとくとくBB WiMAXの月額料金は他と比べても安めです。
実質月額料金は以下の通りです。

プロバイダ 実質月額料金
GMOとくとくBB WiMAX 3,800円
Broad WiMAX 4,901円
BIGLOBE WiMAX 5,229円
カシモWiMAX 4,462円

GMOとくとくBB WiMAXの実質月額料金は安いので、通信費を抑えたい人はぜひ検討してみてください。

すぐにインターネット通信を始めたい人

GMOとくとくBB WiMAXは、申し込み後最短即日端末を配送してくれます。

平日なら15:30まで、土日祝なら14:00までに申込み完了させていれば、最短即日発送です。

すぐにインターネットを始めたい人におすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXの申し込みから開通までの流れ

GMOとくとくBB WiMAXの申し込みから開通までの流れを見ていきます。

  1. GMOとくとくBB WiMAX公式ページにアクセスする
  2. 申し込みページを開く
  3. 機種を選択する
  4. オプションの確認をする
  5. GMO ID・お名前IDの確認する
  6. 必要な情報を入力する
  7. 申し込みが完了後に最短即日に端末が発送される
  8. 端末が自宅に届く
  9. 利用開始
那比得子(なびとくこ)
とくこ
GMOとくとくBB WiMAXは、キャッシュバックが高額なうえ実質月額料金が安いわよ!

月100GB程度利用する方はAir WiFi

Air WiFi

引用:AiR-WiFi

AiR-WiFiのおすすめポイント

#

契約期間

縛りなし

容量

100GB

料金
月額料金 実質料金
3,278円 3,631円
初期費用
手数料 キャッシュバック
3,300円

月100GB程度利用する方はAir WiFiがおすすめです。

Air WiFiの概要は以下の通りです。

月額料金 らくらくプラン:3,377円~
まるっとプラン:3,608円〜
サクッとプラン:3,278円〜
月間データ容量 100GB
端末代 無料
契約期間 1年間(オプションで契約期間なしにできる)
契約事務手数料 3,300円
解約金 1~12ヶ月目:7,700円
13ヶ月目・更新月:0円
(契約期間ナシにした場合、解約金は0円)
その他の特徴 1ヶ月間お試し無料
海外利用可能
実質料金 50,204円(2年間)
実質月額 3,862円(2年間)

Air WiFiは契約期間の縛りもありません。

それではAir WiFiについて詳しく解説していきます。

Air WiFiの評判は?

Twitter上にあるAir WiFiに対する口コミを紹介します。

air-wifi、1ヶ月だけ使ってみたけど回線の強度と速度は良かった。
解約申請の手続きがゴミ過ぎた……

— なもなも🍮Live2D (@namokonamo) February 23, 2023

速度は速いと評価している声があります。

もっとよく読んどきゃよかったな、
air-wifi、解約申請の来月末かい
料金もう1ヶ月払わせようって罠にまんまと引っかかったな。
まあ4月は外出ること多いしいっかな…。
2ヶ月前に解約しないとだめなのなんなん?
むずくね??? pic.twitter.com/rsf60Rcjvy

— どム_青雲大空_壁打ち多用_ブロ推奨 (@86TBR) March 15, 2022

解約手続きをしてもすぐに解約とはならないので、不満を抱いている人がいます。

解約する際は気を付けましょう。

Wi-Fiはフルでアンテナたっているけどネット不通。Wi-Fi切ると、普通につながる。。謎だわ。Air-Wifi pic.twitter.com/14t9RhNAqf

— ぶりこ (@borico13) January 1, 2023

Air WiFiの通信トラブルに困惑している人がいます。

Air WiFiのメリット

Air WiFiのメリットは7つあります。

  1. ポケット型WiFiの中でも料金が安い
  2. 対応エリアが広い
  3. 端末が最短翌日に届く
  4. 縛りなしプランがある
  5. 月間100GBまで使える
  6. 海外でも利用できる
  7. お試しモニターがある

それぞれについて見ていきましょう。

ポケット型WiFiの中でも料金が安い

Air WiFiは、ポケット型WiFiの中でも料金が安いです。

月100GBを利用できる他社サービスとAiR-WiFiの料金を比較してみましょう。

月額料金 契約期間
Air WiFi サクッとプラン:3,278円
まるっとプラン:3,608円
らくらくプラン:3,377円
1年間
THE WiFi ~3ヶ月:0円
4ヶ月~:3,828円
2年間
Mugen WiFi 3,718円 2年間
ZEUS WiFi ~4ヶ月:1,980円
~24ヶ月:3,212円
25ヶ月目以降:3,828円
2年間

Air WiFiには2つのプランがありますが、一番安いサクッとプランを利用すれば他よりもお得に利用できます。

ポケット型WiFiの利用料金を節約したい人はぜひAiR WiFiを検討してみてください。

対応エリアが広い

Air WiFiは、対応エリアが広いです。

au・ドコモ・ソフトバンクの中から最適な回線を選んで自動接続してくれるためです。

au・ドコモ・ソフトバンクのスマホが繋がる場所ならどこでも利用できます。

端末が最短翌日に届く

Air WiFiは、端末が最短翌日に届きます。

当日の正午までにWebから注文すると、翌日には端末が到着するので、すぐにでもインターネット通信を利用したい人にはうれしいです。

縛りなしプランがある

Air WiFiは1年間の契約期間がありますが、月額330円のオプションを付けると縛りなしのプランにできます。

更新月以外の解約だと違約金が発生するので、短期間の利用を考えており解約金を支払いたくない人におすすめです。

月間100GBまで使える

Air WiFiは、1か月あたり最大100GBまで利用できます。

100GBは具体的にどれくらい利用できるのか分からない人のために、100GBでできることの目安を紹介します。

100GBでできること
ネットサーフィン、SNS 349,000ページ
メール 209,000通
低画質の動画視聴 595~833時間
高画質の動画視聴 50~100時間

100GBもあれば十分にインターネット通信を堪能できます。

ただし、高画質な動画の再生には、多くのデータ容量が必要です。

高画質で朝から晩まで1日中動画を見ているとすぐに100GBに到達してしまうので、注意しましょう。

海外でも利用できる

Air WiFiは、海外でも利用できます。

普段利用している端末をそのまま海外に持ち込んでWi-Fiに接続できるので、海外へ行くためだけにポケット型WiFiを契約する必要はありません。

海外でAiR-WiFiを使う場合は、別途料金が発生します。

海外で利用する場合、利用する国に応じて別途以下の料金を支払います。

月額料金 利用できる国
AIR 01プラン 1,320円〜(税込) アジア、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなど
AIR 02プラン 1,760円〜(税込) 中東、アフリカ、南米など

アジア、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなら月額1,300円程度、中東、アフリカ、南米なら月額1,700円程度で1日1GB利用できます。

一カ月のお試しモニターがある

Air WiFiは、一カ月のお試しモニターがあります。

お試しモニターとして1カ月間実際に使ってみて、満足できなければ違約金なしで解約できます。

ただし以下の注意点があります。

  • 手数料として3,300円は必要
  • 50GBを超える回線利用量が確認された場合、7,700円(税込)の通常解約費用が発生
  • 端末の返却期限日は、契約より30日以内(返却期限を過ぎた場合には超過分の月額料金が発生)
  • 箱・説明書・ケーブル欠品がある場合、過度の汚破損がある場合、端末損害金として22,000円(税込)が発生
  • 返送時の送料は申込者の負担になる
  • 契約期間なしのオプションに加入して契約した場合には30日間お試しモニターの適用外になる

Air WiFiのデメリット

Air WiFiのデメリットは6つあります。

  1. データ容量は無制限ではない
  2. 支払い方法はクレジットカードのみ
  3. 初月は日割りにならない
  4. 更新月以外に解約すると違約金が発生する
  5. 端末破損時の損害金が22,000円
  6. 電話で問い合わせできない

契約後に後悔しないためにも、しっかりとデメリットを確認しておきましょう。

データ容量は無制限ではない

Air WiFiのデータ容量は無制限ではなく100GBです。

1日単位でのデータ容量の制限はなく、3日で10GBや1日で3GBなどの縛りは一切ないです。

月末までに100GBを使い切らない限り速度制限は発生しません。

ただし、月100GBを超えてしまうと速度制限が発生し、速度は128Kbps以下になります。

速度は128Kbps以下でできることは以下の通りです。

ラインやメール 問題なく利用できる
ラインやスカイプなどのネット回線での通話 ある程度利用できる
ビデオ通話は不可能
音楽ストリーミングサービス 低音質に設定すれば利用できる
中音質や高音質は難しい
動画配信サービス 利用できない
オンラインゲーム 利用できない

利用できないことが増えるので、データ容量の使いすぎに気を付けましょう。

支払い方法はクレジットカードのみ

Air WiFiの支払い方法はクレジットカードのみです。

口座振替やコンビニ払いには対応していません。

クレジットカードを持っていない人は、まずはクレジットカードを作成してからAir WiFiの契約に進みましょう。

初月は日割りにならない

Air WiFiは、初月は日割りになりません。

利用初月の料金が日割りにならずに1ヶ月分かかってしまいます。

つまり月の初めに契約しても月の終わりに契約しても、月額料金はまるまる必要です。

次月配送オプション(無料)というのがあり、申し込み翌月の1日に配送することができます。

更新月以外に解約すると違約金が発生する

Air WiFiは、更新月以外に解約すると違約金が発生します。

解約月 違約金
初月~12ヶ月目 7,700円
13ヶ月目・更新月 0円
14ヶ月目以降 5,500円

Air WiFiを解約する場合、専用フォームから申請を行います。

気をつけたいのは、締日と返却日です。

当月解約の締日 毎月20日まで
端末返却期限 解約月の25日

21日以降の申請は翌月での解約扱いとなり、違約金(5,500円)も発生します。

端末破損時の損害金が22,000円

Air WiFiは端末破損時の損害金が22,000円かかります。

端末はレンタル品のため、破損すると弁済費用を支払うことになるのです。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
自然故障の場合はメーカー補償があるので、1年以内であれば無償交換してもらえるわよ!
電話で問い合わせできない

Air WiFiは電話サポートがありません。

カスタマーとのやり取りはメールになります。

料金を安くするために無駄な経費をけずるため、電話サポートを止めていると考えられます。

メールのほかにチャットでのサポートもあります。

なかなかつながらない電話よりすぐに返答をもらえるチャットサポートを利用した方がストレスも溜まらないでしょう。

Air WiFiのキャンペーン情報

Air WiFiは公式サイトから申し込むと1つの特典があります。

  • 一カ月間お試しモニター

詳しい内容は以下の通りです。

Air WiFiのキャンペーン 内容
一カ月間お試しモニター 30日間お試しでレンタルできる
お試し期間中は、違約金無しでサービスを解約できる

端末はレンタルになるため、解約時に返却しなければなりません。

解約時に返却するものは以下の通りです。

  • 本体
  • SIMピン、USBケーブル×1本
  • 説明書

箱はつい捨てがちですが、廃棄せずに保管しておきましょう。

レンタル品を紛失すると以下の追加費用を請求されます。

追加費用の請求金額を見てみましょう。

  • 330円(税込):SIMピン
  • 880円(税込):USBケーブル×1本
  • 550円(税込):説明書
  • 1,100円(税込):箱
  • 22,000円(税込):付属品が全てない場合
那比光太(なびこうた)
こうた
Air WiFiの一式は全てレンタル品なんだね!
那比得子(なびとくこ)
とくこ
無くさないように気を付けましょう!

Air WiFiがオススメな人とは?

Air WiFiがオススメな人は、以下のような人です。

  • 毎月の通信費を抑えたい人
  • 端末を最短翌日から使いたい人
  • 全国どこからでも利用したい人
  • 海外でも利用したい人
  • まずは実際試してから決めたい人

それぞれについて見ていきましょう。

毎月の通信費を抑えたい人

Air WiFiはポケット型WiFiの中でも料金が安いため、毎月の通信費を抑えたい人におすすめです。

月100GBを利用できる他社サービスとAir WiFiの料金を比較してみましょう。

月額料金 契約期間
Air WiFi サクッとプラン:3,278円
まるっとプラン:3,608円
らくらくプラン:3,377円
1年間
THE WiFi ~3ヶ月:0円
4ヶ月~:3,828円
2年間
ZEUS WiFi ~4ヶ月:1,980円
~24ヶ月:3,212円
25ヶ月目以降:3,828円
2年間

Air WiFi以外のWiFiサービスは契約期間2年間の縛りがあります。

契約期間が長くなれば月額料金が安くなりがちですが、契約期間が1年と短いAir WiFiのほうが安いです。

端末を最短翌日から使いたい人

Air WiFiは、端末が最短翌日に届きます。

平日に申し込みをした場合だけでなく、土日祝日での申し込みも対象です。

回線工事も不要で端末が届けばすぐに利用できるため、一刻も早くWiFiを使いたい人におすすめです。

全国どこからでも利用したい人

Air WiFiは、ソフトバンク・ドコモ・auの回線に対応しているので、ほぼ全国に対応しています。

全国どこからでも利用したい人におすすめです。

海外でも利用したい人

Air WiFiは、海外でも利用できます。

使い慣れたWiFiを海外でも利用できるので、不安なく使えます。

ただし海外で利用する際は、別途以下の費用がかかるのでご注意ください。

月額料金 利用できる国
AIR 01プラン 1,320円〜(税込) アジア、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなど
AIR 02プラン 1,760円〜(税込) 中東、アフリカ、南米など
まずは実際試してから決めたい人

Air WiFiは、1カ月間お試しモニターがあります。

1カ月間実際に試すことができるので、使い心地をチェックできます。

しっかりと検討してWiFiサービスを契約したつもりでも、実際に利用してみると、思ったのと違っていたなどと感じることもあるでしょう。

Air WiFiはお試し期間があるので、不満があれば無料で解約が可能です。

無料になるのは以下の料金です。

  • その日までの利用料金
  • 初期費用として必要だった事務手数料
  • 違約金
那比光太(なびこうた)
こうた
使ってみて満足できなかったら?
那比得子(なびとくこ)
とくこ
利用開始から30日以内に申請をすると無料になるわよ!

Air WiFiの申し込みから開通までの流れ

Air WiFiの申し込みから開通までの流れを見ていきます。

  1. AiR WiFi公式サイトから申し込む
  2. 機種を選択する
  3. オプションと発送日を選ぶ
  4. 名前や住所・クレジットカード情報などを入力
  5. 申し込みが完了後に最短即日に端末が発送される
  6. 端末が自宅に届く
  7. 電源を入れる
  8. ルーター背面に記載のSSIDとパスワードを使って、Wi-Fiに接続する
  9. 利用開始

毎月利用量が変わる方はTHE WiFi

THE WIFI

THE WiFiのおすすめポイント

#

契約期間

なし

容量

100GB(追加可能)

料金
月額料金 実質料金
1,298円~ 2,200円~
初期費用
手数料 キャッシュバック
3,300円

毎月利用量が変わる方はTHE WiFiがおすすめです。

THE WiFiには月額税込3,828円で最大100GBまで使えるプランと、使用量によって料金が変動するFiTプランの2種類があります。

THE WiFiの概要は以下の通りです。

プラン THE WiFi 100GB
月額料金 100GBプラン:3,828円
FiTプラン:利用量に応じて料金が変動
1GBまで:1,298円
5GBまで:1,628円
20GBまで:2,068円
40GBまで:2,596円
100GBまで:3,960円
【データ容量追加】
10GB:2,200円
20GB:4,400円
30GB:6,600円
月間データ容量 100GB
端末代 無料
契約期間 2年間
契約事務手数料 3,300円
解約金 1ヶ月~24ヶ月:10,780円
25ヶ月目以降:0円
その他の特徴 月額料金3ヶ月無料
mieru-TVの月額料金3ヶ月無料
THE WiFiポイント最大10,000円分プレゼント
実質料金 50,204円(2年間)
実質月額 3,862円(2年間)

THE WiFiには月額料金が3ヶ月間無料になるキャンペーンがあります。

適用すれば、実質月額3,070円(税込)で利用できてお得です。

さらに2023年7月現在、30日間のお試し期間があります。

初めて利用する人も安心して契約できるでしょう。

THE WiFiの評判は?

Twitter上にあるTHE WiFiに対する口コミを紹介します。

THEWiFi契約申込完了侍

— 酒九頭カスパ🎣☃️🍙🌲 (@kasupa_zu) August 10, 2022

THE WiFiの申し込みをすると、あとは端末が届くのを待ちましょう。

THEWiFiを利用してよかった点
・契約後4ヵ月間基本料金0円で使える
他社と比べてもトータルで考えて安かった

THEWiFiを利用してよくなかった点
・これまで無制限プランを使用していたので、100GBだと心もとなく感じます#THEWiFi #ザワイファイ

— ゆー (@yi0726) November 1, 2021

THE WiFiは実質月額3,070円で使えます。

他社と比較しても安い傾向にあります。

THEWiFiを利用してよかった点
・100GBまであるので通信量を気にせず使える
・高画質動画(1080p)も見れるので通信速度に困らない
・申し込みから届くまでが早い

THEWiFiを利用してよくなかった点
・専用のケースもほしい
・バッテリーの減りが早い#THEWiFi #ザワイファイ

— カモチル (@KDnAjTp7FnxqzoT) November 1, 2021

速度などには満足しているが、バッテリーのもちの悪さを指摘している声があります。

#ザワイファイ
◆良かったところ
直ぐに届いたところ以外に特に無いかなぁ

◆◆
悪かったところ
1)Wi-Fiとしては凄く遅いと感じる。
2)アプリが全くダウンロード出来ない
3)時々Wi-Fiが切れる

最初は田舎だから遅いのは仕方がないのかと思っていたけど…。
分からない。
他に言いたいことあるけど

— とっしー (@kzm1971) October 22, 2021

すぐに届く以外に良いところはないという辛口の評価をしている人もいます。

THE WiFiのメリット

THE WiFiのメリットは、8つあります。

  1. 2つのプランから選べる
  2. 最大100GBまで使える
  3. 毎月最大3回までデータ容量を追加できる
  4. 月額料金が3ヶ月間無料になるキャンペーンを実施中
  5. 月額料金が安い
  6. 1ヶ月お試しキャンペーンがある
  7. 海外でも利用できる
  8. 最短即日配送なのですぐに端末が届く

それぞれについて見ていきましょう。

2つのプランから選べる

THE WiFiには月額税込3,828円で最大100GBまで使えるプランと、使用量によって料金が変動するFiTプランの2種類があります。

毎月データ容量が異なり、データ容量が決められない人は、使用量によって料金が変動するFiTプランが良いでしょう。

FiTプランの料金は以下の通りです。

  • 1GBまで:1,298円
  • 5GBまで:1,628円
  • 20GBまで:2,068円
  • 40GBまで:2,596円
  • 100GBまで:3,960円
最大100GBまで使える

THE WiFiは、毎月最大100GBまで利用できます。

100GBで利用できる目安は以下の通りです。

100GBでできること
ネットサーフィン、SNS 349,000ページ
メール 209,000通
低画質の動画視聴 595~833時間
高画質の動画視聴 50~100時間

もしデータ容量が足りなくなったとしても、データの追加購入ができます。

毎月最大3回までデータ容量を追加できる

THE WiFiは、毎月最大3回までデータ容量を追加できます。

データ容量追加は以下の通りです。

  • 10GB:2,200円
  • 20GB:4,400円
  • 30GB:6,600円

データ容量の追加は可能ですが、THE WiFiの月額料金からすると割高になっています。

月額料金が3ヶ月間無料になるキャンペーンを実施中

THE WiFiは、月額料金が3ヶ月間無料になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン条件を全て満たせば実質月額3,070円(税込)になり、通信費の負担を減らせます。

月額料金が安い

THE WiFiは月額料金が安いです。

THE WiFi 100GBプランに申し込むと、利用開始から3ヶ月間の月額料金が0円になります。

この割引を活用すれば、実質的な月額料金は3, 070円(税込)とかなり安いです。

THE WiFiの月額料金が本当に安いのか確かめるため、他のポケット型WiFiの料金と比較してみましょう。

基本月額料金 実質的な月額料金
THE WiFi 3,828円 3, 070円
GMOとくとくBB WiMAX 0~2カ月目:1,474円
3~35カ月目:3,784円
36カ月目以降:4,444円
3,490円
Air WiFi らくらくプラン:3,377円~
まるっとプラン:3,608円〜
サクッとプラン:3,278円〜
3,862円
Broad WiMAX 0カ月目:1,397円
1~36カ月目:3,773円
37カ月目以降:4,818円
4,901円

THE WiFiの実質月額料金は他社と比較して割安なことが分かります。

1ヶ月お試しキャンペーンがある

THE WiFiは、1ヶ月お試しキャンペーンがあります。

初めてポケット型Wi-Fiを使う人は、1カ月間実際に利用できます。

初期費用は事務手数料の3,300円だけです。

余計な負担なく利用できるので、気軽にお試しできるでしょう。

海外でも利用できる

THE WiFiは、海外でも利用できます。

めんどうな手続きは一切なく、端末の電源を入れるだけで使えます。

海外での料金は以下の通りです。

  • 韓国・台湾・香港:850円/日(非課税)
  • その他の国:1,250円/日(非課税)
那比得子(なびとくこ)
とくこ
申請なく海外132カ国で使えるので、海外に行く機会がある人におすすめよ!
最短即日配送なのですぐに端末が届く

THE WiFiは、最短即日配送なのですぐに端末が届きます。

#THEWiFi #ザワイファイ

⭐利用して良かったところ
・申込してからスグ来て使えた
・結構安定して使えてる
・お手頃価格!

⭐利用して悪かったところ
・充電切れるのが早いような気がしますが、
すごく早い訳ではないので許容範囲です

— くまなこ🌈 🐕‍🦺 (@cookieMickey999) October 23, 2021

配送が速いことを評価している口コミもあります。

平日正午までにWebから申し込みを済ませると、最短当日で端末を発送してくれます。

端末が届くのがまだかと、イライラすることもないでしょう。

すぐにでもインターネットを利用したい人は、ぜひTHE WiFiの契約を検討してみてください。

THE WiFiのデメリット

THE WiFiのデメリットは2つあります。

  1. 2年間の契約期間がある
  2. 支払いはクレジットカードのみ

契約前にデメリットを確認しておけば、こんなはずではなかったと後悔することがありません。

2年間の契約期間がある

THE WiFiには、2年間の契約期間があります。

端末のレンタル契約に2年間の最低利用期間が設けられているので、2年の間に解約する場合は解約事務手数料が発生します。

  • 解約事務手数料:10,780円

25ヶ月目以降は解約事務手数料が不要です。

支払いはクレジットカードのみ

THE WiFiの支払いはクレジットカードのみです。

口座振替などには対応していないので、クレジットカードを持っていない人は先ずはクレジットカードを作成しましょう。

THE WiFiのキャンペーン情報

THE WiFiは公式サイトから申し込むと3つの特典があります。

  • 月額料金3ヶ月無料
  • mieru-TVの月額料金3ヶ月無料
  • THE WiFiポイント最大10,000円分プレゼント

詳しい内容は以下の通りです。

THE WiFiのキャンペーン 内容
月額料金3ヶ月無料 3カ月間利用料金が無料になる
mieru-TVの月額料金3ヶ月無料 動画配信サービス「mieru-TV (月額税込990円)」を3ヵ月無料で利用できる
THE WiFiポイント最大10,000円分プレゼント THE WiFiポイント最大10,000円分がプレゼントになる

THE WiFiがオススメな人とは?

THE WiFiがオススメな人は、以下の通りです。

  • スマホの通信料金を節約したい人
  • 5GBまで:1,628円
  • 海外に行く機会がある人
  • 外出先でインターネット通信をしたい人
  • 毎月利用量が変わる人

それぞれについて見ていきましょう。

スマホの通信料金を節約したい人

THE WiFiは、スマホの通信料金を節約したい人におすすめです。

月額料金が3ヶ月間無料になるキャンペーンがあり、実質月額3,070円(税込)で利用できます。

海外に行く機会がある人

THE WiFiは、海外に行く機会がある人におすすめです。

THE WiFiは面倒な申請など不要で、そのまま世界132か国で利用できます。

海外に行って電源を入れるだけで利用できるので、手軽です。

外出先でインターネット通信をしたい人

THE WiFiは、外出先でインターネット通信をしたい人におすすめします。

THE WiFiルーターはポケット型WiFiなので、どこにでも持ち運びが可能です。

さらにTHE WiFiはクラウドSIMタイプなので、ソフトバンク・au・ドコモのネットワークから最適な回線に繋がります。

3大キャリアのエリア対応だから繋がりやすい特徴もあります。

毎月利用量が変わる人

THE WiFiには月額税込3,828円で最大100GBまで使えるプランのほか、使用量によって料金が変動するFiTプランがあります。

FiTプランは、1GBから100GBまで利用でき、利用したデータ容量に応じて利用料金が決まります。

仕様データ量に伴う料金は以下の通りです。

  • 1GBまで:1,298円
  • 5GBまで:1,628円
  • 20GBまで:2,068円
  • 40GBまで:2,596円
  • 100GBまで:3,960円

THE WiFiの申し込みから開通までの流れ

THE WiFiの申し込みから開通までの流れを見ていきます。

  1. THE WiFi公式ページから申し込む
  2. プラン選択・オプション選択・お客様情報を入力する
  3. 支払方法を入力する
  4. 申込内容を確認する
  5. 申し込みが完了後に最短即日に端末が発送される
  6. 端末が自宅に届く
  7. 電源を入れる
  8. ルーター背面に記載のSSIDとパスワードを使って、Wi-Fiに接続する
  9. 利用開始
那比光太(なびこうた)
こうた
支払いはクレジットカードのみなんだね!
那比得子(なびとくこ)
とくこ
申込み前に本人名義のクレジットカードを用意しておきましょう!

短期でWiFiレンタルするならWiFiレンタルどっとこむ

短期でWiFiレンタルするならWiFiレンタルどっとこむがおすすめです。

WiFiレンタルどっとこむの概要は以下の通りです。

端末 E5383 GW01 300 GW01
回線 ソフトバンク ソフトバンク ソフトバンク
通信容量 無制限 無制限 無制限
レンタル料金(短期1日) 496円 605円 526円
レンタル料金(30泊31日) 7,430 円
(1日あたり239円)
8,475 円
(1日あたり273円)
7,880 円
(1日あたり254円)

上記は、WiFiレンタルどっとこむでのランキング順に紹介しています。

WiFiレンタルどっとこむでは18種類のポケット型WIFIが用意されています。

月間の容量や通信速度など、希望にあったものを選ぶと、通信費を抑えられるでしょう。

WiFiレンタルどっとこむの評判は?

Twitter上にあるWiFiレンタルどっとこむに対する口コミを紹介します。

親が手配してくれたポケットWiFiレンタルしたものをGETしました✨

「WiFiレンタルどっとこむ」からレンタルしたみたい。まぁ、安くはない?けど、何年契約とか縛りないし、いいのかなぁ〜なんて思います。

初ポケットWiFiだけど、「無制限」なのに1日で3G使うと遅くなるって光信者の私は詐欺だと思う

— 宮原ノア (@MiyaMiyanoanoa0) March 19, 2022

契約の縛りがなく短期利用もでき便利ですが、1日3G以上の利用は速度制限がかかります。

wifiレンタルどっとこむ
速度も早くてすごくいい✨のだけどzoom4時間で3ギガ行って速度制限にかかってしまった💦
授業には足りたけどその後子供がTver観たいと言ったけどその日は観れなかった😢
後からよく見てみたら値段が月600円の違いで1日10ギガのがあったからそっちにすればよかった😣 pic.twitter.com/ueLXXoelgs

— pomelo🇹🇭 (@calypso202208) March 26, 2023

データ容量を使いすぎて速度制限にかかった人がいます。

さまざまなプランがあるので、自分がどの程度データ容量を使用するのか考えてからプランを決めましょう。

NURO光開通までの繋ぎでWiFiレンタルどっとこむってとこで無制限のWiFi借りてるんだけど、
普通に制限かかってる模様ˊㅿˋ スマホフリーズしたかと思った!w

制限掛かってない時も混みそうな時間PS4もっさりだったし
メイン使いは無理だなぁw

光早く開通してー!

— もふぃ* (@ucha_utan) March 27, 2020

光回線が開通するまでの間、レンタルしている人もいます。

WiFiレンタルどっとこむのメリット

WiFiレンタルどっとこむのメリットは5つあります。

  1. レンタルできる端末が複数ある
  2. 短期間からレンタルできる
  3. 価格帯が広い
  4. 15時までに申し込めば当日発送してくれる
  5. 延長に手続き不要

それぞれについて見ていきましょう。

レンタルできる端末が複数ある

WiFiレンタルどっとこむの端末は、ソフトバンク・au・WiMAX・ドコモの4回線から選べます。

レンタルできる端末を複数の中から選べるので、自分に合ったものを探せます。

短期間からレンタルできる

WiFiレンタルどっとこむの端末は短期間からレンタルできます。

最短1日からレンタルでき、契約時の初期費用や解約違約金などありません。

無制限のプランで一番安いものは、1日496円です。

価格帯が広い

WiFiレンタルどっとこむにはさまざまな端末があり、価格もそれぞれ違います。

幅広い価格帯の端末をそろえているので、予算に合わせて無理なく選べます。

15時までに申し込めば当日発送してくれる

WiFiレンタルどっとこむは、15時までに申し込めば当日発送してくれます。

居住地域によって異なりますが、当日配送してくれれば最短翌日には受け取りが可能です。

自宅以外でも以下の場所で受け取りが可能です。

  • コンビニ
  • 空港

端末が受け取れる空港とコンビニは次の通りです。

受け取り可能な空港一覧は次のとおり。

  • 成田空港 第1ターミナル 国際線到着ロビー
  • 成田空港 第2ターミナル 国際線到着ロビー
  • 羽田空港 第2ターミナル2階 到着ロビー
  • 羽田空港 第3ターミナル2階 到着ロビー
  • 羽田空港 第3ターミナル2階 JAL ABCカウンター
  • 羽田空港 第3ターミナル3階 JAL ABCカウンター
  • 関西国際空港 第1ターミナル1階 国際線到着ロビー
  • 伊丹空港 南ターミナル1階 国際線到着ロビー
  • 中部空港 第1ターミナル2階 アクセスプラザ
  • 中部空港 第2ターミナル2階 出発ロビー
  • 福岡空港 国際線ターミナル1階
  • 新千歳空港 国内線ターミナル ビル内1階
  • 新千歳空港 国際線ターミナル1階
  • 那覇空港 国際線旅客ターミナル1階 到着ロビー
  • 小松空港 国内線1階 到着ロビー
  • 仙台空港 国内線1階 到着ロビー
  • 東急田園都市線・東急東横線 地下コンコース B1

受け取り可能なコンビニ一覧は次のとおり。

  • Family Mart
  • サークルK・サンクス
  • Daily YAMAZAKI
  • スリーエフ
  • ポプラ
  • 生活彩家
  • スリーエイト
  • くらしハウス
  • SAVE ON
  • New Days
延長に手続き不要

WiFiレンタルどっとこむは、延長の際に申請や手続きなど不要です。

自動延長のため延長料金は、延長した日数分加算されます。

WiFiレンタルどっとこむのデメリット

WiFiレンタルどっとこむのデメリットは4つあります。

  • クレジットカード払いのみ
  • 3日前からキャンセル料金が発生する
  • 紛失した場合は補償金がかかる
  • 通信制限がある

契約後に後悔しないためにも、デメリットを確認しておきましょう。

クレジットカード払いのみ

WiFiレンタルどっとこむの支払い方法は、クレジットカード払いのみです。

利用可能なクレジットカードは以下の通りです。

  • VISA
  • Master Card
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club INTERNATIONAL

デビットカードも利用できません。

3日前からキャンセル料金が発生する

WiFiレンタルどっとこむは、利用開始日の4日前まではキャンセルが無料でできます。

ただし、3日前からはキャンセル料が発生します。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
キャンセル料金は申し込み金額の全額になるわよ!
紛失した場合は補償金がかかる

WiFiレンタルどっとこむは、レンタルした端末すると、補償金が発生します。

補償金(不課税) 安心補償サービス加入時(不課税)
端末 40,000円 8,000円
端末電池パック 3,000円 600円
SIM再発行手数料 3,000円 600円
ACアダプタ 1,000円 200円
付属品 500円 100円
予備バッテリー 3,000円 600円
ポーチ 1,000円 200円

ただし、有料オプションの安心補償サービスに加入していると補償金が80%免除されます。

WiFiレンタルどっとこむのキャンペーン情報

WiFiレンタルどっとこむを公式サイトから申し込むと1つの特典が利用できます。

  • 公式LINEお友達追加キャンペーン

詳しい内容は以下の通りです。

WiFiレンタルどっとこむのキャンペーン 内容
公式LINEお友達追加キャンペーン LINE友だち登録で最大35%OFF&モバイルバッテリー無料

WiFiレンタルどっとこむがオススメな人とは?

WiFiレンタルどっとこむがオススメな人は、以下のような人です。

  • 短期間の利用をしたい人
  • さまざまなプランや端末から選びたい人
  • 端末を空港やコンビニで受け取りたい人
  • サポートの手厚さを重視する人
  • 急遽WiFiが必要になった人

それぞれについて見ていきましょう。

短期間の利用をしたい人

WiFiレンタルどっとこむは、1日~1か月以内の短期間での利用をしたい人におすすめです。

WiFiレンタルどっとこむは1日495円から利用できます。

2カ月を超える長期間の利用となると、あまり安くならないのでご注意ください。

さまざまなプランや端末から選びたい人

WiFiレンタルどっとこむは、さまざまなプランや端末から選びたい人におすすめです。

WiFiレンタルどっとこむには18種類のプランから選べます。

プランによって端末も異なるので、利用用途に応じてプランを選択できます。

端末を空港やコンビニで受け取りたい人

WiFiレンタルどっとこむは、端末を空港やコンビニで受け取りたい人におすすめです。

自宅のほか、全国の空港やコンビニでも受け取ることができます。

どの受け取り方法でも550円の手数料がかかります。

サポートの手厚さを重視する人

WiFiレンタルどっとこむは、サポートの手厚さを重視する人におすすめです。

AIによるチャットでの相談やメール、電話での相談に対応しています。

さらにオプションも豊富です。

  • 安心補償サービス
  • モバイルバッテリーレンタル
  • 無線子機レンタル
  • カーチャージャーUSBレンタル
  • USB×4ポートACアダプターレンタル
  • WiFi中継機ELECOMレンタル
  • WiFi中継機IODATAレンタル

オプションにはいつでも申し込めます。

急遽WiFiが必要になった人

WiFiレンタルどっとこむは、急遽WiFiが必要になった人におすすめです。

最短1日から必要な期間だけレンタル可能です。

WiFiレンタルどっとこむの申し込みから開通までの流れ

WiFiレンタルどっとこむの申し込みから開通までの流れは以下の通りです。

  1. WiFiレンタルどっとこむの公式サイトから申し込み
  2. 端末を受け取り
  3. 利用開始

WiFiレンタルどっとこむの公式サイトから申し込みをします。

お申し込みフォームから端末を選び必要事項を記入します。

15時までに申し込みをすると最短当日発送です。

使い終わった機器は、宅配・空港・ポストから返却ができ大変手軽です。

オンラインゲーム・高画質の動画視聴に使う場合のおすすめの光回線

オンラインゲーム・高画質の動画視聴に使う場合のおすすめの光回線を紹介します。

GameWith光

GameWith光はオンラインゲーム向けの光回線です。

IPv4 over IPv6に対応しているので、インターネットの利用者が集中しても混雑を回避でき、オンラインゲームを快適にプレイできます。

GameWith光の基本情報は以下の通りです。

月額料金 ファミリータイプ:6,160円
マンションタイプ:4,840円
通信方式 IPv4 over IPv6に対応
通信速度 下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
契約期間 2年間
工事費 ファミリータイプ:19,800円
マンションタイプ:16,500円
キャッシュバック
(GameWith光公式サイトからの申し込みの場合)
なし
キャンペーン GameWith光ゲーマー応援キャンペーン
(GameWith光の月額料金1カ月間無料)

GameWith光ゲーマー応援キャンペーンを実施しており、今なら1カ月間月額料金無料で利用できます。

GameWith光の評判は?

Twitter上にはGameWith光に対する口コミがあるので紹介します。

NUROがダメだったとき用に契約したgamewith光
こちらも週間通して安定していて概ね良い感じ #gamewith光 pic.twitter.com/6c3663yEW7

— ねるにあ†Ridill (@nelnia) March 4, 2023

思ったような速度が出て満足している声があります。

GameWith光は、IPv4 over IPv6通信方式と独自の専用帯域を利用しているので、超高速光回線となっています。

GameWith光に変えました。だいぶ早くなった pic.twitter.com/cpnOIz4Nv7

— ないとう (@NaGreNaitou) May 16, 2023

GameWith光に変えたことによって速度が速くなったと喜んでいる声があります。

悪い評価をしている声もあります。

本日のGameWith光!
ダウンロードはいいけどアップロードが遅い🙄
レイテンシはSo-net光の時よりは良いよ✨#GameWith光 #島根県より pic.twitter.com/9kJwSFsDSn

— ホシのおもちゃ箱 (@hoshichan0107) January 16, 2023

アップロードが遅いと嘆く声もあります。

オンラインゲームではダウンロードの速さの方が重要なので、それほど問題ではないでしょう。

GameWith光のメリット

GameWith光のメリットは3つあります。

  • 月額料金が1ヶ月無料
  • 遅延が少ない
  • 口座振替に対応

メリットについて詳しく見ていきましょう。

月額料金が1ヶ月無料

GameWith光では月額料金が1ヶ月無料になるキャンペーンを開催しています。

ただしキャンペーンが適用されるのは、開通日の翌月です。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
契約した初月が無料になるわけではないので、注意して!
遅延が少ない

GameWith光は専用帯域とIPv4 over IPv6通信を利用できるので、遅延が少なくゲームのプレイに支障をきたしません。

口座振替に対応

GameWith光はクレジットカード払いのほか、口座振替にも対応しています。

GameWith光のデメリット

GameWith光のデメリットは2つあります。

  • 契約期間が2年間ある
  • IPv6対応機器が必要

GameWith光の申し込みを検討中の方は契約前にデメリットを確認してみてください。

契約期間が2年間ある

GameWith光の契約期間は2年間で、自動更新となっています。

更新月以外に解約すると、9,500円の違約金が発生します。

IPv6対応機器が必要

GameWith光はIPv6に対応していますが、IPv6を利用する場合はIPv6対応機器が必要です。

GameWith光のキャンペーン情報

2023年7月現在実施しているキャンペーンは2つです。

  • GameWith光ゲーマー応援キャンペーン
  • 工事費無料

詳しい内容は以下の通りです。

キャンペーン 内容
GameWith光ゲーマー応援キャンペーン GameWith光の開通日の翌月の1カ月間の月額料金が無料
工事費無料 最大19,800円分の工事費が無料

GameWith光がオススメな人とは?

GameWith光がオススメな人は以下のような人です。

  • オンラインゲームを快適にプレイしたい人
  • 高額な工事費を払いたくない人

それぞれについて見ていきましょう。

オンラインゲームを快適にプレイしたい人

GameWith光は、ラグが少なく快適にゲームを楽しめます。

高額な工事費を払いたくない人

GameWith光10Gプランに申し込むと工事費が無料になります。

ただし4か月以内に解約すると工事費を全額請求されてしまうので気を付けましょう。

GameWith光の申し込みから開通までの流れ

GameWith光の申し込みから開通までの流れは以下の通りです。

  1. GameWith光公式サイトから申し込む
  2. Webでの申し込み完了後、GameWith光から「ID」と「ご契約情報」がメールで送られてくる
  3. 本人確認書類を返信する
  4. オペレーターから開通工事の日程調整に関する連絡がくる
  5. 開通工事
  6. 無線ルーターをつなげWi-Fiを接続する
  7. 利用開始

開始利用の流れは以下の通りです。

  1. WEBか電話から転用承諾番号の取得をする
  2. 電話・WEBから申し込みをする
  3. 利用開始の案内がくる
  4. 本人確認書類を提出する
  5. 支払い方法の登録
  6. 回線切り替え
  7. 利用開始
那比得子(なびとくこ)
とくこ
GameWith光公式サイトから申し込むと月額料金が1ヶ月間無料になりお得よ!

自宅用WiFiを契約する際の注意点

ここでは、自宅用WiFiを契約する際の注意点をご紹介します。

  • 光回線を契約する場合は工事が可能かを確認する
  • 契約期間を確認する
  • キャンペーン料金だけでなく、実質の月額を確認する

光回線を契約する場合は工事が可能かを確認する

通信速度が速く安定している光回線ですが、開通には工事が必要なケースが多いです。

賃貸の場合は大家さんへの交渉が必要な場合があるため、契約前にあらかじめ確認をしておきましょう。

那比光太(なびこうた)
こうた

無断で工事しようとするとトラブルの原因になるから気をつけよう。

また、工事が必要な場合は開通までに時間がかかるので、引っ越しのタイミングで契約を行う際などは、日程も確認しておきましょう。

契約期間を確認する

料金がお得になるキャンペーンには、契約期間の縛りがあるものが多いです。

そのため、近い将来に引っ越しなどを検討している人は違約金を支払わなければならないケースもあるため、契約前に確認しておきましょう。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

途中で引っ越して違約金を払うと、結局割高になりそうね。

キャンペーン料金だけでなく、実質の月額を確認する

一見料金が安いように見えても、実際の月額で計算し直してみるとあまりお得ではないケースがあります。

また、オンラインゲームなどをせずWiFiをあまり利用しない方は、WiFiを契約することでかえって通信料が高くなることもあります。

契約をする前に実質の月額を算出して、本当にお得かどうかや割高になってないか確認しましょう。

那比光太(なびこうた)
こうた

実際に払う金額が本当にお得か確認すると、支出が抑えられて良いね。

自宅用におすすめのWi-Fiの選び方を紹介!

自宅用のWi-Fiサービスには光回線、モバイル回線、ホームルーターなど、さまざまな種類があります。

このため「どのWi-Fiサービスを選べばいいのか分からない」と言う人もいるでしょう。

那比光太(なびこうた)
こうた
Wi-Fiを契約した後に後悔したくないよね
那比得子(なびとくこ)
とくこ
自宅のインターネット環境によって、適したWi-Fiの種類は異なるわよ。

自宅用Wi-Fiの選び方のポイントは、以下の4つです。

  • 用途に合わせて回線の種類を選ぶ
  • 対応エリアや通信速度から使いたい回線を決める
  • 安さやサービスからプロバイダを選ぶ
  • レンタルの利用も視野に入れる

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

用途に合わせて回線の種類を選ぶ

自宅用のWi-Fiは、用途に合わせて回線の種類を選ぶと良いです。

インターネット回線の種類は、大きく分けて以下の3つがあります。

  • 光回線
  • ホームルーター
  • ポケット型WiFi

光回線はインターネットの速度が速く、安定しています。

また、月額料金も比較的安いです。

ただし、工事が必要になる場合があります。

ホームルーターは、光回線に比べてインターネットの速度が遅いですが、月額料金は安いです。

また、工事不要ですぐにインターネットを利用することができます。

ポケット型WiFiは、光回線やホームルーターに比べて通信速度遅いですが、工事不要ですぐにインターネットを利用することができます。

持ち運びができるので、外出先でもインターネットの利用が可能です。

那比光太(なびこうた)
こうた
WiFiによって特徴が違うね。

WiFiを選ぶ際には、用途に合わせて回線の種類を選ぶ必要があります。

動画視聴やオンラインゲームをする場合は、インターネットの速度が速い光回線がおすすめです。

テレワークをする場合は、インターネットの速度が速く、安定している光回線やホームルーターがおすすめです。

外出先でもインターネットを利用したい場合は、ポケット型WiFiが適しています。

対応エリアや通信速度から使いたい回線を決める

インターネット回線の対応エリアは、インターネット回線会社によって異なります。

そのため、自宅の住所がインターネット回線会社の対応エリア内かどうかを確認する必要があります。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
各回線提供エリアは以下の通りよ。

【フレッツ光回線(ドコモ光・ソフトバンク光・So-net光など)】

  • NTT東日本のフレッツ光:NTT東日本のホームページで確認する
  • NTT西日本フレッツ光:NTT西日本のホームページで確認する

【NURO光】

  • NURO光:NURO光のホームページで確認する

【auひかり】

  • auひかり:auのホームページで確認する

ソフトバンク光やドコモ光などの光コラボレーションはNTTのフレッツ光回線を利用しています。

NURO光とauひかりは、独自回線のサービスを利用しているので、フレッツ光の提供エリアとは異なります。

那比光太(なびこうた)
こうた
通信速度もWi-Fiサービスによって違うのかな?
那比得子(なびとくこ)
とくこ
インターネット回線の通信速度は、回線の種類や提供エリアによって異なるわよ。

使用できる回線による通信速度は、以下のとおりです。

  • 光回線:最大1Gbps
  • ホームルーター:100Mbps(最大)
  • ポケット型WiFi:10Mbps(最大)

ただし、実際に利用できる通信速度は、回線の種類や提供エリア、利用者の環境によって異なります。

安さやサービスからプロバイダを選ぶ

安さやサービスからプロバイダを選ぶことができます。

インターネット回線を選ぶ際には、対応エリアや通信速度、月額料金、工事費だけでなく、プロバイダのサポート体制も考慮する必要があるのです。

例えば、サポート体制が充実しているプロバイダは、インターネットに不具合が発生したときに迅速に対応してくれます。

使用したい回線を決めたら、プロバイダを比較しましょう。

インターネット回線のプロバイダを選ぶ際には、以下の点を考慮するとよいです。

  • 対応エリア
  • 通信速度
  • 月額料金
  • 工事費
  • プロバイダのサポート体制

対応エリアはプロバイダによって異なるので、自分が住んでいるエリアで利用できるプロバイダかどうか確認します。

通信速度は、インターネットを利用する用途によって異なります。

動画を視聴するだけなら、100Mbps程度の通信速度で十分です。

オンラインゲームをする場合は、1Gbps以上の通信速度があると良いでしょう。

月額料金や工事費は、プロバイダによって異なります。

工事費が無料のプロバイダを選ぶと初期費用を抑えられます。

プロバイダのサポート体制も、プロバイダによって異なるので万が一の事態が起きても、迅速に対応してくれるプロバイダを選ぶと安心です。

インターネット回線のプロバイダを選ぶ際には、上記の点を考慮して、自分に合ったプロバイダを選ぶようにしましょう。

レンタルの利用も視野に入れる

WiFiは、レンタルの利用も視野に入れると良いです。

短期間の出張や旅行でインターネットを利用する場合や光回線の工事が完了するまで時間を要する場合、WiFiレンタルを利用するとよいでしょう。

WiFiレンタルのメリットは、以下のとおりです。

  • インターネット回線を契約する必要がない
  • 短期間で利用できる
  • 持ち運びができる
  • インターネット回線の工事が不要

WiFiレンタルは、短期間でインターネットを利用したい場合におすすめです。

1日単位でレンタルするならどんなときもWi-Fiがおすすめ!

1日単位でレンタルするならどんなときもWi-Fiがおすすめです。

どんなときもWiFiは月額料金が安く、持ち運びができるので、出張や旅行に便利です。

インターネット回線の工事が不要なので、すぐにインターネットを利用することができます。

どんなときもWiFiの概要は以下の通りです。

端末機種 D1
容量/月 150GB(5GB/日)
往復送料 1,100円
事務手数料 0円
料金(税込) 1日:440円
2泊3日:1,320円
6泊7日:3,080円
2週間(13泊14日):6,160円
1ヶ月(30泊31日):6,600円
3ヶ月(90泊91日):19,800円
6ヶ月(180泊181日):39,600円
那比得子(なびとくこ)
とくこ
どんなときもWiFiは、短期間でインターネットを利用したい方におすすめよ。
どんなときもWi-Fiの評判は?

どんなときもWiFiの評判は、良いものと悪いものの両方があります。

Twitter上にある評判を紹介します。

どんなときもWiFi、WiMAXと比べてマジでサクサクで感動してます

学校とかビル内とか今まで通信できなかった場所も通信できるし、サボる時間増えるわ()

— 黒ウサギ(モバイルWiFi)#どんなときも (@ashiyase1225bo2) April 2, 2023

快適に通信ができるので喜んでいる人がいます。

#どんなときもつながらないwifi
つながらなくはないがアナログ回線ってこんなだったのかな。
時間泥棒だな。#どんなときもwifi#donnatokimo
どんなときもポケットwifi
山はポケットwifiダメだな。
でも住んでるから… pic.twitter.com/3dlxmfvGVr

— 神無月 (@kinakomochi_sak) May 6, 2023

通信速度が遅くて不満を感じている人がいます。

どんなときもWiFiクソ過ぎる!
マジで遅すぎる。
あぁー変えたい!

— 競艇予想ターンマーク (@turnmarkkun) April 20, 2023

通信速度はあまり期待できません。

どんなときもWiFiは契約するデータプラン毎に、1日のデータ使用量に上限が設定されています。

データ容量を超えると、翌日の0時まで128kbpsの通信制限がかかるのでご注意ください。

どんなときもWiFiは、短期間でインターネットを利用したい方におすすめですが、通信速度や通信制限に注意する必要があります。

どんなときもWi-Fiのメリット

どんなときもWi-Fiのメリットは、以下の通りです。

  • 月額料金が安い
  • 持ち運びができて、出張や旅行に便利
  • インターネット回線の工事が不要

詳しく見ていきましょう。

月額料金が安い

どんなときもWi-Fiは、月額料金が安いです。

インターネット回線の工事が不要なため、すぐに利用開始できます。

どんなときもWiFi の契約プランは、以下のとおりです。

  • デイリータイプ:1日330円、データ通信量が1日3GB
  • マンスリータイプ:月額3,300円、データ通信量が15GB

レンタル期間は1日から最長30日間です。

持ち運びができて、出張や旅行に便利

どんなときもWiFiは、出張や旅行に便利なサービスです。

短期間でインターネットを利用したい方におすすめです。

インターネット回線の工事が不要

どんなときもWi-Fiは工事不要です。

すぐにインターネットを利用することができます。

どんなときもWi-Fiのデメリット

どんなときもWiFiのデメリットは、以下のとおりです。

  • 通信速度が遅い
  • 通信制限がある
  • レンタル期間が短い
  • 端末がレンタルのため、返却時の故障や紛失に注意が必要

契約後に後悔しないためにもデメリットをチェックしておきましょう。

通信速度が遅い

どんなときもWiFiの通信速度は、以下のような場所や時間帯によって遅くなることがあります。

  • 混雑している時間帯や場所
  • 電波が弱い場所
  • 端末のスペックが低い場合

通信速度が遅くなる場合があることを覚悟しておきましょう。

通信制限がある

どんなときもWiFiには、以下のような通信制限があります。

  • デイリータイプ:1日3GBを超えると翌日0時まで通信速度が128kbpsに制限
  • マンスリータイプ:15GBを超えると翌月1日まで通信速度が128kbpsに制限
レンタル期間が短い

レンタル期間は、最短1日から最長30日間です。

短期間のインターネット利用に最適ですが、長期間の利用には不向きと言えます。

端末がレンタルのため、返却時の故障や紛失に注意が必要

端末はレンタルのため、返却時の故障や紛失に注意が必要です。

端末が故障した場合は、修理費用または端末代金の全額を請求されることがあります。

また端末が紛失した場合は、端末代金の全額を請求されることになります。

どんなときもWiFi を利用する際には、端末の取り扱いには十分に注意しましょう。

どんなときもWi-Fiのキャンペーン情報

どんなときもWiFi for レンタルでは、2023年9月現在割引キャンペーンを実施していません。

どんなときもWiFiの契約を検討している方の中には、契約時にお得なキャンペーンを利用したいと考えている人もいるでしょう。

以前は、Amazonギフト券プレゼントキャンペーンを実施していましたが、今現在実施していません。

基本月額料金も1日330円からレンタルでき、他のモバイルWi-Fiサービスと比較し安いので、キャンペーンが利用できなくても十分お得です。

那比光太(なびこうた)
こうた
どんなときもWi-Fiはキャンペーンをしていないんだね。
那比得子(なびとくこ)
とくこ
キャンペーンが無くても安くてお得なWi-Fiサービスよ。
どんなときもWi-Fiがオススメな人とは?

どんなときもWiFiは、以下の人におすすめです。

  • 短期間でインターネットを利用したい人
  • 通信費を節約したい人
  • 持ち運びに便利なポケット型WiFiが欲しい人
  • 工事不要ですぐに利用したい人

詳しく見ていきましょう。

短期間でインターネットを利用したい人

どんなときもWiFiは、レンタル期間が最短1日から最長30日間となっており、短期間のインターネット利用に最適です。

また、月額料金が安く、持ち運びができるので、出張や旅行に便利です。

通信費を節約したい人

どんなときもWiFiの月額料金は、1日330円~です。

利用期間や容量から料金プランが選べるので、自分の利用状況に合わせて最適なプランを選ぶことができます。

持ち運びに便利なポケット型WiFiが欲しい人

どんなときもWiFiは、ポケット型WiFiなのでコンパクトで軽量です。

バッテリーも内蔵されているので、コンセントに接続する必要がありません。

そのため、出張や旅行に持ち運ぶのに便利です。

持ち運びに便利なポケット型WiFiをお探しの人におすすめです。

工事不要ですぐに利用したい人

どんなときもWiFiはポケット型WiFiなので、工事不要ですぐに利用することができます。

端末が届いたら、カンタンな初期設定を行うだけですぐにインターネットに接続することができます。

どんなときもWi-Fiの申し込みから開通までの流れ

どんなときもWi-Fiの申し込みから開通までの流れは以下の通りです。

  1. 公式サイトから申し込む
  2. 受付完了後、メールを送信
  3. 申し込み後、端末が届く
  4. 端末が届いたら、カンタンな初期設定
  5. 初期設定が完了したら利用開始

申し込みは、公式サイトから簡単に行えます。

申し込み後不備がなければ端末が配送されます。

平日12時までに受付が完了すれば最短当日配送なのですぐに手元に届くでしょう。

端末が手元に届いたら初期設定を行います。

端末の初期設定は画面の指示に従って行うだけなので、難しいことはありません。

那比光太(なびこうた)
こうた
最短で利用されたい場合は平日12時までの受付で当日発送してもらえるんだね。
那比得子(なびとくこ)
とくこ
「利用開始日」を設定すれば、利用開始日に端末を届けてもらえるわよ。自分の都合に合わせて契約できるので便利よ。

どんなときもWiFiを契約時、モバイルルーターは無料となっています。

しかし、ルーター端末は購入ではなくレンタルです。

契約を解消する場合、ルーター本体、USBケーブル、取扱説明書、個装箱の返却が必須です。

返却遅れや端末が故障している場合、機器損害金として16,500円請求される可能性があるので気を付けましょう。

1カ月単位でレンタルするなら縛られないWi-Fiがおすすめ!

1カ月単位でレンタルするなら縛られないWi-Fiがおすすめです。

縛られないWi-Fiは、契約期間がないので、1か月だけレンタルしたい場合でも、解約料金がかかりません。

月額料金も安いので、お得にインターネットを利用することができます。

縛られないWi-Fiの概要は以下の通りです。

プラン WiMAX
ギガ放題プラン
クラウド
30GBプラン
クラウド
50GBプラン
月額料金(税込) 4,620円 3,190円 3,740円
1日あたりの料金(税込) 約154円 約106円 約117円
月間データ容量 上限なし 30GB 30GB
支払方法 クレジットカード クレジットカード クレジットカード
那比得子(なびとくこ)
とくこ
縛られないWi-Fiは、短期間でインターネットを利用したい方におすすめよ。
縛られないWi-Fiの評判は?

縛られないWi-Fiは、短期間でインターネットを利用したい方に人気のサービスです。

契約期間がないので、1か月だけレンタルしたい場合でも、解約料金がかかりません。

実際に利用者からはどのような評価を得ているのか、Twitter上にある口コミを紹介します。

縛られないWi-Fiはっや pic.twitter.com/pHsk94RfwQ

— 𝚌𝚘𝚌𝚘𝚊@mixer 依頼○ (@cocoa_13) August 27, 2022

実測値を測定した結果、速いとの結果が出ています。

WiMAXギガ放題プランの下り速度は最大440Mbps、クラウド30GB/50GBプランの下り速度は最大150Mbpsです。

今日は無駄に高い縛られないWi-Fi返却する日!
これでいくら請求されるか怖いわ。

— にど寝🐍💤 (@nidone_sleep_zz) February 26, 2023

縛られないWi-Fiを解約する場合、端末を返却する必要があります。

端末の返却期限は、解約日を含めて14日以内です。

期限内に端末を返却しないと、違約金が発生する場合があります。

縛られないWi-Fiが良さそうと思ったけど、WiMAX提供会社の口コミにリスクがあって、やめよう。。もう大手にするか。。

— takateen (@Takateen91) February 12, 2022

悪い口コミがあり気にしている人がいます。

どんなWi-Fiサービスにもメリットがあればデメリットがあります。

縛られないWi-Fiのメリット

縛られないWi-Fiのメリットは、以下の通りです。

  • 契約期間がないので解約料金がかからない
  • 月額料金が安い
  • 持ち運びに便利なポケット型WiFi
  • 工事不要

詳しく見ていきましょう。

契約期間がないので解約料金がかからない

縛られないWiFiは契約期間がありません。

そのため、1か月だけレンタルしたい場合でも解約料金がかかりません。

那比光太(なびこうた)
こうた
契約期間がないので、1か月だけレンタルしたい場合でも、解約料金がかからないのはうれしいね。
月額料金が安い

縛られないWiFiの月額料金は、以下のとおりです。

  • ギガ放題プラン(容量上限なし):4,620円(税込)
  • 30GBプラン:3,190円(税込)
  • 50GBプラン:3,740円(税込)
那比得子(なびとくこ)
とくこ
月額料金も安いので、お得にインターネットを利用することができるわね。
持ち運びに便利なポケット型WiFi

縛られないWiFiは持ち運びに便利なポケット型WiFiです。

重さは約200g、サイズは約10cm×7cm×2cmと、手のひらに収まるサイズです。

バッテリー駆動時間も最大10時間と長いので、外出先でも安心してインターネットを利用することができます。

工事不要

縛られないWiFiは工事不要です。

すぐにインターネットを利用することができます。

縛られないWi-Fiのデメリット

縛られないWi-Fiには、以下のデメリットがあります。

  • 50GB以上のプランは他社よりも料金が高い
  • 通信速度が遅い可能性がある
  • ルーターが新品ではない

契約後にこんなはずではなかったと後悔しないためにも、デメリットを確認しておいてください。

50GB以上のプランは他社よりも料金が高い

50GB以上のプランは他社よりも料金が高い場合があります。

縛られないWiFiの50GBプランは3,740円(税込)です。

他社では3,000円(税込)以下で提供しているプランもあります。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
縛られないWi-Fiの50GB以上のプランを検討している人は、他社の料金も比較してみるといいわよ。
通信速度が遅い可能性がある

縛られないWiFiは、通信速度が遅い可能性があります。

利用場所が電波の届きにくい場所や、同時接続する端末が多い場合、通信速度が遅くなる可能性があるのです。

ルーターが新品ではない

縛られないWiFiは、ルーターが新品ではありませんが、端末はすべてクリーニング済みです。

中古品ですが、清潔な状態で利用することができます。

縛られないWi-Fiのキャンペーン情報

縛られないWi-Fiでは、現在以下のキャンペーンを実施しています。

  • 1年おトクコースの契約でAmazonギフト券3,000円分プレゼント
  • 以前ご利用していた方限定・事務手数料無料
  • クラウドSIMの充電器無料レンタル

詳しく見ていきましょう。

1年おトクコースの契約でAmazonギフト券3,000円分プレゼント

縛られないWi-Fiでは、1年おトクコースを契約すると、Amazonギフト券3,000円分がプレゼントされます。

1年おトクコースは、縛られないWi-Fiの月額料金が最も安いプランで月額料金は3,190円(税込)です。

データ容量無制限で利用することができます。

Amazonギフト券は、縛られないWi-Fiの契約完了後、約13か月後に発行されます。

12か月間継続して契約しないとAmazonギフト券はもらえません。

発行されたAmazonギフト券は、Amazonで商品の購入やサービスの利用に利用することができます。

以前ご利用していた方限定・事務手数料無料

縛られないWi-Fiでは、以前ご利用されていた人限定で、事務手数料が無料になるキャンペーンを実施しています。

事務手数料は、縛られないWi-Fiを契約する際にかかる手数料です。

通常、事務手数料は3,300円(税込)ですが、このキャンペーンを利用すると、事務手数料が無料になります。

那比光太(なびこうた)
こうた
以前ご利用されていた人で、再契約を検討している人におすすめのキャンペーンだよ。
クラウドSIMの充電器無料レンタル

縛られないWi-Fiでは、クラウドSIMの充電器を無料でレンタルすることができます。

縛られないWi-Fiで利用しているのは、クラウドSIMを搭載したモバイルルーターです。

クラウドSIMは、SIMカードを挿入する必要がなく、インターネットに接続することができます。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
長時間の利用には充電器があった方が便利よ。縛られないWi-Fiでは、充電器を無料でレンタルすることができるわ。
縛られないWi-Fiがオススメな人とは?

縛られないWi-Fiがオススメなのは以下のような人です。

  • 契約期間を縛られたくない方
  • 月額料金が安いWi-Fiを探している方
  • 短期間だけWi-Fiを利用したい方
  • 中古の端末でも問題ない方

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

契約期間を縛られたくない方

縛られないWi-Fiは、契約期間がないので、1か月だけレンタルしたい場合でも、解約料金がかかりません。

契約期間を縛られたくない方にオススメです。

例えば、引っ越し先でインターネットを利用する予定がある場合、縛られないWi-Fiであれば、引っ越し先に到着後すぐにインターネットを利用できます。

また、仕事や留学などで短期間だけインターネットを利用したい場合にも、便利です。

那比光太(なびこうた)
こうた
縛られないWi-Fiは、契約期間がないので安心して利用できるんだね。
月額料金が安いWi-Fiを探している方

縛られないWi-Fiは、月額料金が安いWi-Fiです。

データ容量無制限のプランでも、月額料金は3,190円(税込)です。

契約期間がないので、1か月だけレンタルしたい場合でも、解約料金がかかりません。

月額料金が安いWi-Fiを探している方におすすめです。

短期間だけWi-Fiを利用したい方

縛られないWi-Fiは、契約期間がないので、短期間だけWi-Fiを利用したい方にもおすすめです。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
月額料金も安いので、お得にインターネットを利用できるわよ。
中古の端末でも問題ない方

縛られないWi-Fiの端末は全て中古品です。

縛られないWiFiの30GB・50GBプランで提供される端末「D1」ですが全て中古品となっています。

中古品であるからといって問題があるわけではありません。

中古の端末でも、新品と同じようにインターネットを利用することができます。

ただし、中古品自体に抵抗がある人は良く検討してから契約を決めましょう。

縛られないWi-Fiの申し込みから開通までの流れ

縛られないWi-Fiの申し込みから開通までの流れは、以下の通りです。

  1. 公式サイトから申し込む
  2. 受付完了後、メールを送信
  3. 申し込み後、端末が届く
  4. 端末が届いたら、カンタンな初期設定
  5. 初期設定が完了したら利用開始

申し込みは、公式サイトから行います。

サイト内のお申込みフォームより必要事項を入力するだけで、簡単に申し込みを行えます。

申し込み後、縛られないWi-Fiから確認の電話がかかってきます。

申し込み後不備がなければ端末が配送されるので、端末が手元に届いたら初期設定を行いましょう。

端末の初期設定は端末と一緒に同封されている「かんたん設定ガイド」に従って行うだけなので、難しいことはありません。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
当日発送は平日14:00までの受付分よ。土日・祝日は発送業務を行っていないので注意して。

縛られないWi-Fiは、申し込みから最短で2営業日で開通することができます。

縛られないWi-Fiは、申し込みからすぐにインターネットを利用できるので、急にインターネットが必要になった場合にも安心です。

自宅用WiFiのよくある質問

ここでは、自宅用WiFiを契約するにあたってよくある質問をご紹介します。

  • WiFiが繋がらない・切れる時ってどうしたらいいの?
  • ポケット型WiFiのルーターでおすすめの機種はどれ?
  • WiFiが遅い時の改善方法は?
  • 格安simとセットで安くなるの?

WiFiが繋がらない・切れる時ってどうしたらいいの?

WiFiが繋がらない時や切れる時は以下の5つを試してみましょう。

  • 端末のWiFi機能がオンになっているかを確認する
  • ルーターとの間に障害物がないかを確認する
  • ルーターの電源が入っているかやLANケーブルが刺さっているかを確認する
  • ルーターを再起動する
  • 端末を再起動する

上記でも改善されない場合は、インターネットを契約している会社のカスタマーサポートに問い合わせをしましょう。

ルーターに問題がある可能性や、料金の支払いがうまく行っていない可能性などがあります。

ポケット型WiFiのルーターでおすすめの機種はどれ?

端末の同時接続数などでおすすめが変わってくるため一概には言えませんが、サポートが充実している大手のメーカーを選ぶと良いでしょう。

buffaloやNEC、エレコムなどがおすすめです。

各ルーターによって電波が届く範囲が変わってくるため、部屋数の多い家に住んでいる方は電波を遠くまで飛ばせるアンテナが搭載されているモデルを選択しましょう。

WiFiが遅い時の改善方法は?

WiFiが遅い時は以下の4つを試してみましょう。

  • WiFiルーターを再起動する
  • WiFiルーターの設置場所を変える
  • WiFiルーターを外付けアンテナがついているモデルに買い替える
  • WiFiの周波数帯を確認し、2.4GHz帯を利用する

上記で改善されない場合は、元の回線が混雑していたり通信制限がかかっていることが考えられるため、通信会社のカスタマーサポートに確認してみましょう。

格安simとセットでどれくらい安くなるの?

大手のキャリアにはWiFiとのセット割が設定されていますが、格安simにはセット割がありません。

そのため、単独の契約でも安いGMO光アクセスをおすすめします。

ルーター代や工事費も無料であるため、初期費用がかなり安く抑えられます。

実際に他の光回線業者の月額料金を比較してみると、戸建ての場合1番安いことが分かります。

マンションの方は、NURO光のエリア外であればGMO光アクセスがおすすめです。

光回線 戸建てタイプ マンションタイプ
GMO光アクセス 税込4,818円 税込3,773円
ドコモ光※ 税込7,150円 税込5,280円
auひかり※ 税込6,930円 税込4,455円
NURO光※ 税込5,200円 税込3,630円

※プランによって料金が変動します。

Wi-Fiはいつから使える?

選ぶインターネット回線の種類によって利用開始できる時期は異なります。

  • 光回線の場合:最低2週間~
  • モバイル回線の場合:端末が届いてすぐ

光回線の場合を見ていきましょう。

光回線の場合、開通工事が必要になるため、利用開始できる時期は最短でも2週間程度です。

光回線の場合、開通工事が必要になります。

開通工事では、光ファイバーケーブルを住宅近くの電柱から住宅内に引き込む必要があるのです。

光ファイバーケーブルを住宅内のインターネット接続端子に接続する必要があります。

このため開通工事には、最短でも2週間程度かかる場合が多いです。

次にモバイル回線を見ていきましょう。

モバイル回線の場合、開通工事不要のため、利用開始できる時期は最短でも契約から2日後です。

モバイル回線は、携帯電話と同じように、電波を使ってインターネットに接続します。

そのため、開通工事を行う必要はありません。

モバイル回線は、光回線に比べて利用開始できる時期が早いのが特徴です。

最短でも契約から2日後からインターネットを利用することができます。

那比光太(なびこうた)
こうた
インターネット回線の種類によって、利用開始できる時期が異なるんだね。
那比得子(なびとくこ)
とくこ
インターネット回線を契約する際には、利用開始時期も考慮する必要があるわよ。

引っ越す場合はどうしたらいい?

引っ越しする場合、インターネット回線の契約を継続するか、解約するかを決める必要があります。

インターネット回線の契約を継続する場合、引っ越し先でインターネット回線が利用可能かどうかを確認する必要があります。

引っ越し先でインターネット回線が利用可能かどうかは、インターネット回線の提供会社にお問い合わせください。

一般的には、インターネット回線の解約手続きは、以下の手順で行われます。

  1. インターネット回線の提供会社に解約の意思を伝える
  2. 解約日を決める
  3. 解約金や残債を支払う
  4. レンタルしていた機器を返却する
那比光太(なびこうた)
こうた
解約手続きを行う前に、インターネット回線の契約内容を確認しておこう。
那比得子(なびとくこ)
とくこ
契約内容によっては、解約手続きを行う前に違約金を支払う必要がある場合があるわよ。

インターネット回線の契約を継続するか、解約するかは、それぞれの状況によって異なります。

引っ越し先でインターネット回線が利用可能かどうか、インターネット回線の契約内容、解約手数料などを考慮して判断しましょう。

工事不要Wi-Fiでも快適に利用できるの?

工事不要のWi-Fiでも快適に利用できるかどうかは、以下の点によって異なります。

  • インターネット回線の提供会社
  • インターネット回線の種類
  • 利用場所
  • 利用人数
  • 利用用途

一般的に工事不要のWi-Fiは、光回線に比べて通信速度が遅い傾向があります。

そのため、インターネットゲームや動画配信など、高速な通信速度が必要な用途には不向きです。

しかし、インターネット閲覧やメール送受信など、一般的な用途には問題なく利用できます。

那比光太(なびこうた)
こうた
普通に利用する分には問題なく使えるんだね。

工事不要のWi-Fiは、利用場所によって通信速度が異なる場合があるのでご注意ください。

工事不要のWi-Fiは、携帯電話と同じように、電波を使ってインターネットに接続します。

利用場所が電波の届きにくい場所にある場合は、通信速度が遅くなる可能性があるのです。

例えば、山間部やビルの谷間など、電波が遮られるような場所では、通信速度が遅くなる可能性があります。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
利用場所が多くの建物に囲まれている場合も、通信速度が遅くなる可能性があるわよ。

利用場所が電波の届きにくい場所にある場合は、通信速度が遅くなる可能性があるのです。

工事不要のWi-Fiを利用する場合は、利用場所の電波状況を確認してから契約すると良いでしょう。

賃貸やアパート、マンションでも利用できるの?

賃貸やアパート、マンションでもWiFiを利用することができます。

WiFiを利用する方法には、大きく分けて3つあります。

  • 光回線を利用する
  • ホームルーターを利用する
  • ポケット型WiFiを利用する

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

光回線を利用する

光回線を利用する方法があります。

光回線は、インターネット接続の最も一般的で高速な方法です。

ただし、光回線を利用するためには、物件に光ファイバーの設備が整っている必要があります。

ホームルーターを利用する

ホームルーターを利用する方法があります。

ホームルーターは、コンセントに接続するだけでインターネットに接続することができます。

光回線に比べて速度は遅くなりますが、工事不要で簡単にインターネットに接続することができ簡単に導入できるでしょう。

ポケット型WiFiを利用する

ポケット型WiFiを利用する方法があります。

ポケット型WiFiは、持ち運び可能なインターネット接続機器です。

光回線やホームルーターよりも速度は遅くなりますが、場所を問わずインターネットに接続することができます。

Wi-Fiを契約する際の注意点はなに?

Wi-Fiを契約する際には、以下の点に注意しましょう。

  • インターネットの速度
  • 料金
  • 契約期間
  • 工事が必要かどうか
  • 持ち運びができるかどうか

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

インターネットの速度

インターネットの速度は、Wi-Fiを利用する上で最も重要な要素です。

動画を視聴したり、ゲームをしたり、オンラインゲームをしたりする場合、高速なインターネット回線が必要です。

    • 動画を視聴する場合:動画の画質によって、必要なインターネットの速度は異なる。
    • HD画質で動画を視聴する場合は、10Mbps程度のインターネットの速度が必要。

ゲームをする場合:オンラインゲームをする場合、快適にプレイするためには、10Mbps程度のインターネットの速度が必要。

  • オンラインゲームをする場合:快適にプレイするためには、10Mbps程度のインターネットの速度が必要
  • 仕事で使う場合:インターネットで資料をダウンロードしたり、メールを送受信したりするだけであれば、10Mbps程度のインターネットの速度で十分。
  • 動画会議をしたり、大容量のファイルをダウンロードしたりする場合は、20Mbps程度のインターネットの速度が必要。

インターネットの速度は、インターネットでどのようなことを行うかによって、求める通信速度が変わってきます。

料金

Wi-Fiの料金は、インターネットの速度や契約期間によって異なります。

月額料金が安いWi-Fiサービスもありますが、通信制限がある場合もあります。

データ使用量の制限がかかって通信速度が低速になる事もあるのです。

月額料金の安さだけに注目して契約すると、速度に不満が出る場合もあるので注意しましょう。

契約期間

Wi-Fiの契約期間は、通常2年または3年です。

契約期間内に解約すると、違約金が発生する場合があります。

契約期間が長いほど月々の料金は安くなりますが、契約期間内に解約すると違約金が発生する場合があるのです。

いつまで利用するか分からない場合や高い違約金を支払いたくないのであれば、契約期間がないものを選びましょう。

工事が必要かどうか

光回線を利用する場合は、工事が必要になります。

工事が完了するまでは最短でも2週間はかかります。

繁忙期になると1カ月~2カ月以上かかる場合もあるので、随分待たされることになる場合もあるでしょう。

ホームルーターやポケット型WiFiを利用する場合は、工事不要です。

工事が不要の場合、端末が手元に届けばすぐに利用開始できます。

持ち運びができるかどうか

ポケット型WiFiは、持ち運びが可能です。

外出先でもインターネットに接続することができます。

那比光太(なびこうた)
こうた
最適なWiFiを選ぶには上記の点に注意すればいいんだね。
那比得子(なびとくこ)
とくこ
自分のインターネットの利用状況やライフスタイルに合わせて、最適なWiFiを選びましょう。

自宅用WiFi まとめ

いかがだったでしょうか。

自宅用WiFiの種類は以下の3つです。

  • 光回線
  • ホームルーター
  • ポケット型WiFi

それぞれのおすすめは

  • 光回線:スマートフォンのキャリアに合わせて選ぶ
  • ホームルーター:モバレコエアー
  • ポケット型WiFi:BroadWiMAX

契約する際の注意点は

  • 工事が必要かを確認する
  • 契約期間を確認する
  • 実質月額を確認する

この記事が自宅用WiFiを選ぶ際にお得に利用するためのお役に立てば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

月間60万人が訪れるインターネット総合情報サイト「わたしのネット」編集部です。わかりやすいコンテンツを評価していただき、大手総合ニュースサイトの「マイナビニュース」や人気雑誌のWebメディア「GetNavi web」など多くのメディア様で記事を執筆しています!KUSANAGIをはじめとするインターネットサーバー会社のプライム・ストラテジー監修のもと皆さんにとって分かりやすいコンテンツを提供いたします!

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がプライムインターネット比較に還元されることがあります。
◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。
◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。
◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
目次