WiFi(インターネット回線)料金はできるだけ安く抑えたいものですが、「現在の支払いが高い!」とお困りの方も少なくないでしょう。
WiFi(インターネット回線)料金は種類や契約する会社によっても、大きく差が出ます。
まずは、WiFi(インターネット回線)料金の平均的な相場を理解しておきましょう。
※クリックすると各回線の解説項目へジャンプします
![]() ポケット型WiFi |
![]() ホームルーター |
![]() 光回線 |
|
---|---|---|---|
相場 | マンション:4,000円前後 |
||
工事の有無 | |||
持ち運び | |||
速度 |

もし、相場より高くWiFi(インターネット回線)料金を支払っているなら、以下のポイントをチェックして契約内容の見直しをしてみましょう。

上記を確認しても料金が下がらない方やこれから料金が安いインターネット回線を契約したい方には、全69社をおすすめの契約先も紹介しますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | |||||
おすすめな人 | なら! 解説へ ジャンプ |
なら! 解説へ ジャンプ |
なら! 解説へ ジャンプ |
エリア外で 月間200GB なら! 解説へ ジャンプ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
月額料金 | |||
おすすめな人 | ソフトバンク ユーザー! 解説へ ジャンプ |
ドコモ ユーザー! 解説へ ジャンプ |
ユーザー! 解説へ ジャンプ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | ||||||||
おすすめな人 | 解説へ ジャンプ |
エリア外の auユーザー! 解説へ ジャンプ |
ユーザー! 解説へ ジャンプ |
ソフトバンク ユーザー! 解説へ ジャンプ |
エリア外の ソフトバンク ユーザー! 解説へ ジャンプ |
ユーザー! 解説へ ジャンプ |
ユーザー! 解説へ ジャンプ |
ユーザー! 解説へ ジャンプ |
この記事を読めばインターネットの相場や仕組みなど料金にまつわるすべてがわかりますので、ぜひ参考にしてくださいね。
WiFi(インターネット回線)料金の相場を知ろう!
インターネットの種類は主にポケット型WiFi(モバイルルーター)とホームルーター、光回線の3つに分かれており、どの回線を契約するかでWiFi(インターネット回線)料金の相場は変わりますよ。
WiFi(インターネット回線)料金の安さだけみるとポケット型WiFiが一番安く契約できます。
しかし、インターネット回線を快適に利用するには、料金だけでなくどこで使いたいかやどれくらいの速度が必要かも重要ですよ。


ポケット型WiFiの相場|こんな人におすすめのインターネット!
ポケット型WiFiやホームルーターは、携帯電話のように電波を送受信して通信するモバイル回線を用いてインターネット環境をつくります。
工事不要でインターネット環境を作れるのがうれしいポイントですが、ポケット型WiFiは小型で持ち運びができるのも大きなメリットです。

ポケット型WiFiを契約するには、以下の料金が必要ですよ。
- 初期費用:事務手数料、端末代金
- 月額料金:インターネット回線の利用料、端末補償などのオプション料金
- 解約費用:契約に対する違約金、端末代金の残債
ポケット型WiFiには1か月に利用できるデータ量の上限が決まっているプランや無制限に通信できる使い放題プランが用意されており、小容量なら2,000円前後、大容量なら4,000円前後が相場です。
小容量プラン(20GB~50GB):2,000円前後
大容量プラン(100GB~無制限):4,000円前後

ポケット型WiFiのメリットと注意点も一覧表でまとめたので、チェックしておきましょう。
メリット | 注意点 |
---|---|
|
|
結論として、ポケット型WiFiを契約すると安く快適に利用できる人は以下のとおりです。
【ポケット型WiFiがおすすめ】
- 外出が多い人(自宅にいる時間が短い人)
- 外で自由にインターネットを使える環境が欲しい人
- 必要なデータ容量を選んで契約したい人
- YouTubeやSNSが楽しめる速度で十分な人
記事内では最新のポケット型WiFiを比較し、とくにおすすめの契約先をデータ容量ごとにご紹介しますのでぜひチェックしてくださいね。
ホームルーターの相場|こんな人におすすめのインターネット!
ホームルーターはポケット型WiFiと同じく端末で電波を送受信して通信しますが、自宅のコンセントに電源プラグを挿し込んで使うので持ち運びはできません。
ただし、端末に大型のアンテナを内蔵しており、コンセントから直接電源を供給するのでポケット型WiFiよりも安定した高速通信が期待できますよ。

ホームルーターを契約する際は、以下の料金が発生します。
- 初期費用:事務手数料、端末代金
- 月額料金:インターネット回線の利用料、端末補償などのオプション料金
- 解約費用:契約に対する違約金、端末代金の残債
ホームルーターは現在、ソフトバンクエアー・ドコモのhome 5G・WiMAXの3種類が展開されていますが、すべてのサービスで5Gに対応しており細かい速度制限の条件がない無制限プランを契約できます。
ホームルーターの料金相場は5G対応の無制限プランでは、以下のとおりです。

メリット | 注意点 |
---|---|
|
|
結論として、ホームルーターがおすすめなのはこんな方です。
【ホームルーターがおすすめ】
- 主に自宅でインターネットをする人
- 引っ越しが多い、工事不可といった理由で光回線を契約するのが難しい人
- 細かい速度制限なしでインターネットを使いたい人
- 家族や同居人とシェアして使いたい人

のちほど、3種類のホームルーターの窓口を徹底比較し、最安値で契約できる会社を紹介しているのでチェックしてくださいね。
光回線の相場|こんな人におすすめのインターネット!
光回線は自宅まで直接回線を引き込むので工事が必要ですが、ポケット型WiFiやホームルーターより速く安定した通信環境でインターネットを楽しめます。
光回線は戸建てタイプとマンションタイプで、WiFi(インターネット回線)料金の金額が変わりますよ。
戸建て:5,000円前後
マンション:4,000円前後
光回線を利用する際は、主に以下の料金が必要です。
- 初期費用:事務手数料、開通工事費
- 月額料金:インターネット回線の利用料、プロバイダ利用料、光電話やセキュリティソフトなどのオプション料金
- 解約費用:契約に対する違約金、開通工事費の残債、回線撤去費用
光回線のメリットと注意点も確認しておきましょう。
メリット | 注意点 |
---|---|
|
|


光回線の利用がおすすめなのは、次に当てはまる方です。
- 主に自宅でインターネットをする人
- 自宅で開通工事が可能な人
- オンラインゲームや高画質動画を視聴するなど安定した通信環境が欲しい人
- 速度制限なしで大容量のインターネット通信をしたい人
- 引っ越しする予定がしばらくない人
記事内では光回線の主要21社でWiFi(インターネット回線)料金を比較しているので、あわせて参考にしてくださいね。
ポケット型WiFiのWiFi(インターネット回線)料金を比較!安さ重視のおすすめ4選
ここからは実際に、人気の高いインターネット回線の料金を比較していきましょう。
インターネット回線の料金を比較する際には、月額料金だけでなくキャッシュバック額や工事費・端末代の無料キャンペーン、割引などを差し引きした実質料金に注目するのがおすすめです。
今回は以下の計算式で契約期間内の実質料金を月額に換算した「実質月額料金」で、比較をしています。
=実質月額料金

ずばり、最新のポケット型WiFi32社を実質料金で比較した結果、データ容量ごとに以下の5社が安くておすすめです。
自分に必要なデータ容量で契約できるポケット型WiFiから、もっともお得な会社を比較表でもチェックしたうえで選んでくださいね。
データ量 | 契約期間 | 実質月額※1 | 月額料金 | キャンペーン | 平均速度※2 | |
---|---|---|---|---|---|---|
MONSTER MOBILE |
Mbps |
|||||
ゼウスWiFi | 4~23か月目:2,361円 24か月目~:2,508円 |
Mbps |
||||
MONSTER MOBILE |
Mbps |
|||||
クラウドWiFi | Mbps |
|||||
Ex WiFi | ||||||
ゼウス WiFi |
12か月目~:3,212円 |
Mbps |
||||
クラウドWiFi | Mbps |
|||||
Rakuten WiFi |
(楽天回線のみ) |
最大4,401pt プレゼント |
Mbps |
|||
THE WiFi | ・30日間お試しキャンペーン |
Mbps |
||||
それがだいじWiFi | Mbps |
|||||
MONSTER MOBILE |
Mbps |
|||||
MONSTER MOBILE |
Mbps |
|||||
MUGEN WiFi |
キャッシュバック |
Mbps |
||||
どこよりも WiFi |
Mbps |
|||||
縛りなし WiFi |
5か月目~:4,103円 |
Mbps |
||||
限界突破 WiFi |
実質155GB |
Mbps |
||||
AiR-WiFi | Mbps |
|||||
GMOとくとくBB WiMAX (5G) |
1~12か月:3,784円 13~35か月:4,334円 36か月~:5,104円 |
キャッシュバック |
Mbps |
|||
Broad WiMAX (5G) |
1~36か月目:3,773円 37か月目~:4,818円 |
・2台同時申込で5,000円キャッシュバック ・いつでも解約 ・初期費用割引 ・違約金最大40,000円負担サポート |
Mbps |
|||
クラウドWiFi | Mbps |
|||||
hi-ho Let’s Wi-Fi |
13か月目~:4,730円 |
・月額割引 |
Mbps |
|||
DTI WiMAX (5G) |
26か月~: 4,730円 |
キャッシュバック |
Mbps |
|||
カシモ WiMAX (5G) |
1か月目~:4,378円 |
Mbps |
||||
地球WiFi ※新規受付終了 |
実質93GB |
|||||
ヨドバシ WiMAX (5G) |
1~24か月目:4,268円 25か月目~:4,950円 |
Mbps |
||||
UQ WiMAX (5G) |
13か月~:4,950円 |
Mbps |
||||
BIGLOBE WiMAX (5G) |
1~24か月目:3,773円 25か月目~:4,928円 |
Mbps |
||||
縛られないWiFi (WiMAXプラン) |
Mbps |
|||||
Vision WiMAX (5G) |
1~24か月:4,400円 25か月~:5,049円 |
キャッシュバック |
Mbps |
|||
So-net モバイル WiMAX (5G) |
1か月目~:4,950円 |
Mbps |
||||
DIS mobile WiMAX (5G) |
25か月目~:4,950円 |
Mbps |
||||
YAMADA air mobile (5G) |
13か月目~:4,950円 |
Mbps |
||||
KT WiMAX (5G) |
25か月目~:4,950円 |
Mbps |
||||
Chat WiFi | Mbps |
|||||
au WiMAX (5G) |
13か月目~:5,458円 |
Mbps |
||||
ワイモバイル Pocket WiFi |
Mbps (102ZT) |
|||||
ギガゴリWiFi | Mbps |
|||||
ソフトバンク Pocket WiFi (5G) |
(A102ZT) |
|||||
ドコモ (5G) |
※すべて税込
※1:実質料金=契約期間×月額料金+初期費用―(キャッシュバック・割引特典額)÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度参照
※3:1年間契約した場合

利用目的 | 1GBの目安 |
---|---|
メール送信 | |
LINE電話 | |
Twitter (140文字でツイート) |
|
YouTube(低画質) | |
YouTube(高画質) | |
オンラインゲーム (SwitchやPS4) |
|
オンラインゲーム のアップデート (SwitchやPS4) |
(1.5GB~10GB以上) |
Hulu (ハイビジョン画質) |
|
ZOOMでのビデオ通話 |
では、データ容量におすすめのポケット型WiFiについてくわしく紹介していきましょう。
月間50GBまでなら!MONSTER MOBILE
月間50GBまでのポケット型WiFiなら、MONSTER MOBILEがおすすめです。
MONSTER MOBILEでは現在、14日間のお試しモニターキャンペーンを実施しています。
(税込) |
|
---|---|
|
MONSTER MOBILEは契約期間ナシでも利用できますよ。
もし、月の途中でデータ容量が足りなくなった時は500MB=225円からチャージができるのもうれしいポイントです。
無料レンタルできる端末はドコモ・ソフトバンク・auのLTE回線を自動で切り替える「クラウドSIM」に対応しており、携帯電話がつながるエリアなら日本全国広いエリアで使えますよ。


月間100GBまでなら!MUGEN WiFi
MUGEN WiFiでは現在「10,000円キャッシュバックキャンペーン」を行っており、100GBでの縛りありでは最安値ですよ。
(税込) |
|
---|---|
|
MUGEN WiFiには2年間の契約期間がありますが、契約期間をナシにしていつでも無料で解約できるプラン(有料)も選べます。
また、2年間の契約期間があるプランでも、契約2年以降はいつ解約しても解約金がかかりませんよ!

無制限&5Gなら!Broad WiMAX
WiMAXは自社のWiMAX回線を使って5Gに対応した高速で通信でき、1日4GBや3日間で10GBといった細かい速度制限もありませんよ。

一時期に大容量のデータ通信を行うと回線が混雑する時間帯に速度制限にかかる可能性はありますが、基本的には無制限で利用できるサービスです。
WiMAXにはたくさんのプロバイダから申し込めますが、窓口によって提供エリアや通信速度、端末などの性能に差はありません。

結論として、WiMAXは充実したキャンペーンが受けられる「Broad WiMAX」からのお申し込みがおすすめですよ!
(税込) |
1~36か月目:3,773円 37か月目~:4,818円 |
1~36か月目:3,960円 37か月目~:4,950円 |
---|---|---|
|
Broad WiMAXは月額料金の大幅割引キャンペーンが自動的に適用され、毎月の支払料金が確実に安くなります。
さらにBroad WiMAXでは違約金を40,000円まで負担してくれます。
2台同時申込 | |
---|---|
|


さらに、 auユーザーは毎月最大1,100円、UQモバイルユーザーは最大858円携帯電話料金からの割引が受けられるのでぜひ活用しましょう。
ただし、Broad WiMAXでは端末代金として31,680円が必要で、月額料金とあわせて請求されることも覚えておいてくださいね。
WiMAXエリア外で月間200GBまでなら!hi-ho Let’s Wi-Fi
月間200GB前後の大容量でたっぷりインターネットをしたいなら無制限のWiMAXがおすすめですが、WiMAXは独自の回線を使うのでエリア外の場所や地下、建物内ではつながりにくい可能性もあります。
もし、WiMAXがエリア外で大容量のデータ容量が必要なら、クラウドSIMに対応しており1日7GB(月間210GB)まで速度制限なしで使える hi-ho Let’s Wi-Fi がおすすめです。
(月間210GB) |
|
12ヶ月目以降:4,730円 |
|
|
hi-ho Let’s Wi-Fiでは「もっと鬼コスパキャンペーン」を実施しており、以下の特典が受けられます。
- 事務手数料(3,300円)が無料
- 利用開始から12か月間料金割引

また、hi-ho Let’s WiFiは他社ポケット型WiFiと同じく無料で端末を提供していますが、レンタルではなくプレゼントとしてもらえるので返却の必要はありません。
お得なキャンペーンを受けて広いエリアで利用できるポケット型WiFiを契約したいなら、hi-ho Let’s WiFiをぜひチェックしてくださいね。
ホームルーターのWiFi(インターネット回線)料金を比較!安さ重視のおすすめ3選
自宅メインで安くインターネットをしたいなら、ホームルーターを検討しましょう。
ホームルーターは現在、ソフトバンクAirとWiMAXとhome 5Gの3種類があります。
最新のホームルーター3種類はすべて、高速の5Gに対応しており細かい速度制限もなしに無制限で利用できますよ。

ソフトバンクAirとWiMAXはそれぞれにキャンペーン窓口はいくつもあり、最安値で契約できる会社を選ぶのがおすすめです。

では、ホームルーターの契約窓口17社を比較した結果もあわせてご覧ください。
種類 | 契約先 | 契約期間 | 実質月額 | 月額料金 | キャッシュバック | セット割 | 最大通信速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ソフトバンクAir | モバレコエアー | 1か月目~11か月目:3,080円 12か月目~35か月目:4,180円 36か月目~:5,368円 |
ワイモバイル |
上り:8.55Mbps |
|||
ソフトバンクAir | NEXT | 13~36か月目:5,368円 |
ワイモバイル |
上り:8.55Mbps |
|||
WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX | 1~12か月目:3,784円 13~35か月:4,334円 36か月~:5,104円 |
モバイル |
上り:18.15Mbps |
|||
WiMAX | Broad WiMAX | 1~36か月目:3,773円 37か月目~:4,818円 |
モバイル |
上り:18.15Mbps |
|||
WiMAX | DTI WiMAX | 26か月目~:4,730円 |
モバイル |
上り:18.15Mbps |
|||
WiMAX | カシモ WiMAX | 1か月目~:4,378円 |
モバイル |
上り:18.15Mbps |
|||
home 5G | GMOとくとくBB | 36か月目~:6,930円 |
上り:17.53Mbps |
||||
ソフトバンクAir | ソフトバンクAir | 12か月目~:5,368円 |
ワイモバイル |
上り:8.55Mbps |
|||
WiMAX | UQ WiMAX | 13か月~:4,950円 |
モバイル |
上り:18.15Mbps |
|||
home 5G | 代理店 アイ・ ティー・ エックス |
36か月目~:6,930円 |
上り:17.53Mbps |
||||
WiMAX | BIGLOBE WiMAX | 1~24か月目:3,773円 25か月目~:4,928円 |
モバイル |
上り:18.15Mbps |
|||
WiMAX | Vision WiMAX |
1~24か月目:4,400円 25か月目~:5,049円 |
モバイル |
上り:18.15Mbps |
|||
WiMAX | So-net モバイル WiMAX | 1か月~:4,950円 |
モバイル |
上り:18.15Mbps |
|||
home 5G | ドコモ公式 | 36か月目~:6,930円 |
上り:17.53Mbps |
||||
WiMAX | DIS mobile WiMAX | 25か月目~:4,950円 |
モバイル |
上り:18.15Mbps |
|||
WiMAX | YAMADA air mobile |
13か月目~:4,950円 |
モバイル |
上り:18.15Mbps |
|||
WiMAX | KT WiMAX | 13か月目~:4,950円 |
モバイル |
上り:18.15Mbps |
※価格は税込
※1:契約期間3年の場合
ホームルーターを最安値で契約できるのはモバレコAirです。
モバレコAirはソフトバンクのホームルーター・ソフトバンクAirのアライアンスモデルで、利用する端末や回線はソフトバンクAirとまったく一緒ですよ。
また、ホームルーターで最速なのはドコモが提供するホームルーター・home 5Gで、GMOとくとくBBからの申し込みなら18,000円分の還元が受けられます。

auやUQモバイルのスマホをお使いの方はWiMAXのホームルーターを、キャンペーンが豊富なBroad WiMAXから申し込むとお得ですよ。
では、それぞれの窓口やホームルーターの特徴をチェックしていきましょう。
料金重視&ソフトバンクユーザーならソフトバンクAir!モバレコ Airが最安値
ソフトバンクAirのアライアンスモデルであるモバレコAirから申し込めば、ホームルーターを最安値で契約できますよ。
1~11ヶ月目:3,080円 12~35ヶ月目:4,180円 36ヶ月目以降:5,368円 |
|
※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
|
(下り) |
|
・SoftBank・Y!mobileとのセット割 ・他社回線の解約違約金を最大10万円還元 ・おうち割光セットスタートキャンペーン |
|
※実質月額は「3年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、36ヶ月で割って算出
※金額は全て税込(税率10%)
モバレコAirは月額料金からの割引と17,000円のキャッシュバックがダブルで受けられるのが魅力です。
さらに、ソフトバンクのスマホや携帯電話も「おうち割光セット」で1台あたり最大1,100円、格安スマホのワイモバイルも「おうち割光セット(A)」が適用され1台あたり最大1,188円割引されるので、さらにおうちの通信費を節約できます。
他社回線からの乗り換えなら最大100,000円まで違約金負担キャッシュバックで還元されるので、安心して契約できますね。
速度重視&ドコモユーザーならhome 5G!GMOとくとくBBが最安値
2021年の8月からドコモが提供を開始したhome 5Gはドコモのケータイとセット割でお得に使用することができますよ。
home 5Gはドコモの5G回線を使った最大速度4.2Gbpsの高速通信が利用可能です。
ただしこちらの最大通信速度は様々な好条件が重なった場合のベストエフォード値なので注意しましょう。

(税込) |
36か月目~:6,930円 |
---|---|
|
ドコモとの「home 5Gセット割」が適用されると以下の割引となります。
料金プラン | 割引額/月 | |
---|---|---|
eximo | 1,100円 | |
5Gギガホ プレミア | 1,100円 | |
ギガホ プレミア | 1,100円 | |
irumo | 0.5GB | — |
3GB | 1,100円 | |
6GB | 1,100円 | |
9GB | 1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 1,100円 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円 | |
<ステップ1:~1GB> | — |
※すべて税込
さらにGMOとくとくBBから申し込むことで18,000円分のAmazonギフト券キャッシュバックが受け取れますよ。
(Amazonギフト券) |
|
特に加入が必要なオプションがないのと、GMOとくとくBBの窓口から申し込むだけで開通4か月後にギフト券番号が記載されたメールが届くのでもらい忘れがないのがポイントです。
速度を重視したいけど光回線はエリア外だったり工事ができなかったりする方は、home 5GをGMOとくとくBBからお得に申し込んでみてくださいね。
auユーザーならWiMAX!Broad WiMAXがおすすめ
WiMAXではポケット型WiFiだけでなくホームルーターも提供しています。

WiMAXはポケット型WiFiでもホームルーターでも料金やキャンペーンは基本的に変わらないので、キャンペーンが豊富な実質料金が一番安い「Broad WiMAX」からのお申し込みがおすすめですよ。
(税込) |
1~36か月目:3,773円 37か月目~:4,818円 |
1~36か月目:3,960円 37か月目~:4,950円 |
---|---|---|
|

2台同時申込 | |
---|---|
|
WiMAXのホームルーターをBroad WiMAXから申し込めば、 auユーザーは毎月最大1,100円、UQモバイルユーザーは最大858円割引になるのでぜひ活用しましょう。
光回線のWiFi(インターネット回線)料金を比較!安さ重視のおすすめ8選

光回線をお得に契約するためには、お使いのスマホとのセット割にあわせて選ぶのが1番です。
結論として、実質料金や速度、セット割を考慮するとお使いのスマホに応じたオススメの光回線は以下の8つです。
それでは、光回線21社で実質料金や平均速度、特典を一覧表で比較してみましょう!
エリア | 契約期間 | 実質月額※1 | セット割引 | 月額料金※1 | キャッシュバック | 工事費無料 | 平均速度 (下り)※2 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |||||||
auひかり | 沖縄県以外 |
(マンションは2年) |
||||||||
NURO光 | 関西/東海/九州 |
|||||||||
So-net光プラス | ||||||||||
楽天ひかり | ||||||||||
さすガねっと (めちゃはやプラン) |
||||||||||
さすガねっと (はやとくプラン) |
||||||||||
さすガねっと (とくとくプラン) |
||||||||||
BB.excite Fit光 (30GB未満) |
||||||||||
AsahiNet光 | ||||||||||
おてがる光 | ||||||||||
ぷらら光 ※新規受付終了 |
||||||||||
ビッグローブ光 | BIGLOBE SIM |
|||||||||
@nifty光 | ||||||||||
エキサイト光 | ||||||||||
ドコモ光 | ※4 |
※4 |
||||||||
GMOとくとくBB光 | ||||||||||
DTI光 | DTI SIM |
|||||||||
DMM光 | ||||||||||
ソフトバンク光 | ワイモバイル |
|||||||||
enひかり | ||||||||||
フレッツ光 (西日本) |
||||||||||
フレッツ光 (東日本) |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話」+「事務手数料・初期工事費」-「キャッシュバックなど特典額」を契約期間で割って算出
※1:価格は税込、各回線のおすすめ窓口からの申し込みで、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16戸以上の契約の料金
※2:みんなのネット回線速度参照
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プランごとに使用回線が異なるため、めちゃはやプランはNURO光、はやとくプランはフレッツ光、とくとくプランは大阪府のケーブルテレビ回線の平均速度を参考に記載
光回線21社を比較した結果、戸建てなら「auひかり」が実質料金最安値でした!
また、マンションは「NURO光」が実質料金最安値です!


ちなみに、格安スマホユーザーはセット割に対応している光回線がない・もしくは割引が110円~550円ほどと少額なので、月額料金そのものが安いGMOとくとくBB光を検討するようにしましょう。
戸建て最安値!auユーザーならauひかり
引用:代理店NEXT
関西・東海にお住まいの方は、auスマートバリューを使える次の光回線がおすすめです!
- 東海エリアなら:コミュファ光
- 関西エリアなら:eo光
- 沖縄県やauひかりのエリア外にお住まいの方:So-net光プラス
auひかりはauなどを展開するKDDI独自の光回線サービスで、auやUQモバイルとのセット割にも対応しています。
(戸建て) |
(ずっとギガ得プラン) |
---|---|
(マンション) |
|
※プランによっては 最大5Gbps/10Gbps |
|
(下り) |
|
セット割 |
UQモバイル:最大1,100円 |
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
auひかりを契約する最大のメリットは、ずばりキャッシュバック額の高額さです!
auひかりの代理店NEXTから申し込めば、最大74,000円のキャッシュバックが受け取れますよ。

auひかりのみ | マンションタイプ:38,000円 |
---|---|
auひかり+ひかり電話 | |
プロバイダ契約 | マンションタイプ:20,000円 |
auスマートバリュー適用 | |
振り込み時期 | 2回目:開通から4か月後 |
申請方法 |
代理店NEXTでは最大64,000円のキャッシュバックに、auとのセット割「auスマートバリュー」の加入でさらに10,000円が増額されます。
auユーザーやUQモバイルユーザーがauひかりを契約するならセット割を適用させた方がお得ですし、セット割の適用にはひかり電話の加入が条件なので一石二鳥のキャンペーンですよ。
なお、最大74,000円キャッシュバックは代理店NEXTの窓口限定キャンペーンなので注意してくださいね。

また、auひかりの公式キャンペーンである初期工事費実質無料や他社回線違約金負担は代理店NEXTから申し込んでも併用できますし、窓口限定で違約金負担額が最大50,000円まで増額されます。
さらに、auひかりは独自の回線を利用しており他社と回線を共有していないため、通信速度も高速で安定しています。
WiFi(インターネット回線)料金の安さや速度ともに優秀なauひかりは、「コスパがよい光回線」といえますね。
マンション最安値!ソフトバンクユーザーならNURO光
引用:NURO光公式特設キャッシュバック窓口
NURO光がエリア外の方は、次に紹介するソフトバンク光をチェックしてください!
NURO光は独自回線を使う下り最大2Gbps・上り最大1Gbps対応の光回線で、通信速度・月額料金の安さともに好評です。
NURO光は戸建てや未導入のマンション向けのプラン(NURO光 2ギガ(3年契約))と、NURO光の設備が導入済みのマンション向けの「NURO光forマンション」にわかれていますよ。

(NURO光 2ギガ(3年契約)) |
|
---|---|
(NURO光 for マンション) |
|
下り:2Gbps ※プランによっては 上下最大6Gbps/10Gbps |
|
(下り) |
|
NURO光 for マンション:25,000円 |
|
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
NURO光は通常プランの通信速度が他社より速い下り2Gbpsで、月額料金も無線LANルーターレンタル料金やプロバイダ料金込みで戸建て・未導入マンションは5,200円、NURO光 for マンションは2,090円~と、コストパフォーマンスがよい回線といえます。
NURO光は月額料金が安いのに加えて、キャッシュバックをはじめとしたキャンペーンが充実しているというのも魅力の一つです。
NURO光 2ギガ(3年契約)ならNURO光特設キャッシュバックサイトからの申し込みで45,000円キャッシュバックを、NURO光forマンションは25,000円キャッシュバックを受け取れますよ。
NURO光 2ギガ(3年契約) | NURO光forマンション | |
---|---|---|
オプションなし | ||
振り込み時期 | ||
申請方法 |
NURO光 for マンションは戸建てや未導入マンションよりキャッシュバック額は下がりますが、物件内で10人以上契約者がいれば月額料金が2,090円と最安値で契約できます。

ただし利用できるエリアは下記の都道府県の一部に限られるため、契約前にエリア確認が必須です。
関東:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
東海:愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・
関西:大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県
中国:広島県・岡山県
九州:福岡県・佐賀県
NURO光の詳しいエリア確認はコチラ
また、月額2,090円という安さで利用できるNURO光 for マンションも契約できる物件も限られているので、物件名をエリア確認ページで入力して確認しましょう。
関西在住のソフトバンクユーザーならさすガねっと
さすガねっとは、大阪ガスが提供するインターネット回線で、大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県の6府県で利用できます。
大阪ガスの都市ガスサービスとセットで利用すれば、割引適用でインターネット料金が毎月330円安くできます。
さすガねっとは回線速度に応じた3つのプランに分かれており、プランによってはスマホとのセット割にも対応しています。
はやとくプラン:下り最大1Gbps。動画視聴やテレワーク利用にちょうどいい
とくとくプラン:下り最大320Mbps。固定電話・テレビとのセットパックもあり、とにかく安い
上記のうち「めちゃはやプラン」では、NURO光の独自回線を使ってサービスを提供しています。
通信品質はNURO光と同じで、かつスタート割をはじめとした豊富なキャンペーンが受けられます。NURO光を検討中であれば、ぜひチェックしてください。

めちゃはやプラン | はやとくプラン | とくとくプラン | |
---|---|---|---|
(戸建て) |
2年目~:5,500円 |
2年目~:5,390円 |
2年目~:4,950円 |
(マンション) |
2年目~:5,500円 |
2年目~:4,070円 |
2年目~:3,850円 |
下り:2Gbps |
下り:320Mbps |
||
(下り)※1 |
|||
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
※めちゃはやプランはマンションの場合、1~3階建ての集合住宅のみ契約可能
※1:プランごとに使用回線が異なるため、めちゃはやプランはNURO光、はやとくプランはフレッツ光、とくとくプランは大阪府のケーブルテレビ回線の平均速度を参考に記載
さすガねっとではスタート割を実施しているので、1年目の月額料金がすべてのプランで安くなるのが大きな魅力です。
他にも、以下のキャンペーンや、ユーザー向けのサポートを提供していますよ。
- 乗り換えの際の他社違約金相当額(最大19,800円まで)を補填
- 開通までの期間中、ホームルーターが割引価格でレンタルできる
- 初期設定やトラブルの際に、電話や訪問でサポートしてくれる
- スマホ・タブレットの修理保証(上限40,000円)が無料
インターネット回線だけでなく、接続設定やスマホなどの端末についても、まるごとサポートしてくれる安心・便利なサービスといえますね。
引用:さすがネット
- 駆けつけネットサポートで速度不良などのトラブルをサポート
- スマホやタブレットの修理補償無料附帯
- アフターコールサポートで手続きの不明点もサポート

auひかりがエリア外のauユーザーならSo-net光プラス
auひかりやNURO光はWiFi(インターネット回線)料金も安く魅力的な回線ですが、独自の回線を使うので提供エリアが限られています。
もし、独立回線が契約できないエリアにお住まいだった場合は、全国でサービスを提供するフレッツ光と同じ回線を使った光コラボを検討しましょう。

auひかりがエリア外だったau・UQモバイルユーザーは光コラボでauスマートバリュー・自宅セット割に対応した事業者の中でももっとも安い料金で利用できるSo-net光プラスがおすすめです。
(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
(下り) |
|
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
So-net光プラスはプロバイダのSo-netとの一体型光コラボ事業者で、公式サイト限定の高額キャッシュバックが特徴です。
キャッシュバック額は最大50,000円なので、2年間の実質の月額料金は戸建てが4,495円、マンションでは3,335円となります。
オプション加入なし | |
---|---|
転用・事業者変更 | |
振り込み時期 | 2回目:開通から12か月後 |
申請方法 | 2回目:12か月後の15日に届くメールから45日以内に申請 |
さらに、So-net光プラスでは最新の通信規格・v6プラスに対応した高性能の無線LANルーターを無料で貸し出しているので、速度に関しても安定しています。

auスマートバリューが適用される光回線の中ではauひかりが正直速くて安いですが、もしエリア外だったらSo-net光プラスも料金・速度ともに高評価の事業者なのでぜひ検討してみましょう。
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光
引用:代理店NEXT
ソフトバンク光は上下最大1Gbps対応で、フレッツ光の光回線を借り受けている光コラボサービスです。
ソフトバンク光の魅力は、NURO光同様にソフトバンクとのセット割が適用されるうえにワイモバイルとのセット割も利用できることです。
光電話を含むオプションパック(月額550円)を契約すれば、ソフトバンクのスマホ料金が毎月最大1,100円、ワイモバイルで毎月最大1,188円が最大10回線まで割引されますよ。
(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
(下り) |
|
ワイモバイル |
|
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
ソフトバンク光は代理店NEXTからの申し込み限定で37,000円キャッシュバックがもらえます。
オプションなし | |
---|---|
振り込み時期 | |
申請方法 |
また、他社回線から乗り換える場合は違約金最大100,000円キャッシュバックが受けられたり、26,400円の開通工事費も実質無料になったりするので、現在の回線に不満がある方はソフトバンク光をチェックしてみましょう。
ドコモユーザーならドコモ光
引用:GMOとくとくBB
ドコモスマホとのセット割は他の光回線だと受けられないので、ドコモユーザーがまず検討すべきはドコモ光です。
![]() ![]() |
|
---|---|
提供エリア | 全国 |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
契約期間 | 2年 |
セット割 | ドコモスマホで月額料金が 最大1,100円割引 ※最大20台 ※家族も適用可 |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 (キャンペーンで無料) |
特典 | ・35,000円キャッシュバック ・乗り換えでさらに10,000円 キャッシュバック ・工事前にモバイルWi-Fiが レンタル無料 ・訪問サポートが初回無料 ・高性能Wi-Fiルーターが レンタル無料 |
実質月額 | 戸建て:4,949円 マンション:3,629円 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出
※金額は全て税込(税率10%)
ドコモ光はプロバイダ24社から自由に選択できる点が、他の光コラボにはない嬉しいポイントです。

ドコモ光のプロバイダは以下の4つの理由からGMOとくとくBBをおすすめします。
- タイプAに属している
- v6プラス接続に対応している
- v6プラス対応の高性能無線LANルーターの無料レンタルができる
- オプションなしで35,000円キャッシュバックがもらえる
GMOとくとくBBで特典として受けられる無線LANルーターの無料レンタル」は、37カ月以上の継続利用で返却が不要ですよ。
また、GMOとくとくBBのメリットとして、オプションなしで35,000円のキャッシュバックキャンペーンが受けられます。
ドコモ光のみ | |
---|---|
振り込み時期 | |
申請方法 |
ドコモ光公式のdポイント最大2,000ptプレゼントもあわせて受け取れるので、ぜひ検討してみてくださいね。
また、ドコモ光は開通工事が無料だったり、2年定期契約更新のたびdポイント3,000ptが進呈されたりするなど嬉しい特典ばかりですよ。
詳しい解説はこちら
楽天モバイルユーザーなら楽天ひかり
引用:楽天ひかり
第4のキャリアとして2020年4月からサービスを開始している楽天モバイルをお使いなら、同じく楽天が提供する楽天ひかりがおすすめですよ。
(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
(下り) |
|
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
楽天ひかりはキャッシュバックキャンペーンを基本的に実施していませんが、新規加入で1,000ポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。
また、楽天ユーザーには嬉しいSPUで楽天ポイントの還元率アップになるという特典を用意しています。

詳しい解説はこちら
格安SIMユーザーならGMOとくとくBB光
引用:GMOとくとくBB光
(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
(下り) |
|
|
※1:新規契約で30,000円
乗り換えで+40,000円
オプション加入で+25,000円
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
格安SIMユーザーであれば、月額料金そのものが安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
格安SIMの場合は光回線とのセット割がない、もしくは割引が少額のため、セット割を考えずに月額料金が安い光回線を選んだほうが、毎月の通信費を安く抑えられます。

光回線名 | セット割 | 1台あたりの割引額/月 |
---|---|---|
ソフトバンク光 | ||
BIGLOBE光 | ||
DTI光 | ||
enひかり | ・ahamo ・povo |
|
DMM光 | ||
楽天ひかり |
※価格は税込

格安SIMユーザーは、セット割を考えずに月額料金そのものが安い光回線を選ぶようにしましょう。
GMOとくとくBB光は月額料金そのものが安く設定されているため、光回線を確実に安く利用できます。
工事費実質無料キャンペーンやWi-Fiルーターの無料レンタルも行っているので、インターネット環境を整えるための追加費用もかかりません。
さらに、今回紹介するキャンペーン特設サイトからの申し込み限定で、期間限定で最大65,000円ものキャッシュバックを受け取れるので、気になる方はぜひ以下のボタンからGMOとくとくBB光をチェックしてくださいね。
詳しい解説はこちら
WiFi(インターネット回線)料金を安くする5つのポイント


今契約しているインターネット回線の料金が相場より高かったら、まずは5つのポイントを確認しましょう。
それぞれのポイントを解説するので、WiFi(インターネット回線)料金を節約するヒントにしてくださいね。
1.不要なオプションは解約する
今現在契約中の回線があるなら、まずは料金明細を確認して、最近使っていないオプションがあれば解約しましょう。
オプションの解約方法は契約者ページがある事業者なら、料金の確認をしてそのまま解約手続きもできる場合があります。


逆にオプションを利用して節約する方法も!
WiFi(インターネット回線)料金が高くなる原因のひとつでもある有料オプションですが、逆に活用することで節約できることもあります。
たとえば、光回線事業者ではインターネットを使った電話サービス「光電話」を契約できますが、基本料金は月額550円前後です。
光電話はNTTの固定電話とほぼ同じサービスを利用でき、自宅の電話番号も電話機もそのまま使えます。
しかし、NTTの加入電話よりも基本料金や通話料が安いので、通信費の節減ができますよ。
NTT加入電話 | 光電話 (auひかりの場合) |
|
---|---|---|
月額利用料 | ||
通話料/固定電話への通話(市内) | ||
通話料/固定電話 への通話(市外) |
||
通話料/携帯電話 への通話 |
au以外:48円/3分 |
また、auひかりやソフトバンク光はスマホ代が割引になるセット割の適用条件として、光電話の加入が必須です。
月額550円のオプション料金を払ったとしても、スマホ1台あたり最大1,100円が家族間で最大10台まで割引になるので、結果的にはお得ですよ。

2.契約プランが自分にあっているか見直す
料金明細を見ながら、契約している料金プランが自分にあっていて割高でないか確認しましょう。
例えばフレッツ光で契約できる「フレッツ光ライト」は、使った通信量によって料金が変動する2段階定額プランです。
インターネットの利用頻度が少ない人なら、ムダなく使っただけ料金を支払う2段階定額プランが向いています。
しかし、同じプランで月に1,200MB以上データ通信するなら月額6,380円になり、定額制の「フレッツ光ネクスト」(月額4,950円~5,940円)のほうが基本料金は560円~1,430円安くなりますよ。


もし、自分が1か月にどれくらいのデータ容量が必要かわからない方や、月間のデータ使用量にムラがある方は、THE WiFiを選ぶと使った分だけ支払う「従量定額制」なのでお得ですよ。
また、ポケット型WiFiは契約期間なしのプランも選べますが長期契約の方が料金は安くなるので、どれくらいの期間使うかも考えながら契約しましょう。
契約するプランはしっかりと自分にあった内容か考えて選ばないと、のちのちデータ量の上限を超えて厳しい速度制限がかかったり、割高な料金を支払ったりする結果になりかねませんよ。
ライフスタイルにあったインターネットを選ぶのも料金を抑えるポイント
転勤が多いなど長い期間同じ物件に住むかわからない人は、光回線を契約し開通工事費を支払っても引越し先にインターネット回線を持ち運べません。
引越しの可能性がある人は、あらかじめホームルーターやポケット型WiFiを選んでおけば、移転工事費などの出費が抑えられますよ。
家にいる時間よりも外でインターネットをする時間の方が長い人も、光回線や据え置き型のホームルーターよりポケット型WiFiを契約したほうがスマホ代も浮かせられて節約になります。


3.セット割が適用されているか確認する
WiFi(インターネット回線)料金だけでなく、通信費全体の節約を考えれば、契約しているスマホとセット割が適用されるインターネット回線を選ぶことで毎月の割引が受けられお得ですよ。
スマホ会社 | セット割対応回線 | 割引額/1台あたり |
---|---|---|
ドコモ | home 5G |
|
au | さすガねっと(とくとくプラン) So-net光 BIGLOBE光 コミュファ光 eo光 WiMAX |
|
ソフトバンク | さすガねっと(めちゃはやプラン) ソフトバンク光 ソフトバンクAir |
|
ワイモバイル | ソフトバンクAir |
|
UQモバイル | さすガねっと(とくとくプラン) So-net光 BIGLOBE光 コミュファ光 eo光 WiMAX |
|
BIGLOBEモバイル | ||
ひかりTV |

なお、ドコモを契約中の方はセット割対象のプランとドコモ光を契約していれば、セット割が自動的に適用されます。
しかしauやソフトバンクはマイページやキャリアショップで申請手続きをしなければ適用されないので注意しましょう。
お使いのスマホと契約中のインターネット回線がセット割に対応しているはずなのに料金が高く感じる場合は、以下の手順でちゃんと適用されているか確認しましょう。
- 利用中の携帯電話回線のマイページ(例:My docomo、My au、My SoftBank)を開く
- 携帯電話料金の明細でセット割引が適用されているか確認
- 適用されていなかったら契約中のプランを確認し、セット割の対象プランか確認
- 契約している携帯電話キャリアでセット割の申請手続きをする


4.可能なら安いプロバイダへ変更する
光回線の場合、契約する事業者によってはプロバイダ料金がWiFi(インターネット回線)料金とは別に請求されます。


たとえばプロバイダを別途契約するフレッツ光の場合、WiFi(インターネット回線)料金とは別にプロバイダ会社へ月額550円~2,200円のプロバイダ料金を支払わなければいけません。
また、プロバイダ一体型のドコモ光も選ぶプロバイダによって契約プランがタイプAとタイプBにわかれますが、タイプAのほうが月額220円安いです。
WiFi(インターネット回線)料金が高いと感じたら、安く利用できるプロバイダへ乗り換えて節約する方法もありますよ。

ただし、プロバイダを解約すると今まで使っていたプロバイダメールのアドレスや、無線LANルーターレンタルなどのオプションもなくなるので注意しましょう。

また、プロバイダによって基本料金が変わらないauひかりや、プロバイダが1社のみで固定のソフトバンク光、So-net光プラスなどはプロバイダ変更ができないのであわせて覚えておきましょう。
5.料金割引やキャッシュバックが充実した回線を選ぶ
契約中のインターネット回線を解約せずに料金を安くする方法を紹介してきましたが、それでも金額が下がらない場合は以下の原因が考えられます。
- 工事費や端末代金の分割払い金が上乗せされている
- 割引キャンペーンの適用期間が終了している
- そもそも基本料金の設定が高い
開通工事や端末代金の無料キャンペーンを実施していない回線を契約した場合、初期費用の工事費や端末代金の分割金が月額料金に上乗せされています。

初期費用が支払いに上乗せされている場合は分割払い期間が終わるまで待つか、一括で残債を清算して他社回線に乗り換えるしかありませんよ。
また、インターネット回線では契約特典として月額料金の割引を行っていることがありますが、割引期間は契約月から数か月~3年間などキャンペーンによって差があります。
急に月額料金が高くなったと感じたときは、割引キャンペーンの期間が終了しているのかもしれません。


契約時にキャッシュバックや割引などが受けられれば、実質料金が安くなり全体的な料金が下がってお得ですね。
インターネットを契約する際のキャンペーンは基本的に2種類ある
インターネット回線では、窓口によって主に以下のキャンペーンを実施しています。
- キャッシュバックキャンペーン
- 月額料金からの割引キャンペーン
- 乗り換え時の他社違約金負担キャンペーンやオプション料金無料など
キャンペーンにはどの窓口から申し込んでも受けられる公式特典と窓口限定の特典の2種類がありますよ。
たとえば、光回線のauひかりには公式サイトの申し込み以外にも、プロバイダや代理店などの窓口があり、それぞれに独自のキャンペーンが用意されています。
どこから申し込んでも受けられる キャンペーン |
窓口限定で受けられる キャンペーン |
---|---|
|
|
窓口限定で受けられるキャンペーンは、対象のキャンペーンサイトなどから申し込んだ場合のみ適用されます。

インターネット回線をキャンペーンで選ぶ際には公式特典だけでなく、独自キャンペーンが充実した窓口を探すのも重要です。
初期費用が無料になるキャンペーンはあるかもチェックしよう
光回線のような固定回線は自宅にネット回線を引き込むための回線工事が必要で、工事費は16,500円~44,000円と高額です。
これから光回線を申し込みたいなら、工事費無料キャンペーンを実施している回線を選ぶとお得ですよ。
ただし工事費無料キャンペーンは、下記の2種類にわけられます。
概要 | 代表的な光回線 | |
---|---|---|
工事費実質無料 | ・工事費と同額を月額料金から割引く ・工事費の分割払い中に解約すると残債が請求される |
・auひかり ・NURO光 ・So-net光プラス ・ソフトバンク光 ・GMOとくとくBB光 ・ビッグローブ光 ・eo光 |
工事費が完全無料になるパターン | ・工事費そのものが無料 ・解約時に残債は発生しない |
・ドコモ光 ・コミュファ光 |
工事費相当額が月額から割引かれて「実質無料」になるキャンペーンは、支払いが終わる前に解約すると残債を支払わなければいけなくなると覚えておきましょう。
また、ホームルーターやポケット型WiFiも初期費用として端末代金かかる場合もありますが、端末無料の会社も多いですよ。


そもそもWiFi(インターネット回線)料金とは?必要な費用を解説
「WiFi(インターネット回線)料金を安くしたい!」「見直したい!」と思ったら、何にいくらくらい料金を支払っているのか知ることも大切です。

インターネットで発生する料金は大きくわけて、以下の3つに分類できます。
初期費用 |
|
---|---|
月額料金 |
|
解約費用 |
|

インターネットを利用するための初期費用
インターネット回線を契約したときに、まず初期費用として必要なのが以下の2つです。
- 事務手数料
- 開通工事費や端末代金
インターネットの初期費用は何にどれくらいかかるのか、まずは把握しておきましょう。
事務手数料
事務手数料は契約する会社に手続きをしてもらう際の、要は「手間賃」です。
事務手数料は3,300円という事業者が多いですが、光回線のフレッツ光は880円、コミュファ光は770円です。
ポケット型WiFiが契約できる会社では、事務手数料無料キャンペーンを実施していることもありますよ。
開通工事費や端末代金
インターネット回線を使うためには、基本的に契約するだけではつなげません。
光回線なら自宅内にインターネット回線を引き込む開通工事が必要で、工事費用は契約者が負担します。

また、ホームルーターやポケット型WiFiは工事が不要ですが、専用の端末で電波を受信してインターネットを接続します。

ただし、ポケット型WiFiでは端末の無料レンタルを行っている会社も多く、解約時は基本的に返却しなくてはいけませんが月額料金だけで利用できるのは大きなメリットです。
インターネットの月額料金
インターネットの月額料金は、主に3つの料金の合計額です。
- インターネット回線の利用料
- プロバイダ利用料金
- オプション料金
みなさんが「インターネットの料金」として考えるのは、この月額料金を指すことが多いですよね。
インターネット回線の利用料
インターネットを利用する際には、契約した回線の使用料を支払わなくていけません。
※クリックすると各回線の解説項目へジャンプします
![]() ポケット型WiFi |
![]() ホームルーター |
![]() 光回線 |
|
---|---|---|---|
相場 | マンション:4,000円前後 |
光回線の場合、戸建てタイプで月額5,000円前後、マンションタイプで月額4,000円前後が平均的な基本料金です。
ポケット型WiFiは約2,000円~4,000円、ホームルーターは4,000円前後がWiFi(インターネット回線)料金の相場ですよ。
プロバイダ利用料金
基本的にインターネットを使うためにはインターネット回線を提供する回線事業者と、インターネット回線をつなげるためのプロバイダ会社の2つを契約しなくてはいけません。
光回線ではプロバイダ料金が基本料金に含まれている会社も多いですが、フレッツ光のようにインターネット利用料と別でプロバイダ会社にプロバイダ料金を支払うサービスもあります。
プロバイダ料金を別途支払わなくていけない場合は、回線利用料に足した金額をWiFi(インターネット回線)料金として計算しましょう。

オプション料金
インターネットを利用する際に最低限かかる月額料金は、インターネット回線の利用料と別途支払う場合はプロバイダ料金です。
しかし、光回線では光電話や光テレビ、パソコンやスマホに対するセキュリティソフトなど魅力的なオプションも用意しています。
また、ホームルーターやポケット型WiFiの場合、端末が破損したり故障したりしたときの補償オプションに加入する方も多いです。

オプションも同時に契約する場合は、オプション料金を月額料金に上乗せして請求されることも理解しておきましょう。
インターネットの解約料金
インターネット契約は、解約する際にも以下の料金が発生する可能性があります。
- 契約に対する違約金
- 工事費や端末代金の残債
- [光回線のみ]回線撤去費用
安いインターネット回線に乗り換えを考えている方は、解約費用についても理解しておきましょう。
契約に対する違約金
基本的に光回線もホームルーターやポケット型WiFiも、2年~3年の契約期間が決まっている会社がほとんどです。
契約期間を定めないプランも選択できますが、いつでも解約できる代わりに月額料金が高く設定されていますよ。
契約期間を満たさずに解約すると違約金がかかってしまうので、契約期間が満了するのはいつか確認しておきましょう。

違約金の金額は1,100円と安い回線もあれば30,000円近くの高額な請求がくることもあるので注意してくださいね。
また、契約期間に対する違約金だけでなく、プロバイダの最低利用期間やキャンペーンに対しても違約金が定められている場合もありますよ。
工事費や端末代金の残債
インターネットを契約した際に初期費用として必要だった工事費用や端末代金ですが、多くの事業者では分割払いにして支払います。
初期費用は一括で支払うと高額になるため、分割払いにすると負担が抑えられてありがたいですが、もし分割払いの期間が終わる前に解約すると一括精算しなくてはいけませんよ。

インターネットを解約する際には、工事費や端末代金の支払いがいつまでかも確認しておきましょう。
WiFi(インターネット回線)料金の割引
インターネットを契約して支払う料金を紹介しましたが、実際には契約する会社によって初期費用無料キャンペーンや月額料金からの割引が受けられ、さらに安くなります。
もし、これからインターネットの料金を重視して契約先や乗り換え先を選ぶなら、基本料金だけでなく割引後の価格にも注目して検討しましょう。


インターネット窓口ごとの実質料金は、以下の計算式で求められます。
=実質料金
記事の前半では、光回線のキャンペーン窓口とホームルーター・ポケット型WiFiのキャンペーン窓口を実質料金で比較しました。
本当にお得なのはどこか、実質料金を含めてチェックしてくださいね。
インターネットの料金に関するQ&A
最後にWiFi(インターネット回線)料金にまつわるよくある質問と答えを、紹介していきましょう。

一番安いインターネット回線はどこ?
今回、全69社のインターネット回線を比較してポケット型WiFi・ホームルーター・光回線それぞれに安くておすすめの契約先を紹介しました。
【ポケット型WiFiおすすめ4社】
【ホームルーターおすすめ3社】
記事内ではさらにくわしくおすすめ回線の料金やキャンペーンを解説しているのであわせて参考にしてくださいね!
WiFi(インターネット回線)料金はどうやって確認する?
支払っているWiFi(インターネット回線)料金の確認は事業者によって変わりますが、主に以下の方法でチェックできますよ。
- オンライン上の契約者ページ
- 契約者向けのサポートアプリ
- カスタマーセンターへ電話で問合せ
- 郵送で届く請求書
最近では郵送での請求書送付を行わない事業者も増えています。
スマホやパソコンから24時間いつでもアクセスできるマイページや、専用のアプリから請求金額をチェックしてみましょう。
料金明細を見ても何の料金を支払っているのかわからないときは、【そもそもWiFi(インターネット回線)料金とは?必要な費用を解説】の項目で解説しているのでチェックしてくださいね。
WiFi(インターネット回線)料金は日割り計算になる?
インターネットの利用開始月は日割り計算にする事業者が多いので、どのタイミングで申し込みをしても損しませんよ。
ただし、解約月は日割り計算にならず1か月分まるまる請求する会社が多いので、手続きする時期はよく考えましょう。
WiFi(インターネット回線)料金の安い回線に乗り換える手順は?
WiFi(インターネット回線)料金の安い回線に乗り換える際の手続きは、以下にまとめたとおりです。
- 光回線の乗り換え手順
-
- 新しい回線の申し込みを行う
- 開通工事日の調整が行われる
- 新しい光回線の開通工事の実施・利用開始
- 旧回線の解約手続き
- 必要に応じてレンタル機器の返却や回線撤去工事を行う
- モバイル回線(ホームルーター・ポケット型WiFi)の乗り換え手順
-
- 新しいモバイル回線の申し込みを行う
- 自宅へ新しい端末が到着・利用開始
- 旧回線を解約手続き
- レンタル機器の場合は返却
フレッツ光や光コラボなら簡単に乗り換えができる!
現在フレッツ光を契約中なら「転用」、光コラボ事業者と契約しているなら「事業者変更」を使って、フレッツ光や他社光コラボ事業者へ簡単に乗り換えができます。
- 転用とは?
- フレッツ光の回線設備はそのままで、契約先のみを光コラボに移せます。
(光コラボとは:NTTの光回線と特定のプロバイダの契約が1つにまとまり、セット割などの特典も受けられる光回線サービス)


<転用の特徴>
- フレッツ光の設備をそのまま使うので開通工事費が基本的に不要
- フレッツ光の工事費の残債を引継いで分割で支払える
- フレッツ光の違約金も免除
- 光電話の番号を引き継げる
フレッツ光は月額料金とは別にプロバイダ料金も支払わなくてはいけませんが、光コラボ各社ではプロバイダ料金が月額料金に含まれているのでその分毎月の支払いも安くなります。
光コラボへの転用は以下の手順で行えるので、現在フレッツ光を契約中で料金が高いと感じる人はぜひ検討してみましょう。
<フレッツ光から光コラボへの転用の流れ>
- 契約しているエリアのNTT(東日本・西日本)から「転用承諾番号」を発行してもらう
- 光コラボの契約を申し込み、手続き時に転用承諾番号を入力する
- 自宅に光コラボの契約書類が届く
- インターネット接続設定を、必要に応じて新しいプロバイダへ変更
(契約書類に接続設定が記載されている)
また、現在光コラボを契約している人は、転用でなく「事業者変更」が利用できます。
- 事業者変更とは?
- 今利用中の回線設備はそのままで、契約先のみを他社の光コラボやフレッツ光に移せます。

<事業者変更の特徴>
- 光コラボの設備をそのまま使うので開通工事費が基本的に不要
- ただし、工事費の残債は引き継げない
- 現在の光コラボの違約金もかかる
- 光電話の番号を引き継げる

<事業者変更の流れ>
- 契約している光コラボから「事業者変更承諾番号」を発行してもらう
- 希望する光コラボ・フレッツ光を申し込み、手続き時に事業者変更承諾番号を入力する
- これから使うインターネットプロバイダの申し込みを行う
(※フレッツ光に事業者変更する場合のみ) - 自宅に新しい契約先の回線の契約書類が届く
- 必要に応じてインターネット接続設定を、新しいプロバイダの情報に変更
WiFi(インターネット回線)料金を滞納してしまったら?
もし、WiFi(インターネット回線)料金を払い忘れていたり、口座に入金するのを忘れて引き落としがされなかったりしたときは、再度引き落とし日の連絡が着たり、コンビニなどでも支払える払込用紙などが郵送で届きます。
支払いが滞ってしまうと利用停止や、強制的に解約されてしまうこともあるので、すぐに支払いましょう。

ちなみに、支払いが完了してから利用停止状態が解除されるまでは多少のライムラグがあるようです。
払い忘れの料金払ってきたし支払い済みになってるけどまだ対応されてないンゴだからインターネット出来ないンゴ🥺
— 会長さん (@12kaicho) May 8, 2020
※過去の情報を記載
お急ぎの場合は、契約している回線のお客様窓口に電話して、支払いが完了している旨伝えましょう。
ADSL回線やVDSL回線のほうが光回線より安いのはなぜ?
自宅にインターネット回線を引き込む固定回線は、光回線以外にもアナログの電話線を使ったVDSL回線やADSL回線などもあります。
VDSL回線やADSL回線の基本料金は光回線よりも設備のコストが安いので、月額基本料金も安く設定されていますよ。
ただし、VDSL回線は光回線が導入できないアパートやマンションなどに使われる配線方式で、契約者が選べるわけではありません。

また、ADSL回線は光回線よりも前の世代の旧式固定回線です。
2023年1月31日に、NTTはADSL回線のサービスを終了したので、今から新規で契約はできませんよ。
最新の光回線の料金や最安値で契約できる窓口は記事内の【光回線のWiFi(インターネット回線)料金を比較!安さ重視のおすすめ8選】の項目でチェックしてくださいね。
まとめ
WiFi(インターネット回線)料金を見直したいときは自分が何にいくら支払っているのかを調べた上で、以下のポイントを確認しましょう。
不要なオプションがあったり、自分にあっていないプランを契約していたりすると、毎月の支払いが高くなってしまいますよ。
今の契約を見直したうえで料金が安くならなかった場合は、料金割引やキャッシュバックなどが充実した他社回線に乗り換えるのも節約につながります。
今回はWiFi(インターネット回線)料金が安い回線をキャッシュバックや割引額を差し引いた実質料金で比較し、おすすめの契約先を紹介しました。
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | |||||
おすすめな人 | なら! 解説へ ジャンプ |
なら! 解説へ ジャンプ |
なら! 解説へ ジャンプ |
エリア外で 月間200GB なら! 解説へ ジャンプ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
月額料金 | |||
おすすめな人 | ソフトバンク ユーザー! 解説へ ジャンプ |
ドコモ ユーザー! 解説へ ジャンプ |
ユーザー! 解説へ ジャンプ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | ||||||||
おすすめな人 | 解説へ ジャンプ |
エリア外の auユーザー! 解説へ ジャンプ |
ユーザー! 解説へ ジャンプ |
ソフトバンク ユーザー! 解説へ ジャンプ |
エリア外の ソフトバンク ユーザー! 解説へ ジャンプ |
ユーザー! 解説へ ジャンプ |
ユーザー! 解説へ ジャンプ |
ユーザー! 解説へ ジャンプ |
自分が必要なデータ容量やセット割対応の回線を選べば節約につながるので、自分にとってメリットのある会社をしっかり検討しWiFi(インターネット回線)料金をお得にしてくださいね。